グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.91平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
販売代理:プレジオコーポレーション
物件URL:http://www.logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2012-11-03 15:11:51
![グランロジュマン豊中少路](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
- 交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
- 総戸数: 628戸
グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part3
413:
購入検討中さん
[2013-01-04 00:27:42]
|
414:
周辺住民さん
[2013-01-04 08:57:19]
上新田は何で千里中央近辺で安いか知っていて、それを飲み込めれば買いだと思いますが、こだわる人はハナから選択肢に無いでしょうね。
|
415:
物件比較中さん
[2013-01-04 10:11:49]
まぁ値段が安すぎるから上新田の地域とかの点は割り切らないとね。
ただ立地はいいからこれから発展する可能性はあるし、千里中央周辺の地域と比べると見劣りするかもだけど、少路と比べるなら全然アリだと思う。 |
416:
物件比較中さん
[2013-01-04 11:03:59]
上新田は残りの空き地にいずれ大小のマンションが建つでしょうが、それ以上発展の余地は無いと思います。
現在あれだけマンションが密集しているのに何もありません。 |
417:
ご近所さん
[2013-01-04 11:28:51]
>413
少路が住宅地として良いのは今時点ですよね。 少路も15年ぐらい前までは、駅前も今の上新田より酷い状況でした。 田んぼ道が1、2本ぐらいしか無かったですから(笑) それを区画整理して今の状態になっています。 駅前の道路が開通したのも確か10年前で、羽鷹池公園も4年ぐらい前ですね。 上新田もこれからやっと区画整理で道路や公園が整備されるので、 今だけを見て判断すると後悔しますよ。 少路でマンションを購入しましたが、15年で約40%の値下がり。 少し後に千里中央周辺でマンション購入した知人は、ほとんど値下がりなし。 マンションは償却と割り切ってますが、万が一手放す可能性がある人は、 少しでも資産価値が維持される千里中央周辺の方が良いと思います。 特に、少路周辺は需要に比べ新築マンション件数が多いため、 値下がりが大きいですよ。また、大型物件の場合、売りが重なると尚更です。 もし、将来転売する場合は、購入時に多少多めに払っても、 千里中央周辺物件の方が、結局費用が安く付くと思います。 |
418:
物件比較中さん
[2013-01-04 11:47:02]
千里中央もマンションの過剰供給気味ですでに値崩れがはじまっています。
|
419:
匿名さん
[2013-01-04 13:55:07]
上新田地区はニュータウン地区と同じ千里中央を名乗っていますが上新田とニュータウンでは
ブランドに雲泥の差があります。同じ千里中央でもニュータウン側は上新田に比較して 中古物件の下落率が些細なものです。 |
420:
購入検討中さん
[2013-01-04 14:18:41]
せんちゅうでも中環の橋を境に全然ちがいますね。
|
421:
ご近所さん
[2013-01-04 14:34:44]
>418
千里中央が供給過剰で値崩れが始まってると言うのは、一部の物件ですよ。 特に、最近は団地の建て替えで、事業主が地権者のわがままを全て聞いてしまい(笑) そのツケを新規購入者に押し付けるような割高な物件が出回り、相場を上げてしまいましたから。 値崩れと言うより、正常な相場に戻ったという状態でしょうね。 5年ぐらい前(建て替えバブル前)に販売されたマンションなど、今でも分譲価格と 殆ど変わらない値段で売れると思います。 上の書き込みで、上新田の物件の下落率が高いとありますが、 確かに中古の販売価格が安いですが、元々も販売価格が安いため、下落率は大差ないです。 プライムフォートあたりも殆ど値下がりしてないです。 千里中央の場合、需要が減るというより、価格が高すぎて周辺の少路、北千里、南千里あたりの マンションで妥協した人も多いため、適切な価格であれば間違いなく売れるでしょう。 上新田マンションであれば、元々の価格設定が安く、これから整備される地区なので、 中古で販売することになっても値下がりは少ないでしょうね。 但し、徒歩6分で、千里中央の繁華街に歩いて行けるので、マンションや せいぜいコンビニが出来るぐらいで、スーパーなどの施設が周辺にできる可能性は低いでしょう。 その辺りのコンビニ、スーパー、ドラッグストアなど、ちょっとした買い物は少路の方が便利かも。 |
422:
購入検討中さん
[2013-01-04 15:06:05]
上新田のマンションの多数は、整然と区画されていないため色んな方向をむいて建てられていますね。
|
|
423:
契約済みさん
[2013-01-04 15:30:13]
千里中央は確かに便利だと思います。
が、私は少路の静かな雰囲気が好きです。 資産価値、売却の値崩れなどを考慮するよりも、 結局は自分が好きだと思う地を選んで住まわれれば良いのではないでしょうか。 例え高値で売れなくても、 自分が気に入った土地で生活できたのだったらそれで良いと思っています。 投資目的や、転勤族の方たちはこの限りではないとは思いますが。 逆に転勤族ですぐに売却することが前提なら、賃貸の方がリスクが少ないのでは? |
424:
購入検討中さん
[2013-01-04 18:21:26]
423さん
おっしゃるとおりだと思います。家選びは感覚的なところも必要だと思います。 何かしっくりこないところで何年も住むのは結果失敗ということでしょう。 |
425:
ご近所さん
[2013-01-04 19:17:21]
分譲マンションの購入者は、多くの方が一生住むつもりで購入されると思います。
ところが10年もすれば、マンションより戸建てに住みたくなったりして、 売却される人が多いですよ。転勤の場合は賃貸貸しの人もいますが・・・。 同じマンションでも、3割ぐらいの人が売却された感じです。 特に少路は、校区が厳しいので転出される人も多いかなと言う感覚です。 まあ、損得じゃないけど、もし引っ越す場合でも値下がり少ないほうが良いですからね。 |
426:
購入検討中さん
[2013-01-04 19:32:50]
校区が厳しいとは?
|
427:
匿名さん
[2013-01-04 20:23:47]
|
428:
ご近所さん
[2013-01-04 22:03:45]
>427
府立高校の校区が全廃されて、内申が相対評価から絶対評価に変わっても、 個人的には余り状況は変わらないような気がします。 11中の校区は、ご存知の通り東豊中、上野東、緑丘といった豊中でも有数の 高級住宅地が有りますし、古そうな団地も阪大や法務局などの官舎だったりします。 そのため、教育費にお金を湯水の様に使う家庭が多く、周りに塾が多いように塾通いが普通です。 学校も塾通いを前提とした進め方となっていますし、また、皆が良くできるので、 テストもかなり凝った問題となっています。 いくら相対評価になっても、全員を上位に出来ないでしょうから、厳し目になるような気がします。 それと、他校から転校されて、やる気をなくす子供が多いと聞きますのでその辺りがどうかですね。 幸い小学校の校区が少路小でなく桜井谷東小なので、小学校はのんびりしています。 |
429:
匿名
[2013-01-04 23:27:37]
レベル高いと自分の子供がいくら頑張っても内申とれないのは確かにありますよね。
そういう点では可哀想ですね。 第11は出来るなら避けたいです。 |
430:
購入経験者さん
[2013-01-04 23:28:47]
その程度のハードルを越せない子が、高校大学を経て社会でまともに通じるとで思っているのか!
親が、転ぶ子供の手を、自分が添えて如何とする。君たちは子供より天に点に召されるというのに。 |
431:
匿名さん
[2013-01-05 03:04:26]
430
ここはマンションの検討板であり教育論の板ではない。しかも上から目線、感情的な表現は誠に不適切。私は425〜429さんのいずれでもないが読んでいて非常に不愉快な気分になったし、マンションの検討や情報交換の邪魔でしかない。子育ての考え方には一部共鳴する部分はあるものの社会には多様な価値観があり押し付けるものでも押し付けられるものでもない。 |
432:
周辺住民さん
[2013-01-05 04:08:03]
いずれにしても、この辺りは校区も良いんだし問題ないです。
|
と関わらないで家と駅の往復だけ考えると良いかもしれませんが。