2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?
2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。
軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。
本当の所はどうなんでしょうね?
[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00
2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
803:
匿名さん
[2008-11-23 15:21:00]
|
804:
軸組建築済みくん
[2008-11-23 15:33:00]
悩み抜いたあげくに、耐震性&耐久性が欲しくて軸組で立てた。
メリットは、 接着剤の不安がないこと。(我が家は無垢材。集成材では不安がある) 間取りが自由にできること。(職住兼用の上、祖父母もいて、間取りに工夫が必要だった) でも、そのためには 設計事務所に依頼し、耐震等級3をとるため構造計算書をつくり、施工会社を決める。 というかなり面倒なことをやった。 なぜなら、 木造軸組はピンきり。 大工のテクに左右されるし、手抜きをしようと思えばいくらでもできる。 →だからローコストHMは大抵軸組み。 無垢の軸組みだから冬は寒いけどねぇ。 セキスイハイムが羨ましかったりするよ。 |
805:
軸野郎
[2008-11-23 15:53:00]
別スレでツーバイで建てた人が次はツーバイでは建てないと言ってるね。
参考になった。 |
806:
匿名さん
[2008-11-23 16:27:00]
>>805さん
そのレスの本人です(笑) 誤解があるといけませんので書き添えますが、自分はツーバイが嫌いとか、その性能(気密断熱性・耐震性)に不満を持ってるとかではありません。 住む分においては何の不都合もありませんし。 当方は東南海地震が起きたとき、ある週刊誌によれば倒壊率50%を超えるのではないかと言われている地域(古い家屋が多い)ですが、総2階のツーバイである我が家は安心感すらあります。 ただ和室に対する欲求を満たすには、ツーバイでは(ましてや鉄骨やRCでは)不十分だっただけのことです。 |
807:
805
[2008-11-23 16:54:00]
誤解はしておりません。誤解されませぬよう(笑)
つくづく人間は欲が深いものだなあと感じ入った次第です。 結局両方満たせば理想というのが小生の結論です。 ならば、もう少し進化を待つしかないのでは? |
808:
結局
[2008-11-23 19:08:00]
接着剤の不安がないこと
間取りが自由にできること だから軸組みのほうが優れている |
809:
匿名さん
[2008-11-23 19:12:00]
何だったかな?
ティンバーフレームだっけ? それなら、ある程度いけるのでない? |
810:
軸組み万歳
[2008-11-23 19:15:00]
うちは冬暖かいよ
はっきりツーバイに負ける気がしない もちろん耐震性もね 当然でしょ このスレの人くらいだよ ツーバイのほうが勝るなんて思ってる現実を知らない人達は |
811:
物件比較中さん
[2008-11-23 19:31:00]
>はっきりツーバイに負ける気がしない
ぷーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ オマエが自ら建てた口ぶりだな(笑) 面白い、軸しか建てられないコスト重視の下層の人間の発言は。 |
812:
804
[2008-11-23 19:46:00]
|
|
813:
匿名さん
[2008-11-23 21:52:00]
>808
プッ、なんだよ接着剤って。そんなに集成柱のせっちゃくざいがしんぱいか? |
814:
匿名さん
[2008-11-23 21:54:00]
俺んち2×4だけど、最近建てた軸組のヤツの家より明らかに寒い。ムカついたからそいつの家で寒いふりした。
|
815:
匿名さん
[2008-11-23 22:08:00]
814
自作自演はやめろ。 ビフォーアクターか? |
816:
匿名さん
[2008-11-23 22:21:00]
俺んち軸組だけど、最近建てた2×4のヤツの家より明らかにダサい。ムカついたからそいつの家でうんち撒いてやった。
|
817:
軸組み万歳
[2008-11-24 06:25:00]
高気密・高断熱です うちは
|
818:
匿名はん
[2008-11-24 06:43:00]
地方住まいだからなのか、若くないからなのか、私の周りでは田舎普請が憧れだから、2×4は問題外だ。
|
819:
住まいに詳しい人
[2008-11-24 07:18:00]
>地方住まいだからなのか、
地方住まいは貧ぼう人の象徴。軸があっている。 都会住まいはモダンでハイソなツーバイがあっている |
820:
ふる里
[2008-11-24 07:42:00]
>819
いなが暮らしが貧乏とはなぁ〜にほざいでんだぁ?おめーらおらのつぐっためしっこ食ってから生きでいられんだべ?ばがにすんでね。 |
821:
住まいに詳しい人2
[2008-11-24 07:43:00]
>>819
こういう自らの頭がカツラを乗せる台としか機能していないことを証明する発言を、公共の場で堂々と行う、ナイロンザイルのような太ゴツイ神経ってうらやましいな。 |
822:
サラリーマンさん
[2008-11-24 08:15:00]
田舎の伝統的な家の方が構造は遙かに強い
都会の人は田舎の民家を一度内部から見てから発言した方がいい。使ってる材料が全く違う。 田舎を卑下する人は何も目で確認したことの無い頭でっかちになってると思うよ。 |
軸は値段以外のメリットがないんだから吠えてるしか方法が見つからないんだよ。
ついでに言えば木造自体がコスト目的のローテクハウス。木造でだけは建てたくない(笑)