住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

1640: 匿名さん 
[2009-03-13 00:21:00]
2×が適正な値段ならタイトルの質問のおすすめの答え?は2×に軍配が上がりそう。
1641: 匿名さん 
[2009-03-13 01:47:00]
軸組こそ
安かろう悪かろう
それも良かろう。

2×4に決着がつきましたので、これにて終了。
1642: 結語 
[2009-03-14 04:34:00]
理屈ではツーが完勝しました。これは至極当然の事であります。
現実にはツーは売り負けています。これもまた厳然たる事実であります。
これはオーナーがリフォームに金のかかるツーに見切りをつけ、結局木造であれば2軒目に本格軸を選んでしまうからです。
残念ながら誰が理屈で何と言おうと軸の可変機能性能への信仰が強い国での避け得ぬ悲しい宿命なのです。

それではみなさま、ごきげんよう、さようなら。
1643: 匿名さん 
[2009-03-14 08:35:00]
この新しい世の中で、何が悲しくて軸組み、しかも木で建てなきゃなんねえんだ?
よっぽど金がないだけか、職がないのに家を買いたいとか。

そのくらいしか理由が見当たらない。。
1644: 匿名さん 
[2009-03-14 10:15:00]
↑やはり値段の差は大きいでしょう。
自分は坪60万の家で60年住むのと、坪35万で30年住むのとでは35万を選びます。
どんな立派な家も30年したらいろんな所が痛みますからね。
安く建ててお金に余裕を持ちたいですから。
1645: 入居済み住民さん 
[2009-03-14 10:57:00]
あと60年も生きていないので、坪単価高くても好きな家に住みたいです。

木造軸組みでも高かったですよ。
1646: 匿名さん 
[2009-03-14 12:09:00]
軸組は、幾らでも高く建てられる!まあ、安くも建てられる。万人向けの軸組が1番です。
1647: 匿名さん 
[2009-03-14 13:20:00]
1634よ!ネットカフェからの投稿だぜーしかしネットカフェて、投稿規制されとるとチャウの?携帯でもネーよ!俺は家は何軒かあるんだよ!IP抜きとかでサーバーチャウの解るだろーが!こっちの家はツーバイだよ!2×6な!海外にマンションあると、言うただろーお前ら軸とか2とか言うとるけど、どちらも結局はかかった値段だろうが~高ければりゃ良いとは思わんがな!軸の奴は軸を褒められたい!2の奴らは2を褒められたい!結論が出ない平行線のテーマなんだよ!1億円かかった軸と、2千万の2で、あなたにあげる!と言われたら、あんたらどっち取るの?逆も然りだよ!だから通りすがりの奴にアホの見本市!と言われるんだよ~スレ立てた奴はもういねーよ!アバヨ!
1648: 匿名さん 
[2009-03-14 15:13:00]
↑なんか、訳わからない人(笑)
1649: 匿名さん 
[2009-03-14 16:07:00]
1647よ
考え方は嫌いじゃないがあんたも暇だね。
1650: 匿名さん 
[2009-03-14 17:18:00]
>軸の奴は軸を褒められたい!2の奴らは2を褒められたい!結論が出ない平行線のテーマなんだよ!

そんなん最初からお約束のスレでしょ。

いまさら何くだらんことエラソーにこいてんだこのあほうは。

必死の平行線バトルだからこそ、お互いを知るのにいい学習になるんじゃねえか。
1651: 匿名さん 
[2009-03-14 20:56:00]
んだ
1653: 匿名さん 
[2009-03-14 21:26:00]
まじで金持ちはこんなとこにこない。
1654: 匿名さん 
[2009-03-14 21:48:00]
頭おかしくなった貧〇人
1655: 匿名さん 
[2009-03-15 01:52:00]
近隣公園に何軒かの「ブルーシートハウス」を所有するサイバーレゲエのおじさん
1656: 匿名さん 
[2009-03-15 22:06:00]
2の勝ち!
1657: 匿名さん 
[2009-03-15 22:16:00]
ブルーシートハウスに住んでる1647で~す!おかしな~投稿できませんとか?出きて~又、投稿できるし~別のブルシートからです。まーいーやー、今までにも携帯14台とPC17台つぶされてるけど~まだ沢山あるから~2バイで建てたらガスファンヒーターくれた~1654さん要らないかな?貧〇人だからガス来てなくて~新品だよー
1658: 匿名さん 
[2009-03-15 22:21:00]
↑もうこなくていいよ。
1659: 匿名さん 
[2009-03-15 23:47:00]
2×でしょ。普通。2×の勝ち。
在来軸組とか有り得ない。
1660: 匿名さん 
[2009-03-16 00:22:00]
と、うちのタローが申しております。
1661: 匿名 
[2009-03-16 00:44:00]
>自分は坪60万の家で60年住むのと、坪35万で30年住むのとでは35万を選びます。

一瞬いい考えだと思いきや、35万の家は初期性能が半端なく悪いからな。
そんな家に自分が元気なうちの30年を住まわせるなんて自分がカワイソーw

君たちみたいに自分が仮にどうしてもお金がないんなら坪80万の小さな家を30年で建て替える・・・かな。
 でもやっぱせめて40坪以上の家には住みたいな。いくらなんでも。
1662: 匿名さん 
[2009-03-16 02:10:00]
自分で家つくれば?
坪20万で60年もつ家を自力で建てる。3年くらいかけて。
どうせ本業はみなこれから暇になるし。週休3日×4週×12ヶ月×3年=432日あればできないか?

スレ違いか。
1663: 匿名さん 
[2009-03-16 07:07:00]
まだ軸組信者がいるようだね。
1664: 匿名さん 
[2009-03-16 09:19:00]
と、痛い2×信者が申しています。
1665: 匿名さん 
[2009-03-16 20:30:00]
ベニヤは結露で腐るとカビカビで、べろんべろん。
うー。やだよぉー。みたくない。
1666: 匿名さん 
[2009-03-16 21:53:00]
話しは違うけど。昔、軒の裏側にラワン?合板?みたいなやつで仕上げるの流行った?でしょ、隣の家の軒裏がベローンと剥がれて汚いのですが、合板の家もいずれあのようになる?
1667: 匿名さん 
[2009-03-16 22:57:00]
家全体が なる
1668: 匿名さん 
[2009-03-16 23:08:00]
たくさんの釘で止まってるから平気と信じたい
1669: 匿名さん 
[2009-03-16 23:43:00]
軸でも合板張りでもってるようじゃ、とほほ何となく頼りないし
ログハウスの無骨さもいいんだが、よほどでかくないと中が狭い...と
あああ、どーすりゃええんじゃー。
1670: 匿名さん 
[2009-03-17 00:14:00]
なにもしなくてよし!!
1671: 匿名さん 
[2009-03-17 00:45:00]
2×で建てよう。
1672: 匿名さん 
[2009-03-17 01:07:00]
合板使わなきゃ強度出ないでしょう。
長時間濡れなければ、合板は腐らない。使われる構造用合板は、一定の耐水性のある接着剤を使っている特類。
長時間濡れれば、無垢材だって腐る。
軸組みだけじゃなくログハウスだって、床は合板。
1673: 匿名さん 
[2009-03-17 01:23:00]
長時間濡れれば、合板は乾燥しても内部に侵入した水分まで完全には抜けない。かびかびになってべろべろになる。
長時間濡れれば、無垢材だってそのままでは確かに腐る。だが通気させ乾燥させれば内部の水分は蒸発し腐らない。
長時間雨ざらしになっても、そのあとちゃんと乾燥させれば無垢は永年腐らず残ってる。
合板が中まで濡れたら最期、そう簡単に水分は抜けてくれない。
1674: 匿名さん 
[2009-03-17 09:12:00]
まぁ 流行りだか知らないけど 2× を 買う人は本当に無知だよ
1675: 匿名さん 
[2009-03-17 10:09:00]
合板使わない軸組み買う人は、地震での筋交いのモロさを知らない。
なんで結露が発生するかも分からず通気させれば良いと勘違い。
地震保険料、火災保険料が、ぜんぜん違ってくる、何で違うのかも知らない
1676: 匿名さん 
[2009-03-17 11:22:00]
1674さんは何買うんですか?
1677: 匿名さん 
[2009-03-17 11:38:00]
↑あんた此処のスレの意味解って書いてるの? 頭悪そうな方かな?
1678: 匿名さん 
[2009-03-17 12:28:00]
1675

だから流行って言っている
中身が分からないで知ったかぶりはしないでください。
1679: 匿名さん 
[2009-03-17 12:50:00]
>1678

中身という表現では、誰にも理解されないでしょう。
1680: 1678 
[2009-03-17 17:21:00]
1679

そう言うあなたは理解しているようですね。
わかる人がわかればいいのです。

勉強不足で泣きをみるのは私ではありませんから
1681: 匿名さん 
[2009-03-17 18:02:00]
1674は2×を買う人を無知とゆうならば、軸組を買う人は何でしょうか。あなたの家はさぞ立派でしょうね。
1682: 1679 
[2009-03-17 18:14:00]
>1680

実際の強度は、
構造用合板は、壁倍率の値より上回る
筋かいは、壁倍率の値より下回る
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080716/524431/

大地震が来ないように祈ってください。
1683: 匿名さん 
[2009-03-17 18:15:00]
そりゃ、2×の家より立派ですよ。
1684: 匿名さん 
[2009-03-17 18:19:00]
阪神で倒壊したほとんどは木造で軸組だったと聞きましたが、これは本当の話でしょうか。
1685: 匿名さん 
[2009-03-17 18:26:00]
↑また、その話しか!過去レス読んでからカキコミすれば!なんかムカつく!
1686: 匿名さん 
[2009-03-17 18:28:00]
すいません。たまたま覗いて気になったもので。
1687: 匿名さん 
[2009-03-17 19:07:00]
↑イエイエ。
1688: 耐震性生活 
[2009-03-17 20:22:00]
>>1682
リンク先の実験結果は、筋交い単独でのものなのであまり参考にならないです。

実際には、石膏ボード+サイディングなどで筋交いは両面から拘束されるので、圧縮側の筋交いの最大耐力、粘り強さは大幅にアップします。
壁量を同じに設定した場合、合板より筋交いでたてた家のほうが強度が高い可能性すらありますね。

余談ですが、壁量同じという条件で比較すると、石膏ボードが最強なのではないかと思います。
家全体の耐力に占める、石膏ボードの割合が高い家は強いかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる