ラゾーナ川崎レジデンス
189:
匿名さん
[2007-06-05 22:32:00]
|
190:
匿名さん
[2007-06-05 23:17:00]
>>186さん
賃貸マンションと一緒に町内会作る必要はないですねー |
191:
入居済み住民さん
[2007-06-05 23:19:00]
>183さん
何を議論するのだろうか? |
192:
匿名さん
[2007-06-05 23:20:00]
|
193:
入居済み住民さん
[2007-06-05 23:22:00]
自転車置き場のトレーがないところに停められていた自転車についに張り紙が・・・・
よーくみると手書きの部屋番号が車体にあるけど、何のアピールなんだろう? |
194:
匿名さん
[2007-06-05 23:23:00]
>>190さん
なぜですか? |
195:
匿名さん
[2007-06-05 23:40:00]
夜中にタクシー帰りとなってしまった場合は、どこに留めるのがいいでしょうか?
|
196:
入居済み住民さん
[2007-06-06 00:18:00]
|
197:
匿名
[2007-06-06 00:24:00]
幼稚園バスのロータリー進入なんて無くて大変結構です。
タクシーはさっとお金を払って降りて終わりですが、「さようなら」「おはようございます」 的な挨拶を幼稚園スタッフと子供と親が交わしているのは邪魔です。 またこの意見に何か言われそうですが、やるなら他でやってくれ。という意味で園児の挨拶に文句を言っているわけではありません。 別に聞きたくもないのにザワザワしたその日課をマンション内でやられるのは迷惑です。 もちろん黙ってさっさとバスに乗り込み、帰りもさっさとその場から散ってくれるのであればそこまで嫌悪感は感じませんが、バスが迎えに来たり送ってきた後もいつまでもその場でしゃべりこむあの姿が迷惑だと感じているんです。 具合の悪い方や体の不自由な方がタクシーをロータリーにつけることはもちろん大賛成ですし、それを禁止する理由なんてないと思います。 |
198:
入居済み住民さん
[2007-06-06 00:30:00]
|
|
199:
匿名さん
[2007-06-06 00:33:00]
>>192
ハイヤーはOKで、幼稚園パスはNGですか… うちには子供がいないのでよくわかりませんが、世間常識からすると逆のような気がしません? これだけ交通量の多い場所ですからできるかぎり子供に安全な方法をとれればいいんですけどね。 個人的にはハイヤーも送迎バスもOKでいい気がしますが… 今更ですね。 |
200:
入居済み住民さん
[2007-06-06 00:41:00]
>>197
その理由では反感が多いでしょうね。 あくまでも渋滞で押しましょう。 あと、具合が悪くなくても、体が不自由でなくても タクシーをロータリーにつけるのに賛成です。 雨の日にタクシーをつけれなければ 何の為のロータリーでしょうか。 タクシーを禁止にする位なら、住民の車も 駐車場直行以外は禁止にしますか? |
201:
入居済み住民さん
[2007-06-06 00:59:00]
今の段階から禁止事項をたくさん作る事に反対です。
せっかく新しくマンションを買ったのだから、 皆さんできるだけ便利なマンションであってほしいと思いませんか? 本当にこまるかどうかも分からない段階で、何で禁止事項にしようと考えてしまうのでしょうか? |
202:
入居済み住民さん
[2007-06-06 02:21:00]
175=185な私ですが
私は 199さんと、201さんの意見に賛成です。 正直皮肉を込めてハイヤーも禁止なのかと問いました。 案の定バス以外はOKという意見が聞けてげっそりしています。 |
203:
入居済み住民さん
[2007-06-06 02:33:00]
|
204:
入居済み住民さん
[2007-06-06 07:04:00]
だめよだめよというのは簡単。結局はモラルとマナーってことが大事なんですよね。
まだ、住んで2ヶ月余り。お隣同士の顔も知らない状況じゃ、規制する方が簡単ですからね。 さて、今後何十年も住み続けるわけですから、モラルとマナーの徹底を図るような努力も必要ではないでしょうか。 |
205:
匿名さん
[2007-06-06 07:15:00]
幼稚園バスは、ひとつの園を許可したら全園許可しなきゃならない点を、組合は気にしてるんだと
報告書に書いてありますよね。 確かに5園が毎日バスでやってきて、その内3園の時間が重なったら大変なんじゃないですか。 禁止事項を最初から作るのではないというご意見の方もあるようですが、私は最初は禁止に して、様子を見て許可できるものは許可するほうがいいと思います。 |
206:
匿名さん
[2007-06-06 07:34:00]
>>205
そうですね。報告書からすると、 幼稚園バスだけ禁止になったのはロータリー内にバスが集中して、 渋滞する恐れが高いことが理由だと思います。 実際にそれほどバスが多くないか、例えば時間帯をずらすことを 幼稚園側と合意するなどして、渋滞を回避できるめどが立つなら 禁止する必要はないと思います。 |
207:
暑い
[2007-06-06 08:51:00]
バスが込むというより、お母さん方のおしゃべりで玄関が混雑するというのが理由だと思いますよ。
私自身は、子供の安全(私には対象となることもはおりませんが)を考えると、バスをロータリーに入れてもいいと思っていますけど。 |
208:
入居済み住民さん
[2007-06-06 09:21:00]
せっかくロータリーあるにもかかわらず一般道で幼稚園バス止めて
交通の邪魔をする事になるほうがよっぽど問題。 もっとも、この周辺にはそんなに幼稚園ないので 渋滞する程のバスがくるとは思えないのですが。 「乗降は5分を目安にすみやかに行ってください」くらいの お願いをする事で十分対応できたのではないかと思います。 園児の安全面、地域への配慮を考えるとロータリー乗り入れを 許可するべきではないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
禁止なんだと思いますね。幼稚園バスと同じ。聞かれれば「だめ」と回答。
ただ、ベランダの喫煙者と同じで、知らずにやってしまっている可能性大なわけで。
管理組合から「禁止事項一覧」が出ればいいのにね。