2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?
2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。
軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。
本当の所はどうなんでしょうね?
[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
1886:
匿名さん
[2009-03-27 19:19:00]
もうすぐ1900レスなのになかなか話がまとまりませんね!まあ私も住むなら木造軸組がいいな!やっぱりこのスレ見ているど2×4より軸組のほうが評価高いですもんね!
|
1887:
た
[2009-03-27 19:24:00]
あと結局今地震に最強と言われている家が地震で倒壊したらなんて言うと思いますか?
結果は想定外の地震が来たで終わりですよ。卓上で考えた法律や計算なんて後で付け加える事ができるんです。所詮そんなモノです。地震が来てみんな倒壊して自分の家がもし建っていて内装が悪くなっても保険でますか? 淡路行って断層見てくるといいですよ。どんな家でも無理だと思いますよ。 |
1888:
匿名さん
[2009-03-27 19:34:00]
最悪
|
1889:
匿名さん
[2009-03-27 20:13:00]
なんか楽しい話しないかな~?
|
1890:
た
[2009-03-27 20:15:00]
最悪といいますがそれが建築業界の建築基準法のやり方です。誰も責任とりません。
これが現実です。阪神大震災から大幅な法改正がありました。誰か行政が責任とりましたか? ただそれを繰り返して少しずつですが強い家にはなっているのは事実だと思います。 本題ですが何が優秀かの基準がわかりませんが日本建築は台風に強い構造です。今のハウスメーカーや新しい建築基準法を元にした建物は地震にある程度強くなっていると思います。長く住みたいならこちらの方だと思います。30年くらいで建て替えするなら何を建てても関係ないと思います。 |
1891:
匿名はん
[2009-03-27 20:59:00]
伝統工法と在来工法は元は一緒かも知れませんが今は別物と考えるべきです。
結局伝統工法が誰でも出来るわけがなく数十年前の昔の弱い在来工法を生んでしまったのではないですか。 それに伝統工法を施工できる大工などほとんどいない。 唯一、伝統工法のように大地震に対抗できるのは免震だけなのでは・・ |
1892:
匿名さん
[2009-03-27 21:11:00]
やはり、現時点では値段を考慮しても大手HMが一番まともなのかも知れない。
|
1893:
購入検討中さん
[2009-03-27 21:32:00]
伝統工法の実大耐震実験みた?
あれは柔構造で今の軸とは全く別物だよ。 ちなみに寺ではないが近所の神社は倒壊したよ。 宮城県です。 |
1894:
e戸建てファンさん
[2009-03-27 21:38:00]
というわけでツーの勝ちですね。
客観的に見て、 耐震性 ツーの勝ち。(反論する人は震災地みてから言ってね) 断熱性 ツーの勝ち。(断熱材とか抜きにして構造体だけでの話ね。でないと比較にならない。) 気密性 ツーの勝ち。(これも構造体だけの話ね。) 耐久性 業者次第。(これを議論しても水掛論にしかならない) |
1895:
匿名さん
[2009-03-27 21:42:00]
>じゃあ何故震災から在来や2×の金物が増えたんですかね?
2xの金物が増えましたか? 何の金物ですか? 阪神淡路大震災前から使ってるのでは? |
|
1896:
匿名さん
[2009-03-27 21:46:00]
>ハウスメーカーの家も倒壊しています。
耐震性の無かった軸組みですよね? |
1897:
匿名さん
[2009-03-27 21:53:00]
>どこのお寺が倒れたか言ってください。初耳です。
地震で倒壊した寺なんて山のようにありますが。 新潟県中越沖地震 http://lib.city.kashiwazaki.niigata.jp/hidamari/kashiwazaki/photo/2007... 能登半島地震 http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7400/news/20070326it06.htm その他、盛りだくさん http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%80... |
1898:
e戸建てファンさん
[2009-03-27 22:31:00]
というわけでどうやらツーが優れているようです。
よかった、ツーにして。これで安心して暮らせます。 軸にしてたら ↑ みたいになることを日々恐れて生活しなければならないところでした。 皆さんありがとうございました。 |
1899:
匿名さん
[2009-03-27 23:02:00]
>日本建築は台風に強い構造です。
台風でも倒壊した寺、たくさん。 http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E3%80... 神社も同じく。 http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&safe=off&um=1&... |
1900:
匿名さん
[2009-03-27 23:16:00]
家を選ぶ理由は、耐震性、断熱性、気密性。だけですか?
しかも、すべてツーが勝っているとは浅はかだ。 |
1901:
匿名さん
[2009-03-27 23:18:00]
軸派もわかってますよ。
安いわりに高性能な事。 安くて高性能なことは素晴らしい事です。 でも2×が嫌いなんですよ。 なぜだかわかりますか? 高性能だけを求めてないトータルで欲しい家が軸だったんです。 外観、住みやすさ、大きい窓、庭や駐車場とのバランスなどなど。 もちろん軸でも地震が来たらすぐ倒壊するわけではないのであるていどの安全性を確保してあるわけですから。 どのみち地震や火災保険もかけますし。 何度でも書きますが2×の良い所は安くて高性能なだけです。 安い家が良ければ軸。 もう少し出せるなら2×4。 さらに出せて寒冷地などは2×6。 坪70万位~は大手のHMの軸や鉄骨。 さらに出すなら設計にお金がかかってそうな軸やRC。 この辺りからは2×ではほとんど建てないでしょう。 |
1902:
た
[2009-03-27 23:44:00]
なら2×がその倒壊した寺や神社の築年数建っていて尚且つ大地震に耐えれるという実証はありますか?
2×って結局はパネルにペンペンと石膏張っただけの安っぽい家でしょ? あなたは大工がどんな勉強して在来してるかわからずに否定してますが100年や120年という月日が経って2×が建っていると思います?2×や今の建材は出来てすぐから耐量は落ちていきます。在来は何年かしてからも構造の材木は強くなっていく部分もあります。 写真見せてもド素人が何言ってるんですか?としか思いませんよ。大体地震が来てもしばらくは自分の家が建っていても住めないし.たんすとか倒れたり食器が飛んだりして床とか壁がボロボロになった家に住みたいですか? 一番優秀な家は大地震が来て倒壊しなくて家族が逃げれている物を持ち出した後に余震で倒壊する家が優秀だと思う。理由は保険で新築になるからです。 |
1903:
匿名さん
[2009-03-27 23:48:00]
軸で建てた理由は3つ
・接着剤特有の有機化合物の臭いが苦手。合板を避けて建てると軸組か板倉になる。 ・風通しのよい家にしたかった。開口部を広く取るには軸が有利だった。 ・信頼のおける会社が和風建築を得意としていた。無垢の梁を現しで楽しみたかった。 |
1904:
た
[2009-03-27 23:51:00]
大手ハウスメーカーに坪70も出すキモチがわかりません。大工さんが刻んだ日本建築の落ち着いた和風の家でほぼ無垢で欅の大黒入った土壁で鎧囲いの家も建ちますけど…。
ちなみに土壁の耐量計算の数値が0.5なんて数値はおかしい思います。 |
1905:
た
[2009-03-27 23:58:00]
耐震なんて阪神から極端に重要になってきてますけどそれまでそんなに重要にされてなかったですよ。その当時は意識してなくて当然です。
|