2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?
2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。
軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。
本当の所はどうなんでしょうね?
[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
1099:
匿名さん
[2008-12-30 10:34:00]
|
1100:
物件比較中さん
[2008-12-30 20:32:00]
>マルチ・・・在来
何だこれ? あははははーーーー |
1102:
匿名さん
[2008-12-31 04:20:00]
タイシルクねぇ。ちょっとゴワついてるな。
ナイロン100パーのつるぴか光沢がいいな。 ナイロンキャミから乳首コリコリしてやんだよ。 |
1103:
匿名さん
[2008-12-31 06:50:00]
場下たれ!
|
1105:
匿名さん
[2008-12-31 09:36:00]
↑なんだと?あんた下っ腹でパチンと鳴るか?
いや〜硬すぎて参ったよ。 ははは、ん? なんだそれ?ポークビッツってか?爆笑! ちっちぇ〜↓ |
1107:
匿名
[2009-01-01 09:01:00]
硬くたってビークポッツじゃ価値なしだろ?
オンナも小さいとがっかりするみたいだからな(笑) |
1109:
匿名さん
[2009-01-01 18:59:00]
↑そりゃ軸組の6寸大黒柱に近いな。
実に素晴らしい。 ご立派! |
1110:
購入経験者さん
[2009-01-02 10:08:00]
まあ、在来工法が優れていることに間違いはないでしょ。
|
1111:
匿名さん
[2009-01-02 12:02:00]
ううん、全然そんなふうに思わない。
|
1112:
匿名さん
[2009-01-02 23:16:00]
在来って江戸時代の長家が元祖なんだって。なんか貧乏臭いよね‥やっぱりツーバイ!
|
|
1113:
近所をよく知る人
[2009-01-03 02:24:00]
現代の長屋(ローコスト集合住宅)はどっちですか?
|
1114:
購入検討中さん
[2009-01-03 10:58:00]
軸だろ。
|
1115:
匿名さん
[2009-01-03 11:45:00]
ローコストかどうかわからんが低層集合住宅は2×しか見かけないが...
|
1116:
どっちもどっち
[2009-01-03 16:55:00]
江戸時代の長家(なんか貧乏臭いよね)が在来元祖。
んで 現代の長屋つまり低層賃貸アパートが本家ツーバイ。 やっぱ、ツーバイって新しい♪ |
1118:
匿名さん
[2009-01-04 00:37:00]
**自慢を自分で認めたのはオマエが最初だよ。
|
1120:
販売関係者さん
[2009-01-06 20:08:00]
まあ、在来工法が優れていることに間違いはないでしょう
|
1121:
匿名さん
[2009-01-07 00:20:00]
ううん、全然そうは思わない。
|
1122:
匿名さん
[2009-01-07 06:26:00]
在来しか建てられない低所得者はあぁ哀れ
|
1123:
匿名さん
[2009-01-07 12:37:00]
最近の木軸はツーバイの様に建てるのが簡単になってるって本当?ミゾとホゾを木槌で嵌め込むのは自分でも出来そうだと思ったけど。
|
1124:
匿名さん
[2009-01-07 15:42:00]
もっと簡単だよ
適当な長さに切って金具でとめるだけ 短かったら継ぎ足したりしてさ |
細くてどころか大きく勘違いしてるよ。
構造体も微妙に履き違えてる感があり、あまり理屈までは理解できてない発言。
元々揺れるモノに対してフレーム構造とるか、家のように揺れてはいけないものにフレーム構造とるのはナンセンス。単にコスト要因の選択でしかない(笑)