新築なのに…
1:
匿名
[2012-11-04 00:09:00]
|
2:
匿名
[2012-11-04 00:31:42]
注文住宅でしょ?
注文したのはあなたですよ。 担当者はあなたの注文を聞く人。 提案もしてはくれますが、それは能力と実績が必要です。 大手は社員が1〜3年で辞めちゃうから若い営業が付くことが多い |
3:
匿名さん
[2012-11-04 00:47:14]
単なる愚痴?
370リットルはメーカでは3~5人用としているので、 施主がお湯をたくさん使う旨を相談しなければ 上のクラスをあえて進めないでしょうし、 壁紙の削れ、床の凹み、掃除機による傷は 明らかに住んでいる側の問題でしょ。 |
4:
匿名さん
[2012-11-04 00:48:06]
パインの無垢床ですか?内覧会で携帯落としただけで床が凹んだんでこりゃダメだって思いましたよ。
あと、エコキュートは容量アップすると高くなるから施主から言わないと提案してくれないよ。(うちの営業担当は高くなるものは全く提案してくれませんでした。) うちは3人(夫婦+赤ちゃん)だけど、湯船には入らないんだけど、二人で一緒にシャワーを浴びて、30〜40分くらい赤ちゃんの泣き声から解放されて(ただ聞こえないだけ)シャワー全開で夫婦の営みをするので、容量増やしても足りない時が多いです。 |
5:
匿名さん
[2012-11-04 00:53:54]
注文ですよね…
もちろん、いろいろなアドバイスを出すのもHMの仕事でしょうが、 何よりも、客の希望が優先とはいえ、予算との関係も大きいことでしょう… 予算は豊富にあったのかな? それとも厳しくて、選択の余地が少なかった?? クロスについては、発泡タイプが弱いとはいえ、 段ボール箱で擦ったら、発泡以外のビニールクロスでも、何らかの痕跡は残ることでしょう… お子さんが3人もいて、段ボール箱を擦るような性格を持つ家族がいるならば、 ビニールクロスは避け、板張りや塗り壁、腰壁等を検討されたら、多少は気にならないかも… |
6:
匿名
[2012-11-04 01:11:51]
モデルハウスと同じ壁紙にしないとリスクありますよ。
サンプルでは分からないから。 無垢の床(パインや杉は特に)傷つくのも味だと思えない人はダメかもしれませんね。 |
7:
匿名
[2012-11-04 01:12:50]
自分の勉強不足が招いた結果なのに、ハウスメーカーに今さら一体何をしろというのでしょう?あいた口がふさがりません。
|
8:
匿名さん
[2012-11-04 01:37:20]
内覧会で床や壁を鍵とかで引っ掻いてみると性質がわかりますよ。
発砲系の厚みのある壁紙は弱いですね。 布系の繊維質のものは強いです。 塗り壁は地震でヒビが入るので圏外です。 床は年輪がないパイン、杉、檜は爪で押しただけで凹みますね。 水回りも無垢のお宅もありましたが、悪夢ですね。 |
9:
購入経験者さん
[2012-11-04 01:59:03]
私はお気持ちわかります。
私も家が建ったばかりですが、壁紙を選ぶときにちゃんと傷つきやすいこと教えてくれたので、標準の壁紙の中から丈夫なものを選びました。 勉強不足とおしゃっるかたもいますが、ほとんどの人が勉強不足だと思うので、給湯器にかんしても教えてほしいですよね。 残念ですが悪い営業マンにあたったと思うしかないですね・・。 ところで火災保険で壁紙が直せるかも? 入ってるグレードにもよりますので確認してみては? 私が入ってる火災保険は、子供が遊んでて傷つけたとか、ダンボールをこすって傷がついたなど、故意による傷じゃなければ保険で直せます。 |
10:
匿名さん
[2012-11-04 02:10:28]
傷がつきやすい壁紙は、基本的には質感が高い(見た目や感触が良い)のでデメリットばかりではありませんよ。
うちは玄関や階段だけ耐久性の高い壁紙を選択しましたが、明らかに差はあります。 その理由はあるにしても、住み方の問題だと感じます。 |
|
11:
匿名
[2012-11-04 03:01:36]
気にしないことでしょう。
家族が仲良しならそれでいいんです。 |
12:
匿名
[2012-11-04 05:13:13]
6さん。壁紙サンプルだけではわからなかったので、モデルルームと一緒なら間違いないだろう、と思い一緒のにしてもらいました。
なのにこの有様。みなさんに今の我が家を見てほしいくらいです。 エコキュートの容量は提案してもらえないのですね…夜間に省エネで湯を沸かして昼間つかう、ってのが売りなのに、担当者には昼間も沸かすプランに変更されては…といわれてガックリ。 担当者はとても親身に相談のってくれ、色々なワガママにも対応してくれ、良い方です。 ただ何故そんな弱い壁紙をモデルルームでつかうのか…何故教えてくれなかったのか…張り替えは10年後といいますがとてもじゃないけれど10年なんてもちません。へたしたら一年もつか…味がある、なんてレベルじゃあないんです。新築3ヶ月ですよ…あまりにもひどいです。フローリングの材質まではわかりませんでした。色をかんがえるので頭が一杯でしたので… |
13:
匿名さん
[2012-11-04 06:46:39]
何事も勉強ですね。
私は5年前からモデルハウス巡りを始めて、間取りは30くらい作ってもらって、色々勉強して、ようやく工務店を決めました。 もちろん床材や壁紙番号、外壁、詳細な間取りや窓の寸法、取り付け位置はその前から決まっています。 工務店選びの時は同じ条件で見積りとりました。(構造と断熱材、サッシメーカーは各々特徴が違いますのでそこは後から比較しましたが) 壁紙はフカフカしてるのは20年前から弱いですよ。 内装屋を5社くらい呼んで見積りを取って一番安いところの価格を控えておいて、あとは子供へやの壁に自由にお絵かきさせればスッキリするんじゃないですか? |
14:
契約済みさん
[2012-11-04 07:13:20]
壁紙は、うちはインテリアコーディネーターと決めたな。
給湯器は営業・設計士・インテリアコーディネーター、3者がアドバイスくれた。 メーカーによって大分違うんだね。 |
15:
匿名
[2012-11-04 10:21:04]
私は2回目の家を建築中です。「3回建てないと満足する家は建たない」とはよく言ったもので、2回目の自分でももう失敗や後悔だらけです。(金額は最初プラス1000万円かけたのに)家造りはそんなものだと諦めています。実際住み始めたらまた不満が出てくるだろうし。100%満足な家を建てた人なんていないハズですよ。住み始めたら妥協も必要ですね。
|
16:
匿名
[2012-11-04 12:53:18]
ウチも小さな子供いるけど床や壁紙に傷なんか一切つけた事ない
→躾の問題 エコキュートも標準は370だったけど460に変えた →下手な注文だと建売にも劣る |
17:
匿名さん
[2012-11-04 14:50:49]
子供が暴れるので、
内装を頑丈にしたいといえば、 そういう提案してくれるはず。 床が凹むって、余程子供が 暴れるのでしょうね。 状態を見てほしいなら、 写真をアップしてみては いかがでしょうか。 |
18:
匿名さん
[2012-11-04 15:22:49]
壁紙の件は、展示場と一緒にしたのが敗因でしょう。
展示場は短い間隔で壁紙などもキレイにしてしまうので、 防汚損性能にはこだわらず、賃貸住宅で使うタイプの壁紙 (見栄え優先)でしょうから。 床から90cmぐらいまでの壁紙の傷が多いなら、 壁紙の上から腰板を貼れば解決でしょう。腰板とはそういう役目のものです。 普通にプロに頼むか、腰板キットを通販などで買ってDIYで貼ります。 http://doit.co.jp/howto/howto01/006/ フローリング材は柔らかい樹種の無垢板だったりしないですか? それならば凹んだり汚れやすくて当然のものですから諦めるしかありません。 (気になるなら、表面を薄く削りましょう) 合板に突き板を貼った普通のフローリング材ならば、 硬くて重いものを落とすなどしない限り、容易に凹みません。 椅子やテーブルの脚の裏にフェルトや樹脂などを貼って フローリングのキズを防止するのも基本ですが、やってますか? |
19:
入居済み住民さん
[2012-11-04 20:24:02]
床は白木の無垢材なら、へこんだ箇所に霧吹きでスプレーしてアイロンすれば直るんじゃないのかな?
コーティングされているやつはだめですね。 ホームセンターで傷を目立たなくするものが売っているので、それで補修したらいいかもですね。 壁紙は新築時に使った壁紙の残りは置いていってくれてないんですか? あるなら補修は簡単なんですけど・・・ もしないなら、広範囲なら壁紙の上から貼れる壁紙もあるし ちょっとずつだったらやっぱり補修材が売ってますよ。 子供は新築とか全然気にしてくれないから、男の子とかだとそういうこともあるのかもですね。 でもやっちゃったものはしょうがないので、補修がんばってください^^; |
20:
匿名
[2012-11-04 21:56:00]
気にしないこと。
外に住んでる人よりラッキーだよ |
21:
契約済みさん
[2012-11-05 03:19:12]
うちは漆喰です。もちろんプロが塗りました。
後から知ったのですが、 ペンキのようにぬれる漆喰があります。壁紙に。 そのフカフカの壁紙にぬれるかわかりませんが、 上から塗ったりしたら楽しいかも。 実際に自分にできるかは人それぞれですが、 もしお子さんが、小学校高学年以上であれば、 来年の夏休みに漆喰塗りに挑戦してみては? |
22:
匿名さん
[2012-11-05 03:54:04]
壁紙は使い方の問題でもある。
そもそも壁紙を直接触れる事などまずない、触れても角に当たる程度 そういった家庭も少なく無いと思います。 5人家族で370リットルエコキュートは、確かに湯切れの不安を感じますが オール電化VSガス併用関連スレッドなどであれば、5人370リットルで十分 だとの発言は多数見られると思います。 つまりは家族の使い方に機器がマッチしていなかっただけ。 同様の不満はエアコンなどでも発生しますので、何事も自身の教訓を生かした 熟慮を心掛けましょう。 |
23:
匿名
[2012-11-05 05:37:02]
住めば汚れる、嫌なら賃貸
|
24:
匿名さん
[2012-11-06 00:20:28]
>エコキュートが5人家族で370リットルって厳しいですよね…最後の人が入ると残湯100リットルとかよく表示されます。
典型的な勉強不足というか、取扱説明書を読んでないよね? 残り100リットルということは、それだけ無駄なく沸かしていることになる。 エコキュートは毎日の使用湯量を学習して過不足ないようにお湯を沸かすことで電気代を節約している。 湯切れさえなければ、残り湯量は少ないほどいい。 残り100リットルで不安なら、多めに沸かすように設定したらいい(電気は多く使う)。 学習してギリギリしか沸かさないようにすると、不規則なお湯の使い方をしたときに湯切れすることがある。 ちなみに370Lでも370Lのお湯しか使えないわけではなく、最大370Lの熱湯を沸かすことができるので、 それを水で薄めて使えば容量の倍以上のお湯が沸かせることになる。 普通の使い方をする限り、家族5人でも使い切れない。 シングルレバー混合栓の場合、お湯を使っていることに気付かないことが多いため、 節湯型シングルレバー水栓というのも出ている。 http://www.toto.co.jp/products/faucet/kitchen/eco_single.htm |
25:
匿名
[2012-11-06 00:31:52]
この水栓がダサいんだ
2秒で嫁が却下 TOTOももうちょっとましなの作って欲しい |
26:
匿名さん
[2012-11-06 14:56:53]
分かる。この機能にはすごく惹かれたけど見た目で夫婦揃って却下
他の水栓にこの機能をつけれたらいいのに。 |
27:
匿名
[2012-11-06 22:34:06]
注文なんだから自己責任でしょ!
|
28:
匿名さん
[2012-11-06 22:48:23]
せっかく注文で建てたのに、フローリングについて色にしか気が回ってないって…。
施主が残念過ぎる。勉強不足。 小さい子が3人もいるなら尚更耐久性に気を使って選ばないと…。傷も味と考えられないタイプなら 新築建てるのは何年か待てばよかったですね。後の祭りですが。 担当者はエスパーじゃないんだから、耐久性を重視したいとか、エコキュートもお湯にたっぷり余裕を持ちたいとか 言わないと要望は伝わらないですよ。 そういうことより、予算厳守を第一にとか言ってたんじゃないですか? 残念ですけど、今更メーカーに言ってどうにかしてもらえることではないですね。 |
29:
匿名
[2012-11-06 22:53:25]
スレ主さんは注文で建てたわりには無知だね。 たしかに自己責任だよね。
|
30:
e戸建てファンさん
[2012-11-06 23:36:51]
果たしてスレ主だけが悪いのだろうか?
例えば、私は飲食店経営してますが、お子様連れのお客様に対して、 今は例え居酒屋と言えど、お子様用食器、椅子、オムツ替え用ベッド等当たり前にお客様が要求して来るので用意してあります。また、お店は過去のクレームから更なる対応を常に考えます。ファミレスに負けていられません!それが接客業のプロだと自負しています。 今回このスレ主の担当営業様は、お客様の生活を…未来を…考えて親身になっていたなら壁紙の質、フローリングの強度、子どもの中に女の子いたなら将来、お風呂の水を大量に使う事とか、色々な不安要素を家作りのプロとしてアドバイス出来たんじゃないのだろうか? それが本当の営業のプロだと思うのですが、やはり高望みでしょうか? |
31:
匿名さん
[2012-11-07 00:39:59]
全然高望みじゃないです。
極めて普通です。 逆にそれほど大したレベルの提案でもないと思います。 見りゃわかるぐらいなら当たり前のレベルでしょう。 |
32:
匿名
[2012-11-07 04:20:40]
居酒屋でオムツ替え用ベッド…大手のフランチャイズとかなら兎も角、個人では先ずないよ。
大手とかも、非常識親が居酒屋畳とか汚すし、周りに迷惑だから、オムツ替え用ベッドをトイレに設置したり、トイレ横や洗面所内に置くだけで。 居酒屋内でオムツ替え平気でする親にはドン引き。 車内ででもしなよ。 |
33:
匿名さん
[2012-11-07 04:39:15]
なんのはなししてんのあんた
|
34:
匿名
[2012-11-07 11:34:04]
注文の不動産の営業はお客から要望あっての提案でしょ?
注文だからあえて進言しないんじゃない? あとあと提案通りにして変になったとかクレームつける奴がいたりするから。 |
35:
匿名
[2012-11-07 12:33:34]
提案すると後で文句いうじゃん。
容量大きすぎて無駄だったとか。 |
36:
匿名さん
[2012-11-07 13:07:41]
エコキュートの容量は最後の人がお風呂に入る頃に「残り100L」でしょ?
十分間に合っているように感じるんですが・・・ 容量が大きすぎても結局無駄がないように湧きあげるので 丁度よい容量だと感じてしまいました 最近は「エコ」だとか「節電」だとか言っているので お湯切れしないように気をつけて使うことで節水、節電にもなって お財布にもやさしい。いいことではないでしょうか クロスや床はどんなことをしても傷つきます 我が家でも入居すぐに扉やクロスに補修できないようなキズ 床に至っては下地が見えるほどの大穴をあけてくれました 内装は一生涯そのままっていうことはないので 床のキズは成長の記録 壁のクロスは汚さない年になったらリフォーム そう思ってあまり神経質にならないで子育てして下さい 子供と一緒に壁紙のプチリフォームも楽しいですよ |
37:
匿名
[2012-11-07 13:20:03]
建てちゃったんだから何か工夫するしかないよ、床は透明のシートを傷つきやすいとこにひくとか。
それにエコキュートの件は容量をあげれば、逆に無駄に沸かす事にもなるから夜間電気どうのこうのより電気代かかる可能性もあるよ。 考え方次第ですよ。壁紙なんて最悪、子供が大きくなったら張り替えすればいい。 |
38:
匿名
[2012-11-07 20:19:40]
|
39:
匿名さん
[2012-11-07 22:03:55]
とりあえず、フローリングの傷を見なくてすむよう、じゅうたんでも敷いて隠しておいて
お金に余裕ができたら張り替えればいいんじゃない? 壁紙も同様、あまりひどい部分には 森林柄とかお気に入りの柄のタペストリーで隠してしまえば? |
40:
匿名
[2012-11-08 02:31:56]
エコ水洗みたけど あれがダサいの?
おしゃれなのってどんな? 教えてほしい。 |
41:
匿名さん
[2012-11-08 10:23:40]
水栓の話は別のとこでやりなよ
|
42:
匿名
[2012-11-08 11:13:24]
|
43:
サラリーマンさん
[2012-11-08 11:27:57]
扱いが雑なだけだろ
ガキの躾もできてない |
44:
匿名さん
[2012-11-08 12:27:02]
人が住んでりゃキズもつくわなぁ。
|
45:
匿名
[2012-11-08 13:34:51]
まあ、建てたばかりだから仕方がない、多少は自分でなんとかしようとする努力は必要ですが。
|
46:
匿名
[2012-11-08 17:34:17]
気にしすぎ。
傷なんてつくし当たり前。 |
48:
匿名さん
[2012-11-09 08:43:48]
クロスとかフローリングって、決める前に貼ってある実物見るだろうし、サンプルも手に入れるだろう普通は。
その時に、引っかきまくったり傷つけてみたりして耐久性は確かめとくのがある意味当たり前じゃないんですか。 |
49:
匿名
[2012-11-09 08:54:49]
|
50:
匿名
[2012-11-09 08:55:52]
|
51:
匿名
[2012-11-09 10:35:58]
施主自身がサンプル取り寄せればいいじゃん
|
52:
匿名
[2012-11-09 11:07:17]
主の子供は
他人様の新築住宅には絶対行かないほうがいいな |
53:
匿名さん
[2012-11-09 11:21:56]
うちは子供よりもペットの傷が付きやすい。
強度のあるものやペット仕様の物を使っているけれど少しずつ劣化する。 リフォームサイクルが短いので良い気分転換できるわ~と思えば良いよ。 |
54:
匿名
[2012-11-09 11:50:33]
注文住宅なんだからスレ主がそれでいいってハンコ押したわけでしょ?
だったらこんなトコで書いたって意味ある? |
55:
匿名さん
[2012-11-09 12:05:50]
それじゃ施行サイドの態度としてはマイナスですね。家は施主と施工者が協力して創るものだと思います。
|
56:
匿名
[2012-11-09 12:10:59]
本来そうなのかもしれないが施工者は売れればいい。
所詮世の中金なのだから。 施工者は施主の事はなんとも思わない。 |
57:
匿名さん
[2012-11-09 12:13:20]
だからそういう施工会社なら駄目ですねといってるだけなので聞き流してくれたまえよ
|
58:
匿名
[2012-11-09 12:26:23]
その通りですね!かわいそうな施工会社ですね!家は良い施工会社でよかったです!一生懸命に聞いてくれるし、提案もあるしとりあえず良い施工会社でよかったです!
|
59:
匿名さん
[2012-11-09 12:40:53]
大丈夫ですか。疲れてませんか。
|
60:
匿名
[2012-11-09 12:48:07]
疲れてます。
|
61:
匿名さん
[2012-11-09 18:06:56]
ツツカレテマス
|
62:
匿名さん
[2012-11-15 12:58:08]
どこのハウスメーカー?
|
63:
購入検討中さん
[2012-11-15 14:15:51]
それを書いたら只の批判板になる。
|
64:
匿名さん
[2012-11-15 20:52:30]
ハウスメーカーに言って対応してもらったほうがいいですよ。
ちなみにどこのHMですか? みんなの参考になるから言うべきです。 |
65:
匿名
[2012-11-26 23:22:16]
参考に聞くけど、どこのハウスメーカーで買ったの?
|
66:
匿名さん
[2012-11-27 01:00:34]
小さいお子さんいるなら、クロスは表面強化タイプにすれば良かったのに。
フローリングはWAXしてないの? |
67:
匿名さん
[2012-11-27 02:36:48]
大丈夫。
注文して、1ヶ月で 子供がリビングのフローリングでコマ回してた。子供部屋のクロスは落書き。 親だから、・・・。怒るより笑えたよ。 |
68:
匿名さん
[2012-12-04 23:06:59]
ハウスメーカーどこ?
|
69:
匿名さん
[2012-12-06 17:36:52]
自分の家だから本人さえよければ良いのだろうけど
子供がクロスに落書きって。。。 |
70:
匿名
[2012-12-06 17:59:50]
うちなんか、友人の子供が屋根裏収納から主人のボーリングの玉を吹き抜けに投げて、三階の高さからキッキンに直撃しました。
すぐ横を6ヶ月の長女が寝てたから危なかった。 わたしは洗い物してたけど間一髪。 二回目来たときは、無垢のリビングで小さいウインナーみたいなの出して騒いでて、注意したら造作カウンターからおしっこ・・ もう来ないでほしい。親は笑い転げてるだけで注意しないし! |
71:
匿名さん
[2012-12-06 19:01:35]
頭の悪い作り話には飽き飽き
|
72:
匿名さん
[2012-12-06 19:50:48]
|
73:
匿名さん
[2012-12-08 13:07:46]
すんまそん。
|
74:
匿名
[2013-05-05 20:37:05]
うちもケチってパインにしてしまい後悔。
知識不足のため無垢ならみんな同じと思っていました。 パインは安いものはもちろん、高くてもダメです。お金のないどうしょうもないときのみ使うべきですね。 |
75:
匿名さん
[2013-05-06 15:00:46]
あんまり適当な事書くとウッドワンが怒るんじゃないか(笑)
|
76:
匿名さん
[2013-05-06 15:10:51]
お金の無い時は、合板フロア。
|
77:
EBクロス
[2017-05-10 16:16:11]
サンゲツの壁紙が不良品らしいです
2011年以降建てられた方、確認してください お宅の壁紙は傷つきやすくないですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ハウスメーカーとの打ち合わせで、私達が無知だったのもありますが、最初から5人家族と伝えてあるのだから担当者が容量を提案してくれていたら…と後悔しています。