住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

703: 匿名さん 
[2008-11-19 09:41:00]
えーと、
技能士というのは、働く人たちの技能と地位の向上を図ることを目的として、
職業能力開発促進法に基づき実施されている技能検定に合格した人たちのことです。
これは、それぞれの職人の地位向上が目的の資格で、
この資格がないからツーバイを建てられないという種のものではありません。
軸組では、同様な資格で建築大工技能士というものもあります。

これらの資格は、どちらかというと現場監督になる人がとる資格で、
一般の現場では、技能士の資格を持たないで建てている人が殆どです。
704: 匿名さん 
[2008-11-19 10:29:00]
>703さん

じゃあ、設計士に設計依頼してセルフビルドしている人ってズブの素人って事?
建築法が厳しく改正されたのに法律的にも大丈夫なんでしょうか?
それこそ一番問題ありですね。
705: 匿名さん 
[2008-11-19 10:35:00]
技能士の資格がある人を一人現場に在中しておけばいいと言う事でしょうか?(薬局でいう薬剤師みたいに)
それとも資格なしの大工だけでもOKという事?
706: 匿名さん 
[2008-11-19 10:39:00]
何で?
設計は勉強が必要だが建てるのは手先が器用なら誰でもできるだろ。
できない奴がセルフビルドやろうなんて思い付きもしないだろ?
不器用なプロに金払って頼むくらいなら器用な自分がやったほうがなんぼもマシと考えるのは普通のことだろ。
だから法律もそうなってるんだよ。法律は案外うまく出来てるもんだよ
707: 建築検討中さん 
[2008-11-19 10:41:00]
えっ、じゃ俺が大工の格好して現場にいたら俺でも大工さんになれる。。うれしっっ♪
708: 匿名さん 
[2008-11-19 10:48:00]
だめですよ。休憩時間だけ大工の格好して紛れ込み、差し入れを食べちゃうのは!
709: 匿名さん 
[2008-11-19 10:54:00]
それじゃプロの大工っていないという事になるね。そういう免許がないから不器用なのが大工やって施工不良出すんだね。
うちはツーバイで建てたけど3人の大工さん共々フレーミングの資格持ってましたね。
HMで持ってない人は遣わないみたいです。HMで抱えてる下請けみたいです。
HMも選ばないと失敗しますね。
710: ツーバイは 
[2008-11-19 20:03:00]
だめでしょうね  強度面からいっても軸組みにはかなわない
711: 匿名さん 
[2008-11-19 21:47:00]
要は、どっちもダメって事。
712: 匿名さん 
[2008-11-19 21:51:00]
だから誰か軸組がつーばいより強度が勝るということを教えてくれー。
今のままじゃ、
軸組を選ぶ人=論理的思考ができない人間
つーばいを選ぶ人=論拠に基づき考える人間
になっちゃうよ。
どちらの工法が優れてるかは別としてね。
713: 匿名さん 
[2008-11-19 22:08:00]
材質そのものの強度は軸組材の方が良い。

組み上がった構造としての強度はツーバイの方が良い。
714: 入居予定さん 
[2008-11-19 22:08:00]
軸組を選ぶ人が論理的思考ができない人間というのはよいとしても
つーばいを選ぶ人が論拠に基づき考える人間となるのは何でですか?
ツーバイが頑丈という論拠も今一わからないんですが・・・・。

注文じゃなく、建売だと軸組は職人が日本人だけとツーバイだと外人が混じっていて、
ツーバイはアルバイト感覚で簡単に造れるんだな〜という印象があり信用できないです。
715: ジク 
[2008-11-19 22:11:00]
いいじゃんかそれで
論理的に誰も説明できないのだから...

なんでつーばーいはこれほどまでにうれなくて
つぎつぎめーかーがにげていってしまったのか

を。
716: 申込予定さん 
[2008-11-19 22:40:00]
論より証拠。
ツーバイは地震で倒壊した例はない。
軸組はたくさん。
717: <716 
[2008-11-19 22:49:00]
それは完全に誤りだ   軸組みのほうが優れている
718: 匿名さん 
[2008-11-19 23:19:00]
だから優れてる根拠を1つでも挙げてごらんよ
719: 検討中 
[2008-11-19 23:55:00]
阪神大震災で倒壊した住宅を、構造比率だけで見れば確かに軸組みが多い。だが、被害地区別、建築年別、建築階数、屋根の材質等をバレート図に表して細分化すると、必ずしも軸組みが悪いとは言えないらしい。
720: 匿名さん 
[2008-11-20 00:32:00]
今度地震が来たら自分のうちと違う工法の家に飛び込む。
そして、どちらが怖くなるぐらい揺れるのか比べる。

ツーバイは震度4くらいまでは止まってないと気付かないよ。

あくまで自宅での体感上での感想です。
721: 匿名さん 
[2008-11-20 00:37:00]
あのさあ 必至になってるみなさん
スレ主の お題を見直しましょうよ

お勧めを聞いてるのであって
どっちが強いかじゃないでしょ

お勧めの箇所を書いてあげなよ

どっちが強いかは 別のスレでやんなよ
自分の建てた家を否定されたくないのは わかるけど
722: うちは 
[2008-11-20 03:22:00]
軸組みは震度4くらいまでは止まってないと気付かないよ。

あくまで自宅での体感上での感想です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる