三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-17 15:19:03
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-03 15:08:35

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その5

701: 匿名さん 
[2012-12-02 20:05:57]
ここは270戸即日完売、倍率10倍以上なのにネガ少ないな。
諦めたのか、南麻布と同じダマ進行なのか?
702: 匿名さん 
[2012-12-02 20:18:06]
最近では珍しい客寄せの安いパンダ部屋を低層と最上階に作ったから、最高倍率は高く宣伝になったね。
703: 匿名さん 
[2012-12-02 20:24:15]
敷地は液状化してましたが、長期優良なら安心だと思いますよ。
Wコンの公開空地壊してもちゃんと直してますし、まだへっこんだままですが。
704: 匿名さん 
[2012-12-02 21:13:39]
高層はなくなるだろうけど中低層は割高では。
705: 匿名さん 
[2012-12-02 21:16:11]
この坪単価で割高と考える人は都心部居住は到底無理です。
706: 匿名さん 
[2012-12-02 23:47:13]
>704

中低層人気みたいよ
707: 匿名さん 
[2012-12-02 23:59:37]
三井の価格設定はドンピシャだったみたいだね。

1Rマンション営業としては脱帽だわ。
708: 匿名さん 
[2012-12-03 01:03:51]
東雲のような郊外の駅遠タワーで坪200超は高いと思うけど。
709: 匿名さん 
[2012-12-03 01:25:26]
湾岸の新築マンションは今後も値ごろ感を客に感じさせる事で
活性化していくんでしょうね。



710: 申込予定さん 
[2012-12-03 04:10:04]
実際に有明、豊洲の物件もかなり見に行ったけど、やはり有楽町線は便利です。
かなり乗降客少ない印象ですが、朝の辰巳駅はどのくらい混むのでしょうか?
711: 匿名 
[2012-12-03 07:58:59]
今のところ辰巳駅からなら大体座れますよ。今度まだまだ人口増えると思いますが。プラウド、三井だけでも千百世帯以上増えますもんね。また少し遠いですが有明方面に住友の商業施設&マンションが造られますから。晴海通り越えた運送会社が敷地を売ればまだまだマンション増える予感。豊洲、有明両方に挟まれた東雲は活性化しますよ。
713: 匿名さん 
[2012-12-03 08:47:58]
辰巳の開発は団地のリニューアルみたいな感じだよね?
10〜15年後っていうと、ここ買った人が売りはじめる頃。辰巳駅前の整備された新築マンション群を相手にすること考えるとなかなか手強いかと。
もっとずっと住む人にはいいと思うけど。
714: 匿名さん 
[2012-12-03 09:15:44]
東雲辰巳エリアは、独特の評価基準があるからわかんないね。
今でも駅距離が必ずしも有利ではないし。
しかし、あの古い団地が見た目コンパクトになって綺麗になることはいいことだと思う。
ちなみに駅前に分譲マンションなんかできるのかね。
715: 匿名さん 
[2012-12-03 12:18:36]
>>710さん
1日平均乗降人員は2011年度は24818人になっています。2009年は12907人
だったので、2年間の間に倍駅を利用する人が増えた事になりますね。朝は7時代などは
やはりそれなりに混雑はありますが、ホームの上に立てないとかそういったほどの混雑は
ありませんよ。これからますます利用者は増えるのではないかなと思っています。ちょっと
考えただけで怖いですね。
716: 匿名さん 
[2012-12-03 13:13:20]
とりあえず有楽町線最弱の辰巳駅前の再開発から着工してもらいたいですね。現状だとあまりにも何もなさ過ぎる。
717: 匿名さん 
[2012-12-03 13:28:40]
715

豊洲の2011年度1日平均154,214人(前年度比11%増)と比較すれば心配する事もないでしょう。
718: 匿名さん 
[2012-12-03 13:48:49]
データ上増えているのに、実質は減少している不思議。
マンション共用施設テナントは総員撤収な感じ。
719: 匿名さん 
[2012-12-03 16:18:26]
ヒント
 電車以外の交通手段
720: 匿名さん 
[2012-12-03 22:25:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
721: 匿名さん 
[2012-12-04 00:05:12]
修繕費と管理費の高さがなければなあとつくづく思いますよ。
722: 匿名さん 
[2012-12-04 00:15:21]
修繕費と管理費の問題がなければ、価格をここまで下げなかったと思います。
723: 申込予定さん 
[2012-12-04 01:36:49]
修繕費と管理費は、入居してからみんなで頑張って下げるしかないですね。
724: 匿名さん 
[2012-12-04 01:43:36]
修繕費を下げるとか、大丈夫ですか?
725: 匿名さん 
[2012-12-04 01:47:26]
むしろ修繕積立金なんか見積もりが甘すぎて、普通は大幅アップの可能性の方が高いよね。
726: 購入検討中さん 
[2012-12-04 02:03:16]
他のマンションが安過ぎるということはないですかね?
買ったら数年で積立金足らないから値上げとか言われるよりはいいかなとも思います。
727: 匿名さん 
[2012-12-04 02:38:55]
ここは免震+巨大なタワーパーキングだから高いんだと思うよ。他が安いとかじゃなく。
728: 購入検討中さん 
[2012-12-04 05:45:53]
この物件の遮音等級ってどなたかわかりますか?
729: 匿名さん 
[2012-12-04 06:41:13]
タワーマンションにタワーパーキングがあるのは普通だと思っていたが、違うの?
730: 匿名さん 
[2012-12-04 06:46:57]
ダミーのバルコニーを付けて、夜間は部屋に見える様に明かりまで点けるタワーパーキングは初じゃないかな?
731: 匿名さん 
[2012-12-04 07:55:45]
キャナルは自走式駐車場でしょう。タワーは出し入れ面倒だよ。時間帯によっては混むし、地震で止まったら業者入るまで使えない。
732: 匿名さん 
[2012-12-04 08:43:28]
もう10年近く前の話だけど、高層ビルのフロア部分は免震だか制振で、タワーパーキング部分は地震対策なしって建物があって大丈夫か?って思ったことあったな。
建物としてくっついてるのに違う揺れ方したらどうなるんだろう、、って。
それ以来タワーパーキングに懐疑的だったけど、ここは両棟とも免震だしまだ良心的ですね。
733: 匿名 
[2012-12-04 08:48:44]
エレベータは一番お金がかかる
施設だから、タワーパーキング
で4基のエレベータの維持管理
と更新費用の積立を負担しなけ
ればいけない住民の負担は重い。
それを納得している人なら選択して
いいんじゃない。
734: 匿名さん 
[2012-12-04 09:24:04]
タワーマンションが団地だって言ってるやつは車もエレベータも無いとでも思ってるんだろ
735: 匿名さん 
[2012-12-04 09:26:57]
>この物件の遮音等級ってどなたかわかりますか?

コンクリートは音を通さないよ
737: 匿名さん 
[2012-12-04 12:18:46]
>734 意味不明
>735 そんなわけないじゃん
738: 匿名さん 
[2012-12-04 12:47:23]
購入検討者です。マンション探しに毎回、このサイトを拝見するんですが、ネガの人が発言する理由ってなんですか?
かなり詳しい方も多いようですが、検討者してやめた方とかが多いんですかね?特に諦めた方々がわざわざコメントしにくるって、ただの暇人か自分の知識をアピールしたい人か、他社の人ぐらいしか思い浮かばないんですが、どうなんでしょう?もう少し、検討の役に立つ発言をお願いしたいです。駐車場の話とか修繕費の話とか聞き飽きました。
739: 匿名さん 
[2012-12-04 12:57:13]
ポジネタは、営業が腐る程話してるだろ。
ネガネタは、他人から聞くのもひとつの材料。

長所なんて、黙っていても納得できるんだよ。短所を受け入れられるかが大事。
マンション購入時に限った話じゃないけどね。
740: 匿名 
[2012-12-04 13:04:37]
それが最も大切なポイントだから
繰り返されるのは当然でしょう。
納得済みの人はスルーすればよい。
修繕積立金と一体型タワパは密接に
関係している。
741: 匿名さん 
[2012-12-04 13:30:48]
>738

739,740のようにただひたすら自分は正しいと思って孤独に生きているからです。
MRに行くかどうか迷っている人すら想定外の視野の狭さ。 
     
742: 匿名さん 
[2012-12-04 13:30:52]
>738

739,740のようにただひたすら自分は正しいと思って孤独に生きているからです。
MRに行くかどうか迷っている人すら想定外の視野の狭さ。 
     
743: 匿名さん 
[2012-12-04 13:37:21]
MRにふらっと寄った人の2割が購入申込しているんだから、相応の魅力があるマンションだと思うよ。
744: 匿名 
[2012-12-04 13:48:23]
すぐに賃貸に出す予定で
買う人が多そうな物件だな。
745: 匿名さん 
[2012-12-04 13:48:38]
長期優良にすると1戸あたり200万ぐらい原価増みたいだからある意味バーゲン価格だよね
746: 匿名さん 
[2012-12-04 13:52:49]
>>744
すぐに賃貸に出して借り手付かずに破産。
747: 匿名 
[2012-12-04 13:58:40]
賃貸物件が大量に出ると思うので
そうは高い賃料はとれないでしょうね。
748: 匿名 
[2012-12-04 15:54:56]
営業さんがほぼ100%の人が実需だと言ってましたよ。
749: 匿名さん 
[2012-12-04 16:07:16]
新築を賃貸で回すという発想が投資マンション営業
751: 匿名 
[2012-12-04 18:38:30]
あ、この人、その後、
有明で大失敗した人。
過去の栄光をひきずって出没
してるみたい。
752: 匿名さん 
[2012-12-04 22:10:34]
750は三井不動産さんでしょ
753: 匿名 
[2012-12-04 23:50:34]
私は都内の三井のマンションに住んでるものです。ここも天下の三井のマンションです。私は管理費、修繕積立金が高いとは思いません。管理費については、免震のマンションは免震システムのメンテナンス、修繕費が込みだから高くなるんですよ。要は安全安心を毎月支払うか否か。修繕積立金はスタート1万くらい払っていかないと将来キツイよ。修繕費が安いと言ってるマンションは上がり幅がハンパないです。タワーパーキングの維持管理費は基本は駐車料金でカバーするんですよ。だからこのマンションの駐車場代は東雲の相場より3千円程割高になります。車を持つ期間を考慮すれば上手く付き合っていけるんじゃないですか。駐車場の為に余計な高い土地を買って物件価格、固定資産税を上げるより良いと思いますが。
754: 匿名さん 
[2012-12-05 00:24:26]
>721
確かにそうですね。でも、総合的に見て納得の出来る内容でしたので検討を進めています。
>722
そう思うと納得できます。修繕積立計画確認しました。緩やかに上がるタイプですし多く見積もる三井なので良心的です。10年おきに80万とか請求される物件よりも安心できます。それら納得の上で検討進めています。
>753
震災後にここまで対策を考えている物件に魅力を感じます。より安心安全を買う意味でも納得のいく価格です。というより、安いと思います。



ネガさん、お手柔らかに。。笑
755: 匿名さん 
[2012-12-05 00:43:07]
修繕積立金は今はなんとかなっても、急勾配で上昇するのが正直不安。上昇がゆるやかだったなら、貯金してた方がいいかも。管理費は共用施設を最初は興味で使っても、後は使わなくなるのに2万円近く払い続けるのがいやになるはず。管理組合で見直すというのも現実味がない。
756: 匿名 
[2012-12-05 00:58:30]
管理費について。
このマンションの共用施設はプールやスパ、ジムがあるマンションより安いと思います。空間を提供している共用施設が多いからです。タワーマンションなんだから共用施設無いと資産価値が下がりますからね。管理費が高めなのは何度も言いますが免震システムの維持管理費、修繕費が含まれるからです。
758: 匿名さん 
[2012-12-05 01:12:33]
大量に賃貸に出ると属性の悪い住人が増えそう。
759: 匿名さん 
[2012-12-05 01:23:06]
属性の悪い人は月20万円以上払えませんよ

ペット好きの楽園になるでしょうね
760: 匿名さん 
[2012-12-05 01:45:14]
一時金がないから月々高く見えるだけで良心的な修繕計画だと思うけど
駐車場も満車なら修繕積立余剰金もジャブジャブだし何が不満なんだか…不思議
761: 匿名さん 
[2012-12-05 02:02:31]
>756
プールやジムがないから管理費は安いというのは、おっしゃるとおりで文章として当たり前のことですよね。施設が「ない」のだから安いはずです。言い換えれば、管理費の大部分を免震システムの維持費や修繕費が占めてしまっているということになります。共用施設は確かに空間だけの「入れ物」が用意されるだけのものです。しかし、その空間だけで資産価値を維持できるものでしょうか。資産価値というイメージが少し違うような気がします。
762: 匿名さん 
[2012-12-05 03:11:22]
とにかく売るためだけに計画を安く見せる事は簡単だが入居後の事まで考えているデベはわずか数社
Superデベ三井のこの計画を疑う輩は後で必ず泣く
763: 匿名 
[2012-12-05 06:50:12]
共用施設はバーベキューファームや敷地内にキッズパーク、ライブラリーラウンジ、展望ラウンジ、キッチンスタジオなど充実してますよ
764: 匿名 
[2012-12-05 07:46:07]
ドッグランが使える時間かなり限られてたからペット好きの楽園にもならないんじゃないかな。ドッグランは子供がペットとふれあう遊び場にもなるからファミリーが増えるかもね。
765: 匿名 
[2012-12-05 07:48:37]
管理費、修繕積立金が安いとアピールしているマンションはかなり恐い。ずさんな管理、修繕積立金の大幅アップが予測される。
766: 匿名さん 
[2012-12-05 08:00:57]
こんな4500万程度で買えるファミリーマンションの購入層が、毎月23000~の出し入れ不便なタワーパーキングをみんな借りるとは思えないな。
ただでさえ毎月のランニングコストがここは他よりかなり高いのに。
節約の為に車は持てないという人が多そうで、6割近くある駐車場は空きがかなり多くなりそうだが。
767: 匿名 
[2012-12-05 08:17:57]
ここの駐車場は半分埋まれば修繕積立余剰金が確保出来るみたいですよ。あと4500万円クラスを購入する所得層は、すでに年収800万円は超えてるでしょう。月に60万円貰ってて、ランニングコスト3万円なんて気にしないでしょう。
768: 匿名 
[2012-12-05 08:24:12]
管理費が高いのはタワーパーキングという施設を持っている
事も一因でしょう。
維持費用を駐車場収入で賄うのは当然ですが、周辺地域より明らかに
高く、不便な機械式を利用する人が将来に渡り存在するか。という疑問がある。
社会的にも若者層の車所有は減っている。
熟年層は車を手放すでしょう。
そのリスクに対し、固定資産として平面駐車場であれば問題は少ない。
いざとなれば一部エリアの用途変更などなどの対策も可能になる。
ここの場合、高い維持費用のかかる施設として一体化しているため、車保有率が資産価値の面で致命的な影響を与える。
なので、資産価値の維持のリスクが高いマンションだと思う。
769: 匿名さん 
[2012-12-05 08:38:34]
都内のタワマンでもここは高額部屋が明らかに少なく、安い部屋が大半だから住民層はあまり期待できないかもね。
大規模タワマンって1つの村みたいな物だから住民層の質ってかなり大事な要素だよ。
770: 匿名さん 
[2012-12-05 08:40:46]
>765さん

デベさんはそう言って検討者を納得させるけどね。

まあ、ライフプランニング的に考えると、老後悠々自適に暮らすには1億円程度の貯蓄が必要という話。

一般的に子供一人が大学卒業するまで約2000万円かかる事を考えると、大半の方が借金生活に入ると思われる中、退職金を含めて年間どれくらい貯蓄が必要なんでしょうね。
生活設計まではデベさんは面倒見てくれないからね。
771: 匿名さん 
[2012-12-05 08:45:41]
ここって都心部の億万長者にも嫉妬や心配されるほどのスペックと価格なんですね(笑)そりゃ1200組足らずの人が見に来て300組買うわけだから興味深々でしょうが
772: 匿名さん 
[2012-12-05 08:47:37]
ここはタワーパーキングの上にも人が住む住戸があるから管理・修繕は疎かにできないね。
よく稼働率の悪くなった古い別棟のタワーパーキングなどは使用してないのとかは見かけるけど。
773: 匿名さん 
[2012-12-05 08:54:21]
新築でマンション買っても修繕費高騰で住み続けられなくなり二束三文で売りに出す。
中古マンション市場にはそんな物件がたくさんありますよ。
774: 匿名さん 
[2012-12-05 08:55:30]
>>768
>>770
適当すぎる…人生やり直し(笑)
775: 匿名さん 
[2012-12-05 08:59:15]
771
都内のタワマンのスレで畑とドッグランあるタワマンって馬鹿にされてるの見かけたけど・・・
776: 匿名さん 
[2012-12-05 09:04:19]
>>775
ここは江東区東雲で都内です
そっかソラドックランがその嫉妬の対象ね
そりゃ欲しいよねドックラン(笑)ここまでしっかりしてるのは都内初ですから
まあ億万長者は初物に弱いですから
777: 匿名さん 
[2012-12-05 09:11:11]
>>767
三井が変な計画を立てるはずもなく
むしろ他が怪しいと思う事が世の必然
778: 匿名さん 
[2012-12-05 09:11:53]
家庭菜園って老後の夢だからね
779: 匿名さん 
[2012-12-05 09:53:41]
正直、ドックランは魅力的です!
まだMR行けてないんですが、利用時間に制限はあるのでしょうか?
780: 匿名さん 
[2012-12-05 10:06:48]
774さん

適当な事言ってるつもりはないんだけどね。

まあ、余計なお節介でしたか。
781: 匿名さん 
[2012-12-05 10:21:34]
>>779
ここで聞いても嘘書かれておしまい
直接メールして正確な情報聞けば?
782: 匿名さん 
[2012-12-05 19:45:52]
売れてるところにはネガしなくていいのか?
783: 匿名 
[2012-12-05 21:40:39]
このスレでの書き込みは、タワーマンションが買えない方のストレス発散の場になってるからね。
784: 匿名 
[2012-12-05 21:53:03]
スレくらいしないとつらいんですよ。タワーマンション購入出来る方、多めに見てくだされ。
785: 匿名 
[2012-12-05 22:01:56]
半分くらいの駐車場の稼働率で
積み立ての余剰金がでるなんて
ポジのつもりで書いて人いたけど、
これは、究極のネガだね。

タワーマンションに住んでいる
人には理解可能だと思う。
786: 購入検討中さん 
[2012-12-05 22:09:21]
そもそも半分でなくて70%が目安ですけどね。
787: 匿名さん 
[2012-12-05 22:24:42]
細かいけど66%でしょ
788: 匿名さん 
[2012-12-05 22:47:25]
ここってなんで電気代が上がるかもって時にオール電化なの?マイクログリッドだったら問題ないって整理なの?
あと、キャナルコートじゃないって強調する人いるけと、キャナルコート内だと何がいいの?容積率が緩和されるぐらいじゃないの?無知ですいませんが、詳しい方、教えてもらえますか?
789: 購入検討中さん 
[2012-12-05 22:57:47]
千葉県民なのに県境だからって都民ヅラするやついるでしょ?
そんな感じじゃない?
790: 匿名 
[2012-12-05 23:06:44]
東雲は間違いなく都心です。銀座五キロ圏内ですよ。千葉とは雲泥の差。もうネガは止めましょうよ。自分が虚しくなるだけ。ネガしたところでこのマンションの人気に変わりなし。
791: 匿名 
[2012-12-05 23:08:50]
パークタワー東雲は完成一年前には売り切る勢いですね。なんせプラウド東雲よりも初回販売戸数が大幅に上回ってますからね。
792: 576 
[2012-12-05 23:21:31]
>785,786,787
全然わかってない。

修繕計画見ました?
駐車場の稼働率は約40%での計算ですよ?
やり直し。
793: 匿名さん 
[2012-12-05 23:23:16]
あっちとは価格が違いすぎるのと、震災後初の湾岸エリアタワマン分譲というのも大きいと思う。
794: 匿名さん 
[2012-12-05 23:32:57]
出遅れって解釈でいいのか?
しかも旧基準
795: 匿名さん 
[2012-12-05 23:37:21]
ペットの部屋を探していたのでここにしました
796: 匿名さん 
[2012-12-06 00:06:33]
ペットの臭いは実際どうなのでしょう。外廊下でもここは吹き抜けなのでこもりやすいですよね。
797: 匿名さん 
[2012-12-06 00:13:15]
>>792
40%で余剰金が出るってこと?
>>796
吹き抜けって臭いがこもりやすいの?
上昇気流が起こるからこもらないと思ってた。
798: 匿名さん 
[2012-12-06 00:21:03]
ここのプラウドより良いところって何?
価格?免振??それくらい???
799: 匿名さん 
[2012-12-06 00:35:49]
名前が短い
800: 匿名さん 
[2012-12-06 00:53:01]
>798
財閥
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる