ラゾーナ川崎レジデンス
312:
入居済み住民さん
[2007-06-17 00:32:00]
|
313:
入居済み住民さん
[2007-06-17 01:22:00]
>311さん
以前から、セキュリティーとかの問題があるので書かない方が・・・ と何人かの方が何度か書かれていますが、そんな事言い出したら、 いったいこの掲示板は何の意味があるのでしょうか。 (何を書けるのでしょうか) 「今日は天気がいいですね」位しか書けなくなる感じで危惧しています。 今まで、議論になっていた様な内容でしたら、私は記述して問題ない と考える者の一人です。 逆に、規則に関しての啓蒙内容に関しては、もっと具体的に 部屋番号まで指摘しても良いかと思っている位です。 昨今の世の中は、確かに物騒な世の中で、個人情報とかセキュリティー とかは重要な要素ではありますが、少しナイーブになり過ぎている のではと私は感じます。 大昔のマンション(まぁ昔はネット自体がありませんが)の管理組合 などの情報は、もっと詳しい内容ですら回覧されていました。 今回の理事会程度の内容でしたら別にオープンにしても大きな問題は ないのではと感じます。(私も出席出来なかったので知りたいです) ただそのような平和な世の中にはもう日本は戻れないのかも知れませんが・・ |
315:
入居済み住民さん
[2007-06-17 01:34:00]
313さん、重要度差と言うのは人それぞれ感じ方が違います。
ここが火種となり何かあった場合責任取れますか?そうなってからでは遅いし、でしたら初めから記載しないべきだと思っています。 総会での内容は311さん同様、個別に問い合わせるのもいいですが、後で何らかの形で発表されるでしょう。 |
316:
匿名さん
[2007-06-17 01:50:00]
議事録が配布されるはずです。
セキュリティに関しては純粋に技術的な問題もあるので、オープンにしない方が賢いとは思いますね。 規約違反に関しても、現時点ではおそらく大半の方が無知なだけで、悪意があるわけではないと思うので部屋を特定した攻撃は無用な反発を招いて、逆に拗れる可能性のほうが高いです。まぁ個人的には規約以前に常識の範囲でおかしいだろう、と感じる行為もありますがね。 それにマンション内の回覧や掲示と、こういった掲示板を同一視は出来ないですよ。 |
317:
入居済み住民さん
[2007-06-17 02:04:00]
>313さん
部屋番号まで記載してもいいという方がこの掲示板にいるだけでちょっと怖くなります。 あなたがどのような暮らしをしているか知りませんが、逆にここの掲示板に○○室の△△さんと実名だされたらどういう気持ちになりますか? 特定できるような事を書くのを慎みましょうと言っているだけでしょ。 掲示板の最低限のマナーではないでしょうか? http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html http://www.e-mansion.co.jp/manner.html をもう一度読んでみてください。 あと、大昔のマンションの回覧とネットの掲示板を比較されてますが、 昔の回覧板は世界中の駅の掲示板に貼られてましたか? インターネットは不特定多数が自由に見ることができるものです。 過去の回覧は住民が流出させない限り外部には漏れません。 理事会の情報が知りたいのなら議事録が届くのを待ったほうがいいと思いますよ。 |
318:
入居済み住民さん
[2007-06-17 02:12:00]
313です。
確かに、難しい問題ですね。 マンション内の人だけが見れる登録制の掲示板があれば 一番いいのですがね。 まぁ、それでも書き込み限度はあるでしょうけど。 ところで、ちょっとマイナーな書き込みをしますが、(先程の本題とはずれますが) マナーや規約に関する事項については(これは勝手な私見ですが)過去の経験からでは マナーを守らない方は、1F掲示物も、ネット掲示板・回覧物と共に 見ないので、掲示板に書き込んだからと言ってあまり期待は出来ないと思っています。 |
319:
入居済み住民さん
[2007-06-17 02:19:00]
|
320:
入居済み住民さん
[2007-06-17 02:20:00]
|
321:
入居済み住民さん
[2007-06-17 03:10:00]
到着したときの受付の並びから判断すると
タワー住民の出席率 かなり悪かったような気がします。 期間も短かったせいでもありますが、 次回もっと多くの人が参加できるといいですねえ。 議案2は 会場ではかなりの差で否決でしたが、 事前投票が200票あるとかなりきつい感じでした。 まあ なんにしても理事さんたちご苦労様でした。 |
322:
入居済み住民さん
[2007-06-17 06:33:00]
世の中にはいろいろな人がいます。
マンション住民も同じです。 >>308さま のようなお考えの方もいらっしゃることも事実としてあります。 事実は事実として受け入れなくてはなりません。 個人情報やセキュリティに関することは絶対に記述してはいけないと改めて思いました。 |
|
323:
入居済み住民さん
[2007-06-17 10:33:00]
昨日の総会参加しました。いろいろ理事の方ご苦労されていたようでおつかれさまでした。
理事って立候補することできるのですかね。 私もいずれやりたいと思いました。 総会自体の話ですが、CS110度の話もですが、設備面のことを話す場を作ったほうがいいかなと思いました。 設備面と運営面を分けないと、議論があっちいったりこっちいったりになってしまいそう |
324:
匿名さん
[2007-06-17 11:04:00]
|
325:
入居済み住民さん
[2007-06-17 11:26:00]
理事ですが、次は自分かもしれないというほうが皆真剣に参加して
全体としては いいパフォーマンスになるのではないでしょうか。 裁量件があり 立法的な立場でもありますので 長期にわたると 弊害も多そうです。 ただ アンテナなどお詳しいかたがいるようなので、 その問題に対してのみの案を理事会に提出する形とかが 取れればいいかなあって。議決権なしで。 |
326:
匿名さん
[2007-06-17 12:43:00]
どの棟から理事は何人というのがありますから、立候補しても定員オーバーになったりすることもあるかな(今回の防火責任者のように)。
任期はMAX2年とか期限をつけたほうがいいですね。 |
327:
入居済み住民さん
[2007-06-17 14:23:00]
購入時の重要事項説明をよく読んで理解していない方が多いと思います。設備面、ルール面もちゃんと記載されています。
|
328:
入居済み住民さん
[2007-06-17 15:50:00]
CSの話は、KDDI(でしたっけ?)自体と、加入者(見たいと思っている個人)の関の話なので、本来はマンション(管理組合)は関係ないものと思えます。
なので、(マンションにアンテナを立てるとして)お金のかかる対策をしないとならないのであれば、半数の人が賛成しない限り、管理費から支出されるのではなく、希望者の出資という形で行って欲しいです。 (このような仕組み(やりたい人が負担する)を今回作っておくと、今後、例えば、祭りをしたいだとか、クラブ活動のようなことをしたいなどと言う場合に、やりやすくなるような気がします) |
329:
匿名さん
[2007-06-17 16:37:00]
>>328さん
マンションの負担でアンテナをたてるなんてことはありえません。 昨日の質問者だって、そういうつもりで言ったのではないと思いますけど。 間違った説明をしたKDDI?にきちんと処理していただかねば。 (アンテナを立てる費用負担させる、間違った説明をしたことを詫びて何らかの対応をする) その窓口が管理組合だって、いいんじゃないですか。 |
330:
入居済み住民さん
[2007-06-17 18:49:00]
>328さん、329さん
昨日のCSの質問をされた方は、『KDDI』ではなくて『スカパー』の担当者が「110度CSを見ることができる」と言った、と言う話だったと認識してます。 実際のところ、今回の問題提起で理事会は、『(確か)13名の方々が同じことを言われた』前提で対応をされることとなると思うのですが、見る必要性がある方の方が少なそうだし『管理費から負担』とならないことを願っています。 |
331:
匿名さん
[2007-06-17 19:26:00]
だから負担があるとすれば、スカパー社負担でしょう
|
332:
匿名さん
[2007-06-17 21:26:00]
私は「スカパーは見れるがCS110は見れない」と蒲田で私は聞いた
記憶がありますがどうなるものか・・・ 調べるとやはり見れない環境だったので諦めてました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
覗こうとしなくても目に入ってしまうのでは・・。