はじめまして、私は2階リビングに憧れていていま住宅メーカー回りなどをし新築を検討している者なのですが、正直憧れてはいますが2階リビングが本当に良いのか迷っています、そこで実際に2階リビングに住んでいる方にアドバイスを頂きたいのですがどなたかいらっしゃいますか?また同じように現在検討していつ方一緒に考えませんか?
[スレ作成日時]2006-01-02 02:20:00
2階リビングにお住まいの方もしくは検討している方いませんか?
283:
匿名さん
[2006-11-01 06:12:00]
|
284:
まだ設計中
[2006-11-01 17:12:00]
>階段の幅はどの位にされているんでしょうか?
こちら木造軸組み。敷地90m2、容積率100%の小さな土地です。採光重視で2階リビングにする予定。 階段は芯々で1137.5mmの幅を予定してます。途中、正方形の踊り場有り。2階にリビングを持ってきたことにより、買い物袋を持って階段を昇ることが多いと考え、階段幅を増やした次第です。狭い敷地なので、階段に面積を食われた分、妥協したところもあります。納戸(兼、客間)と子供部屋が小さいです。 |
285:
匿名さん
[2006-11-02 00:17:00]
>>281さん
私も2Fリビングです。階段幅は有効91cm、手すり内側で84cmぐらいでした。 角度が急だとか、幅があまりないと、2Fキッチンへの大型冷蔵庫の搬入が困難です(10年に一度ぐらいのことですが)。当家では、400Lでしたが、ぎりぎり階段を通って入りました。 階段幅よりも、一段の高さ(蹴上)が18cm、踏み板24.5cmで、上がり下がりがとても楽です。双方の実家に帰るたびにそう思います。よくある2Fリビングでは階段上がり下りが大変、という批判は、急な階段だからでは?と思ったりしています。 |
286:
東南角45
[2006-11-05 23:51:00]
色々と情報を頂き有難うございます。
やはり、2Fリビングにする場合には、階段幅・長さは重要なポイントになりますね。 間取りや予算の都合から、有効80cm程度かつ踊り場無しで妥協しようかとも思ったのですが、 もう一度考え直してみることにします。 そんなに年中あるわけではないにしても、冷蔵庫、テーブル、ソファー、etcと色々と大物の 上げ下ろしも多くなりますからね。 階段幅だけでなく、長さ・形状についても見直そうと思います。ただ、かなり色々なところ にインパクトが出てきそうですね。(^^: |
287:
建築中
[2006-11-13 15:09:00]
今建築中ですが、面積に余裕がないので踊り場無しのいわゆる(約)一坪階段です。
14段でも私にはじゅうぶん上り下りが楽に感じるので、285さんの意見に同意です。 (前の家は13段で傾斜がきつく大変でした。) 2階のキッチンの北側に勝手口とサービスバルコニーをつけたので、ゴミは一時的に そこに置く予定です。 入居は来月の予定ですが、昨日のように天気の良い日は2階のLDKが明るくて暖かく、 うちは2階リビングで正解だったなぁと思っています。(気が早すぎ?) |
288:
匿名さん
[2006-12-19 16:30:00]
3階建てで2階にLDKと風呂、洗面所、トイレをもってきました。階段は踊り場がないタイプで結構急ですが、その代わりホームエレベーターを設置しました。荷物を持ち運ぶときはエレベーター大活躍です。エレベーターつけてれば3階にLDKでも良かったかなと思ってます。
ゴミはDK横に勝手口とベランダ作っておいてます。今思うのは勝手口に庇をつけておけば良かったということですね。 断熱が良いので2階でも特に寒くは感じないのですが、ベタ基礎+基礎断熱仕様のためか、やたらと一階が暖かくて快適なのは事実ですね。 |
289:
匿名さん
[2006-12-19 17:05:00]
階段、コの字は絶対に止めた方が良いです。広さ十分でも大型家具搬入は困難です。
ウチはクレーンも入れない場所だったので、冷蔵庫を小さい物に買い換えるハメになってしまった… |
290:
匿名さん
[2006-12-19 17:18:00]
90センチ幅で考えてですよね。具体的に何センチ程度の家具しか
動かせないと考えたらよいのか、教えていただけると非常に ありがたいのですが |
291:
匿名さん
[2006-12-19 19:50:00]
289さんじゃありませんが、ウチも60×60cm程度の冷蔵庫しか入れられないと言われましたよ。
ウチの階段は900mmですがストリップで吹抜けなので広い方だと思いますが、 100kg近い冷蔵庫を入れるには体のはいるスペースがなく、力を入れられないので無理とのことでした。 結局クレーンで吊るはめになって余計なお金かかりましたよ。 それと分割できない左右2600mmのソファも無理でした。 結局カウチが分割できるタイプのソファにしました。 らせん階段やコの字階段は家に表情ができてかっこいいですが、よーく考えてからの方がいいですよ。 |
292:
287
[2006-12-20 19:38:00]
287です。入居しました。
ピアノと冷蔵庫とダイニングテーブルをクレーンで吊り、引越料金は結構かさみました(涙)。 でも一生のうちにそうそう買い換えるものではないので、クレーンで吊って収まるなら コの字階段を諦めるほどのことはないと私は思います。 やっぱり2階は暖かくていいですよ!リビングにして良かったです! |
|
293:
匿名さん
[2006-12-20 20:17:00]
1階リビングだけどミラーカーテン引きっぱなし
2階リビングならおもいっきりカーテンを開けられる |
294:
匿名さん
[2006-12-29 09:28:00]
2階リビングで、カーテンはドレープ・レース共シェードにしました。
道路からの視線はバルコニーで半分くらい遮られるので、 2階掃き出し窓の上から3分の1くらいレースカーテンを下げればOKです。 (説明分かるかな?) カーテン開けっ放しに近いので、開放的でいいですよ! |
295:
匿名さん
[2006-12-29 10:12:00]
左右開きじゃなくって上下方向のシェードみたいな奴、カッコいいよね。
値段けっこう高くならないですか? |
296:
匿名
[2006-12-29 11:35:00]
294さんとウチとおんなじカンジです。
家もダブルシェードにしました。 窓は、かなり大きい開放的なものだし、ウッドデッキ(スカイデッキ)のラティスフェンスから隠れない部分にのみミラーレースのシェードをおろす予定です。 生地選びにも時間かけたし、出来あがってきて住むのが楽しみです。 |
297:
のりお
[2007-01-02 22:05:00]
昨年11月に新築して2階にLDK(15畳)+6畳寝室 に住んでいます。土地は30坪と小さいのと南側に家があったことが理由です。1日中明るく、周囲の視線が全く無いので快適です。雨戸シャッターの開閉が不要なのも良いです。間取りとしては6畳の小屋裏収納をつけ、吹き抜けの勾配天井にし、シーリングファンとリモコン式のルーバー窓をつけました。キッチン横には小さいサービスバルコニーをつけましたが、一時的な生ごみ置き場として重宝しています。本当は生ごみ処理機をつけたいところでしたが。2階にはトイレと洗濯機だけつけました。浴室のスイッチは2階にもありますので、風呂掃除が終わっていればいつでも風呂炊きが可能です。1Fの浴室からの洗濯物を上げることは、軽いものだけですので大した手間ではありません。買い物の荷物は確かに重いもの場合には大変かもしれませんが、エレベータのない団地に住むことを考えれば、段数にしてもさほど負担ではなく、運動不足解消という前向きな考え方の方が、メリット>デメリット となります。
玄関からは遠くなりますが、2階からインターホンやドアロック操作ができれば便利です。 知人であれば階段の上り下りをお願いすることはかまわないでしょうし、そうでなければ玄関が遠い方が逆にプライバシー保持には良いと思います。ゴミ出しは、朝出かけるときであれば手間は同じです。 今後予想される問題として、家具や冷蔵庫などを購入した場合の搬入です。大きなものだと、クレーン使用料金は覚悟しないといけないかもしれません。 窓はなるべく大きくとれるとよいでしょう。木造ですが、1.5間(2.7m)の大きめのサッシをつけました。非常に明るいリビングになりました。さらに大型のバルコニー(下が駐車場なので)を増築して、ウッドや緑に囲まれた空間を作りたいと考えています。 2階リビングは快適ですので是非お勧めします。設計のご参考になればよいと思います。 |
298:
294
[2007-01-03 09:29:00]
>>295
リリカラのカーテンにしましたが、左右も上下もあまり値段は変わらないそうですよ。 |
299:
匿名さん
[2007-01-03 10:55:00]
なるほど、値段は変わらないのか。
通販の安いものを探していてあまり上下を見なかったから高いものだとばかり思ってた。 もう少し検討します。 |
300:
gaihekihakase
[2007-01-03 22:59:00]
大和ハウスのHPを見ましたが、そんなに斬新な工法ではないですよ。
経年でグラスウールボード?に隙間ができると、そこからCチャンネル材に熱が入りそうですね。 できればグラスウールボードの上に押し出し成形板をはり、木の胴ふちを打ちもう一枚 押し出し成形板を張ると、かなり性能が期待できそうですね。 |
301:
匿名さん
[2007-01-04 09:18:00]
↑誤爆ですか?
紛らわしいのでアンカーぐらいつけましょう。 |
302:
匿名さん
[2007-01-05 11:59:00]
自分は1Fリビングですが、2Fのベランダ前に小さなセカンドリビングを配置しました。
|
階段幅は90cmmで中間部に踊り場つけました。
急な階段は妻が怖がって、なるべく動きやすく安全にと思って作りました。
2Fのゴミはベランダに置いているな〜。