2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?
2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。
軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。
本当の所はどうなんでしょうね?
[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
866:
購入経験者さん
[2008-11-28 09:58:00]
ツーバイフォーは通気性に欠けるため日本の梅雨などの風土には適さないです。
|
867:
匿名さん
[2008-11-28 11:24:00]
|
870:
匿名さん
[2008-11-28 23:38:00]
そうそう。ツーバイの真似してなんちゃってツーバイにしてるくせに…
|
871:
匿名さん
[2008-11-29 01:28:00]
合板とダンボールは似ているように思う。
木質繊維が原料で接着剤で板としての強度を持たせる。 ダンボール箱とツーバイは構造的に似ている。 ダンボールは水に浸すと強度が低下して潰れてしまうので撥水処理をするものがある。 耐水性を持たせた合板を使うところもよく似ている。 ダンボールで家を造ればダンボールハウスになる。 断熱性能も高く暖かい。 合板で家を造ればツーバイと呼ばれるのか。 この2つはとてもよく似ていると思う。 |
872:
匿名さん
[2008-11-29 07:15:00]
柱はマッチ棒ハウスとよく似ている。
接着剤で点付けされた部分は軸組とよく似ている。 骨組み角部分を指で押すと組部分全体が歪むあたりそっくりだ。 |
873:
匿名さん
[2008-11-29 09:59:00]
低所得の代名詞 軸
少なくとも皆そう思ってる。 |
874:
物件比較中さん
[2008-11-29 12:33:00]
そして今、そのマッチ棒ハウスに段ボールを貼り付ける工法がなんちゃってツーバイとして流行っている。
|
875:
匿名さん
[2008-11-29 13:26:00]
>No.873 by 匿名さん
低所得の代名詞 軸 少なくとも皆そう思ってる。 高所得の代名詞 ツーバイ ダンボールハウスに住むホームレスは 少なくとも皆そう思ってる。 ホームレスがめざす理想のダンボールハウス=ツーバイ いいねえ〜♪ |
876:
匿名さん
[2008-11-29 16:33:00]
875はツーバイを称えてる発言にしか見えない。
|
877:
匿名さん
[2008-11-29 16:51:00]
おめでたい
|
|
878:
匿名さん
[2008-11-29 17:21:00]
そうですね。ダンボールハウスすら入れず、マッチで暖を取ってる人もいますからね。
|
879:
匿名さん
[2008-11-29 20:37:00]
ツーバイホー ムレス!
|
880:
匿名さん
[2008-11-29 23:03:00]
どっちもどっち。鉄にはかなわない事に違いはない。
|
881:
入居済み住人さん
[2008-11-29 23:09:00]
鉄も鉄筋コンクリートにはかなわない。
|
882:
あんだーざぶりっじ
[2008-11-29 23:14:00]
鉄筋コンクリートの橋桁の下は寒そうだ。
|
883:
住まいに詳しい人
[2008-11-30 03:39:00]
一級建築士が言っていたが筋交いも面も大して強度は変らないということだ。
つまりここで議論していることは無意味であり、ツーバイも軸組みも強度は同じ、好みの問題だそうだ。 |
884:
匿名さん
[2008-11-30 05:46:00]
|
885:
匿名さん
[2008-11-30 06:57:00]
軸で筋交いを使ってもパネルを使っても大して変わらない、所詮軸だということだよ。
軸にパネル使っても面に力がうまく伝わらないからね。 意味ないんだけどイメージ的なもんで流行ってる。 |
886:
匿名さん
[2008-11-30 07:36:00]
要はツーバイの方が軸組より強度があるという事だね。
|
887:
匿名さん
[2008-11-30 08:00:00]
そう言うことです。
|