グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション
物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51
- 所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
- 交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
- 総戸数: 628戸
グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
373:
購入経験者さん
[2012-12-29 21:10:37]
客観的に、ロジュマン千里中央のほうが勝ちなような。
|
||
374:
匿名
[2012-12-29 21:43:49]
ロジュマン千里中央
2900万となればわざわざ小路に行かないかな。。 それにしても安い。 オール電化割引が終わるから価格を下げて売るって見たけど、、 |
||
375:
匿名さん
[2012-12-30 01:01:50]
少路は、価格を抑えるために、ランドプランや構造をコストダウンしたけど、
千里中央は、どんな方法を使ったんかな。 神社との問題で、階数を抑えたのでコストアップしてる筈だから、 区画整理事業の購入価格がよほど安かったのか? どちらにしても、価格が分かってたら千里中央を待った人が多かっただろうね。 |
||
376:
匿名さん
[2012-12-31 10:01:29]
>375さん
仮に立地的に同等の価値があっても通勤等(千里中央から梅田を想定した場合)でのモノレールの定期代を考えれば最低でも250万円程度は千里中央が高くてもおかしくないので、同価格帯となれば千里中央を選択するでしょうね。だから時間的な余裕(1年後でも転居可)がある方で少路契約した方の中には後悔している人もあるかもしれません。 ただ天神との問題に端を発する地域の反対運動や施工会社が数々の事故で悪名高い淺沼組(仮に建設中に人身事故でもあればいわく物件になる恐れあり)でもあり、全ての人があちらになびくとは思えないです。もちろん千里中央のスレをみれば初期の段階でそこの2点はかなり議論がなされており、その辺りのマイナス要因を払拭するだけの価格設定であれば検討するという意見も目立っていましたがね。 少路のスレでこれだけ話題になるのは同じロジュマンとしての影響があると思われるからでしょうが、少路は既に残り44戸(?)であれば入居時まで完売しなくても大きな影響はないでしょう。千里中央は再来年3月竣工で来年中に入居望む方にはこちらを選択することになる(2択であれば)でしょうからね。 なお、2013年3月に少路A・B竣工、2014年3月に千里中央竣工、2015年3月に少路C竣工、2016年3月に少路D竣工と時期もずらしてあるのであまりバッティングはしないのでは。 |
||
377:
匿名さん
[2012-12-31 10:20:20]
おそらく、MIDの計画的なものでしょう
|
||
378:
匿名さん
[2012-12-31 10:31:29]
来年2月初旬には内覧会があり月末より鍵の受け渡しも始まります。住民検討板を作成しましたので契約者の皆さんは下記にて情報交換をしませんか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304343/ |
||
379:
契約済みさん
[2012-12-31 10:36:40]
同感です。
千里中央の価格発表であちらの話題に集中していますが、私は後悔していません(笑い)。もっと内覧会やオプション選択や引越しの話も聞きたいけど検討板では多少遠慮がありました。住民検討坂で情報交換いたしましょう。 |
||
380:
匿名さん
[2012-12-31 11:02:02]
>376
>ただ天神との問題に端を発する地域の反対運動や施工会社が数々の事故で悪名高い淺沼組 >(仮に建設中に人身事故でもあればいわく物件になる恐れあり)でもあり、全ての人があちらになびくとは思えないです。 淺沼組が悪名高いのは言いすぎでしょう(笑)彩都スレで煽られすぎです。 昨年度の人気物件で先日新聞に載ってたロジュマン茨木も淺沼組ですよ。 両方の物件を見られた方は直ぐ分かるでしょうが、どう見ても向こうの方が上質ですよ。もちろん高いですが。 大林組もゼネコンですから結局は下請け孫受けが工事をする訳ですから、運不運でしょうね。 裁判沙汰になった大林の南茨木の欠陥マンションも良い例でしょう。 天神との問題も、区画整理を合意したのは周辺の地主さんだし、ロジュマンはとばっちりの様な気もします。 あの辺りを再開発して大規模に販売すればマンションが建つのは容易に想像できるし、 問題があるなら販売前にに高さ制限を設けるなど配慮するべきでしょう。 結局高さ制限を設けると土地の販売価格が下がるので、地主側が嫌ったのでしょうね。 ロジュマンも神社側に譲って階数を下げたようですが、それであの値段は驚きですね。 それにしても、MIDはうまく販売時期をずらしてだまくらかしてくれますね。 ロジュマン千里中央が完売してから、少路のC棟を売り出すんでしょうね。 もちろん千里中央のスレをみれば初期の段階でそこの2点はかなり議論がなされており、その辺りのマイナス要因を払拭するだけの価格設定であれば検討するという意見も目立っていましたがね。 |
||
381:
匿名さん
[2012-12-31 11:03:46]
↑
上記の最後の2行は、コピペのゴミでした(失礼) |
||
382:
匿名さん
[2012-12-31 11:17:11]
まー個人の価値観にもよるけど、客観的にみると千中の方が魅力的だよね。
竣工時期がちがうから、そのタイミングで購入、引越ができる人がラッキーという感じかな。 |
||
|
||
383:
匿名さん
[2012-12-31 14:24:34]
>380
同じ物件で杭打ちやればクレーン倒れるは、ちょっと大雨降れば盛土が流れ出すわで、見えない部分の信頼性の不信感が拭えないからね。だから煽られ過ぎには当たらない。確かに大林組も失敗はあるので問題なしとは言わないけど淺沼組の擁護にMRの仕様をもちだしたら駄目ですよ。MRこそ事業主の指示に従って製作するのだから施工会社の信用には繋がらないですね。 天神問題は地主ではなく、根回しせずに強行突破しようとした事業主の問題じゃないですか?神主さんが断食したり署名運動も活発とか。まあ神主さんも個性的な方のようですがね。だから落雷事故まで天罰とかと話題になったしね。 お陰で設定より低価格となったのはご同慶の到りというところで、あちらに興味ある方は向こうのスレにご参加を。あまりの安さにパーク辺りが値引きを始めたとかなんとか。中古物件も値下がりとかね。真偽の程は保証できかねますが。 |
||
384:
匿名さん
[2012-12-31 15:50:32]
383さん
確かにMRの仕様で酷かったら、もはや施工会社ではないでしょう。淺沼組は千里中央の板でもかなりの指摘がされてますね。でも値段は安いですからね。 |
||
385:
購入検討中さん
[2012-12-31 16:14:26]
|
||
386:
匿名さん
[2012-12-31 21:21:06]
C,D棟は千中より安くしないと売れにくいでしょうね?
|
||
387:
匿名さん
[2012-12-31 21:31:16]
って、ことは、A、B棟より安くなるかも!
|
||
388:
匿名さん
[2012-12-31 21:34:16]
CDまで待たずにABの売れ残りが大苦戦でしょうね。
マンションの場合、残りの1、2割を売り切るのが大変ですが、AB棟も1割以上残ってますから。 取り合えず、買い急がずにじっくり検討した人が福ってとこでしょうか。 どうせオール電化を割り切れるなら、断然千里中央でしょう。 少路で、駐車場外れた人は、キャンセルしてでも千里中央にする人も居たりして。 但し、向こうも駐車場率80%ぐらいだけど・・・。 |
||
389:
匿名さん
[2012-12-31 23:00:31]
ロジュマン千里中央の影響で、こっちの残り住戸も竣工後に値下げしたりしないかな?
|
||
390:
匿名さん
[2012-12-31 23:41:49]
>388さん
>少路で、駐車場外れた人は、キャンセルしてでも千里中央にする人も居たりして。 今から検討する方は向こうに寄せるかも知れないですが、 ここをキャンセルして向こうにするのは... ちなみに向こうの駐車場率76%未満、予定価格はここより高いです。 (9000~24000円と聞いたのですが、真実性は確認していません。) |
||
391:
匿名さん
[2013-01-01 00:38:14]
これだけ後半の販売が苦戦していれば、竣工後の売れ残りは確実でしょう。
その場合、棟内モデルルームとなるでしょうから、間違いなく値引きするでしょうね。 但し、値引きして買うより千里中央の方がコスパは高いでしょう。 |
||
392:
匿名
[2013-01-01 09:32:51]
こちらのMR見に行きましたが、千里中央の価格が暴落(完売目的)で、安い理由が何かあるかもしれませんが、こちらと設備等変わらないのであれば千里中央かな。2900万より安い部屋も出るようですし、、
|
||
393:
匿名さん
[2013-01-01 15:49:22]
|
||
394:
匿名さん
[2013-01-01 15:59:14]
|
||
395:
匿名さん
[2013-01-01 16:10:17]
392さん
あちらのスレを最初から読んでみて下さい。 天神問題や騒音、施工会社の問題がかなり指摘されています。その辺りが価格設定に影響しているのでは? 特に地元の反対はかなり影響するので南千里のグランファーストも駅からの至近距離や設備の充実さでは相当評価されるべき物件ですが、昨年3月に竣工するも未だに完売していません。 また千里中央に関してはあちらのスレの544さんがわかりやすくまとめておられるので少路と比較してみるのもいいのでは? ただあの価格なら多少のリスクあっても買いかもしれませんが。 |
||
396:
匿名さん
[2013-01-01 17:55:55]
>395
千里中央は競合物件が多いから、デメリットを大げさに指摘されるだけですよ。 淺沼組もロジュマン茨木などの他の物件では、それほどデメリットとされて無いですから。 個人的には、少路が大林組にした関係でコストダウンでCIP工法となってしまい、 逆にデメリットになってしまったと思っています。 それと、グランファーストが売れ残ってるのは、本質的には地元の影響では無いですよ。 最大要因は、既存不適合物件で、建て替え等に大きな制約があり、資産価値が著しく低いこと。 次は、地権者が多く、裁判沙汰で住民を追い出した形になり、新住民が馴染めるか躊躇すること。 あたりです。 周辺の反対運動なんて、入居後も続くことは殆ど無いし、資産価値に響くことも殆ど無いですよ。 周辺住民もデベに対して、改善や保証金の要求が目的で、入居後の住民に訴えても無駄ですから。 一番のデメリットはオール電化と中環&高速からの距離でしょうが、地図を見れば分かりますが、 中環からの距離は200~300mm離れているので、少路と変わらないですよ。 |
||
397:
匿名さん
[2013-01-01 22:22:14]
千里中央に比べ少路のメリットって何かある?
|
||
398:
匿名さん
[2013-01-01 22:30:01]
397さん
よく考えなくてもないですね。 |
||
399:
契約済みさん
[2013-01-01 23:32:08]
千里中央のロジュマンの詳細を知りませんが自分は千里中央と少路のだったら少路の方が住みたい街だと思いますね。
|
||
400:
匿名さん
[2013-01-01 23:37:34]
ほとんどの点で千里中央が良いでしょうが、
・駅までの距離(少路と千中では、比較にならないが・・・) ・共用施設の充実度 では、少路が上ですよ。 但し、少路は大規模ゆえに共用施設を充実させてますが、 その分、大規模の割りに管理費が高く、使わない人からすればデメリットかも。 |
||
401:
匿名さん
[2013-01-02 09:58:37]
少路も街並みなどのイメージはいいところだと思うけど、毎日住むこととなると、
生活利便性や今後の発展性、将来の資産価値などで千里中央と少路は大きな差があると思う。 交通一つとってもダイレクトに中心地の梅田や難波にいけるので交通費や時間に大きな差が出る。 (今は関係ないという家庭でも、転勤や子供の進学などで必要となる場合もあり) 結局、立地というのは不動産の購入時に変えることの出来ない点なので、 他の問題点に目をつぶってでも、重要視するポイントだと思う。 |
||
402:
周辺住民さん
[2013-01-02 10:36:13]
>399
少路は、新しく入る人にとってはイメージ良いですよね。ロマンチック街道に近いし(笑) 私が入居した頃は、駅前に何も無かったですし、スーパーも皆無(ミニコープくらい?)でしたから それから比べたら、随分便利になりました。近くにスーパー、銀行、ドラッグストアなど、揃いましたから。 ただ、子供の塾などにほぼ毎日千里中央まで送り迎えが必要なことや、モノレールの終電が早いので、 千里中央からタクシーで帰宅する必要があることなど、千里中央だったら良かったと思うことも度々です。 当時は、少路(3500万)と千里中央(4500万強)の物件で1千万強の違いがあったから仕方なかったけど、 個人的には500万程度の価格差であれば、間違いなく千里中央にするでしょうね。 もし、転売を検討されているなら尚更でしょう。少路は区画整理の影響で駅前がほとんどマンションに なってしまい、需要に比べてマンション供給量が多く、千里中央に比べ中古の値下がりが結構大きいです。 但し、転勤者用の賃貸の需要はあるので、転売しなければ構わないでしょうが。 |
||
403:
匿名さん
[2013-01-02 17:47:42]
本日の新聞チラシに近隣ロジュマンの3物件が掲載されていました。
グランロジュマン豊中少路(残り戸数38戸?) 3LDK(75.15平米)3,260万~ 4LDK(81.60平米)3,470万~ ロジュマン千里中央(販売はこれから) 3LDK(72.93平米)2,900万~ 4LDK(83.82平米)3,900万~ ロジュマン茨木(残り戸数8戸?) 3LDK(66.02平米)2,980万~ 4LDK(81.00平米)4,180万~ どこも、駅徒歩6分以内の駅近ですが、価格の安さが魅力だった筈の少路が割高に感じてしまいます。 ロジュマン茨木は、立地・豪華さに加え、自走式100%確保が好調の要因でしょうか? 入居は1年後と思いますが、早々と完売しそうな勢いです。 上記を見ると、入居が一番早い少路の完売が一番苦戦しそうな気配ですね。 |
||
404:
匿名さん
[2013-01-02 20:42:00]
3物件の内、少路だけが構造の表記が一部鉄筋コンクリートで無いのが心配です。
これは、隣との境界が耐震壁で無いため、コンクリートが使われて無いってことでしょうか? |
||
405:
契約済さん
[2013-01-02 21:27:40]
まぁ、枝葉末節はおいておいて、冷静に判断すれば、千中が一番コスパがよいでしょうね。あとは何にを重視し、無視するかで3物件どれを選ぶかは変わってくるでしょう。
私は小路大好きです |
||
406:
購入検討中さん
[2013-01-02 23:43:27]
C、D棟を検討していましたが、ロジュマン千里中央を購入しようと思っています。
|
||
407:
匿名さん
[2013-01-03 00:41:18]
千里中央周辺の物件の金額の高さからして千里中央に住む方はお金持ちが多いのでしょうか?
立地、交通の便を考えると千里中央がいいのですが、生活レベルが違いすぎると付き合いが大変ですよね・・・。うちには乳幼児がいるのでママさん同士での付き合いを考えると高いランチ代など払えないですし・・・。やはり生活レベルに見合った場所でないと後々大変でしょうか? 最初は少路もそのあたりを心配していたのですが、色々な情報からそこはクリアしたので大丈夫なんですが、立地のいい千里中央の物件が出てくると、こことどちらがいいのか迷ってしまいます。 |
||
408:
北摂さん
[2013-01-03 00:52:22]
心配しなくても上新田は千里中央のようで千里中央じゃないYO!
|
||
409:
匿名さん
[2013-01-03 01:36:03]
千里中央って住所でなく駅の名前ですよ。
貴方が言いたいのは、上新田は千里中央が最寄駅だが千里ニュータウンでは無いでしょ。 千里中央駅から徒歩6分なのだから、千里中央と語るのは普通と思います。 千里中央までバス便のマンションも千里中央を語ったりしますしね。 北摂さんは、ニュータウン住民では無いですね(笑) |
||
410:
北摂さん
[2013-01-03 01:58:13]
あまいですね~
勘違いの上新田住民は「あたし、千里中央に住んでるんです~」て自慢しはるんですよ。ブランドバッグ持ってるかのごとく(笑) ちなみに私は学生のころから20年近く豊中市住民ですよ(笑) |
||
411:
匿名さん
[2013-01-03 09:34:26]
>410
だから上新田の人が千里中央(の近く)に住んでるというのは間違いで無いよ。 「千里中央に住んでる」って言われたら、「駅に住んでるの?」ぐらいのツッコミが要ります(笑) 私は、千里中央に住んでいますとは言わずに千里NTに住んでると言いますよ。 その微妙な言い回しが、ニュータウン住民かどうかですね(笑) 上新田もニュータウンの開発時点で既に**があったため開発に含まれることを反対し 結果的に取り残された形になりますが、元々ニュータウンの中心部で場所的に良いので、 今度の区画整理で大金が入る上新田の地主は、結果的にニュータウン開発時に二束三文で 土地を売らなくて大正解でしょうね。もしバブルの頃に売ってたら、超億万長者だったでしょうが。 |
||
412:
周辺住民さん
[2013-01-03 18:35:56]
「どこに住んでるの?」
「せんちゅうのそば」にしときましょうか。 |
||
413:
購入検討中さん
[2013-01-04 00:27:42]
上新田と少路を比較した場合、実際現地周辺を歩いてみて明らかに少路の方が住宅地として良いと感じます。上新田も地域
と関わらないで家と駅の往復だけ考えると良いかもしれませんが。 |
||
414:
周辺住民さん
[2013-01-04 08:57:19]
上新田は何で千里中央近辺で安いか知っていて、それを飲み込めれば買いだと思いますが、こだわる人はハナから選択肢に無いでしょうね。
|
||
415:
物件比較中さん
[2013-01-04 10:11:49]
まぁ値段が安すぎるから上新田の地域とかの点は割り切らないとね。
ただ立地はいいからこれから発展する可能性はあるし、千里中央周辺の地域と比べると見劣りするかもだけど、少路と比べるなら全然アリだと思う。 |
||
416:
物件比較中さん
[2013-01-04 11:03:59]
上新田は残りの空き地にいずれ大小のマンションが建つでしょうが、それ以上発展の余地は無いと思います。
現在あれだけマンションが密集しているのに何もありません。 |
||
417:
ご近所さん
[2013-01-04 11:28:51]
>413
少路が住宅地として良いのは今時点ですよね。 少路も15年ぐらい前までは、駅前も今の上新田より酷い状況でした。 田んぼ道が1、2本ぐらいしか無かったですから(笑) それを区画整理して今の状態になっています。 駅前の道路が開通したのも確か10年前で、羽鷹池公園も4年ぐらい前ですね。 上新田もこれからやっと区画整理で道路や公園が整備されるので、 今だけを見て判断すると後悔しますよ。 少路でマンションを購入しましたが、15年で約40%の値下がり。 少し後に千里中央周辺でマンション購入した知人は、ほとんど値下がりなし。 マンションは償却と割り切ってますが、万が一手放す可能性がある人は、 少しでも資産価値が維持される千里中央周辺の方が良いと思います。 特に、少路周辺は需要に比べ新築マンション件数が多いため、 値下がりが大きいですよ。また、大型物件の場合、売りが重なると尚更です。 もし、将来転売する場合は、購入時に多少多めに払っても、 千里中央周辺物件の方が、結局費用が安く付くと思います。 |
||
418:
物件比較中さん
[2013-01-04 11:47:02]
千里中央もマンションの過剰供給気味ですでに値崩れがはじまっています。
|
||
419:
匿名さん
[2013-01-04 13:55:07]
上新田地区はニュータウン地区と同じ千里中央を名乗っていますが上新田とニュータウンでは
ブランドに雲泥の差があります。同じ千里中央でもニュータウン側は上新田に比較して 中古物件の下落率が些細なものです。 |
||
420:
購入検討中さん
[2013-01-04 14:18:41]
せんちゅうでも中環の橋を境に全然ちがいますね。
|
||
421:
ご近所さん
[2013-01-04 14:34:44]
>418
千里中央が供給過剰で値崩れが始まってると言うのは、一部の物件ですよ。 特に、最近は団地の建て替えで、事業主が地権者のわがままを全て聞いてしまい(笑) そのツケを新規購入者に押し付けるような割高な物件が出回り、相場を上げてしまいましたから。 値崩れと言うより、正常な相場に戻ったという状態でしょうね。 5年ぐらい前(建て替えバブル前)に販売されたマンションなど、今でも分譲価格と 殆ど変わらない値段で売れると思います。 上の書き込みで、上新田の物件の下落率が高いとありますが、 確かに中古の販売価格が安いですが、元々も販売価格が安いため、下落率は大差ないです。 プライムフォートあたりも殆ど値下がりしてないです。 千里中央の場合、需要が減るというより、価格が高すぎて周辺の少路、北千里、南千里あたりの マンションで妥協した人も多いため、適切な価格であれば間違いなく売れるでしょう。 上新田マンションであれば、元々の価格設定が安く、これから整備される地区なので、 中古で販売することになっても値下がりは少ないでしょうね。 但し、徒歩6分で、千里中央の繁華街に歩いて行けるので、マンションや せいぜいコンビニが出来るぐらいで、スーパーなどの施設が周辺にできる可能性は低いでしょう。 その辺りのコンビニ、スーパー、ドラッグストアなど、ちょっとした買い物は少路の方が便利かも。 |
||
422:
購入検討中さん
[2013-01-04 15:06:05]
上新田のマンションの多数は、整然と区画されていないため色んな方向をむいて建てられていますね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |