2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?
2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。
軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。
本当の所はどうなんでしょうね?
[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
1515:
e戸建てファンさん
[2009-02-11 23:28:00]
軸なら地元工務店、ツーバイならぎりぎり三井のみ。
|
||
1516:
入居済み住民さん
[2009-02-12 00:35:00]
軸の地元優良工務店の目安(経験上)
「東京で家を建てる」等の雑誌の中で「工事期間の目安」が5ヶ月以上の業者を選ぶ。 腕のいい職人大工を抱えている業者は大工工事に余裕を見る(手間を惜しまない)。 また工事全体に時間的余裕を持つため工事の不具合が生じにくい。 逆に工事期間が短いほど業者にとっては利益になります。 ツーバイについてはわかりません。 |
||
1517:
匿名さん
[2009-02-12 08:08:00]
ツーバイなら、素人が建てても同じものが出来るのでしょう?w
|
||
1518:
匿名さん
[2009-02-12 10:00:00]
そうですよ、大工の勘などに頼らなくていいですからね。
人間と機械ってどちらが間違いを起こしやすいかって知ってる? 鉄道・飛行機など含めて、事故の大半はヒューマンエラーですよ。 |
||
1519:
kachi
[2009-02-12 10:03:00]
ツーバイ(施工)の構造のみに関して言えば、
釘の長さやらピッチやらがマニュアル化されているので プラモデルみたいなものです。 なので道具さえあれば、素人で建てれるのは本当のことで、 逆に品質に大きな差異は起きないということでしょう。 軸組みが施工店によって上・中・下があるとすれば ツーバイなんかは中の上・中の中・中の下です。 まぁそれすらできないところは論外ですが… それより、せっかっくもツーバイが面構造なのに 集中荷重がガンガンかかる間取りや屋根形状の設計をみると なんだかなぁと思います。 |
||
1520:
匿名さん
[2009-02-12 12:53:00]
無知蒙昧な素人でも建つツーが
経験豊富な玄人が建てる軸より 価格がばか高い理由がいまひとつわからん 騙されているとまでは言わないが... いまいち納得がいかん というひと多くない? |
||
1521:
匿名さん
[2009-02-12 13:00:00]
もっとツーバイが増えたら軸より格段に安くなりますよ。
強かろうがなんだろうが簡単で早いですから。 |
||
1522:
匿名さん
[2009-02-12 13:21:00]
それでは答えになってないと思うが
|
||
1523:
匿名さん
[2009-02-12 18:36:00]
素人が作ってる軸が多くて怖くて買えない。
いい大工を知っていて、指名できるなら軸でもいいんだろうが。 |
||
1524:
入居済み住民さん
[2009-02-12 19:34:00]
よくわからないな。
その、 素人がつくる軸が怖くてしょうがなくて 素人がつくるツーが安心だと思う心理が。 理解できない |
||
|
||
1525:
買い換え検討中
[2009-02-12 19:37:00]
素材が高いんだろ ツーのが
|
||
1526:
匿名さん
[2009-02-12 19:44:00]
素材?高い訳無いでしょ!
|
||
1527:
入居済み住民さん
[2009-02-12 20:19:00]
素人でも簡単につくれると高をくくってる
ツーのほうがよっぽど心配だと思うが。 価格が高けりゃ安心すると言うのもちょっとだ。 悪徳業者なら、絶対にだましやすい客だと思う。 |
||
1528:
匿名さん
[2009-02-12 21:00:00]
いまどきの軸だって素人でもつくれるでしょ。はめ込むだけなんだから。
|
||
1529:
匿名さん
[2009-02-12 22:02:00]
建設中のツ〜 雨降って床に水溜まりになっていた♪
そんな家に住みたくない。 |
||
1531:
e戸建てファンさん
[2009-02-12 22:36:00]
ツーバイが売れてないっていうけど、最近だと軸とツーバイの比率は3:1くらいだね。
日本ツーバイフォー建築協会による新築住宅着工数推移表 http://www.2x4assoc.or.jp/builder/transition/files/month.pdf |
||
1532:
匿名さん
[2009-02-12 22:38:00]
軸は木切り倒して組み立てれば建つんだよ。わかるだろそれくらい
|
||
1533:
匿名さん
[2009-02-13 01:01:00]
>建設中のツ〜 雨降って床に水溜まりになっていた
あるある! いまどきのローコストツーはそんなのばっかりだよ。 おーこわこわ ベニヤ全部かびだらけになるぞ。悲惨だ。 |
||
1534:
匿名さん
[2009-02-13 01:07:00]
釘なんてひどいぞ!
錆び錆びだ おまけにあっちこっち割れてるし(2x材) ズレまくりだし だけど壁貼ってしまえば見た目にはわからない こんな状況で強いもあったもんじゃない 耐震実験なんて真面目に非がないように建てられてるから参考になんない あ〜〜〜なんだかな 消費者なめてる業者多すぎ |
||
1535:
匿名さん
[2009-02-13 08:29:00]
>>ベニヤ全部かびだらけになるぞ。悲惨だ。
笑わせないでくれ、何十年前の軸営業セールストークだよ!? |
||
1536:
入居済み住民さん
[2009-02-13 11:26:00]
三井で建てたから雨ざらしにならなかった
三井だと屋根・壁出来るのは軸より早いんじゃね? |
||
1537:
匿名さん
[2009-02-13 11:28:00]
タマには負けます!
|
||
1538:
地元不動産業者さん
[2009-02-13 11:51:00]
雨にぬれて腐るとかカビるとか、いまどきそんな対策もしてないメーカーないでしょ。
ツーバイのフレームは3日もあれば完成する。 |
||
1539:
物件比較中さん
[2009-02-13 11:57:00]
軸もそのくらいかかるから、結局は同じだねw
|
||
1540:
匿名さん
[2009-02-13 11:58:00]
タマは違います。
|
||
1541:
正直
[2009-02-13 12:52:00]
>雨にぬれて腐るとかカビるとか、いまどきそんな対策もしてないメーカーないでしょ。
いや、ずぶぬれの物件たくさんありましたよ!この目で見た。 他に見てる人いないのかな。 |
||
1542:
匿名さん
[2009-02-13 13:03:00]
そりゃあ建築途中で雨が降ったらぬれるでしょ。木造だろうが鉄骨だろうが・・
ぬれてもいいような対策してあるでしょ、もしおうち買うお金あるなら営業に聞いてみなさい。 |
||
1543:
匿名さん
[2009-02-13 13:12:00]
タマはちがぃます。
|
||
1544:
匿名さん
[2009-02-13 13:26:00]
シートもかけずに放置が最良の対策なんです。
|
||
1545:
匿名さん
[2009-02-13 14:19:00]
木なんか雨に打たれて大きくなってんだから、多少ぬれたくらい気にすんな
|
||
1546:
匿名さん
[2009-02-13 15:45:00]
定期的にずぶぬれにした方がいいらしいよ。
釘がさびて締りがよくなるって良く聞くだろ。 ツーはすごいよな。 |
||
1547:
いいかげん
[2009-02-13 15:50:00]
この馬鹿共のスレ、いつ終わるの? お前ら阿呆だね
|
||
1548:
匿名さん
[2009-02-13 16:20:00]
あなたもね。
|
||
1549:
先生
[2009-02-13 16:34:00]
はい、解散
|
||
1550:
教頭
[2009-02-13 22:36:00]
みなさん、この人は先生ではありません。
はい、教室に入って入って。 |
||
1551:
校長
[2009-02-14 07:54:00]
この学校は、、、廃校です
教師や教頭は悪くありませんから |
||
1552:
匿名さん
[2009-02-14 10:30:00]
夜逃げ校長かよ
在校生に卒業証書くらい渡してやれよ |
||
1553:
匿名さん
[2009-02-14 12:16:00]
生徒も出来が悪いから
卒業できません。 |
||
1554:
匿名さん
[2009-02-14 12:47:00]
床に水溜まり!
乾いた床材が大量に水吸って反り返しているんじゃない? 引き渡し後にフローリングの隙間から水吹き出して来たりして (笑) そう言う事で 軸の勝ち!はい 終わり |
||
1555:
用務員
[2009-02-14 15:14:00]
↑ まだバ カ生徒が残っていましたー!!!
|
||
1556:
理事長
[2009-02-14 17:19:00]
はい、「痛」組の生徒は帰宅していいですよ。
「軸」組の生徒は補講しますから残ってください。 |
||
1557:
PTA会長
[2009-02-14 17:29:00]
理事長さん先日の総会であなたはクビになったんだからうろうろしないでください〜。
|
||
1558:
父兄
[2009-02-14 17:41:00]
PTA会長さん、先日の総会であなたも横領と不倫問題でクビになったんじゃなかったんですかあ〜。
|
||
1559:
新・理事長
[2009-02-14 17:45:00]
軸組の皆さんは立派に卒業できました。
ただ 入学当初、痛組の一部の生徒が前の理事長に多額の金を積んでいたことが発覚しました。 残念ながら出来上がりがお粗末で卒業することができない位に腐れかけてます。 よって その生徒たちはもう一年留年って事で軸組からやり直してください。 |
||
1560:
生徒会長
[2009-02-14 17:56:00]
大人の醜い争いはもう止めてください。
痛は腐るし軸は倒れる。 それでいいじゃないですか? 痛に住む人はこれからカビや白蟻に悩みながら湿気と科学物質に怯えながら病気になっていく…。 軸は 地震でいつばらばらになるか… 心配。もう終わりにしましょう。 さようなら。 |
||
1561:
アメリカカンザイシロアリ
[2009-02-14 22:55:00]
木ならなんでも食い尽くすぜよ、待ってな
|
||
1562:
まあまあ、
[2009-02-15 20:46:00]
しょせんは木材の住宅の話でしょう?うちのようにRCなら無敵だが・・・
軸も2×も同じですよ。アリに食われるし、地震に弱いし。 このスレはどんぐりの背比べと同じ。 何を争っているのかわかりません。 結局RCが一番でしょう?一番高価だし。 |
||
1564:
匿名さん
[2009-02-15 21:00:00]
↑不法侵入者発見
|
||
1567:
匿名さん
[2009-02-15 21:14:00]
一級建築士さん、貴方だったら、どのようなマイホームを建てますか?
|
||
1568:
別の一級建築士
[2009-02-15 21:24:00]
私は自宅を木軸で建てましたが、何か。
|
||
1570:
匿名さん
[2009-02-15 21:37:00]
わざわざ呼ぶな。
ただでさえ誰も相手にしてないんだから。 寄って来ちまうだろ。 |
||
1571:
匿名さん
[2009-02-15 22:09:00]
RCも良いと思うがコスト的にちょっとね…。
RC建てるお金があったら25年後ぐらいにまた新築するかな。 それでもお釣がくる? |
||
1572:
匿名さん
[2009-02-16 08:45:00]
日本の家なんかどうせすぐ資産価値0、地震の繰り返しと大地震でがたがたさ。
消耗品だよ、消耗品。 |
||
1573:
匿名さん
[2009-02-16 12:31:00]
ではトレーラーハウスが一番安全?
|
||
1574:
匿名さん
[2009-02-16 13:16:00]
そのうち通販で売り出すよ。
金利手数料はジャパネットが負担しますって。 |
||
1575:
匿名さん
[2009-02-16 13:17:00]
たしかに家も消耗品と考えた方が気が楽になれますね。
|
||
1576:
匿名さん
[2009-02-16 14:18:00]
たかだか支払い総額3,000万〜5,000万のローンを組むだけでかんた〜んに手に入るし、
いらなくなったらすぐに使い捨てればいいんだから。気が楽ですね。 って、おい、そんな奴はてっぺんのおかしな奴だけだろ。 ほーんと、人の銭だと思って言いたい放題ね〜♪ |
||
1577:
まあまあ
[2009-02-16 20:34:00]
この馬鹿スレ、いつ終わるの?
|
||
1578:
匿名さん
[2009-02-16 20:38:00]
管理人さんが止めるまで!
|
||
1579:
匿名さん
[2009-02-19 21:56:00]
終わった?
|
||
1580:
匿名さん
[2009-02-19 22:42:00]
終った
|
||
1581:
匿名さん
[2009-03-08 00:16:00]
最近になって某大手メーカー(2Xの)
溝法が変わってきたね いままでさんざん2x最強と歌ってきたのに 結局柱の変形バージョンを組み込んできた それの言い訳がねじれだと・・・・ じゃあ2xはねじれるんじゃん やっぱり結論は骨は(軸は)大事なんじゃないか 今日も2x6を組んだけど 材料がひどいね ねじれてるし割れてるし 自分では絶対建てない この工法好きじゃない |
||
1582:
匿名さん
[2009-03-08 00:24:00]
悪いのは部材ってことだろ
|
||
1583:
匿名さん
[2009-03-08 13:30:00]
お、再開のゴングだ!
|
||
1584:
ジーク
[2009-03-08 13:50:00]
ツーは軸の発展型のひとつってこと。
材料に左右されるようでは完璧な工法とは言えない。もちろん軸もね! いまだ発展途上ってことだよ。 |
||
1585:
匿名さん
[2009-03-08 14:14:00]
2× と 軸は別物だよ
|
||
1586:
匿名さん
[2009-03-08 14:22:00]
軸は自由度が高い(なんとでもなる)、因って大工の腕に左右される
ツーバイは人に因って左右されない様に事細かにルールを決められてる 壁が命なので自由度は低い が大まかな違いだと認識してる それらのデメリット消しでプレハブやらユニットやら軸+面材とか |
||
1587:
んがあ
[2009-03-08 15:01:00]
だからあ...1581さんが書いてくれてる日本語をちゃんと嫁。
ツーも骨(軸)がボロではまったくだめって話でしょ? それと、プレハブ・バラックの類は初めからおよびでない。 |
||
1588:
匿名さん
[2009-03-08 15:23:00]
ツーには骨とか軸とかないんですけど…
|
||
1589:
匿名さん
[2009-03-08 15:48:00]
1587
やっぱりおばかさんがいたろくに構造の種類もわからないで シャシャリ出てくるやつ(笑) とりあえず 2× は材料によっては犬小屋以下になる最悪な工法 可哀想に。 |
||
1590:
匿名さん
[2009-03-08 16:12:00]
最初から犬小屋以下の軸よりはマシだろw
|
||
1591:
1587
[2009-03-08 16:39:00]
|
||
1592:
匿名さん
[2009-03-08 16:44:00]
ツーバイはスタッドじゃなくて面材で強度を出してる。
重要なのはスタッドじゃない。 実際ツーバイで倒壊した事例はある? 軸ならいくらでもあるけどね。 軸は柱で強度保ってるから柱がダメだとポキッといくけどね… |
||
1593:
匿名さん
[2009-03-08 16:46:00]
ツーバイが犬小屋になるなら、ツーバイ以下の軸は犬小屋以下だろw
|
||
1594:
匿名さん
[2009-03-08 17:14:00]
じゃあ、カリフォルニア大地震でツーはなぜすべて全壊したの?
|
||
1595:
匿名さん
[2009-03-08 17:16:00]
|
||
1596:
匿名さん
[2009-03-08 17:19:00]
1593のようにツーバイを犬小屋と認めてしまっても、ツーバイより上の軸には人間が住んでいますよ。
ご心配なく(爆)。 |
||
1597:
匿名さん
[2009-03-08 17:57:00]
カリフォルニアに軸がなくて良かったね(^-^)/
軸は馬小屋?牛小屋?豚小屋? |
||
1598:
匿名さん
[2009-03-08 18:16:00]
だからあ、1597さん。
カリフォルニア大地震でツーはなぜすべて全壊したの? 読める?日本語。まだ日本に来て日が浅いの? たしかに軸で牛舎あるよね。ツーよか100倍いい材料で。檜の丸太。 でもツーも豚舎あるでしょ。北海道に建築遺産で。たいしたもんだ。 でもそれがどうした? 誰も興味が無いぞ。 |
||
1599:
匿名さん
[2009-03-08 19:27:00]
です…神戸では?
カリフォルニアではツーバイも倒壊した。ツーバイも大地震で倒壊することはあるかもしれない。 でも軸はさらに倒壊しやすいのは明らかだよね… |
||
1600:
匿名さん
[2009-03-08 20:23:00]
で、本場の痛×4と日本の痛×4。
どっちが優れてんの? 勝った方が軸に挑むべき。カブレ物は身の程を知れ |
||
1601:
匿名さん
[2009-03-08 20:33:00]
どもども。
そりゃ倒壊した築50年の軸とツーとの比較だろ? 検証の仕方の浅はかさ... カリフォルニアでツーバイが「倒・壊・し・た・事・実」は永遠に歴史から消えないのだけは明らかだよね。 |
||
1602:
匿名さん
[2009-03-08 21:48:00]
神戸で軸が倒壊した事実も消えないけどね。
ま、古かったからって言い訳するんだろうが、新しい軸が大丈夫という保証はないし、同じくらい(いやそれ以上に古い)ツーバイは一戸たりとも倒壊しなかった訳だが… |
||
1603:
匿名さん
[2009-03-08 21:58:00]
神戸で新しい軸は全く倒壊してないね。損壊のみ。いい加減なことを言わないでよ。
ただ築80年のツー(合板もない時代)が倒壊はおろか全く損傷がないことが調査されてるの。 これは本当でこれはすごい、と私も認める。いいものはいいんだ。 ただ軸に関する嘘はいかんよ。嘘は。1602さん。不公平。というか品が無いよ。まったく。頼むよ。 |
||
1604:
匿名さん
[2009-03-08 22:18:00]
2も軸も今の建築基準なら耐震性はクリアしてるんだからどちらも同じようなもん。
(計算上はだけどね。) 倒れるかどうかなんてふたを開けてみなけりゃ分からないよ。 ただし、おうちのお勉強をしている人なら日本の風土には軸が適してるって分かるはず。 |
||
1605:
匿名さん
[2009-03-08 23:22:00]
日本の風土に軸が合うって言う人がいるけど、軸の歴史なんてたかだか60~70年でしょう?
その古い軸は地震で倒壊してるわけだし… 新しく軸は一生懸命面材入れてツーバイのいいとこ取りしてるわけでしょう? 面材入れたら壁の通気性悪くなって日本の風土に合わなくなるんじゃないの? 矛盾だらけだよ。 それに神戸では築10年以内の軸も倒壊してますよ。嘘はいけません。 |
||
1606:
匿名さん
[2009-03-09 01:08:00]
ああ、それは違法建築の軸でしょ。1階を駐車スペースにした強度が適法でないやつ。
そんなの軸の代表にしないの! だめよ。いいかげんなこと言っちゃ。嘘はいけません。 >面材入れたら壁の通気性悪くなって日本の風土に合わなくなるんじゃないの? 軸の通気工法はすでに30年以上の歴史あるんだけど...まったく知らないのが未だにいるとは...絶句。 もしかして何かの罰ゲームか? |
||
1607:
匿名さん
[2009-03-09 01:22:00]
いや、30年くらい寝てたお方かもしれん。すごい人がいた。感動した!
エアサイクルもソーラーサーキットもエアパスも知らない。すごすぎる。 あまりの衝撃に眠れそうに無い。困った。 |
||
1608:
匿名さん
[2009-03-09 08:10:00]
軸の方が幾らでも金が掛けれますよね?
|
||
1609:
入居予定さん
[2009-03-09 08:21:00]
なるほど。
面材入れて日本の風土に合わなくなったから、軸は倒壊したんですね。神戸で。 |
||
1610:
銀行関係者さん
[2009-03-09 08:29:00]
坂本功著の『木造建築を見直す』という書において「死亡者のうち5,000人近くは、軸組構法の住宅の下敷きによって圧死した」と述べている。
1981年以降の比較的新しい軸も倒壊している事実がある。 そりゃ、無事だった軸もあるだろうが。 結局軸信者は「古い家が倒れただけ、今の軸は大丈夫」と言う。 でも本当にそうだろうか? 1981年以降の軸は、少なくともその当時の建築法に準じた性能を持っていた。 それでも倒れた。 今の家は?少なくとも「現在」の建築基準法に準じた性能は持っているだろう。 でも、阪神淡路以上の地震が来たら? また建築基準法を見直して、丈夫にするの?? 結局発展途上の中途半端な構造なんだよ。軸は。 柔構造に中途半端な面材入れて、柔でも剛でも無い中途半端な構造にして、壁の通気性も犠牲にして。 迷走してる。 |
||
1611:
匿名さん
[2009-03-09 09:34:00]
木軸を仏教徒とするならRCはクリスチャン?
で、痛×4は・・・ エホバ辺りか? |
||
1612:
軸派
[2009-03-09 12:11:00]
軸で筋交いをシーカスにしたらかなり良くなりそう。
|
||
1613:
匿名さん
[2009-03-09 12:53:00]
家を建てるための、こだわりは、地震に強いと言うことだけなのでしょうか??
|
||
1614:
匿名さん
[2009-03-09 13:23:00]
>結局発展途上の中途半端な構造なんだよ。軸は。柔構造に中途半端な面材入れて、柔でも剛でも無い中途半端な構造にして、壁の通気性も犠牲にして。
ツー信 者はカルト教徒かね? 「壁の通気性も犠牲」???????どっから出るんだこのせりふ。 すべての軸の壁構造がツーとまったく同じだと思い込んでる。 通気工法をこいつは何も知らない。知らないで軸を語っている。 あほだ。 1610 には脳ドックをおすすめしたい。 治療は早期が肝心だ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |