ライオンズ市川妙典についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県市川市塩焼四丁目2番4(地番)
交通:東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩11分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.09平米~80.39平米
売主:大京
本塩にもできるそうです。
行徳駅前物件はこっそり値引きなどもしつつ早々に売り切ったとのこと。
有益な情報を交換しつつ、有意義な場所にしていきましょう!
物件URL:なし
施工会社:大京
管理会社:大京
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN111028/index.html
☆公式URLを追加しました。2013.1.19 管理担当
[スレ作成日時]2012-11-03 23:33:08
ライオンズ市川妙典ってどうですか?
263:
匿名さん
[2013-06-05 17:32:08]
|
264:
匿名
[2013-06-12 23:27:09]
ガストの跡地はやはりマンションではないでしょうか。
駅近ですから、値段はそこそこになるでしょうね。 ライオンズでも建てば良いですね。 |
265:
匿名さん
[2013-06-13 09:19:46]
ガスト跡は分譲なんですかね?マンションなら賃貸かなと思ってました。
|
266:
匿名さん
[2013-06-18 13:59:30]
ガスト跡地はまた何か飲食店だったら嬉しいのですが、そうもいかないでしょうね。
土地の持ち主が変わったのかもしれないですね。 となるとやはり、マンションができるでしょう。 私も賃貸かな?と思います。 全体的な土地の広さとしては、分譲マンションと思うとちょっと狭いかなと思いますし。 |
267:
匿名さん
[2013-06-19 17:21:30]
フラットな対面のキッチンカウンターっておしゃれですよね。
でも、ちょっときになるのです。 片付けが苦手なので、来客中にキッチンの乱雑さがバレないかと。 気になるから、きれいにしていいかもしれないですね。 |
268:
匿名さん
[2013-06-22 21:27:56]
今朝の折り込みチラシで、小さく完成予定や入居予定の時期が遅れるって書いてました。
トーカイが民事再生申請したから、って理由書きがありました。 なかなかのいわくつき物件になってしまったような。。。 |
269:
匿名さん
[2013-06-22 21:59:19]
まあ立地と設備仕様はこの価格だと文句の付けようが無いくらい良いと思いますよ。
特に南面に日照を遮る物の建つ可能性が非常に少ない点はかなり希少です。 |
270:
匿名さん
[2013-06-23 07:25:43]
妙典橋が開通したら環境かわりますかね?
|
271:
匿名さん
[2013-06-24 10:26:23]
妙典橋は、道開通によって周辺道路の渋滞を緩和させると言われています。
開通する平成27年度の完成予定で実際にできてみないと今は環境とか どうなるかはわからない状況ですね 他にも行徳橋の架け替えプロジェクトもあるようです。 |
272:
匿名さん
[2013-06-27 14:39:41]
渋滞は緩和されるだろうなぁとは私も思っていますが、
実際は出来てみないと判らない所はありますよね。 おそらくシミュレーションは繰り返しているでしょうから、 緩和はされると思いますが…。 行徳橋が架け替えとなると、今度は他にしわ寄せがいきますしね。 |
|
273:
匿名さん
[2013-07-02 17:47:44]
2期の販売のアナウンスが出ていますが、
どれくらいの戸数の販売になるのでしょうか? 要望があった部屋のみとういかんじでしょうかね。 駅からはちょっと遠いなぁって思ってしまいますが、 お値段がお値段ですし、設備もいいので迷っています。 買物はイオン以外にどこか選択肢はありますか? |
274:
匿名さん
[2013-07-05 16:57:19]
買い物のイオン以外の選択肢ですか?
オリンピックかビッグエーぐらいでしょうか。 でもイオンよりは遠くなってしまうと思います。 いつも同じところで買い物は飽きちゃうなぁというときは そういうところにいくのもいいかもしれないなと思います。 別のスーパーにいくと商品も微妙に違ってきますものね。 |
275:
匿名さん
[2013-07-10 16:02:18]
自転車使えばビッグエーもそこまで遠くはないですよね。
沢山買う予定があるなら 車を使った方がいいような気もしまうが。 イオンはプライベートブランドはお安いのですが、 生鮮食品はちょっと高く感じるんですよね。 どこかお野菜が安いお店ってありますでしょうか? |
276:
周辺住民さん
[2013-07-11 01:35:09]
この近くに住んでます。私はイオンも使いますが、野菜がイマイチな事が多いのでオリンピックも結構行きます。
オススメは、オリンピック近くの商店です。小さいですが、野菜や果物が美味しくて安いです。調味料や缶詰など他にも色々売ってますよ。 この規模&レベルのマンションは、妙典にはもう当面建たないかも‥‥と思うと、最後のチャンスかも、と迷い中です (≧∇≦) |
277:
匿名さん
[2013-07-12 11:03:04]
276さん、ありがとうございます!
オリンピックの近くに生鮮食品がお安いお店があるんですね。 イオンはなんとなく野菜を買う気になれないんですよね…。 モノは良いとは思うのですけれど。 私も妙典ではこの規模のマンションは中々ないんじゃないかと思っています。 建ちそうな場所って思い当たらないですよね…。 |
278:
匿名さん
[2013-07-15 17:45:29]
いい品物を安く買える小さなお店があるっていいですね。
大型店より買い物しやすい場合もありますから嬉しい情報です。 登録状況はどんな感じでしょう? 販売が5戸だから決まってしまいそうですね。 |
279:
匿名さん
[2013-07-17 01:06:50]
途中で工事ストップして、いわくつきの物件になっちゃったのに、今更このマンションを選ぶ人っているのかな?
|
280:
匿名
[2013-07-18 22:40:12]
近所に住んでます。場所は公立ですが幼稚園、小学校、中学校が近く静かな住宅街です。とても住み易いと思います。この場所は以前2棟の古いマンションが建っていて知人が住んでおりましたが震災の後に強震には耐えられない建物だったとの事で引っ越し代金が出て引っ越して行ったのですが場所は凄く気に入ってました。
近くにイオン?で建ててるマンションもあります。 どちらも良いと思いますよ。 妙典は素敵な街です。 |
281:
匿名さん
[2013-07-19 00:40:15]
施工会社の件があったので、値段下がっていますか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 |
282:
匿名さん
[2013-07-22 09:25:02]
工事がストップしたのは経営的な面でのことで、
こちらの工事が問題があったわけじゃないのでそのあたりは気にされる方はあまり多くないのではないでしょうか。 販売は大京なので、 仮に何かあったときの責任は大京なら取るでしょうからそのあたりの安心感はあります。 |
283:
匿名さん
[2013-07-22 13:01:00]
工事がストップして、しばらく野ざらし状態になっていたというのに、気にならない訳ないでしょ?!
その分、安くしてもらえるなら、あえて買う人はいるでしょうが・・・ 過去レス見ればわかると思うけど、大京は、施工会社が倒産するのをわかっていて、あえて購入者に手付金を2割も要求するような会社だよ。倒産後の対応もかなり不誠実だったし、大京だから安心とか言っている人、状況知らなすぎじゃないの? それとも、大京の関係者? |
284:
匿名さん
[2013-07-22 13:59:41]
他のマンションの営業が言ってましたが、東海興業が民事再生を申請する前から、東海興業が危ないことは業界では有名だったらしいですよ。
知っていたのに知らないふりしてたのなら、酷い話ですよね。 |
285:
入居予定さん
[2013-08-21 14:37:04]
世間知らずダネ。ダメだと言われて大手が手を引いたら全ての中小企業は倒産だよ。倍返しだ!と簡単にできません。(笑)
|
286:
入居予定さん
[2013-08-21 14:39:24]
大京やミサワが倒産したのも外資や金融庁の思惑がかなりあったから。
|
287:
購入検討中さん
[2013-08-23 03:09:00]
というより、妙典で探してるけど消去法でここしかない。
他にあるなら教えてほしい。 |
288:
匿名
[2013-08-23 13:46:25]
中古は?
あまり旨味ないけど |
290:
匿名さん
[2013-08-24 14:04:26]
ヴェレーナは駅からかなり遠いけど、本塩のライオンズは妙典まで徒歩11分・行徳まで徒歩14分の2駅可能だし、ここのすぐ近くのリアナも妙典まで徒歩11分。どちらも残り少ないけど、一応妙典の新築物件だよ。
|
291:
匿名さん
[2013-08-26 10:54:06]
駅にもっと近くて…というのは新築分譲だと難しそうですね。
設備や構造的には中古ではなく、新築でというこだわりがありますので、 そこは譲れないですが…。 こちらは駅までは徒歩で楽々行ける感じでしょうか? 今度実際に歩いてみて、特に夜道はどうなのかは実際に見ないといけないなと思っています。 |
292:
匿名
[2013-08-26 17:15:16]
近所住みですが皆さん駅から普通に歩いてますよ。
|
293:
物件比較中さん
[2013-08-28 09:55:47]
そもそも歩けるから徒歩時間を書いているのだと思いますから徒歩圏という見方で良いですよね。
妙典中央通りとマリン通りの間にもいつくか道が確認できます。ここを選んで通るともっと近いんじゃないでしょうか? 間取り、どれも住みやすそうですね、バルコニーサイドは公園のようですし日当たりも良さそうです。 あとは和室の有無を選ぶだけかな。 |
294:
匿名さん
[2013-08-29 01:07:58]
一般的に、不動産業界で徒歩圏内とは10分以内を指します。
気合いがあれば30分かかろうが60分かかろうが歩けますがね。人それぞれですよね。 ま、ここは安いんだし駅からの距離は皆さん目をつむりましょうよ。 10分前後がよければもう少し予算を上げましょう。 |
295:
by 匿名さん
[2013-08-31 11:15:34]
この付近の人は駅近くの駐輪場を借りて自転車で駅まで行く人が多いですね
物件駐車場が確保出来ないときは近隣に駐車場は少ないですが空きはまだ あるようです。 高速も近いですし車があれば何かと便利ですがないならないで 必要な施設やお店などは自転車などあればいけるので環境は悪くはありません |
296:
匿名さん
[2013-09-02 15:47:04]
徒歩11分程度なら、自転車だと負担感なく行けそうですよね。
駅に近い駐輪場、空きあるのですか。 入居前からちょっとお金はもったいないですが押さえておいてもいいかもしれないですね。 普段は本当に自転車だけで事足りてしまいそうです。 |
297:
by 匿名さん
[2013-09-03 18:21:31]
妙典駅 駅近くの
第一駐輪場が収容1200台 第2駐輪場が収容が1000台でまだ余裕があります。 月契約ですと激安の1050円です。 契約しなくても1回100円で利用出来ますし原付は月契約2100円で 契約できるのでおすすめです。 |
298:
匿名さん
[2013-09-06 13:31:50]
原付でもその価格で停められるのですか!?
うちの最寄駅の駐輪場の自転車と同じ価格デス… 自転車ライフ的にはかなり恵まれた環境という印象です それなら予め押さえておかなくても大丈夫そうですね 月極めじゃなくても本当にお安いですし。 |
299:
by 匿名さん
[2013-09-07 14:28:45]
物件環境はもちろんのこと駅周辺も静かな環境です。
駅からは離れていますが、江戸川沿いは、遊歩道になっていてよくウォーキング やジョギングする人も見かけます。 桜並木もありますし環境は悪くはないと思います。 今は天気が悪い日以外は、車に乗らないで自転車で買い物に行ってます。 |
300:
匿名さん
[2013-09-07 16:51:09]
今後分譲される行徳のマンション
①福栄のスターツの物件(徒歩15分くらい?) ②香取にできるコスモスイニシアの物件(徒歩10分くらい?) HPがないものだとこんなカンジかな? |
302:
匿名さん
[2013-09-12 11:30:45]
自分もランニングが趣味なので、そういう良い環境があるのはうれしいですね。
桜の季節なんて特によさそうじゃないですか。 駅まで少々距離があるので、子供が通学するのにちょっと悪いかなと思いつつも、 自転車で行けば大丈夫そうですしね。 自分はさすがに仕事用の姿で走るのもアレなので、 普通に歩いて行こうかと思っておりますが。 |
303:
匿名さん
[2013-09-16 14:43:46]
専有面積がゆったりと広めなのは良いなと思います。
2LDKでも60平米あれば十分ですよね。 収納も多めですから。 2LDKとはいえ、広いサービスルームがあるので、結局は3LDKみたいな感じなのですけれど。 4.5帖の部屋を収納にして、 サービスルームを居室にするとちょうどいいかと思いました。 サービスルームには窓がありますし。 |
304:
物件比較中さん
[2013-09-18 12:37:22]
マンション増加率の高い界隈だからまだ新築が出てくる可能性があるんですけど
価格と利便性のバランス的にここあたりで決めたいなと考えています。 あまり駅に近くてもなあという価値観を持っているものですからちょうどいい立地ですよ。 中央通りを長く歩ける楽しみもありますしね 変に移動範囲が狭くなる生活よりは明るい気持ちで過ごせると思います。 |
305:
匿名さん
[2013-09-18 23:00:05]
そうかなぁ?徒歩11分なら、実質15分近くかかるので、天気の悪い日なんか結構大変だよ?
自分も、駅近過ぎるのは環境的にどうかと思うけど、理想は駅徒歩5分前後、せめて10分かからなければ良かったかなー。 |
306:
検討中
[2013-09-18 23:37:50]
以前駅から物件まで自分の足で歩いてみましたが、自分の場合は9分30秒ほどでしたね。自転車だと2分ちょっとでした。11分は実質15分の実質ってなんだろ...?
|
307:
匿名さん
[2013-09-19 00:45:07]
ここのマンションは、施工会社の倒産で工事がしばらくストップしてたけど、その分価格の値引きとかってあるのですか?
|
309:
匿名さん
[2013-09-24 22:46:02]
まぁ歩く速さも人それぞれ、価値観も人それぞれだからね。早歩きでもなんでも9分で歩ける人は9分、15分かかる人は15分。それだけ。
|
310:
匿名さん
[2013-09-26 23:41:56]
不動産の表記の方法で1分で80メートル歩くと統一しているみたいですね。
ですので、それよりも早く歩ければ時間は表記よりも短く済みますし、 遅ければまたその逆になるわけで…。 一定の目安みたいなものなのでしょうね。 スタスタ歩く人だと表記よりも短くなるのでしょう。 |
311:
匿名さん
[2013-10-01 18:24:46]
たまに「駅徒歩10分表記だと、実質15分」みたいに、結構遅い時間を「実質」という人がいますね。
マンションを見て回る時には駅まで実際歩いてみるのですが、妊娠8ヶ月でゆっくり歩いているうちの嫁でも、表記10分以内だとせいぜい2割増しが最大なので、私も「膝でも悪いの?」と思ってたんですが。 よくよく聞くと、こういう人たちは、玄関で靴を履いてから駅のホームの電車に乗る場所までの時間を指して「実質」と呼んでるみたいですね。 つまりエレベーターの待ち時間なんかも含めたエントランスまでの時間と、駅の入口から改札~乗車位置までの時間も含めてると。 要は「電車に間に合うようには、家のドアを何分前に出ればいいか」を実質と呼んでいるようです。 |
312:
匿名さん
[2013-10-02 08:59:54]
不動産表記の駅徒歩時間は、敷地の一番駅に近い端の場所から、駅入口までの最短距離を、80m1分の計算で算出している事が多いです。
80m1分だと、結構スタスタ歩かないと無理だし、途中信号待ちや坂道等があれば、例え自宅のドアからじゃなく、マンションのエントランスから計測したとしても、(マンションの敷地が広いと尚更。)表記時間より時間がかかる事になりますね。 |
フラットな方が料理を並べられて便利かなと思っていたのですが、必要な物が手に届くところにあるというのも作業しやすいかもしれませんね。
それと、セルフセレクトシステムの間取りのメニューというのはサイトでは見られないのでしょうか?
資料請求などしないと無理かしら。
受付期間も制限があるみたいですね。