住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

1224: 地元不動産業者さん 
[2009-01-20 13:12:00]
やはり主流の軸組みが大半の支持を得ているということだな
ツーバイだから金持ちということは絶対ない
本当に高いのは軸組みだから
ツーバイは欠陥住宅も出来やすい構造だし
1225: 匿名さん 
[2009-01-20 14:10:00]
ツーバイは寸法がアバウトな所が無いですか?図面どうりじゃないと言うか、1㎝ぐらい平気でズレてる時無いですか?言ってる事解る業界のかたいますよね?
1226: 匿名さん 
[2009-01-20 17:30:00]
ぐりぐり押せば大丈夫だって、小さいこと気にすんな
1227: 匿名さん 
[2009-01-20 18:11:00]
軸は柱の長さが10cmぐらい狂っても平気だからね。
屋根裏や床下ならなんとかなるって。
引き渡しまでにバレなければあとは逃げるのみ。
小さいことは気にすんなって?
1229: 匿名さん 
[2009-01-20 19:37:00]
いまどき
牛さんの牛舎のほうがいい柱使ってるよ。
1230: 匿名さん 
[2009-01-20 19:42:00]
言えてる。SPFの構造材とか怖い。
1231: 匿名さん 
[2009-01-20 22:55:00]
↑SPFのPはよく軸でも使ってるでしょ。
1232: 入居済み住民さん 
[2009-01-20 23:15:00]
軸でPを使っても、適材適所が選べる。
オール檜のつーは聞いたことがありませんね。(あるのかな?)
軸は、ヒバ、ヒノキを下部に使い、Pは2Fとか内装材とか、
もちろん・・・キリではなんでもありです。
つーもキリと比べてもしかたがありませんね。

つーは規格品にちかいため選択肢がせまいかな・・・。
1233: 匿名さん 
[2009-01-20 23:20:00]
で、ツーは牛舎に勝てるの?
1234: 入居済み住民さん 
[2009-01-20 23:30:00]
キリに比べればかてるでしょう。
でもP(パイン)を構造材にというと牛舎には・・・。
1235: 入居済み住民さん 
[2009-01-20 23:34:00]

失礼、もちろんP(パイン材)の方が高級ですね。
木目もきれいで内装材にもよく使われるし。
1236: 匿名さん 
[2009-01-20 23:52:00]
もちろん牛舎はひのきの丸太ですよ。
Pはつかえません。水洗いできんから。
1237: 匿名さん 
[2009-01-20 23:56:00]
贅沢な牛だ。

松阪牛かな?
米沢牛かな?
もっと高級な大田原牛かな?
1238: 匿名さん 
[2009-01-21 18:11:00]
オージーだよ。
1239: 匿名さん 
[2009-01-21 19:38:00]
だったら安心だ。
1240: 申込予定さん 
[2009-01-21 20:00:00]
アメリカ産はやめとけ。
1241: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 21:29:00]
アメリカ産をもっと買わないと、関税を高くしますよ。
1242: 申込予定さん 
[2009-01-21 22:04:00]
だったら日本産牛を輸入しろよ!!
1244: 匿名さん 
[2009-01-21 23:24:00]
なんでこんなとこに牛の家スレがあるんだよ
牛小屋なんて柱と屋根でいいべ
1245: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 23:35:00]
ツーは高くても、アメリカに気に入られることが大事。
舶来品はいいのう〜。
1246: 匿名さん 
[2009-01-21 23:41:00]
んだぁ
人間様だで
壁さなくば
生きでいがれね
壁さ言ったら
ツーだべ!
1247: 匿名さん 
[2009-01-22 00:43:00]
牛だってどっちでも良いよ。って言ってるよ。
どっちでもよかんべ。
1248: 匿名さん 
[2009-01-22 01:23:00]
んじゃ、
あめりかの牛っ子は
ツーに住んでんだっぺ?

でないとおがしい。
あめりかの牛っ子が軸の牛舎にいたら
どうすんのョ
1249: 匿名さん 
[2009-01-22 07:49:00]
品種改良で牛舎の柱にぱねるかがんでねぇーべがな?
1250: 申込予定さん 
[2009-01-22 08:22:00]
牛も豚も鶏も軸で十分。
1251: 匿名さん 
[2009-01-22 09:43:00]
軸に住んでるは家畜同然ってことか?
1252: 入居予定さん 
[2009-01-22 15:46:00]
何もそこまではっきり言わなくても・・・
1253: 匿名さん 
[2009-01-22 16:49:00]
どっちもそれ言い出したらきりがないでしょ。
ツーの歴史にも北海道の例があったと思うし。
1255: 建てたらどうだ? 
[2009-01-22 18:39:00]
そうか、そんなにツゥ〜に住みたいのか。
良いぞツゥ〜は。
1256: 匿名さん 
[2009-01-22 18:43:00]
いいよな、仕事しないで1日中板でツー、ツー、書いてても生活していけるんだから。
うらやましい。
1258: 匿名さん 
[2009-01-22 19:44:00]
ホームセンターのツーバイ材では長さ足りんだろ?
うちの廃材あるから良かったら使うか?
グラスウールとポリスチレンフォームもあるぞ。笑
1259: 匿名さん 
[2009-01-22 19:59:00]
まるごと廃材の家だそうです
ほんとに自分の家なのかな
1260: 近所をよく知る人 
[2009-01-22 20:11:00]
パイン材なんて安いぞ  言っとくが
ツーバイも材料は安い
お買い得度ははっきり言ってかなり低い
1262: 匿名さん 
[2009-01-23 00:22:00]
そう言う言い方やめろよ。もっと楽しくやろうぜ。
実際かなりの利益率なんだろうなとは思うけどセルフビルドなんて出来ないしやる暇も無いからしゃーない。
1263: デベにお勤めさん 
[2009-01-23 18:54:00]
所詮ツーバイはぼったくりの代名詞
単価ものすごい安いぞ
構造なんて大して軸と変らない
1264: 匿名さん 
[2009-01-23 18:58:00]
〉構造なんて大して軸と変わらない。
んなわけないでしょ。
・・・・・釣りですか?笑
1265: 匿名さん 
[2009-01-23 19:13:00]
それでも軸よりは気密性断熱性ともに高いし、耐震性能も高いけどね(^-^)
1266: 契約済みさん 
[2009-01-23 21:21:00]
在来ってどんどん2×4化して行ってる気がする。ОSB張ってみたり壁パネル作って柱と柱の間にはめてみたり。
 それなら最初っから2×4でつくればいいじゃんwと思って話してみたら在来の見積もりより安い結果になって契約しちゃいました^^
 ローコスト相手ではさすがに在来のが安くなるけどちょっと耐震とか断熱とかこだわって行くととたんに在来のが高くなる気がしました。
1270: 匿名さん 
[2009-01-23 21:53:00]
面白いな、軸組妄想族は。
もっと書いてみてよ。
1272: 匿名さん 
[2009-01-23 22:13:00]
ベニヤがやだな。安っぽい。
ベニヤのないツーなら考えてもいい。
ある?
1273: 匿名さん 
[2009-01-23 22:42:00]
スチールツーバイ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる