一戸建て何でも質問掲示板「2階リビングにお住まいの方もしくは検討している方いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階リビングにお住まいの方もしくは検討している方いませんか?
 

広告を掲載

M [更新日時] 2020-07-13 14:07:19
 削除依頼 投稿する

はじめまして、私は2階リビングに憧れていていま住宅メーカー回りなどをし新築を検討している者なのですが、正直憧れてはいますが2階リビングが本当に良いのか迷っています、そこで実際に2階リビングに住んでいる方にアドバイスを頂きたいのですがどなたかいらっしゃいますか?また同じように現在検討していつ方一緒に考えませんか?

[スレ作成日時]2006-01-02 02:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

2階リビングにお住まいの方もしくは検討している方いませんか?

No.181  
by 匿名さん 2006-01-09 19:26:00
>>176

結局2階リビングに対する41の意見は自分の都合じゃねーの?
一般論が聞いてあきれる。
No.182  
by 匿名さん 2006-01-09 20:21:00
>>181
むしろ二階リビング推奨している奴らこそ、自分の矮小な都合・趣味。
No.183  
by 匿名さん 2006-01-09 20:51:00
>>177
荒らしは41のせいではないだろ、
圧勝とか訳わからないこと書いてる「頭の悪い奴」のせい。

41は気にすることはない。
No.184  
by 41 2006-01-09 22:22:00
>108さん
スリング試してみました、調子いいです!
安定してるのに片手が空くのが最高です!
ありがとうございました。

>181さん
確かに自分の都合でした。
ついでにこのレスも自分の都合です。
2階リビングのケースに限りませんが、赤ちゃんのちょっとした移動に悩んでいる方、ベビースリングおすすめです。
No.185  
by 匿名さん 2006-01-09 22:51:00
>>180
それはちょっと2階リビングのデメリットと断言はできないかもしれません。
2階リビングでも、1階に浴室を作る人も多いようですし、
そもそも浴室が1階でも、玄関と浴室の距離が遠ければ、通り道は汚れてしまうからです。

うちの場合は泥だらけで子供が帰ってきたら、パンツ一丁にして庭でホースで水ぶっかけてやりますけどね。
No.186  
by どこで建てようか 2006-01-09 23:28:00
>うちの場合は泥だらけで子供が帰ってきたら、パンツ一丁にして庭でホースで水ぶっかけてやりますけどね。

…やっぱり戸建、羨ましいですね…
現在マンションなので上下運動にはかなり抵抗があるのですが、庭の話されるとやっぱり戸建って
いいなぁ!と思いますね…駐輪場や駐車場から家への今の距離を考えたら、荷物を2階に運ぶくらい
どってことない!と言い聞かせて、家を建てるなら2階リビングにしようと思います。
No.187  
by 匿名さん 2006-01-09 23:50:00
2階リビングを計画していうる人たちは、
一度、マンションの10階とか検討してみては?
求めているものがそこにあるかもよ。最近のマンションは音が響かない。
No.188  
by 133 2006-01-10 00:15:00
私は,14階建てマンションの12階に住んでいますが,求めるものは1Fリビングです。
最初は,12階で確かにいろいろいいところ(眺望やプライバシー)も有りましたが,
そのようなことは99%の日常で何も感じなくなってしまいました。
ですから,今は一刻も早く地上に降りたいと考えています。
一番の理由は,外へ出るのが,何をやるにしても面倒に感じるところです。
マンションを購入する際も12階と1階を真剣に悩んだこともありました。
それと,187さんの言われる通り,上下階からの音は響きませんが,
下からの車の走行音は,普通に聞こえてきます。
No.189  
by 匿名さん 2006-01-10 06:43:00
論点がぶれてきてるな
41は2階リビング不要論を撤回したのか
No.190  
by 匿名さん 2006-01-10 07:42:00
二階リビングはいいよ。運動になる。
No.191  
by 匿名さん 2006-01-10 10:12:00
>>188
うちはマンション1階専用庭付きから、2階リビングの戸建てへ買い替えましたけど、
それでも外出はマンションの方が億劫だったような気がします。
自転車や車利用の時に特に億劫でしたね。

外出の億劫さは、玄関から敷地の外までの距離と比例するような気がします。
あとはその空間でのプライバシー。共用廊下など人目に触れる可能性の高い場所は、
すでに精神的には外ってことなのでしょう。
No.192  
by 匿名さん 2006-01-10 11:31:00
床暖房のない家の場合、冬場の床の冷たさで言うと2Fリビングは床下の冷気を考
がえると1Fリビングより優れていると思います。
寝室の床が冷たくとも寝るのにはさほど不都合はないが、リビングの床が冷たい
のは対策が必要になるとおもいます。
当然夏は逆に1Fの方が過ごしやすいわけで、以前住んでいた2F寝室は寝苦しか
ったです。
うちは南側の隣地境界までが2.5mしかなかったので最初から2Fリビングに決
めていました。
来客時や、宅配の引き取りは面倒ですが、思っていたよりデメリットが少ない気が
しています。
将来に備え、エレベーターのスペースか、階段を利用した昇降機の設置を含めて設
計しておくと安心でしょう。
No.193  
by 匿名さん 2006-01-10 11:39:00
>>192
逆だよ。

冬は一階のほうが暖かい。暖房器具無しで昼間、一階リビングは20度、真上の二階、8帖間は14度。
大体こんな感じ。
ちなみにうちの一階の天井高は2,7m、それでも一階のほうが暖かい。

一階は二階があるので断熱層として機能するのに対して、二階は天井裏があると言っても熱が天井から逃げてしまう。
よっぽど天井と屋根の断熱をしっかりするか、小屋裏も3階の部屋として居住すれば少しは違うかもしれないが。
No.194  
by 匿名さん 2006-01-10 12:19:00
>>193
えー。実感とのギャップが凄いですー。
うちは2階リビング吹き抜けなので、夏は冷房の効きが悪いですが、冬は暖かくて快適ですよ。
特に日照時間はぽかぽかと暖かくて心地良いです。

1階の個室も北東の部屋は日照が少なく寒いですし、
南東、南西の部屋は日照時間は2階ほどではないけど暖かいです。
No.195  
by 匿名さん 2006-01-10 12:54:00
一階部分の日照と断熱の差かも・・・・
No.196  
by 匿名さん 2006-01-10 14:22:00
うちも2Fリビングです。
隣接する道路から敷地が少し下がっているので、奥さんの強い希望で、外観見通しを良くするために、2Fリビングにしました。敷地120坪。総延べ床面積30坪x2F=約60坪。
玄関、アプローチは中2階。玄関から2F、1Fへはステップフロアで上下する構造。
2Fには、キッチン、リビング、客間、インナーテラス、など。
1Fには、寝室,浴室、乾燥室、など。ちなみにトイレは上下に各1カ所ずつ。

1.住んでみて、いちばん良かった点。
・広いリビング、景観の良さで、毎日の気分が良いこと。なんと言っても1日でいちばん時間を過ごす場所だから。
2.住んでみて、いちばん気になる点。
・毎日の買い物を持ち上げるのが大変。将来年取った時に、玄関、アプローチの上がり下りが大変になるだろうこと。ただこれは2F寝室でも同じことなので、いずれにしても将来的には住み替えを考えている。
3.住むまで気が付かなかった、意外な点。
・泥棒が入りにくい。玄関が中2階にあるから意識するのか。
・過去レスで頻繁に出てくるが、2Fリビングが暑いというのは、住んだことの無い人が言うタダの噂。実際は風通しが良く、冷房が要らない位涼しい。ただし、天井、屋根はなるべく高く取った方がよい。

2Fリビングが普及してない理由は、充分な敷地と基礎工事が必要なこと、ハウジングメーカーに標準設計がないこと、それ故建築コストが高く付くこと、などだと思います。
No.197  
by 192 2006-01-10 15:48:00
>193さん
1Fが暖かいとはうらやましいです。
きっと暖かい家にお住みなのでしょう。
今朝は外気温−8度でしたが、1Fは6度2Fリビングは9度でした・・・
1F床は氷のように冷たく、裸足では歩けませんが、2F床は我慢できる範囲でした。
2Fリビングは天井まで4.5m吹き抜けですが、小屋裏の容量が少ないので屋根に
日光が当たると暖房が止まるくらい暖かくはなります。
1Fは暖房無しでせいぜい12度ですので寝る前に暖房かけて暖めてから寝てます。
家もいろいろですね。
No.198  
by 匿名さん 2006-01-10 17:04:00
1F・2Fリビングの位置に関係なく、玄関吹き抜けとか、屋根裏部屋
(これも一種の吹き抜けが多い)は、断熱性能が悪いから、冷暖房効果は
かなり低下すると思います。
外観設計で吹き抜け採用する場合には、相当強力な冷暖房設備を採用する
必要がありますね。
No.199  
by 匿名さん 2006-01-10 17:21:00
冷暖房の効きは住んでいる地域と日照によると思う。
うちは神奈川で朝から夕方までずっと日が当たってる。
今日は晴れで外の最高気温は9度だったけど、
暖房なしで今は1階LDKは18度、2階南居室は14度、北居室は9度だよ。
夏はエアコンなしでもどの部屋も結構涼しいよ。
ちなみに、LDKは吹き抜けとリビング階段があって、
屋根部分はルーフバルコニー(南)と小屋裏収納(北)が半々。

実家は近所だけど北道路のため1階の日当りはあまりよくない。
2階リビングは日が当たるけど、床暖をつけないとちょっと寒いかな。
冬はリビングの扉を開けると1階からのすごい冷気を感じる。
中2階が玄関だけど、玄関と1階居室はとにかく寒いよ。
夏の暑さはそれほど感じなかったな。
2階で通風がいいから窓を開けると涼しい風が入るからかな。
ちなみにリビング上には小屋裏収納がある。

日当りが悪くて2階リビングにする場合は、
リビング内に1階とつながる吹き抜けを作るのは絶対辞めた方がいいと思った。
2階リビングに扉なし階段を作ると下から冷気があがってきてかなり寒いよ。
No.200  
by 匿名さん 2006-01-10 18:50:00
断熱性が高い場合、無暖房では、LDKがある階が暖かいんだよ。
だから、両方の言い分は、どちらもそうなんだろうと思う。

2階リビングの場合、買い物を持ち上げるのが大変だが、
1階リビングで2階個室の場合、子供たちがランドセルを持ち上げるのが大変で、
リビングの端に転がってるよw
そのうち、1階リビングに子供の本棚もできて、明日の準備もそこでするようになり、
宿題もダイニングテーブルでやるようになったw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる