住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

663: 匿名さん 
[2008-11-18 08:17:00]
ハイブリッドカーが優れていれば、昔からみんなハイブリッドカーですよね
664: 匿名さん 
[2008-11-18 08:33:00]
660は竪穴式住居に住めばいいよ。
665: 匿名さん 
[2008-11-18 09:06:00]
卑しい木造キチ対決が続く。
木造という段階でどっちも変わらん。
軽量鉄骨にも及ばない家なのに何で未だに建築基準法に通るのかが不思議だよw
666: 匿名さん 
[2008-11-18 09:13:00]
鉄骨は論外ですから(笑)
667: 2倍・2倍 
[2008-11-18 09:21:00]
№660→ハハハ、まるで小学生の理屈だな。

それからHネーム記入に本文の主語書いてから文を書き始める同じ奴、「軸組のほうが強いのだ」発言連発!
言いたい事はわかったがなぜ強いのか?
ツーバイより性能的に何が上回っているのかちゃんと書けよ。

良く知らないならちゃんと教えてやるよ。

いくら補強しても揺れてしまう軸組の欠点を。笑

よ〜く冷静になって考えてみ?

柱が揺れてるんじゃないんだよ。軸取り付け部分がゆれてるんだよ。揺れると言う事は動いてるという事だ。
柱が揺・ら・さ・れ・ているんだよ。
考えてみ。動いてるのは軸取り付け部分以外にないんだよ。

だからいくら補強して張りぼてにしたって重くなるだけで、壁倍率で耐震強度UPなんて紙面上の数字でしかない。

構造上軸にエネルギーが集まる仕組みになってしまっている以上何くっつけても無駄。

柱が折れるまで支えてられる軸強度で、地震の揺れでも軸組み付け位置に隙間が出ない位にしないと構造合板張る意味無し。
張るからには柱と一体化していないと別々に機能してしまうからだ。
ここが枠組壁と軸組の決定的な違い。
軸組の面材はあくまで柱メインの補強材でしかない。しかも柱強度が強い為面材は張っても意味がなく、更に柱強度が音を上げるはるか手前で組み付け部分が耐え切れず動き始める。組み付けている材が強い程、軸部分への攻撃は顕著だ。

一方ツーバイは構造合板の面の強度を上げる為にスタッドを組み付け更に面材をツーバイ材で箱状にして構成する。あくまでも主体は面の強度である。
ツッカエとなる支点や力点となる部分を徹底して排除しエネルギーを分散させ、揺れにくくしている。

車で言えばラダーフレーム式が軸組。
モノコックが枠組壁と言う訳。

根底から構造が違うんだよ。耐震強度で、軸組がツーバイに太刀打ち出来る訳がない。
おとといきやがれ〜。
668: 匿名さん 
[2008-11-18 09:32:00]
何か一人練り物住宅だか鋳物構造住宅だか張り付いているな。
建物と一緒で血が通ってなく冷たい人間のようだ。 悪寒。
669: もくぞー 
[2008-11-18 10:10:00]
合板だめ人間は軸に行く
それ以外は好き好き
そんでいいじゃん

つまらん喧嘩してるからどさくさに紛れて変なのがくる
670: ビギメーさん 
[2008-11-18 10:43:00]
無垢材の風合とか和室の趣きを重視するなら、ツーバイはひっくり返っても軸組みにかなわない。
が、気密・断熱・耐震まで含めた構造合理性ではツーバイが上。
そういうことでよろしいでしょうか?
671: by 668 
[2008-11-18 11:20:00]
№670 ビギメーさん、良いこと言う!
同意、同意。
№669 もくぎょーさんも。
各工法いいところはそれぞれ持ってる。

頭ごなしに否定されると剥きになっちゃう。お互い尊重しないとね。
672: 匿名さん 
[2008-11-18 11:23:00]
↑ご免なさい。
№667です。
№668→訂正。
673: <667 
[2008-11-18 12:58:00]
お前 完全に間違っているぞ  訂正しろ
674: 匿名さん 
[2008-11-18 12:58:00]
私は、どっちも好きだから両方建てたい位だよ・・・

それぞれ良いところがあるんだから・・・

耐震がどうのこうの言ったって、軸組みは、造り次第だよ。

高くしたら揺れたら力が大きくなるから低くすりゃいい。
675: ビギナーさん 
[2008-11-18 13:17:00]
ツーバイは欧米から来た工法でしょ。
日本は軸組工法が一番風土に合っている。
それに何百年も建っている。
ツーバイも何百年の前例ってあるの?
676: 匿名さん 
[2008-11-18 14:59:00]
在来は、戦後の物だよ。
何百年以上は、伝統工法と言われるもの…
軸組みで一括りにしないでね。
677: 匿名さん 
[2008-11-18 15:01:00]
あと、在来は日本独自でないので…
678: 物件比較中さん 
[2008-11-18 15:19:00]
まだ軸が何百年も続いてるとか言うやつがいるのか・・・
過去レスを読め!

結論としては、1階和室だけ軸でつくりその上は2階を作らない。
それ以外の部分はツーバイで造れ。
1階だけなら、地震でも倒壊免れるかもしれないし。
679: サラリーマンさん 
[2008-11-18 15:21:00]
ツーバイは積み木みたいなものでしょ。
680: 匿名さん 
[2008-11-18 15:29:00]
そうだね。679にはそう見えるかもね。
積木VSマッチ棒の立体パズルだね。
681: 匿名さん 
[2008-11-18 15:30:00]
木造住宅はシロアリの餌(笑)
682: 匿名さん 
[2008-11-18 15:40:00]
積木じゃなくて、ドリフのセット。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる