ラゾーナ川崎レジデンス
373:
入居済み住民さん
[2007-06-24 01:19:00]
|
||
374:
入居済み住民さん
[2007-06-24 05:44:00]
もう、結構前ですが、確かに、レジデンス(マンション)のあの浅い池にもいましたよ。ライトウイング側(信号渡って正面玄関はいるときに見える)池に。
新聞記事になるねんてびっくり |
||
375:
匿名
[2007-06-24 07:32:00]
つい2・3日前。
駐車場へ行こうとタワーから歩いているとカワイイカルガモさんが一匹づつ両方のお水にいました(#^.^#) 何をするわけでもなくなんとなく水に流されているような!?感じでとてもかわいかったです(*^_^*)ほのぼのしますよね♪ |
||
376:
入居済み住民さん
[2007-06-24 13:27:00]
カルガモの話は、mixiの川崎関連のコミュにも載ってました〜
少々殺伐とした雰囲気のあった掲示板にも、 こんなほのぼのしたコメントが入るだけで微笑ましいですね。 生カルガモは見ていませんが、彼らの邪魔にならない距離を 保って見てみたいですね。 変にどこかのTV局が取材に…なんてことにはならないで欲しいです。 (なんないか(笑)) |
||
377:
入居済み住民さん
[2007-06-25 00:13:00]
カルガモ見て来ました。
ラゾーナの警備の方がちゃんと見守っていました。 ある程度人が居た方が、カラスが来ないので安心らしいです。 ただ、犬を連れてきたり、余り大勢で来て騒いだりすると 怖がるので、程よい程度なら見て下さいとの事でした。 ストロボを避ければ写真OKとの事でしたので、 私も撮ったので一枚投稿させて頂きますね。 一番最後に生まれたおチビちゃんは甘えん坊で、おかぁさん の羽の下に入ったままで、30分粘ったけど、出てきませんでした。 因みに、うちのマンションの水辺にも一時期居たらしい ですよ〜とその警備の方に話して来ました。 あと、朝には、オスが30分程だけ様子を見に来ると説明 されていたので早起きの方行かれては如何ですか?? いずれにしても、巣立つまで見守って生きたいですね。 そして、来年もまた子育てに来て欲しいですね。 |
||
378:
入居済み住民さん
[2007-06-25 00:14:00]
オール電化、皆さんのお宅ではコストダウンに繋がっていますか?
うちでは、僅かながらも数百円程度のコストアップになってます(涙) 洗濯、ディスポーザー、炊飯、明朝用の料理など… できる限り23時以降にしているんですけどね〜 一番電気代のかかる10〜17時は、TVは勿論、PCも使いません。 皆さんは、どんな工夫をされていらっしゃいますか? これ以上の工夫は…TVを無くす!?(笑) |
||
379:
入居済み住民さん
[2007-06-25 01:34:00]
電気代 我が家も以前と同じくらいです。
タイマーを使って深夜帯になるように工夫してはいますが 決め手はないですねえ。 7月になったら 昼間の電気代さらに2割UPかあ。 |
||
380:
入居済み住民さん
[2007-06-25 01:52:00]
>>379さん
378です。来月から昼間は更に二割アップなんですか? 知りませんでした…こりゃ日中は絶対使えないですね(笑) 今の契約内容(10kVA)から基本料金を下げようと 6kVAへと試みましたが、敢え無く断念。 東電も上手いこと料金設定をしているな〜と思いました。 |
||
381:
匿名
[2007-06-25 05:05:00]
最近になってやっと新しい生活にもなれて、マンションでの生活サイクルが落ち着いてきました。
そこで、改めて隣にあるラゾーナの便利さを実感しています。 雨の振る中遠くまで買い物に行っていましたが隣で何でもそろうと思うととても気楽ですね。 皆様もお引越しのあわただしさから少しずつ落ち着いてこられたころだと思いますが住み心地はいかがですか? |
||
382:
入居済み住民さん
[2007-06-25 06:47:00]
378さん。
ガス+電気代での比較ですよね。 うちは今のところかなり安いです。記憶では、2000円くらいは安かったです。オール電化で日中いないからだと思います。 ただ、この先夏はわかりません。私自身がクーラー嫌いだったこともあり、以前は窓を開けることができたので、なるべく窓を開けて対応していたのですが、今年は電車がうるさくて窓を閉めることが多く結果としてクーラーをしようする時間が長くなりそうです。 これからは、涼しいところ、お茶飲んで本を読めるところ、例えば、(比較的空いている)ソリッドスクエア、図書館などで時間をつぶすようにしないと、電気代大変なことになりそうです。 |
||
|
||
383:
もきち
[2007-06-25 10:07:00]
|
||
384:
入居済み住民さん
[2007-06-25 14:29:00]
前もはりましたが、現在ラゾーナで契約中の電化上手は
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html のような料金体系です。7月から9月一杯までの昼間(10-17時)の電気代が26.46円から31.55円にあがります。その代わり1年を通して23時から7時までが7.35円です。 従来型は http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html です。使った量に応じて段階的に上がる料金ですが 一番安い120KWhまでは16.05円です。 |
||
385:
入居済み住民さん
[2007-06-25 16:13:00]
うちは、早寝なので、22時から深夜料金になるプランにできないかなーとも思っているのですが、らぞーはは、電化上手しか契約できないですよね。
|
||
386:
入居済み住民さん
[2007-06-25 17:43:00]
皆様に相談です。
我が家のベランダに虫や屍骸などが度々目に付くようになり、 どうしたんだろう?と悩んでいました。 原因を探っていたら、どうやらお隣さんのようです。 うちのお隣さんがベランダにウッドデッキ風のタイル?みたいな ものを敷いていらっしゃいます。 引越し前に注文して敷いてもらったものです。 ちょっとそのタイルの下を覗いたら、うようよと動くものが・・・。 その下に大量の虫が住み着いているようで・・・。 虫嫌いだから一戸建てを止めてマンションを選んだのに。。。 レンガを置いて、タイルの出口を塞ぎたいと思ってるんですが、 ベランダは避難口にもなっているし、小さいとはいえ、レンガを 置くのって問題ですかね〜。 |
||
387:
入居済み住民さん
[2007-06-25 17:50:00]
皆さんのところには登記完了の書類届きましたか?
友人宅では1週間前くらいに届いたと聞きましたが、家にはまだ届きません。 順番に発送しているのかもしれませんので、もう少し様子見てみますが、報酬が高すぎると言っていました。妥当な値段で無いのでしょうか? |
||
388:
入居済み住民さん
[2007-06-25 18:48:00]
防虫剤おいておけばいいのでは?
|
||
389:
入居済み住民さん
[2007-06-25 19:03:00]
|
||
390:
匿名さん
[2007-06-25 19:39:00]
|
||
391:
匿名さん
[2007-06-25 19:39:00]
>>386さん
ベランダのタイル・ウッドデッキは、虫の住処になるのはよく知られていますよね。そのお宅が早く気づいて対処してくれればいいですが、お気の毒です。 |
||
392:
匿名さん
[2007-06-25 20:23:00]
この週末に出ていた2階の売り物件のお部屋「たぶん買わない」と思うのですが、知人が見てみたいと言ってます。
「たぶん買わないなら、混んでる時に見に行くと不動産屋さんも迷惑だよ」と言って、この週末は見に行かなかったのですが、もしも今回のようにオープンルームをやってて、不動産屋さんが居る時間帯なら、見に行っても失礼ではないのでしょうか。 |
||
393:
匿名さん
[2007-06-25 20:44:00]
「たぶん買わない」けど「ころっと買ってしまう可能性あるかも」だったら、不動産屋さんにとっては「とりあえずお客様」なので、見に行くのは失礼ではないと思いますが、既にラゾーナ住人で「単なる興味」だけの人は、売り出してすぐの週末など混んでいることが予想されるので、そういう時に来られても、不動産屋さんにとっては迷惑なんじゃないでしょうか。(そうは言わないでしょうが・・)
|
||
394:
入居済み住民さん
[2007-06-25 20:53:00]
>378&380です。
◇6kVA断念の理由ですが、東電さんの話によると… エコ給湯で2kVAを利用している。 その為、6kVAの契約にすると、(6kVA)-(2kVA)=(4kVA)で 他の家電を利用することになる。 4kVAと言うことは、およそ20Aとなるので、現実的ではないと… ちなみに、4kVA=およそ20Aってのも良く分かっていません(汗) 東電さんの仰ることに間違いがなければ、20Aってのは厳しいな… と思い、断念した次第です。 一度は挑戦してみようと思ったのですが、 工事費もかかるってことなので諦めました。 もし、有効な情報をご存知の方、教えてくださ〜い。 P.S.東電さん曰く、今までも何件か同じような要望を伺ったけど、 結果として変更したお宅はなかったと言うことです。 |
||
395:
入居済み住民さん
[2007-06-25 21:25:00]
|
||
396:
入居済み住民さん
[2007-06-25 21:33:00]
だいたい、モデルルームが悪いんだと思います。
花なんて置いたら虫わくの当たり前ですよね。 |
||
397:
入居済み住民さん
[2007-06-25 21:35:00]
言いづらいですが、となりの人に掃除してくださいって言うのでしょうね。
うちの隣に、置いていないことを祈ります。 |
||
398:
匿名さん
[2007-06-25 21:41:00]
うちは高層階なのに先日ベランダに蛾がいました。
これもガーデニングやベランダタイルのせいなのでしょうか |
||
399:
入居済み住民さん
[2007-06-25 23:04:00]
ちらしの6,700万円のお家って売値はいくらだったのでしょうか?
かなり強気??それともこれが今の相場?? |
||
400:
入居済み住民さん
[2007-06-25 23:20:00]
>387さん
私も率直に「報酬」は高いと思いました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30689/ これを見てもそう思っている人は多いみたいですが 妥当な金額はわかりません。 みなさんは納得して受領書を返信したのでしょうか? |
||
401:
匿名さん
[2007-06-25 23:23:00]
>>399サン
入居済み住人さんなら、元の価格なんて自分で調べてみたらどうですか? 売ってる部屋は特定出来てるのですから、そこのお宅が元はいくらだったのかなど、掲示板で書くのは不謹慎でしょう。 それとも入居済み住人を装った、購入希望者でしょうか。 ここは入居住民の板ですので、ご遠慮願いたいですね。 それと、うちの近隣の住居の方も昨日の売出しを見に行ったとか言ってましたが、興味本位は良くないですね。暇で暇でしょうがない不動産屋から「さくらで来てください」と言われたなら別ですが、昨日はだいぶ多くの方が見に来てたようですのでね。 |
||
402:
匿名
[2007-06-25 23:29:00]
無視の被害にあわれている方が結構いらっしゃるんですね。
うちも洗濯物に土ぼこりがついていて、外で干せません。。 しかも虫がベランダで死んでいるのを片付けるところから毎日が始まります。お隣さんに一応お伝えしたのですが、「ガーデニングは自由」というお考えのようで辞めるつもりはないそうです。 この先も続くのでしょうから防虫剤をまいてがんばります。 |
||
403:
匿名さん
[2007-06-25 23:35:00]
司法書士手数料の件、なんか不透明ですよね。
報酬額が高いのはもちろん、全戸同じところに一括で頼んだのに、交通費だとか調査士立替だとか請求されてるのは、どういう意味なんでしょうか。 |
||
404:
匿名さん
[2007-06-25 23:51:00]
司法書士手数料ですが、一般にメニュー形式になっていて、
これこれはいくら、と個々の作業の報酬の相場は決まっている みたいです。 しかし、交通費とか立替などは金額が小さくても明細ぐらいは 付けるだろうになぁ、と私も思いました。 不動産業界はどうもドンブリ勘定というかキメが粗い感じは 否めないです。総会の設定とかも、、、などとは言いませんが。 |
||
405:
匿名さん
[2007-06-25 23:52:00]
|
||
406:
匿名さん
[2007-06-25 23:56:00]
豊島区の司法書士が、川崎の法務局に、黒塗りハイヤーで何往復もして、その費用を交通費として全戸で割った金額が「交通費」なんでしょうか。それくらい高い気がしますが。
管理組合で明細貰ってみるというのは、どうですか? |
||
407:
匿名さん
[2007-06-26 00:08:00]
バルコニーのウッドデッキは確かに迷惑ですよね。
うちの隣は、虫を嫌って、外に防虫剤を置いてあるが、 これがまた強烈な臭いで、虫は居なくても別な意味で 迷惑しています。 また、逆側の隣も、この前の日曜日にバルコニーで散水をして サッシなどを洗っていましたが、結構こちらにも泥水が 流れてきたし、何より下の階の方はもっと迷惑されていた 事でしょう。おまけに、以前誰かが指摘されていた、 バルコニーでの喫煙も平気でやられているし、別の方が書かれて いた食品の臭いも、この宅は半端でなく、24時間こんなに 臭い宅は、初めてです。それを消そうと芳香剤使っている みたいだが、これがまた強烈ですね。 と、愚痴ってしまいましたが、もう少し気を使って欲しいなぁ。 直接言えばと言われそうですが、内のように言えないで我慢して いる方も多いのではと思いますけど。 |
||
408:
匿名さん
[2007-06-26 00:12:00]
>>401
>>それと、うちの近隣の住居の方も昨日の売出しを見に行ったとか言ってましたが そうそう、いるいる。三井のXXXXの人を知ってるからとか言って、混んでる時に行っちゃう人 知ってる人だからこそ、忙しい時は遠慮してあげるのがマナーというものではないのかな |
||
409:
入居済み住民さん
[2007-06-26 00:28:00]
>394さん
うちの場合、殆んど夜間と、深夜しか使いませんが、それでも 従来の電気+ガスの方が安いですね。 確かに、内の場合、基本料金が一番高いです。 家も容量変更したいが工事費の高さから断念しています。 おまけに来月から夏季料金になるし、昼間は一般家庭の1.5倍 ですからね。 まず、4kVAとは、従来の40Aに相当(200V換算で20A)なので、 普通の家庭なら、十分な容量だと思いますね。 ただ、IHを使う時は気をつけて下さいね。 工事費の件ですが、これまた東電の癒着体質で、 容量変更の場合、工事を東電の外部委託業者に依頼しなければならず、概ね4万位取られます。(因みにせいぜい\3000位の仕事です) そうすると5年位なら高い基本料金払い続けても同じ位に なりますね。 いずれにしても、東電のずるいぼったくり体制に私も納得は していませんので、ぜひ、電力自由化に向けて、マンション 全体で異なる事業者からの供給を検討したいと思っています。 いい所が見つかれば、理事会に提案したいと思っていますが、 その時は、皆さんご検討下さいませ。 |
||
410:
匿名さん
[2007-06-26 01:01:00]
カルガモはどこから来たんでしょうか?
誰かが連れてきたんですよねえ> |
||
411:
匿名さん
[2007-06-26 01:07:00]
司法書士の「調査士立替」って、数万円でしたよね。
それに667世帯分掛けると、4千万円とかになりませんか? ほんとにそんな額を立て替えてたんでしょうか。立て替えて支払った証明も付けてこないなんて、あり得なくないですか?信じられません。司法書士事務所には監査というものはないのでしょうか。 管理組合で明細もらいましょうよ。 |
||
412:
匿名
[2007-06-26 01:14:00]
>405
402です変換ミスすみませんでした。 管理を通して言ってもよかったのですが、それでは逆隣の方からのクレームだとこのお宅の方が解釈する可能性もあるかと思いまして。 そうなればしこりが生じなくてよいお宅との間に誤解が生まれるとその方が迷惑だと思い直接お伺いしたまでです。 |
||
413:
入居済み住民さん
[2007-06-26 01:40:00]
>410さん
多摩川から来たのかも。。 (カルガモは多摩川全域で見られるみたいです) http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/whole/illustrated_book/bird/index_tam... |
||
414:
入居済み住民さん
[2007-06-26 02:26:00]
工事費 4万って なにそれ?そりゃ誰も容量変更しないですよね。
増える方向ならともかくも減らす方向にお金がかかるとは思えないです。 昼間のお湯の補充をとめておけば 深夜に限定して ホットパワーエコ稼動でしょうし深夜に料理するわけもないですよね。 説明も不親切です。ぼったくりの工事費でだれも変更しないのでしょうよ。 ただ業界のことは くわしくはないですが今後の原油相場を予想すると 原子力発電所をもっている東京電力は はずせないかと思います。 切り替えの費用もかかるでしょうし、工事費を払って 回収できると思っても値上げを食らって先々東京電力に 戻すことにもなりそう。 東京電力大好きってわけではないのですが、資源難で 規模の力にはなかなか抗しがたい時代になるではないかと思います。 |
||
415:
匿名さん
[2007-06-26 07:03:00]
>>413さん
多摩川にも居るのでしょうが、あのヨチヨチが府中街道渡って多摩川から移転してきたとは思えず・・ |
||
416:
入居済み住民さん
[2007-06-26 08:16:00]
411さん。
とりあえず、三井に聞いてみたらいかがですか? |
||
417:
入居済み住民さん
[2007-06-26 11:46:00]
>414さん、皆さん
従来の60Aまでは、東電が制限器(主幹ブレーカー)を無償で変更 してくれるのに対し、それ以上は電気工事業者に依頼して下さい と言われ、業者を紹介されるだけです。(つまりここは有償) その業者も、この地域はこの業者と、ほぼ決まっており、競争意識 などは全く無い状態で、ただ、主幹ブレーカーを例えば10kVから6kV に変更するだけなのに4万以上とられます。完全な癒着ですね。 出張料\2000、部品\1000、工事\1000位の値打ちのものを、10倍 は取ってますね。 また、違法だけど、自分で制限器を変えて、東電に変更申請だけを しようと試みても、まず登録用の申請用紙を協会から買って下さい と言われ、その用紙を手に入れるだけでも数万請求されます。 また、免許所持者が工事していないと言う事で認可もされません。 (工事自体は、素人でも注意して行えば十分できる簡単なものです) 次に、電力供給業者の変更は、各家庭側では、なんら工事の必要は ございません。東電から電気を買うのではなく、例えば、○○製鉄 とか○○商事とかの民間業者と契約するだけでいいのです。 (実際は、家庭側では、今のまま東電の電力をそのまま使い、使った 分の電力相当分を、業者が東電に電力供給するだけで、つまり帳尻 さえ合えばいいのです) 極論すると関電と契約すると言うのさえ十分有りうるのです。 ただ、一件の家庭だけだと業者は嫌がりますが、600件全体の 契約となれば、たぶん載ってくるのではと推定しています。 もし、民間業者では深夜が安く出来な言われれば、深夜は東電、 昼間は業者と言うのも一つの選択技になるかも知れません。 後数年で完全自由化になるので、それがチャンスですが、 たぶんそう言う状況になれば、東電も、基本料金をなくすとか 昼間のぼったくりを止めるとか、何らかの対抗策をして来るで しょうから、その時に考えればいいと考えております。 またその時期になれば、調べて理事会に提案させて頂きたいと 思いますので、それまでは、とりあえず現状で我慢してくださいね。 |
||
418:
入居済み住民さん
[2007-06-26 13:22:00]
サービスさん、
いつ、引っ越しでめくれた壁紙を修理してくれるのでしょうか。 総会のQ&Aでも至急対応と回答されていましたが。 |
||
419:
入居済み住民さん
[2007-06-26 13:27:00]
>415さん
確かにカルガモ親子が自力で府中街道越えは無理そうですね。^^; ググったら、あえて人目の多い噴水や人口池を産卵地に選ぶ カルガモがいるそうです。 http://j.peopledaily.com.cn/2006/06/05/jp20060605_60356.html (元は2006/6/4付asahi.comの記事) カルガモの卵は孵るまで26日もかかるらしいので、プラザで 産卵ということはなかったと思いますが(あればとっくに話題にな ってたはずなので)、近辺の池等で孵った可能性はあるかも。。 スレ違いで長くなりすみません。 |
||
420:
入居済み住民さん
[2007-06-26 14:02:00]
>419さん
情報ありがとうございます。参考になりました。 写真載せさせて頂いた、377です。 カルガモさんも賢いですね。上手に人間の手を間接的に借りるとは、 すごいです。確かに、人が居ると保護するので、外的から守れます よね。事実ラゾーナでも、警備の人が専任でカラス等から守ってい ますて言われていましたので。 まだ、ラゾーナ・プラザには、水辺が多く残っているので、しばらく は競争にはならないでしょうけど、そのうち一杯になったら、 レジデンスの水辺にも来るのかしら?? ただ、レジデンスには、プラザ程も常時専任で警備する人を出せる 人員は居ないし、その時はどうするのかな。 あぁ、なるほど、以前にレジデンスの水辺にも一瞬居たと言われて いましたが、人が張り付かなかったから、カルガモさん場所をプラ ザに引っ越したのかなぁ?? |
||
421:
入居済み住民さん
[2007-06-26 21:53:00]
最近、バイクの不法駐車少なくなってきましたね。
|
||
422:
匿名さん
[2007-06-26 22:53:00]
さきほど高島忠夫のドラマを見ていたら、息子が食事をしているレストランの背景に「ホテルクイーン」が見えた気がします。
ソリッドスクエアあたりで撮影したのでしょうか。録画してる方、チェックしてみてくださいね。 |
||
423:
もきち
[2007-06-26 22:53:00]
電力契約の情報ありがとうございます.
工事費がネックでしたか.4万円とは驚きです. 3年後の電力自由化を楽しみに待つこととします. |
||
424:
匿名さん
[2007-06-26 22:58:00]
昨日の午前中、メインエントランスの入り口の所に、
寿司桶が1つ置かれてましたね。(午後には無くなってた) どなたが置いたか知りませんが、違反ですよぉ〜。 |
||
425:
入居済み住民さん
[2007-06-27 00:11:00]
今朝、メインエントランスから中年の女性が自転車で全力疾走で出てきて信号渡るところを見ました。はっきり言って危ないです。
|
||
426:
入居済み住民さん
[2007-06-27 06:36:00]
424さん
違反でないやり方はどうするのですか? 425さん きっと同じ人なんでしょうね |
||
427:
匿名さん
[2007-06-27 07:40:00]
>>425
住人なのかなぁ・・?そこまで大胆だと、届け物に来た配達の人とかそういう気もします。 |
||
428:
匿名さん
[2007-06-27 09:48:00]
>426
前スレ(No.713)にも書き込みましたが今一度、 先日管理室に確認したところ、 「現段階では、ご不在時の容器返却は不可です 在宅時にお引取りをお願い致します。 今後…総会で変更があれば 変更にしたがって対応をお願い致します。」 との回答をもらいました。 ラゾーナには返却容器を置いておく場所は設置されていないそうです。 |
||
429:
匿名
[2007-06-27 10:16:00]
家はまだたのんだ事ないですが、出前のお皿を返すのに不在だと駄目って言うのはちょっと不便ですね。マンションのエントランスに置くのはいいことではありませんが、ここは住むところで魅せるところではありません。モデルルームのようにいつでも綺麗に・・とはいかないと思うんですが・・。
|
||
430:
匿名さん
[2007-06-27 12:38:00]
>>407さんへ
盲目的に人をけなす人が多いですね。 >バルコニーのウッドデッキは確かに迷惑ですよね。 >うちの隣は、虫を嫌って、外に防虫剤を置いてあるが、 >これがまた強烈な臭いで、虫は居なくても別な意味で >迷惑しています。 防虫剤を外に置くことがそれほど悪い事ですか? お宅に虫のご迷惑をおかけしたくなくて、わざわざ設置しているとは思いませんか? >また、逆側の隣も、この前の日曜日にバルコニーで散水をして >サッシなどを洗っていましたが、結構こちらにも泥水が >流れてきたし、何より下の階の方はもっと迷惑されていた >事でしょう。 泥水が流れてきたという事は、それだけ雨露でバルコニーが汚れていたとは思いませんか?きれいに掃除をする事がそれほど悪い事ですか? マンションの住居間の仕切りは下が空いています。多少の漏れは仕方がないのではないですか? それと、この前の日曜日とのことですが、あの日は確か雨でしたよね? ある程度の水が流れる事まで配慮して、晴れた日に掃除をしたいところを、お宅に迷惑をなるべくかけないように雨の日に掃除をしていたとは考えないのですか? >おまけに、以前誰かが指摘されていた、 >バルコニーでの喫煙も平気でやられているし、 両隣のバルコニーを覗いてはいけませんよ。プライバシーの侵害です。 もし確認していないなら、キッチンで換気扇を回してタバコをすうと、ほぼ100%のタバコの煙が外に排出されますので、ある程度の匂いはあると思います。バルコニーかどうかは決め付けないほうが良いのではないですか? それとタバコは「嗜好品」ですよ。 >別の方が書かれて >いた食品の臭いも、この宅は半端でなく、24時間こんなに >臭い宅は、初めてです。それを消そうと芳香剤使っている >みたいだが、これがまた強烈ですね。 少し、ご自身の考え方に偏りがあることをご理解いただいたほうがよいと思います。相手の事を全て悪く考える傾向もあるようです。 >と、愚痴ってしまいましたが、もう少し気を使って欲しいなぁ。 >直接言えばと言われそうですが、内のように言えないで我慢して >いる方も多いのではと思いますけど。 インターネットでこれだけ書いていれば、余り我慢しているようには見えませんが、是非一度お隣とお話してみればどうでしょう。 今は一方的にお宅がお隣の迷惑を書いているだけですが、お隣はお隣で感じている事があるかもしれませんよ。 皆さんもそうですが、相手の立場に立って考える事から始めてみましょうね。 |
||
431:
入居済み住民さん
[2007-06-27 14:29:00]
>420さん
419です。 私もカルガモの実物見ましたが、ヒナがまだ小さくてかわ いかったです。餌はやっぱり…やってるのかな? 来年も来てほしいというのに激しく同意で、カルガモ親子 の水浴びがプラザの夏の風物として定着してくれるといい と思います。ラゾーナ国の国鳥になってキャラクターグッズ 化もいいですね。^^ |
||
432:
入居済み住民さん
[2007-06-27 21:53:00]
タバコは、百害あっていいことはないですよ。
止めたほうが良いと思います。 特に隣の方が嫌がっていたらなおさらだと思います。 それとも 嗜好品のでしょうかね。 |
||
433:
入居済み住民さん
[2007-06-27 21:57:00]
R棟高層階には、ポーチに飽き足らず、廊下まで鉢植えを置いている人もいます。
|
||
434:
匿名さん
[2007-06-27 23:00:00]
>>431さん
ダイスからキャラクターまで取り上げてしまうのはちょっと… |
||
435:
匿名はん
[2007-06-27 23:16:00]
過剰にモラルを主張する人が3人くらいいるね
人に危害を加える自転車暴走や、共用部分の鉢植えなんかは同意だけど、 においとか、隣りのガーデニングとか、掃除にまで口出すとは そんな人が隣に居る人は不幸だ はっきり言って、そんなことに口を出している人は、田舎の一戸建てにでもなんでも引越ししたほうがいい |
||
436:
428
[2007-06-27 23:17:00]
|
||
437:
匿名さん
[2007-06-27 23:22:00]
>>436さん
メインエントランス以外で決めるのは賛成ですが、広いのでたぶん出前屋さんがその場所を把握するのは大変でしょうねー。ま、管理室で聞いてもらうようにすればいいわけですが(これも仕事が増えて嫌ですとか言いかねない?) |
||
438:
入居済み住民さん
[2007-06-28 00:01:00]
今までのマナー等に関する内容に関し、過剰すぎると言う派と、
やはり非常識であると強く指摘する派に分かれていますが、 基本的に近隣に迷惑をかけない範囲で行動をすべきであり、また逆に、 ある程度であれば近隣も容認してあげれば良いのではと思います。 ただ、ここで指摘されている方は、それを相当不快と感じる方々と考え ますので、上に「相手の立場になって考えましょうね」とある様に、 迷惑をかける派は、もう少し相手の立場に立って、自分のしたい放題を するのではなく、控えめにしてあげてもいいのではと思います。 また逆に指摘派の方も、過度に反応をするだけではなく、ある程度は容認 をしてあげるのも必要かと思います。 そうしないと、「迷惑だからするな!」とか逆に「田舎の一軒家に移れ!」 等と極論の掛け合いに発展してしまう。 理想的な仲になれば、出前の桶の問題でも、留守中はお隣が代行してくれ る等と言ういい関係も作れると思っています。 また、ここに書き込んでも、この掲示板を見ていない家庭も多く、期待 して書き込んでも落胆するだけで、またイメージを下げてしまいます。 逆に指摘に対しての反論も、自我を主張しているだけと、これもその方の イメージを下げてしまいます。指摘に対しては、改善を検討して見る姿勢 を書けば友好的になるのではと思っています。 済みません、大した結論も無く、一人長々となってしまいました。 |
||
439:
入居済み住民さん
[2007-06-28 00:04:00]
↑自己訂正。
ごめんなさい、改行が変な所で入ってしまい、見にくくなって お詫びします。 |
||
440:
匿名さん
[2007-06-28 00:06:00]
|
||
441:
入居済み住民さん
[2007-06-28 00:19:00]
昨今の『虫』の件で情報提供です。
昨夜、24時前に帰宅したのですが、 マンション前の交差点を渡ってちょっと歩くと、 数メートル前に黒い物体が動くのを確認… でっかいゴキブリでした。 ん〜季節柄、蚊程度ならば対応できるけれど、 でっかいゴキブリはね〜 頼むから、自動ドアから中には入ってこないでね〜 と、願うばかりです… |
||
442:
匿名さん
[2007-06-28 00:26:00]
|
||
443:
匿名さん
[2007-06-29 00:12:00]
14時頃かな。
タワーエントランス横の水辺横の緊急車両入口に入り駐車していた アクアクララ?メチャクチャな駐車だよ。 ここ簡単に入れるがやり過ぎだね。 |
||
444:
入居済み住民さん
[2007-06-29 21:17:00]
>>443
業者わかるなら、直業者hpで書き込んだら? |
||
445:
匿名さん
[2007-06-30 00:29:00]
宅配業者はどんな感じですか?
|
||
446:
入居済み住民さん
[2007-06-30 00:51:00]
フローリングのワックスについての質問です。
どなたか教えて頂けますでしょうか。 うちは鍵引渡し後ほぼすぐに入居だった為、フロアーマニキュアをする事が出来ませんでした。(乾かす日程が確保出来なかった為) それで、今からでも、自分でワックスがけをした方が良いのか、また、簡単に出来るのか、さらに何処の製品が良いのか、など、どなたか教えて頂けますでしょうか。 それから、ワックスがけをした場合、既に家具や大型電化製品とかが居座っています(ほぼ移動は不可能)ので、その領域だけはワックスがかけられない状態になると思いますが、その場合、後で(例えば数年後に引越しなどの場合)ワックス掛けした領域とかけられなかった領域は、目立つものなのでしょうか。詳しい方、経験豊富な方、宜しくお願いします。 因みに、今の標準状態でも、幾らかは掛かっているのでしょうか。 強く雑巾でこすった場所などは、逆につるつるして何かが取れた様な感じがするもので・・・ |
||
447:
入居済み住民さん
[2007-06-30 02:10:00]
>446さん
ワックスについては、前に話が出たときリンレイのウルトラ タフコートを買ったという人が多かったです(因みにうちも)。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8948/res/961-970 |
||
448:
匿名さん
[2007-06-30 07:58:00]
昨日友達と話題になったのですが、サンワの中のパン屋は不衛生だという
話になりました。 あそこは混んでいるスーパーの通路ですし、友達も私も荷物や洋服でパンをずっている人を何度もみました。 味は悪くないと思うのですが、そういうの見ちゃうと、ビニールに入っているサンドイッチしか買えません。 |
||
449:
入居済み住民さん
[2007-06-30 10:34:00]
駐車場をご利用の皆様にお伺いいたします。
洗車はどちらで行っていらっしゃいますか。 できれば、洗車場でよくある、「水-シャンプー-ワックス」の 順序で出てくるものではなく、 水オンリーで時間貸しできるコイン洗車場をご存知の方、 お教えください。 (当方持参のシャンプーとワックスを使いたいのが趣旨です) 以上よろしくお願いいたします。 |
||
450:
入居済み住民さん
[2007-06-30 15:35:00]
コイン洗車ですが、競馬場の裏(15号じゃないほう側)にあったと思います。最近確認していないので確信はありませんが・・・。
環八羽田方面のJALホテルを左折したところに大きい洗車場ありますよ。 |
||
451:
入居済み住民さん
[2007-06-30 16:43:00]
>>448さん
サンワのパン屋(パリクロ)は不衛生だ と言う件は同じことを思っていました。それでもあの美味しさにやられちゃってますけど(笑) 他にも2店のパン屋がありますが、衛生面はどうなんでしょう?独立していることもあり、パリクロよりは良いのかもしれませんが、オープンスペースになっているので、他の店も同じようなものかな〜って思ってます。 |
||
454:
入居済み住民さん
[2007-06-30 20:31:00]
>449さんへ
コイン洗車場ですが、多分一番近いのは川崎競馬場の駐車場横に ある洗車場だと思います。 私は以前鶴見に住んでいたので、今でも鶴見区内の洗車場を 利用しています。 第二京浜を横浜方面に走り”二本木”交差点にあります。 私は”荒立”交差点を右折し2分位のところにある、洗車場は”水オンリー”もあるので良く利用しています。 |
||
455:
入居済み住民さん
[2007-06-30 20:48:00]
450様、454様 貴重な情報有り難うございました。
川崎競馬場の駐車場に行ってみます。 |
||
456:
入居済み住民さん
[2007-07-01 00:26:00]
>447さん
情報有難うございます。 私もユニディー辺りで探してみます。 ところで、やっぱり塗った所と、塗ってない(家具などで塗れない) 所の、差は、後で見れば、くっきり線が入ってしまうのでしょうか。 >448,451さん 実は私も以前からちょっと気になっていました。 ただ美味しいのは間違いないので色々と買いたいのですが、人通りの 多い特に入り口近くのは、ついつい、安全を見て外してしまいますね。 と言うか、スーパー三和のレイアウト自体も、少し通路とかが狭すぎ ますよね。いつもカゴを持ってすれ違うのに苦労します。 多分、当初はあれ程人が入ると想定されていなかったのでしょうね。 三和だけでなく、ラゾーナの売り場面積全体を1.5倍位に拡大しても いい位ですよね。今なら、さらに店数を多くして、序に1Fなどは 一店辺りの売り場面積も拡充しても、十分採算が取れる位繁盛して いますよね。 |
||
457:
匿名さん
[2007-07-01 06:59:00]
昨日からのプラザのセールには、みなさん行きました?
女性の洋服屋は、もっと上の世代のお店もあればいいのになぁと思いませんか。 あと、家庭用品のお店ももっとあればいいのに、といつも思います。 ちなみに私はアフタヌーンリビングでずっと狙っていたものがあったのですが、昨日行ったら「セール対象外」となっていました。(ショック) |
||
458:
匿名さん
[2007-07-01 09:40:00]
若い女性を対象にした流行物の店が多く
定番物を扱っている店がないような感じですね。 生地がよくて縫製がいいシンプルなものを探しているのですが、 なかなか見つかりません。 |
||
459:
匿名さん
[2007-07-01 09:58:00]
3Fのギャル系のフロアーは場違いすぎて入れません(汗
レジデンシャルにもギャルのお嬢さんがいらっしゃるから、御用達なんでしょうか。 普段お買い物と言えば、1Fの食料品ばかりなのですが、昨日は思いっきり別のフロアーもチェックしました。 |
||
460:
ご近所さん
[2007-07-01 10:21:00]
サンワの中のパン屋さん、確かに不衛生ですよね。先日もトレーの上にほこりの固まりがありました。せっかく美味しいのに・・・気をつかって欲しいです。
|
||
461:
匿名さん
[2007-07-01 14:15:00]
そのパン屋さんって、ラゾーナのポイントもサンワのポイントも使えないですよね。
知らずにどちらかのカードを出してしまったら「はぁぁぁ?」と店員に言われました。「申し訳ございません。こちらではご利用できません」と言えばよいだけなのにね。 |
||
462:
入居済み住民さん
[2007-07-01 17:56:00]
今日、プラザの駐車場混んでますね。バーゲンだからでしょうか。
ところで、以前、この掲示板でも話題になっていたような木がするのですが、24時間換気の吸気口のフィルタは、水洗いするのでしょうか。 トイレと、浴室のフィルター掃除しました。 すごいほこりですね。ほこりで、盛り上がっていたのでびっくりしました。今まで、そんな掃除したことなかったのですが、びっくりしました。 |
||
463:
匿名さん
[2007-07-01 19:45:00]
正面エントランスに入る前、左側の木、2本が茶色くて枯れてるようにみえませんか
|
||
464:
入居済み住民さん
[2007-07-01 21:00:00]
>456さん
うちは今回ウルトラタフコートを使った経験しかないの ですが、段差は、十分モップを水でぬらした状態で薄く ワックスを塗ればそれほど目立たない気がします。でも 塗ったとことそうでないとこでは艶がだいぶ違うはずで す。 「リンレイ オール床クリーナー」が、ワックスはくり材 としても使える床用洗剤らしいので、これ使って古い ワックスを落とした後にワックスを塗れば段差が消えそ うですね。あくまでも素人考えですが。 |
||
465:
入居済み住民さん
[2007-07-01 23:11:00]
JR川崎駅北口通路&改札の工事はいつから始まるのでしたっけ?
ホームまで意外と時間かかりますよね。。。(*_*; また、京急駅まで皆さんどうやって行ってますか? こちらもくねくねうまく行く方法が無いですよね。 ラブホの前通らないと行けないですし。。。。 北口通路の開設が待ちこがれますね。(#^.^#) |
||
466:
入居済み住民さん
[2007-07-01 23:11:00]
|
||
467:
入居済み住民さん
[2007-07-01 23:12:00]
JR川崎駅北口通路&改札の工事っていつからでしたっけ?
駅は目の前ですが、ホームまで意外と時間かかりますよね。。(*_*; |
||
468:
入居済み住民さん
[2007-07-01 23:34:00]
カルガモさん、今日見に行ったら、一羽少なくなっていました。
人が保護しても、全羽育つのは、難しいものですね。 今日は、水遊びもせず、5羽とも寄り添っていたので、寒くも無いのにどうしたのかなぁと、少し心配で帰って来ました。。。 |
||
469:
匿名さん
[2007-07-02 00:26:00]
sanwa で、カゴメの野菜ジュースを買おうとするのですが、土・日の夕に行くと必ず売り切れています。困ったものです。
|
||
470:
入居済み住民さん
[2007-07-02 14:59:00]
確かに、三和さん遅く行くと、品切れが多いですよね。
パンとかも良く売り切れですしね。 まぁそれだけ、新鮮なものが多いと解釈もできるのですが。 でも、もう少し、仕入れを多く、序にバーゲンの広告を入れて欲しいかなぁ〜と望んでおります。 |
||
471:
匿名さん
[2007-07-02 16:39:00]
プラザ内で買った物を無料で届けてくれるサービス、皆さんは利用していますか?
サイズや分類が色々制限あるし、結局近いから自分で持って帰るのですが、例えばどんな物を預けているのか参考までにお聞きしたくて。 |
||
472:
入居済み住民さん
[2007-07-02 20:22:00]
>471さん
一個15Kg以内の物を2個までなら宅配してくれます。 (いくつかの袋に分かれていても一つの袋にまとめて15Kg以内ならOKです。) 生鮮食品はダメなので、私はビール1箱やお米などを届けてもらってますよ。サンワで買い物しても缶、ビンものなど重いものを一つの袋に入れて宅配してもらうとわざわざ重いものを持って帰らなくていいので便利です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
明日私も、カルガモ見に行こう。情報有難うございます。
最近TVのニュースでも、こういうほほえましい話題が
少なくって・・・
バルコニーの梁の掃除、確かに難しいですよね。
外のゴンドラから、水を流してくれると綺麗になりそう
なんですけど、やってくれないかなぁ??
こちらから外に向けて水を流すと下の階に飛び散るので
迷惑掛かるので出来ないし。。。
(たとえ雨の日でも汚れた水が下に落ちますしね。)