住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

1600: 匿名さん 
[2009-03-08 20:23:00]
で、本場の痛×4と日本の痛×4。
どっちが優れてんの?
勝った方が軸に挑むべき。カブレ物は身の程を知れ
1601: 匿名さん 
[2009-03-08 20:33:00]
どもども。
そりゃ倒壊した築50年の軸とツーとの比較だろ? 検証の仕方の浅はかさ...
カリフォルニアでツーバイが「倒・壊・し・た・事・実」は永遠に歴史から消えないのだけは明らかだよね。
1602: 匿名さん 
[2009-03-08 21:48:00]
神戸で軸が倒壊した事実も消えないけどね。
ま、古かったからって言い訳するんだろうが、新しい軸が大丈夫という保証はないし、同じくらい(いやそれ以上に古い)ツーバイは一戸たりとも倒壊しなかった訳だが…
1603: 匿名さん 
[2009-03-08 21:58:00]
神戸で新しい軸は全く倒壊してないね。損壊のみ。いい加減なことを言わないでよ。
ただ築80年のツー(合板もない時代)が倒壊はおろか全く損傷がないことが調査されてるの。
これは本当でこれはすごい、と私も認める。いいものはいいんだ。
ただ軸に関する嘘はいかんよ。嘘は。1602さん。不公平。というか品が無いよ。まったく。頼むよ。
1604: 匿名さん 
[2009-03-08 22:18:00]
2も軸も今の建築基準なら耐震性はクリアしてるんだからどちらも同じようなもん。
(計算上はだけどね。)
倒れるかどうかなんてふたを開けてみなけりゃ分からないよ。
ただし、おうちのお勉強をしている人なら日本の風土には軸が適してるって分かるはず。
1605: 匿名さん 
[2009-03-08 23:22:00]
日本の風土に軸が合うって言う人がいるけど、軸の歴史なんてたかだか60~70年でしょう?
その古い軸は地震で倒壊してるわけだし…
新しく軸は一生懸命面材入れてツーバイのいいとこ取りしてるわけでしょう?
面材入れたら壁の通気性悪くなって日本の風土に合わなくなるんじゃないの?
矛盾だらけだよ。

それに神戸では築10年以内の軸も倒壊してますよ。嘘はいけません。
1606: 匿名さん 
[2009-03-09 01:08:00]
ああ、それは違法建築の軸でしょ。1階を駐車スペースにした強度が適法でないやつ。
そんなの軸の代表にしないの!
だめよ。いいかげんなこと言っちゃ。嘘はいけません。


>面材入れたら壁の通気性悪くなって日本の風土に合わなくなるんじゃないの?

軸の通気工法はすでに30年以上の歴史あるんだけど...まったく知らないのが未だにいるとは...絶句。

もしかして何かの罰ゲームか?
1607: 匿名さん 
[2009-03-09 01:22:00]
いや、30年くらい寝てたお方かもしれん。すごい人がいた。感動した!
エアサイクルもソーラーサーキットもエアパスも知らない。すごすぎる。
あまりの衝撃に眠れそうに無い。困った。
1608: 匿名さん 
[2009-03-09 08:10:00]
軸の方が幾らでも金が掛けれますよね?
1609: 入居予定さん 
[2009-03-09 08:21:00]
なるほど。
面材入れて日本の風土に合わなくなったから、軸は倒壊したんですね。神戸で。
1610: 銀行関係者さん 
[2009-03-09 08:29:00]
坂本功著の『木造建築を見直す』という書において「死亡者のうち5,000人近くは、軸組構法の住宅の下敷きによって圧死した」と述べている。

1981年以降の比較的新しい軸も倒壊している事実がある。
そりゃ、無事だった軸もあるだろうが。

結局軸信者は「古い家が倒れただけ、今の軸は大丈夫」と言う。
でも本当にそうだろうか?
1981年以降の軸は、少なくともその当時の建築法に準じた性能を持っていた。
それでも倒れた。

今の家は?少なくとも「現在」の建築基準法に準じた性能は持っているだろう。
でも、阪神淡路以上の地震が来たら?
また建築基準法を見直して、丈夫にするの??

結局発展途上の中途半端な構造なんだよ。軸は。

柔構造に中途半端な面材入れて、柔でも剛でも無い中途半端な構造にして、壁の通気性も犠牲にして。
迷走してる。
1611: 匿名さん 
[2009-03-09 09:34:00]
木軸を仏教徒とするならRCはクリスチャン?
で、痛×4は・・・

エホバ辺りか?
1612: 軸派 
[2009-03-09 12:11:00]
軸で筋交いをシーカスにしたらかなり良くなりそう。
1613: 匿名さん 
[2009-03-09 12:53:00]
家を建てるための、こだわりは、地震に強いと言うことだけなのでしょうか??
1614: 匿名さん 
[2009-03-09 13:23:00]
>結局発展途上の中途半端な構造なんだよ。軸は。柔構造に中途半端な面材入れて、柔でも剛でも無い中途半端な構造にして、壁の通気性も犠牲にして。

ツー信 者はカルト教徒かね?
「壁の通気性も犠牲」???????どっから出るんだこのせりふ。

すべての軸の壁構造がツーとまったく同じだと思い込んでる。
通気工法をこいつは何も知らない。知らないで軸を語っている。
あほだ。

1610 には脳ドックをおすすめしたい。
治療は早期が肝心だ。
1615: 匿名さん 
[2009-03-09 13:57:00]
>>1610 当時の軸組みは基準が甘かったのです。
接合部分も基準がなく、釘とかカスガイだけだったり。
壁バランスに関する規定もありませんでした。

その点公庫仕様の建物は、接合金物に関しては基準があり、震度7地域でも新耐震公庫仕様の倒壊率は非常に少ないです。
ただし、壁バランスに関しては公庫仕様でも悪いものはかなりあると思われ、それらの一部が倒壊したのでしょう


平成12年には公庫仕様をさらに強化した接合金物の規定、さらに壁バランスに関しても規定を設けたので、それ以降の建物に関しては安全性はかなり高いでしょう。
1616: 申込予定さん 
[2009-03-09 15:45:00]
>平成12年には公庫仕様をさらに強化した接合金物の規定、さらに壁バランスに関しても規定を設けたので、それ以降の建物に関しては安全性はかなり高いでしょう。

結局はまだ発展途上の工法な訳でしょ??


>通気工法をこいつは何も知らない。知らないで軸を語っている。

軸の通気工法はツーバイとどこか違うの??
だから気密性能が悪いのか!納得。
1617: 匿名さん 
[2009-03-09 16:21:00]
自問自答のオナニスト1616。

バリバリ音を立ててあほ全開ですな~♪

その無知ぶりじゃ今から勉強しても誰にも勝てないもんな~。

無知の塊の1605といい、知ったかぶり1610銀行関係者といい、ここはあほの見本市か?

もしかして全員同じ方ですかあ?
1618: 匿名さん 
[2009-03-09 22:02:00]
ふっ!と立ち寄ったんだが、俺もここはあほの見本市だと思うな!軸でも2でもコンクリでも良いがな~くだらない内容でマー、どうせお前の家もな!とか解っているじゃん!とか言うんだろーお前ら良く聞けよ!家なんかは20年ぐらいたったらな~どんな作りでもボロ屋だぜー思い当たる奴はさっさと建て替えな~豚小屋!肥溜めの家!古い家は臭い!ふっ!俺か?俺は20年経ったら建て替えてるぜ!どうせプレハブとか竪穴とか言うんだろ!ふっ!どうでも良いけどな~もっと景気悪くなってくれよ~会社がバンバン倒産するのを見るのが趣味なんだわー帝国データバンクフェチでね!あほ会社がバンバン倒産している!経営陣があほ!従業員もあほ!究極はここのスレ住人もあほ!
1619: 匿名さん 
[2009-03-10 01:11:00]
1617、1618見てると確かにあほの見本市って感じですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる