2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?
2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。
軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。
本当の所はどうなんでしょうね?
[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
222:
匿名さん
[2005-05-14 17:28:00]
でもツーバイでも軸組みでもない軽鉄ですよね スレ違い
|
||
223:
匿名さん
[2005-05-15 21:14:00]
軽鉄はなー・・・問題あり杉だしなー
|
||
224:
匿名さん
[2005-05-16 17:51:00]
ご予算少なめの方が木造派違うんですか?
|
||
225:
匿名さん
[2005-05-16 22:44:00]
>>224
ちゃうがな |
||
226:
匿名さん
[2005-05-17 11:03:00]
軽鉄で住宅を作ってるのは日本だけ、重鉄もほとんど無いでしょう 豪邸なら鉄筋コンクリートはまれにありま
すが・・ 欧米では木造(ほとんどツーバイ)か最近はスチールハウス(ツーバイと工法は同じ)も増えてます まあ日本でも軽鉄が高級ということはありません 軽鉄メーカーが大手だけなので少々高いだけ 重鉄は地場工務店でも建てていますが |
||
227:
匿名さん
[2005-05-18 18:30:00]
我が家は鉄筋コンクリートの家でした。取り壊すときとてもお金がかかり
大変でした。今はごみの問題で処理代にお金がかかるので、これからもっと 取り壊し費用は高くなると思います。ずっとその家が気に入って住んでいれば 問題はないと思いますが… 私だったら木造住宅をお勧めします |
||
228:
227
[2005-05-18 18:31:00]
しかも、できれば増改築のしやすい軸組みがいいと思います↑
|
||
229:
匿名さん
[2005-06-07 14:15:00]
|
||
230:
匿名さん
[2005-06-07 16:44:00]
↑見たけど…一部だけでしょ
ほとんどの方は満足してると思うけど。 |
||
231:
匿名さん
[2005-07-27 20:41:00]
参考
|
||
|
||
232:
愛シテンネン
[2006-11-04 22:25:00]
それにしても、今の10.5cmとか12cmのマッチ軸組みにどうして萌えられるのかが、よくわからん... ボソッ
|
||
233:
匿名さん
[2006-11-05 00:58:00]
↑「いい家」の談話室でのHNと同じですか?
ちょっと低レベルすぎるが・・・ ちがうかな? |
||
234:
匿名さん
[2006-11-05 10:50:00]
皆さん 自宅購入後 2・3年も経てば
ここでの議論なんか どうでも良くなるんでしょうね・・・ 結論の出ない議論を延々と・・・・・ |
||
235:
匿名さん
[2006-11-18 01:31:00]
軸組みは、大黒柱と貫を復活させて、本来の姿に戻ってほしいのう。。。
|
||
236:
匿名はん
[2007-09-05 17:23:00]
理想の新工法
通し柱と梁+2×6のモノコック構造で支え、設計の自由度と耐震性・耐火性などを向上 外断熱で高断熱 大きな窓で光いっぱいの風通しのいい家 制震で振幅2分の1 |
||
237:
匿名さん
[2007-09-05 17:40:00]
ちょっと疑問なんですが・・・
高断熱で大きな窓で光いっぱいの・・・までは良いのですが、風通しのいい家にするのに高断熱って、自然を入れる生活スタイルなら高気密工断熱で24h換気にコストをかける意味がわかりませんが。 |
||
238:
住まいに詳しい人
[2007-09-05 20:52:00]
大きな窓をいっぱいつければ高断熱にはならないでしょう。
風通しを良くするのは自由でしょう。 普段は窓を閉めて生活してるわけだから。 季節によっては窓を開けたほうが安く快適にすごせるわけだし。 別に矛盾してるとは思えない。 |
||
239:
周辺住民さん
[2007-09-06 06:25:00]
風通しの良さに窓の大きさは ジャストミート じゃない
風の通る場所の窓が大事だし、小さい方が気流が起こってよく通る 236は 大きな窓で光いっぱい って言ってるんだって あと、家の中でも空気がよどむのは風通しがいいとはいえない 236のいうことはイメージとしてはよく理解できる 237って変・・・ |
||
240:
周辺住民さん
[2007-09-06 06:28:00]
ごめん
寝ているトピを起こす236って変 ピンと外れに反応する237って変 それに鼻突っ込む239って変(これも) |
||
241:
匿名さん
[2008-10-13 21:58:00]
はっきりいわせて貰うと軸組に耐力壁、ハイベストウッドとかダイライトとかの組み合わせが一番利に叶ってる
|
||
242:
匿名さん
[2008-10-13 23:15:00]
それって…
笑うとこですか? |
||
243:
サラリーマンさん
[2008-10-14 21:05:00]
はっきりいわせて貰うと合掌造りのような古民家再生して黒光りのする梁を見上げながら暮らすのが一番の理想だ。
|
||
244:
匿名さん
[2008-10-14 23:07:00]
はっきりいわせて貰うと、法隆寺最強
|
||
245:
サラリーマンさん
[2008-10-14 23:40:00]
↑ 無 知 丸 出 し
住居と、建造物を比較しても意味がない この意味分かる? |
||
246:
匿名さん
[2008-10-15 00:13:00]
ツーバイ**丸出し
ツーバイ**丸出し ツーバイ**丸出し ツーバイ**丸出し |
||
247:
匿名さん
[2008-10-15 00:28:00]
ツーバイ最強。。
ですよね |
||
248:
デベにお勤めさん
[2008-10-15 00:38:00]
それは否定出来ない事実ですね・・・
同感です。 |
||
249:
匿名さん
[2008-10-15 08:27:00]
自分の予算に合った家が最高!どっちにしろ無理して建てた家は最低!今は不景気ですからローンが払え無くなったらおしまい。
|
||
250:
匿名さん
[2008-10-15 16:29:00]
多分無理して家建てるアフォ今時いないと思うよ。
ひょっとするとローン組んで家買う行為こそ無謀行為かもね(笑) かりるにしても2000万くらいは自己資金でまかないたいとこだね |
||
251:
匿名さん
[2008-10-15 22:37:00]
ツーバイか軸かなら軸だろ普通
|
||
252:
匿名さん
[2008-10-15 23:07:00]
251さん、なぜ軸ですか?
|
||
253:
匿名さん
[2008-10-15 23:35:00]
笑うとこ?
|
||
254:
匿名さん
[2008-10-15 23:43:00]
253さん、以前もどこかで見ましたが、どこで笑うのか意味がわかりません。
一応私はすべて、まじレスのつもりでいます。 |
||
255:
マンション投資家さん
[2008-10-16 00:33:00]
246が法隆寺 野郎か?
かなり笑える |
||
256:
サラリーマンさん
[2008-10-16 00:34:00]
で、スレ主(検討中)さんは結局どっちにしたんだっけ?
もう3年半以上も月日が経ってるんだけど。 |
||
257:
検討中
[2008-10-16 05:42:00]
鉄骨にしました。
|
||
258:
匿名さん
[2008-10-16 08:17:00]
鉄か〜終わったね!もしかして中国で加工した鋼材かもね!スだらけ!
|
||
259:
購入検討中さん
[2008-10-16 14:22:00]
軸よりは良いんじゃない?
|
||
260:
匿名さん
[2008-10-16 16:27:00]
軸の方がまし。
|
||
261:
匿名さん
[2008-10-16 20:11:00]
ツーバイよりはだいぶまし
|
||
262:
匿名さん
[2008-10-16 20:18:00]
ツーバイの方がまし
|
||
263:
検討中
[2008-10-16 21:41:00]
我が家は軽量鉄骨で建てました。あれから私自身勉強しまして、軸組や2×の木質は候補から除外しました。重量鉄骨にALCを売りにしたハウスメーカーと競合させて、悩んだ末にプレハブシェアナンバーワンのハウスメーカーに建築依頼しました。免震装置とホームエレベーターをオプションにして、ライトコートと吹き抜け、勾配天井はライトコートののべ床相殺という形を取らせ、標準単価で吸収させました。皆さん、お金を掛ければ理想の家は建ちますよ!無垢仕様の軸組だって視野に入って来ます。間違っても2×などで妥協しないで下さい。一生に一度か二度の買い物ですので妥協せず、慎重に!
|
||
264:
匿名さん
[2008-10-16 22:52:00]
|
||
265:
匿名さん
[2008-10-16 23:00:00]
軽量くず鉄の家ですか!凄く羨ましですね!あ〜プレハブ小屋でしたね。
|
||
266:
契約済みさん
[2008-10-17 01:07:00]
金や手間は軸組みのほうが多くかかっているはずなのに、軸組み工法はローコスト住宅の代名詞。
要するに性能が犠牲になっているわけですね。 そりゃそうだろ。弱い家を一流メーカーが建てるわけ無いから。 良いですか、 軸組み工法=ローコスト・ノーブランド住宅 ですね。 |
||
267:
サラリーマンさん
[2008-10-17 01:31:00]
素朴な疑問ですが
もしも鉄骨がそんなにも木造よりも強靭ならば、ですよ。 明治期から戦前までの期間に鉄骨を用いた民家がどこかに 少しは現存していても良さそうなものですが、見た記憶が無いんです。 どこに残っていますか? 「本物の強さは歴史が証明する」と言うのが自分なりの尺度なので どうも理屈ではわかっても、心底納得までは行かないんだよなあ。 皆さんどう思います? |
||
268:
契約済みさん
[2008-10-17 02:04:00]
>一生に一度か二度の買い物ですので妥協せず、慎重に!
軽鉄こそ妥協の産物だと思います。値段が安く軸組みベースで建てられるから下請けを扱いやすいわけですね。 安全と快適を求めるなら軽量&モノコックのRCまたはツーバイフォーが賢い選択です。 特に積水ハ●スはやめたほうが良いと思います。 どうしても軽鉄が良いなら断然へーベルですね。 |
||
269:
匿名さん
[2008-10-17 07:10:00]
ヘーベルは基本的に重量鉄骨ですけど。
|
||
270:
匿名さん
[2008-10-17 07:40:00]
軸組とツーバイの比較はどうした。スレ主さんが鉄骨で建てたならもはや意味ないか。じゃ、ツーバイ最強で終わり
|
||
271:
匿名さん
[2008-10-17 08:09:00]
軸最高で終わり!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |