住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

482: 匿名さん 
[2008-11-08 17:20:00]
短大は大学でとは違うので悪しからず
483: ご近所さん 
[2008-11-08 18:36:00]
青春カラオケ大学は? 学園長はタマちゃんだそうです
484: あほか?おまえら 
[2008-11-08 18:47:00]
軸組みがどう考えても勝るという証拠があるだろうが
ツーバイ買った**が自己満足したいがために高い代償を払っただけ
485: 匿名さん 
[2008-11-08 20:33:00]
↑必死すぎて笑える…w
486: 匿名さん 
[2008-11-08 21:40:00]
結局ツーバイと軸組みだったらどっちがいいの?
487: ビギナーさん 
[2008-11-09 04:27:00]
点で支える軸組み構造はどう考えても不利だろ。
ましてやそれが木だとしたらすぐぽきっとなるだろ???

軸組みを柔構造と考えるマヌケな本職もいるみたいだが実際は剛構造になれない剛構造だろ。

ハッキリいえば軸組みを柔構造と考えた時点で欠陥商品・・・だと思う。
488: 匿名さん 
[2008-11-09 06:06:00]
点で支える軸組は「ボキッ」とはなりません。柱が折れる迄の軸組部位は強度がそこまで取れてない。
というより柱の強度を全然生かしきれてない工法であると思う。
軸組の柱は縦荷重に驚異的に優れているのは解るが、柱の軸部分、つまり柱の上支点と下支点が地震等でズレた瞬間柱の縦荷重強度は何の意味もなさない。そこまで軸部分の強度が取れてれば軸組は鉄筋RCより強くなるんじゃないの?
だから軸組での柱が長くなる高天井仕様や3階建ては危ないと思う。
とにかく軸組は柱の強度を生かせる様に支点間がズレない程の強度の取れる軸部分を実現する事だと思う。

・・・だからボード張っちゃうんだよね。笑
489: また2×オタクか 
[2008-11-09 08:02:00]
2×は主流じゃないでしょう?  お分かり?  地震がくればどちらも同じ耐震強度と証明さえる。
現に実験で見てるでしょ?  頭のレベル低いね  2×派は
490: 488 
[2008-11-09 09:07:00]
↑じゃあ、聞きますが、実際4寸柱が折れるまで軸部分は支えていられますか?

なぜ筋交い止めてボード張ってるんですか?
私には軸組の最弱部分を必死に補強してる様にしかみえませんね。
構造用合板真似しておいて構造強度が互角だなんて言ってほしくないね。
この際主流なんて事は関係ないでしょ。

主流なんて事言うなら今頃ツーバイ差し置いてとっくに軸組工法が世界を席巻してるでしょうね。ハハ
491: 通りすがり 
[2008-11-09 09:31:00]
設計しだいで筋違いだけでも十分耐震性は確保できます。
最近軸組みで面材を使用しているのは、
①変形量は面材の方が少ないので、地震時の揺れを少なくするため。
②間取りに自由度をきかせるため、高倍率の壁が必要な場合。
などが考えられます。
あと上で3階建ては危険というレスがありましたが、
逆に構造計算をしているので、2階建てより安全な場合が多いでしょう。
最近の構造計算は上のレスで心配されてた事は大体検討しますから・・
492: 匿名さん 
[2008-11-09 09:38:00]
↑では軸組は筋交いで行きましょう。

ツーバイ工法の真似しておいて工法の悪口言う人がいるので心外だ。
493: 匿名さん 
[2008-11-09 09:42:00]
おはようございます。以前シャーウッドとミルクリークの両社で検討していた者です。結論から言うと、シャーウッドに決めて契約の方向です。紆余曲折を経ての決断です。今は晴れ晴れとした気持ちです。メタルジョイントによる仕口処理とフレーミングモノコック構造にする事で軸とツーバイのいいとこどり?の大変優れた工法であると理解するに至りました。ご意見を寄せて下さった皆さん、ありがとうございました。
494: だから・・・・ 
[2008-11-09 10:01:00]
軸組みが必ず面材を張っているの?張らなくても強度5倍は余裕で取れるんだよ
だいたいあとから出てきた工法でしょうが
2×は軸組みの良さをさらに安心感をプラスさせた工法というなら分かるが、2×のほうがいかにも優れた工法であるかのような偏見は正すべきですよ はっきり言って

言っても分からない知能レベルなのかもしれませんが
495: 匿名さん 
[2008-11-09 11:42:00]
面材なしで倍率5倍?

メタルジョィントや面材は柔構造に無理やり取り付けて剛構造風にしてるだけでしょう。
ある程度までは耐えられるだろうが、破綻したときは一気に倒壊するだろうね…
496: 匿名さん 
[2008-11-09 11:46:00]
北米では軸組と2xの2つがあったが、長い歴史で2xが残った。

日本でも2xの比率は増え続けている。

実際の地震で2xは倒れないという実績があるが、軸組(金物や面材使ったものも含めて)が安全という保証は全くない。
497: 匿名さん 
[2008-11-09 11:50:00]
面材なしに5倍か…w
498: あのぅ嘘はいけません 
[2008-11-09 12:26:00]
496
ロス地震で実際2xはかなり全壊してますが...
おつむだいじょぶ?
499: 匿名さん 
[2008-11-09 12:29:00]
国内ではどうですか?
ロスに木軸無くて良かったね(^-^)

阪神淡路では沢山の木軸が倒壊してますけど…
おつむ大丈夫?
500: <499 
[2008-11-09 13:06:00]
2×は新しいから阪神ではつぶれなかっただけ
軸組みでも当時建てられたものはつぶれていない  そんなこともわかんねえのか?
501: 匿名さん 
[2008-11-09 13:19:00]
築浅の物件が倒壊したから、建築基準法が改正されたんだろうが。
そんなこともわかんねえのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる