住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

623: 匿名さん 
[2008-11-16 09:56:00]
↑そんな役にも立たないすてゼリフなんて
くだらね
624: ツーバイで建てた者です 
[2008-11-16 11:27:00]
止めたほうがいいです
お薦めできません
なぜなら結露がひどいからです
施工ミスかもしれません
壁内結露はもっとひどいかもしれません
冬は寒いです
もう断熱材も役目を果たしていないかもしれません
625: 匿名さん 
[2008-11-16 11:57:00]
どこのツーバイ? よっぽどひどい業者だったんですね。
626: 軸軸しちゃう 
[2008-11-16 12:27:00]
どこ?ツーバイ業界の面汚しかな。
ひどいならさらしたほうがいいんじゃない?
他のまともな業者さんにとっても迷惑でしょ。
627: 匿名さん 
[2008-11-16 13:56:00]
ガセにきまってんだろ。軸に住んでる人間の嫌がらせだよ。
本当に困ってるならあんな書き方しない。
ただでさえツーバイは冬、過乾燥するうえに換気システムで追い討ちするように更に乾燥するのだから。(楽に湿度30%切る)
毎朝起きると喉が痛いくらいだ。

壁体内結露とは無縁だな。
と言うよりこの場合ツーバイとか関係ない。冬の壁体内結露?
あり得ない、あり得ない。 笑
628: 匿名さん 
[2008-11-16 14:03:00]
釣りだよ。釣り、笑w
629: おっちゃん 
[2008-11-16 16:32:00]
壁体内結露?。それは2×4だろうが在来の軸組だろうが関係ありませんよ。単なる断熱材の施工ミスによる物ですよ。それから、壁体内結露なんて確認出来ないでしょう。万が一それが確認出来たってことは、それは結露じゃなくて雨漏りですよ。
630: デベにお勤めさん 
[2008-11-16 20:16:00]
だって、軸なんて金がないからって理由以外に選ぶ理由が見当たらない。
世間もそういう目で見てるし。

 たまに軸でやたらデカい家建てている例があるが近所の笑いものだしね(笑)

一般的に恥ずかしいだけだよ。軸は(笑い)
631: 匿名さん 
[2008-11-16 20:38:00]
断熱材、構造材などの仕様が不明の軸と2×の価格を比べるのはあまり意味はありませんが、
普通は2×のほうが価格は安いと思います。
それこそが2×の魅力だと思います。短い工期で人件費などのコストを抑え、その分を内装の
仕様アップなどに回せます。もちろん、軸でも低コストを追求するのは可能だと思いますが。
632: 周辺住民さん 
[2008-11-16 22:11:00]
うちは軸組だが冬は湿度30%切るぞ
壁体内結露とは無縁だな。
と言うよりこの場合軸組とか関係ない。冬の壁体内結露?
あり得ない、あり得ない。 笑
633: 本当です 
[2008-11-16 22:13:00]
困っています
止めたほうがいいです
お薦めできません
なぜなら結露がひどいからです
施工ミスかもしれません
壁内結露はもっとひどいかもしれません
冬は寒いです
もう断熱材も役目を果たしていないかもしれません

大手メーカーです
634: 627 
[2008-11-16 22:22:00]
>632
おいおい、人の文調真似するな。著作権侵害で訴えるぞぉ! 笑
635: 匿名さん 
[2008-11-16 22:29:00]
何か№633変じゃね?
やたら同じとこ強調しまくってるな。
ジェロに、あっ、ジャロに訴えるぞ。
636: 匿名さん 
[2008-11-16 22:29:00]
壁体内はともかく結露に関しては、地域や土地柄が大きく影響すると思います。
うちは関東ですが、全く結露しません。
ちなみに2×4です。
637: 匿名さん 
[2008-11-16 23:38:00]
はっきり言えることは 2xは決して価格が高い工法ではない

本日2xと軸組みの両方を確認してきたが
といっても 軸組み工法をひとくくりにすること自体無理だが

2xの欠点がよ〜〜〜〜〜〜くわかった
ってよりも2xは突っつけば ほこりがいっぱい出る

調べて 自分の目でみてくりゃわかること
しかしここは2xを否定するスレではないので
軸組みがおすすめだと 言うことを書きましょう

今現在の軸組み工法は 昔の工法とは全く違うので
よく見かける 阪神震災でなんたら・・・・みたいな
在来工法とは比べられないです

やっぱり柱が有るのは強いです 高層ビルを見れば答えが出てるでしょ
壁パネルでビルを建てられるか・・・無理です
従来工法(ここでは柱工法といいましょうか)が震災で倒壊したのは
柱工法が弱いんじゃなく 今の公庫基準で建てられてない
ろくに強度を考えられてない 細い柱にしょぼいすじかいに昔の塗り壁
それに老朽化が伴って倒壊したわけで

最近の軸組みは柱もかなり太くなってるし(メーカーによって違うが)
内側は石膏パネル 壁側も厚いコンパネか耐震壁になってるので
大手2xメーカーが言ってるほど 軸組みは弱くありません

某メーカーでは2xも軸組みも 両方選べるし
そのメーカーで 設計の人に聞いたら 予算的には2xで
しっかりしたものは軸組みでって言ってた 自分もそう感じた

そこでは2xと軸組みの模型があって ばっつりぶった切った断面模型を見たが
2xに使う材料は単板なので歪んで隙間ができてた

ただ頑張りすぎて 柱を太くし過ぎると部屋などが狭くなる
コストがかかりすぎる

最近見てきた中で これはすごいと思ったのは
FPの家 この工法は一度見る価値あり だが少々値が張る
へたな大手より よっぽど安心の家ができるかも
638: 匿名さん 
[2008-11-17 01:35:00]
↑自分の目で確かめてきたってより、バッチリ営業マンに洗脳されてきたね。
俺もこういう簡単な客が欲しいな。
639: <638 
[2008-11-17 02:06:00]
お前もツーバイフォーに洗脳されてるな   でも確かに軸組みのほうが上なのだ  これは事実
640: めたぼ 
[2008-11-17 02:20:00]
脊椎動物と
節足動物と
どちらが美味いか、もとい、強いか?
僕はどちらも食したい^^貪欲に。

もう面倒だからそろそろ完全に合体させたらどう?

そんな知恵を出せる人いないのかな?あってもよさそうなんだけど。
641: 匿名さん 
[2008-11-17 03:37:00]
→№637

>壁パネルでビルを建てられるか?
=5階建までならOK!

●軸組でビルを建てられるか?
=無理、無理。笑

あまり墓穴掘る様な事書かないでくれ。

・・・・・自滅
642: 匿名はん 
[2008-11-17 09:14:00]
ビルは鉄骨軸組

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる