新築なのに…
1:
匿名
[2012-11-04 00:09:00]
|
2:
匿名
[2012-11-04 00:31:42]
注文住宅でしょ?
注文したのはあなたですよ。 担当者はあなたの注文を聞く人。 提案もしてはくれますが、それは能力と実績が必要です。 大手は社員が1〜3年で辞めちゃうから若い営業が付くことが多い |
3:
匿名さん
[2012-11-04 00:47:14]
単なる愚痴?
370リットルはメーカでは3~5人用としているので、 施主がお湯をたくさん使う旨を相談しなければ 上のクラスをあえて進めないでしょうし、 壁紙の削れ、床の凹み、掃除機による傷は 明らかに住んでいる側の問題でしょ。 |
4:
匿名さん
[2012-11-04 00:48:06]
パインの無垢床ですか?内覧会で携帯落としただけで床が凹んだんでこりゃダメだって思いましたよ。
あと、エコキュートは容量アップすると高くなるから施主から言わないと提案してくれないよ。(うちの営業担当は高くなるものは全く提案してくれませんでした。) うちは3人(夫婦+赤ちゃん)だけど、湯船には入らないんだけど、二人で一緒にシャワーを浴びて、30〜40分くらい赤ちゃんの泣き声から解放されて(ただ聞こえないだけ)シャワー全開で夫婦の営みをするので、容量増やしても足りない時が多いです。 |
5:
匿名さん
[2012-11-04 00:53:54]
注文ですよね…
もちろん、いろいろなアドバイスを出すのもHMの仕事でしょうが、 何よりも、客の希望が優先とはいえ、予算との関係も大きいことでしょう… 予算は豊富にあったのかな? それとも厳しくて、選択の余地が少なかった?? クロスについては、発泡タイプが弱いとはいえ、 段ボール箱で擦ったら、発泡以外のビニールクロスでも、何らかの痕跡は残ることでしょう… お子さんが3人もいて、段ボール箱を擦るような性格を持つ家族がいるならば、 ビニールクロスは避け、板張りや塗り壁、腰壁等を検討されたら、多少は気にならないかも… |
6:
匿名
[2012-11-04 01:11:51]
モデルハウスと同じ壁紙にしないとリスクありますよ。
サンプルでは分からないから。 無垢の床(パインや杉は特に)傷つくのも味だと思えない人はダメかもしれませんね。 |
7:
匿名
[2012-11-04 01:12:50]
自分の勉強不足が招いた結果なのに、ハウスメーカーに今さら一体何をしろというのでしょう?あいた口がふさがりません。
|
8:
匿名さん
[2012-11-04 01:37:20]
内覧会で床や壁を鍵とかで引っ掻いてみると性質がわかりますよ。
発砲系の厚みのある壁紙は弱いですね。 布系の繊維質のものは強いです。 塗り壁は地震でヒビが入るので圏外です。 床は年輪がないパイン、杉、檜は爪で押しただけで凹みますね。 水回りも無垢のお宅もありましたが、悪夢ですね。 |
9:
購入経験者さん
[2012-11-04 01:59:03]
私はお気持ちわかります。
私も家が建ったばかりですが、壁紙を選ぶときにちゃんと傷つきやすいこと教えてくれたので、標準の壁紙の中から丈夫なものを選びました。 勉強不足とおしゃっるかたもいますが、ほとんどの人が勉強不足だと思うので、給湯器にかんしても教えてほしいですよね。 残念ですが悪い営業マンにあたったと思うしかないですね・・。 ところで火災保険で壁紙が直せるかも? 入ってるグレードにもよりますので確認してみては? 私が入ってる火災保険は、子供が遊んでて傷つけたとか、ダンボールをこすって傷がついたなど、故意による傷じゃなければ保険で直せます。 |
10:
匿名さん
[2012-11-04 02:10:28]
傷がつきやすい壁紙は、基本的には質感が高い(見た目や感触が良い)のでデメリットばかりではありませんよ。
うちは玄関や階段だけ耐久性の高い壁紙を選択しましたが、明らかに差はあります。 その理由はあるにしても、住み方の問題だと感じます。 |
|
11:
匿名
[2012-11-04 03:01:36]
気にしないことでしょう。
家族が仲良しならそれでいいんです。 |
12:
匿名
[2012-11-04 05:13:13]
6さん。壁紙サンプルだけではわからなかったので、モデルルームと一緒なら間違いないだろう、と思い一緒のにしてもらいました。
なのにこの有様。みなさんに今の我が家を見てほしいくらいです。 エコキュートの容量は提案してもらえないのですね…夜間に省エネで湯を沸かして昼間つかう、ってのが売りなのに、担当者には昼間も沸かすプランに変更されては…といわれてガックリ。 担当者はとても親身に相談のってくれ、色々なワガママにも対応してくれ、良い方です。 ただ何故そんな弱い壁紙をモデルルームでつかうのか…何故教えてくれなかったのか…張り替えは10年後といいますがとてもじゃないけれど10年なんてもちません。へたしたら一年もつか…味がある、なんてレベルじゃあないんです。新築3ヶ月ですよ…あまりにもひどいです。フローリングの材質まではわかりませんでした。色をかんがえるので頭が一杯でしたので… |
13:
匿名さん
[2012-11-04 06:46:39]
何事も勉強ですね。
私は5年前からモデルハウス巡りを始めて、間取りは30くらい作ってもらって、色々勉強して、ようやく工務店を決めました。 もちろん床材や壁紙番号、外壁、詳細な間取りや窓の寸法、取り付け位置はその前から決まっています。 工務店選びの時は同じ条件で見積りとりました。(構造と断熱材、サッシメーカーは各々特徴が違いますのでそこは後から比較しましたが) 壁紙はフカフカしてるのは20年前から弱いですよ。 内装屋を5社くらい呼んで見積りを取って一番安いところの価格を控えておいて、あとは子供へやの壁に自由にお絵かきさせればスッキリするんじゃないですか? |
14:
契約済みさん
[2012-11-04 07:13:20]
壁紙は、うちはインテリアコーディネーターと決めたな。
給湯器は営業・設計士・インテリアコーディネーター、3者がアドバイスくれた。 メーカーによって大分違うんだね。 |
15:
匿名
[2012-11-04 10:21:04]
私は2回目の家を建築中です。「3回建てないと満足する家は建たない」とはよく言ったもので、2回目の自分でももう失敗や後悔だらけです。(金額は最初プラス1000万円かけたのに)家造りはそんなものだと諦めています。実際住み始めたらまた不満が出てくるだろうし。100%満足な家を建てた人なんていないハズですよ。住み始めたら妥協も必要ですね。
|
16:
匿名
[2012-11-04 12:53:18]
ウチも小さな子供いるけど床や壁紙に傷なんか一切つけた事ない
→躾の問題 エコキュートも標準は370だったけど460に変えた →下手な注文だと建売にも劣る |
17:
匿名さん
[2012-11-04 14:50:49]
子供が暴れるので、
内装を頑丈にしたいといえば、 そういう提案してくれるはず。 床が凹むって、余程子供が 暴れるのでしょうね。 状態を見てほしいなら、 写真をアップしてみては いかがでしょうか。 |
18:
匿名さん
[2012-11-04 15:22:49]
壁紙の件は、展示場と一緒にしたのが敗因でしょう。
展示場は短い間隔で壁紙などもキレイにしてしまうので、 防汚損性能にはこだわらず、賃貸住宅で使うタイプの壁紙 (見栄え優先)でしょうから。 床から90cmぐらいまでの壁紙の傷が多いなら、 壁紙の上から腰板を貼れば解決でしょう。腰板とはそういう役目のものです。 普通にプロに頼むか、腰板キットを通販などで買ってDIYで貼ります。 http://doit.co.jp/howto/howto01/006/ フローリング材は柔らかい樹種の無垢板だったりしないですか? それならば凹んだり汚れやすくて当然のものですから諦めるしかありません。 (気になるなら、表面を薄く削りましょう) 合板に突き板を貼った普通のフローリング材ならば、 硬くて重いものを落とすなどしない限り、容易に凹みません。 椅子やテーブルの脚の裏にフェルトや樹脂などを貼って フローリングのキズを防止するのも基本ですが、やってますか? |
19:
入居済み住民さん
[2012-11-04 20:24:02]
床は白木の無垢材なら、へこんだ箇所に霧吹きでスプレーしてアイロンすれば直るんじゃないのかな?
コーティングされているやつはだめですね。 ホームセンターで傷を目立たなくするものが売っているので、それで補修したらいいかもですね。 壁紙は新築時に使った壁紙の残りは置いていってくれてないんですか? あるなら補修は簡単なんですけど・・・ もしないなら、広範囲なら壁紙の上から貼れる壁紙もあるし ちょっとずつだったらやっぱり補修材が売ってますよ。 子供は新築とか全然気にしてくれないから、男の子とかだとそういうこともあるのかもですね。 でもやっちゃったものはしょうがないので、補修がんばってください^^; |
20:
匿名
[2012-11-04 21:56:00]
気にしないこと。
外に住んでる人よりラッキーだよ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ハウスメーカーとの打ち合わせで、私達が無知だったのもありますが、最初から5人家族と伝えてあるのだから担当者が容量を提案してくれていたら…と後悔しています。