ラゾーナ川崎レジデンス
413:
入居済み住民さん
[2007-06-26 01:40:00]
|
414:
入居済み住民さん
[2007-06-26 02:26:00]
工事費 4万って なにそれ?そりゃ誰も容量変更しないですよね。
増える方向ならともかくも減らす方向にお金がかかるとは思えないです。 昼間のお湯の補充をとめておけば 深夜に限定して ホットパワーエコ稼動でしょうし深夜に料理するわけもないですよね。 説明も不親切です。ぼったくりの工事費でだれも変更しないのでしょうよ。 ただ業界のことは くわしくはないですが今後の原油相場を予想すると 原子力発電所をもっている東京電力は はずせないかと思います。 切り替えの費用もかかるでしょうし、工事費を払って 回収できると思っても値上げを食らって先々東京電力に 戻すことにもなりそう。 東京電力大好きってわけではないのですが、資源難で 規模の力にはなかなか抗しがたい時代になるではないかと思います。 |
415:
匿名さん
[2007-06-26 07:03:00]
>>413さん
多摩川にも居るのでしょうが、あのヨチヨチが府中街道渡って多摩川から移転してきたとは思えず・・ |
416:
入居済み住民さん
[2007-06-26 08:16:00]
411さん。
とりあえず、三井に聞いてみたらいかがですか? |
417:
入居済み住民さん
[2007-06-26 11:46:00]
>414さん、皆さん
従来の60Aまでは、東電が制限器(主幹ブレーカー)を無償で変更 してくれるのに対し、それ以上は電気工事業者に依頼して下さい と言われ、業者を紹介されるだけです。(つまりここは有償) その業者も、この地域はこの業者と、ほぼ決まっており、競争意識 などは全く無い状態で、ただ、主幹ブレーカーを例えば10kVから6kV に変更するだけなのに4万以上とられます。完全な癒着ですね。 出張料\2000、部品\1000、工事\1000位の値打ちのものを、10倍 は取ってますね。 また、違法だけど、自分で制限器を変えて、東電に変更申請だけを しようと試みても、まず登録用の申請用紙を協会から買って下さい と言われ、その用紙を手に入れるだけでも数万請求されます。 また、免許所持者が工事していないと言う事で認可もされません。 (工事自体は、素人でも注意して行えば十分できる簡単なものです) 次に、電力供給業者の変更は、各家庭側では、なんら工事の必要は ございません。東電から電気を買うのではなく、例えば、○○製鉄 とか○○商事とかの民間業者と契約するだけでいいのです。 (実際は、家庭側では、今のまま東電の電力をそのまま使い、使った 分の電力相当分を、業者が東電に電力供給するだけで、つまり帳尻 さえ合えばいいのです) 極論すると関電と契約すると言うのさえ十分有りうるのです。 ただ、一件の家庭だけだと業者は嫌がりますが、600件全体の 契約となれば、たぶん載ってくるのではと推定しています。 もし、民間業者では深夜が安く出来な言われれば、深夜は東電、 昼間は業者と言うのも一つの選択技になるかも知れません。 後数年で完全自由化になるので、それがチャンスですが、 たぶんそう言う状況になれば、東電も、基本料金をなくすとか 昼間のぼったくりを止めるとか、何らかの対抗策をして来るで しょうから、その時に考えればいいと考えております。 またその時期になれば、調べて理事会に提案させて頂きたいと 思いますので、それまでは、とりあえず現状で我慢してくださいね。 |
418:
入居済み住民さん
[2007-06-26 13:22:00]
サービスさん、
いつ、引っ越しでめくれた壁紙を修理してくれるのでしょうか。 総会のQ&Aでも至急対応と回答されていましたが。 |
419:
入居済み住民さん
[2007-06-26 13:27:00]
>415さん
確かにカルガモ親子が自力で府中街道越えは無理そうですね。^^; ググったら、あえて人目の多い噴水や人口池を産卵地に選ぶ カルガモがいるそうです。 http://j.peopledaily.com.cn/2006/06/05/jp20060605_60356.html (元は2006/6/4付asahi.comの記事) カルガモの卵は孵るまで26日もかかるらしいので、プラザで 産卵ということはなかったと思いますが(あればとっくに話題にな ってたはずなので)、近辺の池等で孵った可能性はあるかも。。 スレ違いで長くなりすみません。 |
420:
入居済み住民さん
[2007-06-26 14:02:00]
>419さん
情報ありがとうございます。参考になりました。 写真載せさせて頂いた、377です。 カルガモさんも賢いですね。上手に人間の手を間接的に借りるとは、 すごいです。確かに、人が居ると保護するので、外的から守れます よね。事実ラゾーナでも、警備の人が専任でカラス等から守ってい ますて言われていましたので。 まだ、ラゾーナ・プラザには、水辺が多く残っているので、しばらく は競争にはならないでしょうけど、そのうち一杯になったら、 レジデンスの水辺にも来るのかしら?? ただ、レジデンスには、プラザ程も常時専任で警備する人を出せる 人員は居ないし、その時はどうするのかな。 あぁ、なるほど、以前にレジデンスの水辺にも一瞬居たと言われて いましたが、人が張り付かなかったから、カルガモさん場所をプラ ザに引っ越したのかなぁ?? |
421:
入居済み住民さん
[2007-06-26 21:53:00]
最近、バイクの不法駐車少なくなってきましたね。
|
422:
匿名さん
[2007-06-26 22:53:00]
さきほど高島忠夫のドラマを見ていたら、息子が食事をしているレストランの背景に「ホテルクイーン」が見えた気がします。
ソリッドスクエアあたりで撮影したのでしょうか。録画してる方、チェックしてみてくださいね。 |
|
423:
もきち
[2007-06-26 22:53:00]
電力契約の情報ありがとうございます.
工事費がネックでしたか.4万円とは驚きです. 3年後の電力自由化を楽しみに待つこととします. |
424:
匿名さん
[2007-06-26 22:58:00]
昨日の午前中、メインエントランスの入り口の所に、
寿司桶が1つ置かれてましたね。(午後には無くなってた) どなたが置いたか知りませんが、違反ですよぉ〜。 |
425:
入居済み住民さん
[2007-06-27 00:11:00]
今朝、メインエントランスから中年の女性が自転車で全力疾走で出てきて信号渡るところを見ました。はっきり言って危ないです。
|
426:
入居済み住民さん
[2007-06-27 06:36:00]
424さん
違反でないやり方はどうするのですか? 425さん きっと同じ人なんでしょうね |
427:
匿名さん
[2007-06-27 07:40:00]
>>425
住人なのかなぁ・・?そこまで大胆だと、届け物に来た配達の人とかそういう気もします。 |
428:
匿名さん
[2007-06-27 09:48:00]
>426
前スレ(No.713)にも書き込みましたが今一度、 先日管理室に確認したところ、 「現段階では、ご不在時の容器返却は不可です 在宅時にお引取りをお願い致します。 今後…総会で変更があれば 変更にしたがって対応をお願い致します。」 との回答をもらいました。 ラゾーナには返却容器を置いておく場所は設置されていないそうです。 |
429:
匿名
[2007-06-27 10:16:00]
家はまだたのんだ事ないですが、出前のお皿を返すのに不在だと駄目って言うのはちょっと不便ですね。マンションのエントランスに置くのはいいことではありませんが、ここは住むところで魅せるところではありません。モデルルームのようにいつでも綺麗に・・とはいかないと思うんですが・・。
|
430:
匿名さん
[2007-06-27 12:38:00]
>>407さんへ
盲目的に人をけなす人が多いですね。 >バルコニーのウッドデッキは確かに迷惑ですよね。 >うちの隣は、虫を嫌って、外に防虫剤を置いてあるが、 >これがまた強烈な臭いで、虫は居なくても別な意味で >迷惑しています。 防虫剤を外に置くことがそれほど悪い事ですか? お宅に虫のご迷惑をおかけしたくなくて、わざわざ設置しているとは思いませんか? >また、逆側の隣も、この前の日曜日にバルコニーで散水をして >サッシなどを洗っていましたが、結構こちらにも泥水が >流れてきたし、何より下の階の方はもっと迷惑されていた >事でしょう。 泥水が流れてきたという事は、それだけ雨露でバルコニーが汚れていたとは思いませんか?きれいに掃除をする事がそれほど悪い事ですか? マンションの住居間の仕切りは下が空いています。多少の漏れは仕方がないのではないですか? それと、この前の日曜日とのことですが、あの日は確か雨でしたよね? ある程度の水が流れる事まで配慮して、晴れた日に掃除をしたいところを、お宅に迷惑をなるべくかけないように雨の日に掃除をしていたとは考えないのですか? >おまけに、以前誰かが指摘されていた、 >バルコニーでの喫煙も平気でやられているし、 両隣のバルコニーを覗いてはいけませんよ。プライバシーの侵害です。 もし確認していないなら、キッチンで換気扇を回してタバコをすうと、ほぼ100%のタバコの煙が外に排出されますので、ある程度の匂いはあると思います。バルコニーかどうかは決め付けないほうが良いのではないですか? それとタバコは「嗜好品」ですよ。 >別の方が書かれて >いた食品の臭いも、この宅は半端でなく、24時間こんなに >臭い宅は、初めてです。それを消そうと芳香剤使っている >みたいだが、これがまた強烈ですね。 少し、ご自身の考え方に偏りがあることをご理解いただいたほうがよいと思います。相手の事を全て悪く考える傾向もあるようです。 >と、愚痴ってしまいましたが、もう少し気を使って欲しいなぁ。 >直接言えばと言われそうですが、内のように言えないで我慢して >いる方も多いのではと思いますけど。 インターネットでこれだけ書いていれば、余り我慢しているようには見えませんが、是非一度お隣とお話してみればどうでしょう。 今は一方的にお宅がお隣の迷惑を書いているだけですが、お隣はお隣で感じている事があるかもしれませんよ。 皆さんもそうですが、相手の立場に立って考える事から始めてみましょうね。 |
431:
入居済み住民さん
[2007-06-27 14:29:00]
>420さん
419です。 私もカルガモの実物見ましたが、ヒナがまだ小さくてかわ いかったです。餌はやっぱり…やってるのかな? 来年も来てほしいというのに激しく同意で、カルガモ親子 の水浴びがプラザの夏の風物として定着してくれるといい と思います。ラゾーナ国の国鳥になってキャラクターグッズ 化もいいですね。^^ |
432:
入居済み住民さん
[2007-06-27 21:53:00]
タバコは、百害あっていいことはないですよ。
止めたほうが良いと思います。 特に隣の方が嫌がっていたらなおさらだと思います。 それとも 嗜好品のでしょうかね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
多摩川から来たのかも。。
(カルガモは多摩川全域で見られるみたいです)
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/whole/illustrated_book/bird/index_tam...