ラゾーナ川崎レジデンス
272:
匿名さん
[2007-06-10 19:41:00]
|
||
273:
入居済み住民さん
[2007-06-10 22:42:00]
>257
「見られてる」ではなかったね。 「発報」となってるから、「警報」でもない。知らせがでるよってこと。 「通門厳禁」「関係者以外使用不可」っていうわかり易い禁止表記じゃない上、使い勝手のいいところに必要なセキュリティーで守られた上で存在しているんで、開けっ放しにしなければ出てもいいのかな?って思い書き込んだまでですがね。 |
||
274:
匿名さん
[2007-06-10 23:03:00]
町内会ということになると、堀川町で営業している企業群は
無関係なのだろうか? 自治会というのが、マンションの自治会という定義ならば、 レジデンスの住人だけが対象と思うがどうなのだろう。 >269 ゴミ拾いするとかしないとか、そういうことを自治会で決める のではないだろうか。 >個人を特定できる記述 そういう配慮のできない人に信頼は置けないから、書いてある ことに信憑性が乏しいと感じてしまいます。 |
||
275:
匿名さん
[2007-06-10 23:43:00]
>>273さん
ビルを含む監視系のシステムに関わる仕事をしていますが、「発報」と言う言葉は通常、「警報が出力される」ことを意味します。つまり発報されます、と警報が鳴ります、は概ね同じ意味です。 でも、その言葉を含め、その張り紙(私はLじゃないので見てませんが)が不親切な表記と言うのは同意します。 |
||
276:
入居済み住民さん
[2007-06-11 02:53:00]
>273
発報は275さんが書かれているように警報が出るのと同じ意味です。 もともとあそこのドアから出入りする人が多くて(実は私もその一人 でした)、確かに便利だったのですが、そのうちあの貼り紙がされ ました。 そういう訳で、できればあそこを通常の出入り口として使って欲しく ないということだと思いました。 まあT棟の方も同じようなドアから朝出てきているので、なんだか なあといった感じですが。 |
||
277:
入居済み住民さん
[2007-06-11 02:58:00]
エレベータの使い方、マナーの悪い人、やっぱりいますね。
以前T棟でさんざんもめていましたが、ウィング棟でも同じように 上りと下りの両方のボタン押す人がいます。迷惑なのでそういう 行為は止めていただきたいです。 それと使ったエレベータはなるべく1Fに下げておくようにして 欲しいです。以前住んでいた三井の大規模マンションでは、皆さん そうしていました。お互い思いやりをもって生活していきたいですね。 |
||
278:
大学教授さん
[2007-06-11 06:42:00]
↑
エレベーターの件は、そのとおりだと思います。 上下押す人って何か勘違いしているんでしょうね。 上のエレベーター来ても、そのエレベーターが上に行くときは下のかい押しても上がってしまいますよね。 それより、エレベーター下向きと、さらに、身障者用のボタン押すと身障者用のエレベーターの効率がかなり下がるので、あれはやめてほしいです。 ただ、1階押す件ですが、(確認しているわけではありませんが)いまどきのエレベーターって頭いいから、上の階と下の階にバランスよく配置しているのではないかな?1階に集めようとすると、開いているエレベーターは上に行こうとするから非効率な運転になってしまう気がするのですが。(少なくても、タワー棟はこの仕組みのエレベーターだと思います。) 上下押すのは困りもんですが、1階に下げるのは逆効果なのではないでしょうか。 ↑ 言いたいのは、人それぞれ常識非常識があって、私からすると、1階にわざわざ下げるのは非常識だと思ってしまうので、あんまり気難しく思わないほうがいいのではないでしょうか。 |
||
279:
入居済み住民さん
[2007-06-11 21:49:00]
エレベータを1階に下ろすのはエレベータ群管理上非効率です。しかも無駄な電力を使います。エレベータの電力は管理費から支払われるので、無駄な操作はやめましょう。
|
||
280:
匿名さん
[2007-06-12 00:31:00]
T棟住人ですが、1Fの郵便受け横のゴミ箱、ふたをしないほうが
いいのでは?と思います。みなさん、ふたの上に不要なチラシを 置いていくので。 |
||
281:
入居済み住民さん
[2007-06-12 01:10:00]
>278,279
ごめんなさい。説明が足りませんでしたね。 私はL棟なのでできればエレベータは1Fに降ろしておいて 欲しいということです。 L棟のエレベータは1基しかありませんので。 もちろん複数台あれば、1Fに降ろすのは非効率だと思います。 |
||
|
||
282:
匿名
[2007-06-12 03:38:00]
メールボックスのゴミ箱。もっと大きなものにした方がいいと思います。今も仕事が遅くなりこんな時間に郵便物を取りにいってきたんですが、あふれかえって下にもバラバラと落ちていました。
あれだけの数のメールボックスに対してあの大きさでは間に合うはずがありません。それに、請求書や明細書など、大事なものは各自家に持って帰る物はその家庭によって違いますが、無差別に放り込まれているようなチラシの数はメールボックスの数だけゴミ箱に入るといっても過言ではありません。 |
||
283:
暑い
[2007-06-12 11:53:00]
281さん
L棟では、ラッシュ時等でエレベーターが満員になるのですか?よく乗り切れないときに、下の階の人が、一旦上まで上がってから下がると言う光景をよく見ますが、満員で乗れないような状況でないのに、上押すのは本当に無駄ですね。 エレベーターは、1階で乗る人と、1階以外の階で乗る人は同じ人数になります。そうなると、たぶん、階層別通過人員の平均になる5階(細かい計算はしてませんが)くらいにあるのが効率的な運用になるかと思います。 いろいろ考えても、難しいので、1階に戻さないで(1階に戻す時間が無駄、電気料が無駄)、ほったらかしにするのが一番効率的なのではないでしょうか。 長文失礼いたしました。 |
||
284:
匿名さん
[2007-06-12 21:33:00]
16時位かなT棟のエントランスからクマみたいな
お母さんが折りたたみ自転車のタイヤ凹ましながら 走ってましたが・・・ もう少し外に出てからにしてもらえないかな。 結構危ないよ。 |
||
285:
匿名さん
[2007-06-12 23:27:00]
その人10時半ころ帰ってきてましたよ。
体型に似合わず折りたたみのような自転車ではなかったですか? 自転車乗りながら開閉しエントラスに入ってきてました。 注意しようと思いましたが、途中で降りてたのでやめましたが・・ |
||
286:
匿名さん
[2007-06-13 00:10:00]
>>284,285
途中で降りてたなら別にいいじゃないですか。 どこまでのことを言ってるんですか? それから、あまり失礼な言い回しはいい加減やめなさいよ。 自分の家族を影でクマとか言われたらどういう気持ちになりますか? 言葉の思いやりに欠ける人が以前から数人いますよね。 規約を守ることも大事ですが、もっと初歩的なマナーを学んでください。 |
||
287:
入居済み住民さん
[2007-06-13 00:26:00]
T棟のエントランスってどこでしょう?受付の前を自転車のってつぃ〜っと・・・?
|
||
288:
入居済み住民さん
[2007-06-13 00:45:00]
発報の件でレス下さった皆様すいませんでした。
「非常口」との表記でした。そりゃダメですね。 ところで、最近のマンションは「非常用口」の緑色の非常灯ってないものですか?確かに「スタイル」の邪魔にはなりそうですが。 |
||
289:
入居済み住民さん
[2007-06-13 00:46:00]
少しまえに別の方ですが狭いメールボックスに買い物帰りの
自転車持ち込んでました。 挨拶してきたのですが、正直おもいっきり引きました。 |
||
290:
匿名さん
[2007-06-13 00:51:00]
メールボックスのゴミ箱は置かないほうがいいんじゃないでしょうか。置いてあるから捨てる、一杯でも捨てる、床に落ちても捨てる・・だったら、各自が家に持ち帰って新聞紙と一緒に捨てて欲しい。
|
||
291:
匿名
[2007-06-13 02:58:00]
メールボックスコーナーのゴミ箱についてですが、なくしてしまうのはどうかと思います。
落ちているのか落としているのか分からないような形でいずれはゴミが下に散乱している状態になるのではないかと思います。 だったらゴミ箱を増やして各通路ごとに捨てられるようにすればあふれかえらずにすむと思います。 |
||
292:
匿名
[2007-06-13 05:47:00]
違反行為をしている人に対して、注意をするのはけっこうですが、その人のことを気分を害する言い方で表現するのは非常識です。
それに身体特徴を絞って個人特定につながるような書き込みは最低です。 |
||
293:
匿名さん
[2007-06-13 09:05:00]
注意したいのですが、どういえばいいのでしょうね。
今朝もL棟からわんちゃんを下ろして歩かれていた方がいました。 本来ならやんわりでも「敷地内は抱きかかえてくださいね」と いえばいいのでしょうが、小心者のせいか言えなかった。 注意できるような人間になりたいです。 この敷地内。 厳密にいえば、道路にでるまででしょうね。 大目にみても集合玄関から中は抱きかかえてほしいものです。 |
||
294:
匿名さん
[2007-06-14 01:00:00]
|
||
295:
入居済み住民さん
[2007-06-14 05:42:00]
ゴミを投函されることをあきらめないで費用はかかるかもしれないけど
不法侵入で看板にかかれている対応をしていけば いいのではないでしょうか? 規模を生かして投函されているのを見たら警備を呼び 警察へ引き渡す対応を続ければそのうち このマンションはやばいというので止まるのではないかと思います。 |
||
296:
入居済み住民さん
[2007-06-14 08:48:00]
マンション生活って、無責任になりますよね。私も反省しているのです。
ゴミが落ちていても、一軒家に住んでいて、自分の家のポスト周辺がちらかっていたら自分で掃除しますが、マンションだと、誰かやるだろう、汚したのは自分じゃない、管理費払っているから掃除してもらえるという意識が芽生えるんですかね。 公衆便所も、きれいなうちは汚れないけど、一度汚れだすも利用する人が気にしなくなってドンドンよごれていくのと同じでしょうね。 みんなでちらかっていたら、片付ける気持ちを持って生活したいものです。(私も含め) |
||
297:
匿名さん
[2007-06-14 16:31:00]
話はかわりますが、登記費用の清算ってもうすんでるのでしょうか?
どの口座を指定したのか忘れてしまい確認できません。 わざわざ聞くほど返ってもこないんですが(笑)。 |
||
298:
匿名さん
[2007-06-14 17:19:00]
初めて書き込みいたします。こういったページがあることも最近知りました。
6月6日書き込みのNO.213の方、大変申しわけございませんでした。夜ピアノの練習をしたことは非常識でした。今後一切そのようなことのない様いたします。尚、昼間も一応二重サッシを全て閉めて練習しておりますので。本当にもうしわけありませんでした。 |
||
299:
匿名さん
[2007-06-14 20:22:00]
>>294さん
290です。 以前も三井のマンションに住んでおりまして、その時は、郵便受けのところにゴミ箱を置いて欲しいという要望が住人からあっても「散らかるので駄目」と管理組合が拒否していました。 ラゾーナは最初からゴミ箱があったので、正直びっくりでした。案の定散らかっていますね・・ |
||
300:
匿名さん
[2007-06-14 21:22:00]
ゴミ箱の件、
ウイング棟では散らかることなく使えていますので、 T棟のほうは、住戸数に対してゴミ箱の数が少なかったり、 ゴミ箱までの動線が悪いのではないでしょうか? |
||
301:
入居済み住民さん
[2007-06-14 23:46:00]
つまらない相談ですが、
皆さんは、洗面所の蛇口に満足されていますがてしょうか。 うちの場合、蛇口の長さが短く、顔を洗った場合、どうしても ボールの向こう側(蛇口が付いている側)の台の所がびしょびしょに 塗れてしまいます。 デザイン性は非常にいいのですが、使い勝手の面では、もう少し、 ボールの中の辺りで水が出るように、長い方が良かったのですが、 これって、簡単に、自分でも交換できるのでしょうか。 |
||
302:
匿名さん
[2007-06-14 23:51:00]
三ヶ月点検って、みなさん、どういうことを点検・修理お願いしてるんですか。
|
||
303:
入居済み住民さん
[2007-06-15 20:07:00]
点検なしで だしました。
|
||
304:
匿名
[2007-06-16 00:58:00]
まだ引越ししてない者です。
先日久しぶりにマンションへ行きました。夜だったので夜景を観ようとビューラウンジへ行ったのですが鍵がかかっているんですね。 マンションからのお知らせなどは川崎に住んでいる家族が持っていて、私は単身赴任中のため書類に目を通すことなく行ってしまったので記載されていたかもしれませんが、今回知らぬままいったので入れませんでした。 |
||
305:
匿名さん
[2007-06-16 21:00:00]
総会に赤ちゃん連れはご遠慮願いたいですね
|
||
306:
匿名さん
[2007-06-16 21:10:00]
|
||
307:
匿名さん
[2007-06-16 21:13:00]
梅雨入りしたと思ったらこの天気。
洗濯物や布団を干してる家も多かったですね。 そしてまた、L棟低層階でベランダ越しに布団らしきものを5枚 干していた家がありましたね。 |
||
308:
入居済み住民さん
[2007-06-16 23:16:00]
総会に出席できなかったのですがどんな感じだったのでしょうか?
布団をまだ干している方がいらっしゃるのですね・・・。 布団も落下したら危ないからやめましょう! そして、タワーの東向きの住居でベランダの隣との境にそって物置を置いてらっしゃる方がいますが、非常事態が発生したら隣のかたは逃げられないですよ。 これは、管理人の方に言って一軒一軒見ていただくようにしないと駄目なのでしょうかね。 R棟のポーチの物置は撤去されてましたが、大掛かりなリフォームをされているみたいでした。 |
||
309:
匿名さん
[2007-06-16 23:42:00]
>308さん だけには限らずですが...
初めて書き込みしますが、注意をしたいのか、覗きが趣味なのか わかりません。 ストーカーみたいな人が多いのかな。。。と大変不安な気持ちにさせられるのは、 私だけでしょうか... |
||
310:
匿名さん
[2007-06-16 23:59:00]
308さんは、覗いたりしてるんじゃやくて、
規則を守ってない人が目立つから注意して欲しいだけだと思いますよ。 秩序を乱したり、自分に被害が及ぶものでなければ、 他人の生活なんてほとんどの人は興味ないはずですから。 規則を守ってない人を指摘する書き込みが多いのは、 それだけ、法令遵守意識の高い人が多いってことだと思います。 |
||
311:
入居済み住民さん
[2007-06-17 00:21:00]
>>308さま
ここは、誰でもが閲覧できるものなので、「総会の議事内容」については、セキュリティや個人情報等の問題もありますので、話題に出さない方がよろしいかと思います。 管理会社の方も出席なさっていたので、そこに問い合わせをされたらと思います。 |
||
312:
入居済み住民さん
[2007-06-17 00:32:00]
ここは構造上、R棟の東側、タワーの北側以外はベランダは見えてしまうのですよ。
覗こうとしなくても目に入ってしまうのでは・・。 |
||
313:
入居済み住民さん
[2007-06-17 01:22:00]
>311さん
以前から、セキュリティーとかの問題があるので書かない方が・・・ と何人かの方が何度か書かれていますが、そんな事言い出したら、 いったいこの掲示板は何の意味があるのでしょうか。 (何を書けるのでしょうか) 「今日は天気がいいですね」位しか書けなくなる感じで危惧しています。 今まで、議論になっていた様な内容でしたら、私は記述して問題ない と考える者の一人です。 逆に、規則に関しての啓蒙内容に関しては、もっと具体的に 部屋番号まで指摘しても良いかと思っている位です。 昨今の世の中は、確かに物騒な世の中で、個人情報とかセキュリティー とかは重要な要素ではありますが、少しナイーブになり過ぎている のではと私は感じます。 大昔のマンション(まぁ昔はネット自体がありませんが)の管理組合 などの情報は、もっと詳しい内容ですら回覧されていました。 今回の理事会程度の内容でしたら別にオープンにしても大きな問題は ないのではと感じます。(私も出席出来なかったので知りたいです) ただそのような平和な世の中にはもう日本は戻れないのかも知れませんが・・ |
||
315:
入居済み住民さん
[2007-06-17 01:34:00]
313さん、重要度差と言うのは人それぞれ感じ方が違います。
ここが火種となり何かあった場合責任取れますか?そうなってからでは遅いし、でしたら初めから記載しないべきだと思っています。 総会での内容は311さん同様、個別に問い合わせるのもいいですが、後で何らかの形で発表されるでしょう。 |
||
316:
匿名さん
[2007-06-17 01:50:00]
議事録が配布されるはずです。
セキュリティに関しては純粋に技術的な問題もあるので、オープンにしない方が賢いとは思いますね。 規約違反に関しても、現時点ではおそらく大半の方が無知なだけで、悪意があるわけではないと思うので部屋を特定した攻撃は無用な反発を招いて、逆に拗れる可能性のほうが高いです。まぁ個人的には規約以前に常識の範囲でおかしいだろう、と感じる行為もありますがね。 それにマンション内の回覧や掲示と、こういった掲示板を同一視は出来ないですよ。 |
||
317:
入居済み住民さん
[2007-06-17 02:04:00]
>313さん
部屋番号まで記載してもいいという方がこの掲示板にいるだけでちょっと怖くなります。 あなたがどのような暮らしをしているか知りませんが、逆にここの掲示板に○○室の△△さんと実名だされたらどういう気持ちになりますか? 特定できるような事を書くのを慎みましょうと言っているだけでしょ。 掲示板の最低限のマナーではないでしょうか? http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html http://www.e-mansion.co.jp/manner.html をもう一度読んでみてください。 あと、大昔のマンションの回覧とネットの掲示板を比較されてますが、 昔の回覧板は世界中の駅の掲示板に貼られてましたか? インターネットは不特定多数が自由に見ることができるものです。 過去の回覧は住民が流出させない限り外部には漏れません。 理事会の情報が知りたいのなら議事録が届くのを待ったほうがいいと思いますよ。 |
||
318:
入居済み住民さん
[2007-06-17 02:12:00]
313です。
確かに、難しい問題ですね。 マンション内の人だけが見れる登録制の掲示板があれば 一番いいのですがね。 まぁ、それでも書き込み限度はあるでしょうけど。 ところで、ちょっとマイナーな書き込みをしますが、(先程の本題とはずれますが) マナーや規約に関する事項については(これは勝手な私見ですが)過去の経験からでは マナーを守らない方は、1F掲示物も、ネット掲示板・回覧物と共に 見ないので、掲示板に書き込んだからと言ってあまり期待は出来ないと思っています。 |
||
319:
入居済み住民さん
[2007-06-17 02:19:00]
|
||
320:
入居済み住民さん
[2007-06-17 02:20:00]
|
||
321:
入居済み住民さん
[2007-06-17 03:10:00]
到着したときの受付の並びから判断すると
タワー住民の出席率 かなり悪かったような気がします。 期間も短かったせいでもありますが、 次回もっと多くの人が参加できるといいですねえ。 議案2は 会場ではかなりの差で否決でしたが、 事前投票が200票あるとかなりきつい感じでした。 まあ なんにしても理事さんたちご苦労様でした。 |
||
322:
入居済み住民さん
[2007-06-17 06:33:00]
世の中にはいろいろな人がいます。
マンション住民も同じです。 >>308さま のようなお考えの方もいらっしゃることも事実としてあります。 事実は事実として受け入れなくてはなりません。 個人情報やセキュリティに関することは絶対に記述してはいけないと改めて思いました。 |
||
323:
入居済み住民さん
[2007-06-17 10:33:00]
昨日の総会参加しました。いろいろ理事の方ご苦労されていたようでおつかれさまでした。
理事って立候補することできるのですかね。 私もいずれやりたいと思いました。 総会自体の話ですが、CS110度の話もですが、設備面のことを話す場を作ったほうがいいかなと思いました。 設備面と運営面を分けないと、議論があっちいったりこっちいったりになってしまいそう |
||
324:
匿名さん
[2007-06-17 11:04:00]
|
||
325:
入居済み住民さん
[2007-06-17 11:26:00]
理事ですが、次は自分かもしれないというほうが皆真剣に参加して
全体としては いいパフォーマンスになるのではないでしょうか。 裁量件があり 立法的な立場でもありますので 長期にわたると 弊害も多そうです。 ただ アンテナなどお詳しいかたがいるようなので、 その問題に対してのみの案を理事会に提出する形とかが 取れればいいかなあって。議決権なしで。 |
||
326:
匿名さん
[2007-06-17 12:43:00]
どの棟から理事は何人というのがありますから、立候補しても定員オーバーになったりすることもあるかな(今回の防火責任者のように)。
任期はMAX2年とか期限をつけたほうがいいですね。 |
||
327:
入居済み住民さん
[2007-06-17 14:23:00]
購入時の重要事項説明をよく読んで理解していない方が多いと思います。設備面、ルール面もちゃんと記載されています。
|
||
328:
入居済み住民さん
[2007-06-17 15:50:00]
CSの話は、KDDI(でしたっけ?)自体と、加入者(見たいと思っている個人)の関の話なので、本来はマンション(管理組合)は関係ないものと思えます。
なので、(マンションにアンテナを立てるとして)お金のかかる対策をしないとならないのであれば、半数の人が賛成しない限り、管理費から支出されるのではなく、希望者の出資という形で行って欲しいです。 (このような仕組み(やりたい人が負担する)を今回作っておくと、今後、例えば、祭りをしたいだとか、クラブ活動のようなことをしたいなどと言う場合に、やりやすくなるような気がします) |
||
329:
匿名さん
[2007-06-17 16:37:00]
>>328さん
マンションの負担でアンテナをたてるなんてことはありえません。 昨日の質問者だって、そういうつもりで言ったのではないと思いますけど。 間違った説明をしたKDDI?にきちんと処理していただかねば。 (アンテナを立てる費用負担させる、間違った説明をしたことを詫びて何らかの対応をする) その窓口が管理組合だって、いいんじゃないですか。 |
||
330:
入居済み住民さん
[2007-06-17 18:49:00]
>328さん、329さん
昨日のCSの質問をされた方は、『KDDI』ではなくて『スカパー』の担当者が「110度CSを見ることができる」と言った、と言う話だったと認識してます。 実際のところ、今回の問題提起で理事会は、『(確か)13名の方々が同じことを言われた』前提で対応をされることとなると思うのですが、見る必要性がある方の方が少なそうだし『管理費から負担』とならないことを願っています。 |
||
331:
匿名さん
[2007-06-17 19:26:00]
だから負担があるとすれば、スカパー社負担でしょう
|
||
332:
匿名さん
[2007-06-17 21:26:00]
私は「スカパーは見れるがCS110は見れない」と蒲田で私は聞いた
記憶がありますがどうなるものか・・・ 調べるとやはり見れない環境だったので諦めてました。 |
||
333:
匿名さん
[2007-06-17 22:54:00]
スカパーの担当は蒲田では複数いたのかもしれませんね。日によって違う人だったのかも。
いずれにしても110度が見れるという説明を聞いてしまった住人が判明しているだけでも10人以上いるわけですから、スカパー社には何らかの責任を取ってもらわないとですね。 |
||
334:
匿名さん
[2007-06-17 23:51:00]
でも、物証はないし、スカパーから詫状が来て、それで終わりかも。
|
||
335:
匿名さん
[2007-06-18 00:32:00]
ちなみに『スカパー』は『オプティキャスト』で『KDDI』ではありません。
|
||
336:
入居済み住民さん
[2007-06-18 00:54:00]
臨時とはいえ最初の総会なので、販売会社も来るのかと思っていましたけどいませんでしたね。管理会社にするべき質問ではないと判断して質問できなかった人もいるのではないかと思います。
販売会社と公の場で話し合う機会はこのまま今後も設けられない予定なのでしょうか。 |
||
337:
入居済み住民さん
[2007-06-18 06:15:00]
CSの件も購入時の重要事項説明に記載されています。
|
||
338:
入居済み住民さん
[2007-06-18 23:01:00]
この掲示板、やめてはどうでしょう?
住民の特定できるような書き方、やっぱりこわいです。 住民同士でも「掲示板みた?怖いね」って評判ですが・・・ 匿名って何かと問題が多いと思うのですが。 |
||
339:
入居済み住民さん
[2007-06-18 23:33:00]
|
||
340:
匿名さん
[2007-06-18 23:59:00]
私もいっとき過剰なチクリが横行したときは閉鎖してほしいと思いました。
ネットをやらない人からすれば、ここも2ちゃんねるも同じイメージでしょうし、 実名被害の可能性で言ったら2ちゃんねるより危険な場所ですから。 >言いすぎな部分はありますが、管理規約を破るからであって >破らなければ無害かと? 逆に言うと、規約を破ったらお仕置きされても仕方がない、と言うことですか? そういう考えが普通に成り立つ場所なら怖がられても当然だと思います。 でも参考になることもたくさんあるので、閉鎖はしてほしくない気もします。 難しいですね。 |
||
341:
入居済み住民さん
[2007-06-19 00:07:00]
私は339さんに賛成ですね。
書かれるのが嫌なら、最初から、最低限、規約位の内容は厳守すべきと考えます。 ただ、一時期強い表現の書き込みが有ったのは、私もどうかと思いましたが、 でも、それも、全然改善されないとか、知ってても平気で破る人に対して その方は怒りを抑えられなかった(迷惑が大きかった)のだろうと想像 していますが、一般的な表現なら、私はここの内容を参考にしているので、 このまま存続して欲しいと思います。 だって、ここで、掲示されて知った規約とか情報もありますので。 |
||
342:
匿名さん
[2007-06-19 00:12:00]
人によってどこまでは許せてどこからが過激かが違うんですよねえ・・。
私もこの掲示板ではいろいろ知ることができて助かってるので、あれば便利なんですが(近所づきあいもないので)。 管理組合の方もチェックもしてると思うので、マズイ書き込みは削除をしていただけないものでしょうか(そこまで頼るな?) もちろん、書き込む人も、過激と思うものは書き込まないようにしましょう。 |
||
343:
入居済み住民さん
[2007-06-19 01:20:00]
>>332
>>333 スカパーの件は3つ位の話が一緒になっていると思われます。 1.スカパー光では、110℃CSの番組が見れない件 2.スカパーとスカパー光の番組が全く同じという訳ではない件 3.スカパーのチューナーは使用できない件 (あるいは110℃CSチューナーが使用できない件) なので、10人全員が同じ説明であったかどうかは怪しく、聞き間違いの可能性もありそうです。 言った言わないの世界で補償を得るのは難しいかと思われます。 また、>>337 さんの言うとおり、 重要事項説明書の 「特記事項5.設備・施設等について」 「(2)設備等について」 「②テレビ共視聴設備について」には、 「本マンションには、光ファイバーによるテレビ受信設備が設置され、当該受信設備による地上波放送(アナログ・デジタル)、BS放送(アナログ・デジタル)およびCS放送(スカイパフェクTV(光ファイバーTV向け))の再送信が行われます ・・・中略・・・ *一部のチャンネルについては視聴できません。)」 と記載されており、この文面を普通に解釈すれば、売主にも非は無さそうで、あきらめるしかなものかと思われますが。 http://www.opticast.jp/include/faq_home/description/000_000_000013.htm... http://www.opticast.jp/include/faq_mansion/description/000_000_000024.... http://www.opticast.jp/biz/structure/ |
||
344:
入居済み住民さん
[2007-06-19 02:02:00]
否決された3号議案ですが、
現行の規約でも、抽選が行われるのは正月とGWだけの話だし、 キャンセル料も無い訳ではなく理事会の一任だし、 大きな差は無い様な気がする。 トラブルを回避するためという説明にも一理あると思ったが、 あそこまで反対となったのはひとえに、「管理業務の負担を減らすため」という説明のせいではないでしょうか。 要望の出ていたキャンセル料を無料にする(ホテル並みのサービスしろ)という話だって、無料にしたらすき放題予約してしまう人も出るだろうし、そもそもホテルではないし、過剰なサービスを求めて管理費上がってしまったらどうしてくれるのと思った。 管理会社の負担だっていくらかけてもいいもんでもないだろうに。 サービスなんて所詮お金払ってなりたっているという事が分かっていないのではないかと思った。 あなたの会社はなんていうのってサービスする会社じゃないのって、 かなり引いた。 |
||
345:
入居済み住民さん
[2007-06-19 03:10:00]
どうもお客様気分が抜けてない気がしましたねえ。
ゲストルームの件、別のマンションに住んでいる 知り合いに聞いてみたんですが、懸念されていた 予約&キャンセルを繰り返す人がいて改正されたらしいです。 私も制度を悪用するひとがいて予約&キャンセルされまくったら どうするんだろうと思いましたが、原案が手抜き過ぎて 賛成できなかったです。 |
||
346:
入居済み住民さん
[2007-06-19 06:50:00]
総会の内容、個人情報、セキュリィティに関する事項についての内容は、よく考えてから書き込みましょう。
入居してしまったら、資産価値を下げないようにすべきと考えます。 |
||
347:
匿名さん
[2007-06-19 07:06:00]
ゲストルームのキャンセルは、どんなキャンセルの仕方でも費用が戻ってくるというのではなく、宿泊予定の1週間以内は100%キャンセル料でもいいと思います。
でもそれ以上前にキャンセルなら、50%とか(1ヶ月前キャンセルなら100%)戻ってくるのが自然かと。 予約方法も「どうしても取りたい日があるならば、3ヶ月前の朝9時に並んでください」というのは、乱暴すぎると思います。 |
||
348:
入居済み住民さん
[2007-06-19 09:28:00]
そう。お金の回収ができないというのも、鍵と引き換えでお金の支払を受ければ、とりっぱぐれというのはないかと思う。
まあ、キャンセルについても、1年くらいやってみて、管理会社も、年間100件ありましたとかいう説明をすれば、さすがにひどいなーとみんな思うのではないでしょうか。 あと、347さんの意見もありますが、1ヶ月前以内のキャンセルについては、キャンセル料が発生するとか、そもそも予約期間を短くするとか、いろいろ選択肢があると思います |
||
349:
匿名さん
[2007-06-19 09:29:00]
総会の発言者は部屋番号と氏名を名乗って発言しています。
そういう発言の内容を匿名掲示板で云々するのは内容の是非に関係なく間違っていると 思います。反論があるなら、あの場で挙手して発言すべきではないでしょうか。 時間の制約があったというなら、それは会場の設営に課題が残ったということです から、文句の行先が別だと思います。 蛇足ですが、いろいろ提案事項等をお持ちのかたもおられたようなので、来年は 「時間無制限デスマッチ」でも私は構わないですが。 自分が居住しない棟についての議論は正直なところ、ふ〜んそんなもんか、という ところだったので、棟ごとに(有志の方を含めて?)ある程度詰めておかないと 収拾がつかない感がありました。本当に時間無制限になりそう。 ゲストルームについては、管理会社から不具合の事例と改善後の状況等をもう少し ちゃんとした説明がなければ賛成も反対もありませんでした。 問題点はだいたいわかりましたが、最善に近い改善案かどうかの判断が付きかねました。 匿名掲示板で特定の個人について無制限に書き出すとデマや誇張の類が横行しそうで 非常に不気味ではあります。 |
||
350:
匿名さん
[2007-06-19 19:55:00]
他人の意見に対する自分の意見の表明はどこでやってもいいと思います。
一方、発言者の行動や認識への批判は直接本人に言うのがスジでしょうね。 |
||
351:
入居済み住民さん
[2007-06-19 21:50:00]
マンションなどの共同生活に協力していくという人を多くしないといけませんね。まず 挨拶からはじめましょう!
|
||
352:
匿名さん
[2007-06-20 01:22:00]
「管理が煩雑になるため」の一文が不味かったですね。他のマンションのトラブル事例についての資料が事前配布されていれば結果は違ってたかも。
挨拶と言えば、意外に年配の方に無視されることが多いなぁ。逆かと思ってましたが。 管理委託費は必ず値切れると言われました。来年の契約では少しでも値切って、修繕積み立てに廻して欲しいものです。 |
||
353:
入居済み住民さん
[2007-06-20 05:37:00]
購入時の説明との相違は、販売会社。
管理上不備なところなどは管理会社。 に 言うべきでしょうが、 現実は、どこのマンションでもその辺のところが区別がつかない方が多々あると思います。 ひとり一人が立ち止まって考えることが必要でしょう。 |
||
354:
匿名さん
[2007-06-20 07:30:00]
今年は初年度なので、管理会社の立てた管理スケジュールと価格を鵜呑みにするしかないのだとは思いますが、来年度に向けて、内容の精査をしたほうがいいですね。
三井のマンションは、この管理会社が当初は漏れなくついてくるのですが、どこでも2年目以降は支出費用の見直してるようです。 |
||
355:
入居済み住民さん
[2007-06-20 11:32:00]
R棟1Fのエントランスとエレベータ前を結ぶ通路では、声を出し
ての挨拶は控えた方がよくないでしょうか?私は1F住人ではあ りませんが、ポーチ側の窓は閉めていてもけっこう通行人の声を 通すうえ、特に上記の場所は全住人(Rの)が通るので配慮した 方がよいと思います。 |
||
356:
入居済み住民さん
[2007-06-20 11:46:00]
共用部に不具合とかないのかな。
人任せで申し訳ないとは思いますが、誰かチェックして販売会社と交渉とかしてくれているのから・・・・。 時間がたってからだとなかなか対応してくれなくなるので早めにしたほうがいいかと思うのですが。 |
||
357:
匿名さん
[2007-06-21 00:07:00]
今みなさんアフター点検中だと思いますが、アフター担当者からの電話って、管理室の番号から掛かってきませんか?
管理室から掛けると、管理費として結局住民側が払うことになるわけですよね? アフターさん、ちゃんと自分の会社の電話、もしくは業務用の携帯から書けてきて下さい。 |
||
358:
入居済み住民さん
[2007-06-21 04:12:00]
声のことをいうよりすれ違った際に こんばんはくらいの挨拶くらいしようよ。
|
||
359:
入居済み住民さん
[2007-06-21 09:09:00]
>355さま
エレベータ横のサブエントランスを利用される方もいるので、そこの通路をR棟の全住人が通るわけではないですよ。 確かに他の階の通路に比べれば多いのでしょうけれど、どこで会っても挨拶はしたいなと思うのですが、そんなに大きく聞こえるのですか? 極力小さめの声で挨拶しましょうか・・。 |
||
360:
入居済み住民さん
[2007-06-21 10:12:00]
>359さん
そうですね、ポストをチェックする人も1戸あたり高々 1人でしょうから「全住人」は大げさでしたね。 他人に配慮するには、想像を働かせることが第一歩だと思 ってます。でも「ポーチ側は意外とうるさい」という事実 から「挨拶の声を控えよう」とするのは飛躍だったかもし れません。1F住人でもないのに。すみませんでした。 |
||
361:
匿名さん
[2007-06-21 17:25:00]
知らない同士の挨拶で 大きい声出す人 いないですよね。
たむろしてしゃべっているのとわけが違いますね! 360さん すぐ撤回してくれて、嬉しいです。 たまに、妙に意固地な人いますから... |
||
362:
入居済み住民さん
[2007-06-22 00:14:00]
挨拶の件ですが、私は、無理に声を出さなくても、
会えば、会釈だけでも十分気持ちは伝わるのではと 考えております。 特に屋内では、確かに声は響きますし、R棟1階に限らず、 タワー棟でも内廊下なので結構反響しますね。 そこで、私は会釈の方を優先して行っていますが、 (ただ、小さな声は出していますけど。 よく聞かないと聞き取れない位の声です。) 少なくとも会釈を交わすのでは如何でしょうか。 |
||
363:
匿名さん
[2007-06-22 00:41:00]
どんな挨拶の仕方でも自由ですよね。^^;
声かけたら声で返してほしい気持ちもわかりますが、 私もほとんど会釈だけですよ。 |
||
364:
入居済み住民さん
[2007-06-22 04:46:00]
挨拶は、棟にもよると思います。
R棟、L棟は挨拶は殆どの人が行いますが、T棟はちょっとそんな雰囲気ではないですね。T棟の方がどうのこうのではありません。 外からの玄関であるため、外のような気がしてしまいますね。 |
||
365:
匿名さん
[2007-06-22 11:23:00]
T棟の低層階が新古で出てますね。
55%も価格アップはやりすぎだね。 挨拶もそうだけどなんかせちがないよね。 |
||
366:
入居済み住民さん
[2007-06-22 22:35:00]
55%のアップですか。
すごいですね。 最近は駅前マンションの新規販売も少なく なってきたし、LAZONAも成功しているみたいだし 人気化なんですかね? |
||
367:
匿名さん
[2007-06-22 23:08:00]
坪単価260万円なので相当強気な価格設定ですね。しかも低層階。
でも販売価格と実売価格は違うのではないでしょうか? |
||
368:
匿名さん
[2007-06-23 16:46:00]
ベランダの梁の上を掃除したいのですが、よい掃除方法ないですか?
雨が降るとすっごく汚くなるので参ってます。 |
||
369:
匿名さん
[2007-06-23 23:22:00]
今日たまたま見かけたけど、人気者でした。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20070622/CK2007062202026204... |
||
370:
匿名さん
[2007-06-24 00:02:00]
ほんとうにカルガモ、どこから来たのだろう?
|
||
371:
入居済み住民さん
[2007-06-24 01:02:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ペットを廊下で歩かせる行為は所詮マナー違反の範疇ですが、
個人を公共の場で晒す行為は場合によっては裁判沙汰になるため
より悪質と感じました。
しかし、おっしゃるとおり両方ともモラルのない行為だと思います。
失礼しました。