素人です。家の建替えを計画中ですが
幼子がいるので健康的な家を目指しています。
[スレ作成日時]2004-02-09 20:14:00
注文住宅のオンライン相談
断熱材って何がお奨め?
686:
ビギナーさん
[2011-11-07 19:11:44]
|
||
687:
匿名さん
[2011-11-07 21:13:56]
>GWできっちり施工できる腕があるのなら
同意。 しかし、きっちり施工できる大工って0.1%も居ないよな(TT;) |
||
688:
匿名さん
[2011-11-07 21:34:50]
アイシネン楽だよ
発砲系は 楽だよ アイシネンは 場所によるが 室内側にシート飛ばせるから 楽だよ 断熱性能 気密性能 そこそこナラ 楽じゃん |
||
689:
匿名
[2011-11-07 22:28:50]
そうだね、断熱は大工にやらせるより、発砲系やセルロースの方が良いだろうね
|
||
690:
失敗した男
[2011-11-08 06:02:06]
いくら予算がないからと言って、耳付きグラスウールだけは絶対にやめた方が良いね
現在建築中の家はここだけが悔やまれるところ |
||
691:
匿名さん
[2011-11-08 06:09:55]
セルロースはやめとけ
湿気た新聞紙で材木を包むようなものだ |
||
692:
匿名
[2011-11-08 08:43:34]
アイシネンよりセルロースの方がいいよ
防音性能が全然違う |
||
693:
匿名さん
[2011-11-08 09:00:41]
|
||
694:
匿名さん
[2011-11-08 09:02:22]
|
||
695:
匿名
[2011-11-08 12:27:54]
セルロースは、アメリカでは、シェアナンバーワン
ヨーロッパでも多く使われています 逆に、発砲系の断熱材が使われてるのって、日本くらいじゃないでしょうか |
||
|
||
696:
匿名さん
[2011-11-08 15:00:56]
>693
んなことは知ってる。ただし湿式で乾くまでボード張らないってのは怪しい。大工がそこまで現場開ける事を認めないだろ。 んな事じゃなくて『調湿』ってのは吸湿ってことだ。(『調湿』って表記の方がなんとなく変な期待感持たせるためだと思うが)つまり梅雨時のセルロースは目一杯湿気吸ってるわけだ。これを湿気た新聞紙と表現したのさ。 木造住宅は乾燥状態を維持する事を前提で成り立っているはずなんだが、湿気た新聞屑が壁内に満タンってすげえ矛盾な気がするが・・・ |
||
697:
匿名さん
[2011-11-08 15:14:15]
紙はいきものじゃないからね
呼吸はまず市内 夏 10日間以上雨降ったら どうなるの? |
||
698:
匿名さん
[2011-11-08 18:12:55]
>つまり梅雨時のセルロースは目一杯湿気吸ってるわけだ。
その考えでいくと、梅雨時のログハウスも湿気た木って事になるね |
||
699:
ビギナーさん
[2011-11-08 18:22:44]
|
||
700:
匿名さん
[2011-11-08 18:43:49]
雨の日は通気層の空気も多湿だしな~
調湿素材が調湿たるには水分を保持しなければならないんじゃないか? 簡単に通気層に抜けるようなら調湿にならんじゃんwww |
||
701:
匿名さん
[2011-11-08 18:45:42]
>その考えでいくと、梅雨時のログハウスも湿気た木って事になるね
それどころかあちこちから雨漏りするんでそんな些細な事を気にする暇がないww |
||
702:
ビギナーさん
[2011-11-08 19:18:28]
それは昔のログハウスですね。
現在のろぐハウスは隙間風もあまり入りませんよ |
||
703:
ビギナーさん
[2011-11-08 20:12:58]
|
||
704:
初心者
[2011-11-17 10:06:58]
>>693さん、教えてください。
最近見学に行った工務店のやり方です。セルロース断熱で、室内側に防湿シートを設けていません。また、外壁側にしっかりした通気層が無く、しわしわの紙みたいなものを1枚はさんでいるだけでした。 工務店側の話では「暖房は床暖房かエアコンだけにしてください、決してファンヒーターは使わないでください」という話でした。 これでは、いくらセルロースに調湿効果があるといっても、壁体内結露は起きないのでしょうか?また、冬など加湿器も使えず、過乾燥になりませんでしょうか? |
||
705:
匿名さん
[2011-11-17 10:27:11]
>冬など加湿器も使えず、過乾燥になりませんでしょうか?
加湿器を使うなとは言われてないんじゃ? |
||
706:
匿名さん
[2011-11-17 10:38:40]
>704
セルローズの断熱だと室内側の防湿シートは省かれている事が多いみたいですが、寒い地域だと室内側に気密シートを貼った方が良いような記事を見た事があります。 また外壁側の通気層は必要だと思いますね。業者によってはモルタル塗りの仕上げだと通気層を設けない工事をしているようです。 外壁側がこうだと、どのような断熱をしても壁内の湿気が抜け難くなると思いますよ。 |
||
707:
初心者
[2011-11-17 11:10:12]
|
||
708:
入居済み住民さん
[2011-11-17 14:23:25]
寒冷地でなければ、セルロース、防湿シートなし、透湿する外壁を用いて通気層なしとする工法も何かで見たことがあります。あと、高高で全館暖房なら、加湿器で50%くらいに加湿しても問題ないと思いますよ。
これから建築するのであれば、できるだけ、VOCなど少ない建材、家具を使った上で、換気量を絞れるタイプの24h換気にすると良いと思います。シックハウスの不安については、空気質測定やってもらえば安心できると思います。 (間取りと家族の人数にも寄りますが、二酸化炭素濃度だけ適切に保つことを考えると、0.5回/hの換気量は過剰でロスが大きいと思います) |
||
709:
匿名さん
[2011-11-17 15:09:20]
>石油ファンヒーターがダメなら加湿器なんて論外ですよね。
なんで?何の関係が? 石油ファンヒーターがだめなのは気密の関係じゃないの? |
||
710:
匿名
[2011-11-22 03:18:21]
次世代省エネ基準Ⅳ地域で現在新築中で昨日アクアフォームで断熱材の施工行いましたがなんか薄いので仕様書を確認したら壁50mm屋根100 mmの厚みでした。そもそもこれでは冬寒くはないのかと?
新築する意味があるのかと? 確認を怠った自分が悪いのですが今になって疑問、不安を感じる次第です。 調べたところ次世代省エネ基準では75mm160mm必要なようですが? 本日石膏ボード張りの工程にはいるので変更は厳しいとはおもいますが工事止めてでも断熱追加させたほうが良いのかお教え頂けたらと思います。 |
||
711:
入居予定さん
[2011-11-22 06:22:49]
断熱は断熱材の厚みだけでは語れません。
窓の仕様はどうなっているでしょうか? また、設計上のQ値はどうなっているでしょうか? |
||
712:
匿名さん
[2011-11-22 06:48:53]
IV地域ってかなり広いんで、どこかにもよりますが、寒いと思います。
アクアフォームは安価ですし、吹き付けは施工がラクなんで、最近、増えていますね。 施工が上手であれば、70ミリぐらいは可能です。 なんか、HMの都合でやられてしまっている感じです。 今から断熱の変更は厳しいので、お金じゃかかるけど、床暖房って手もあります。 |
||
713:
匿名
[2011-11-22 11:30:44]
アクアフォーム50mmって、割れたりずれたり痩せたりしないの…?
それ単体の断熱性能がどうかより、現場発泡で壁50mmってなんか心配ですね。 |
||
714:
710
[2011-11-22 19:17:46]
みなさん早急な返事ありがとうございます。
場所は宇都宮でⅣ地域といえど冬は厳しいので、みなさんの返事と他の書き込み拝見してさらに心配になりメーカーに問い合わせたところ、あっさり吹き増し対応してくれるとのこと。 一安心といったところですがアクアフォームってあまり評判良くないんですか? |
||
715:
匿名さん
[2011-11-22 19:39:37]
吹き増しすれば当然価格も上がりますが大丈夫ですか?
>アクアフォームってあまり評判良くないんですか? 施工業者がしっかりと施工していれば、価格なりで問題ないと思いますよ |
||
716:
匿名さん
[2011-11-22 21:38:24]
> アクアフォームってあまり評判良くないんですか?
まあ、良い方だとは言えないけど、今さら換えようもないし、 > 施工業者がしっかりと施工していれば、価格なりで問題ないと思いますよ と思います。 特に、屋根の吹き増しは、簡単なんで、160mmは入れてもらった方がいいと思います。 追加料金になっても、やってもらった方がいいと思います。 |
||
717:
購入検討中さん
[2011-11-23 06:12:47]
>屋根の吹き増しは、簡単なんで
天井断熱なら簡単だと思いますが、屋根断熱だと入れるスペースがないと難しいと思いますよ |
||
718:
716
[2011-11-23 07:40:42]
|
||
719:
契約済みさん
[2011-11-23 13:55:27]
調湿性能があるセルロース系は、虫もゴキブリも嫌がるそうなので止めました。
発泡系は、マニュアル通りに確実な工事をしてくれるかどうかがわからないので止めました。 GWやRWは肺に刺さりそうなので止めました。 |
||
720:
匿名さん
[2011-11-23 15:29:20]
家を建てるのを止めました。
|
||
721:
匿名さん
[2011-11-23 17:18:16]
あ、そう
|
||
722:
匿名
[2011-11-23 18:37:21]
10年ちょっと前にミサワの木質パネル工法の家を建てました。
工場で製作されたパネルを現場で組み立てていくのです。 断熱材は、工場でグラスウールがすき間無く詰められていました。 パネル建て込み後、すぐに雨が降りました。断熱材はびしょぬれになってしまい、木質パネルからは水がしたたり落ちていました。 営業の人にクレームを付けましたが、どうしようもない、その内乾くからと言われて押し切られてしまいました。 この家にはまあまあ満足していますが、濡れた断熱材だけがいつまでも目に浮かびます。 |
||
723:
匿名さん
[2011-11-23 19:46:40]
断熱材のGWがびしょぬれでそのままかい。
普通ありえんと思うが壁の中は大丈夫か? |
||
724:
匿名
[2011-11-23 20:22:41]
上下左右パネル構造でふさがれているから、どうしようもないのです。
パネル取り替えには応じてくれませんでした。 |
||
725:
匿名さん
[2011-11-23 20:54:16]
10年たっても断熱性が保持できていればたぶん大丈夫では?
|
||
726:
匿名
[2011-11-24 09:54:43]
>725
断熱性が保持できているかどうか、建ってからではわかりません。 |
||
727:
匿名
[2011-11-24 13:08:52]
>>726
じゃぁいつわかるの? |
||
728:
匿名
[2011-11-24 13:29:26]
結露でカビがでてくればわかるだろう
|
||
729:
727
[2011-11-25 12:45:46]
726では建ってからじゃわからない。728ではカビが生えたら(建ってからだろう)
どれが正解なのだろう。 |
||
730:
匿名さん
[2011-11-25 13:46:11]
>727
>729 じゃぁいつわかるの?言葉づかいからしてお子様。 断熱材の施工不足が起きると壁内に結露湿気が溜り カビなどの腐食を起こします 木造ならなおさら木に悪影響です。 (鉄骨に関しては熱伝導が最高に良いので、錆び付きの原因にもなります。) その上シロアリは湿気のある所が好きですから 壁の内側を通って構造体にかじりつく可能性もあります リフォーム番組でリフォームする為に壁を引き剥しますが、 よく見てください、構造体が古いと言うのもありますが、はがした奥の板が黒ずんて居ますよね その原因が結露、湿気です。 断熱材を詰めたからと言って、換気通気がされていても湿気や結露は起きてしまいます その大前提に断熱材の施工がしっかりされていないと事態は悪化するでしょう。 |
||
731:
匿名さん
[2011-11-25 18:41:12]
築20年程の在来工法木造住宅在住です。
先日屋根裏に上がったところ、屋根のグラスウールの薄いシートが破られ 蜂の巣の材料として使われており、内部の繊維もネズミに齧られていました。 (巣の材料になったのではないかと、、) 評判の高い大工さんに施行はしっかりして頂き、メンテナンスも数回 行っており、出入りできる程大きな穴は見当たらないのですが どこからか入ってきます。 断熱材の施工をしっかりしても、素材を問わずやはり長期にわたると 断熱性能を保つのは難しい面があるのではないでしょうか。 木造派ですが、長期間断熱のクオリティを保つためには外断熱にし 外断熱部分のメンテナンスを行っていく方が、手間等まで考慮すると 結局効率が良いのではないか?という気がしてきたのですが、、、 いかがなものでしょう。 |
||
732:
ビギナーさん
[2011-11-25 19:16:41]
>外断熱部分のメンテナンスを行っていく方
簡単に書いていますが、どうやってメンテナンスするのですか? |
||
733:
匿名さん
[2011-11-25 19:33:52]
>731
>732 外断熱材をメンテナンスすると言うとなると 壁を剥がして断熱材や壁を総入れ替えでもしない限り不可能です ちなみに断熱材と言うのは自然系断熱材、プラスチック系断熱材、鉱物系断熱材と 大まかに3種類ありますが、どれも一長一短はあります。 今回で言うグラスウールやロックウールは鉱物系断熱材に該当しますが どの断熱材にも言える欠点は水に弱い!。「乾燥すれば大丈夫」 壁の中に埋まっている断熱材が乾燥なんてしますか?、何年掛かると?と言った話です。 断熱材が入った袋に穴が開いていたり押し込まれて隙間が開いていたり すると断熱材本来の役割最大限に果たしません、むしろ不良施工になります 不良施工もそうですが、穴が開いていたりするのであれば、交換する事をお勧めします 穴が開きそこから少しずつ湿気や結露で浸食されていきますよ。 以上長文になってしまって失礼しました。(730の者です) |
||
734:
匿名
[2011-11-25 20:19:35]
>733
完全に袋に密封された断熱材ってありましたか? |
||
735:
匿名さん
[2011-11-25 20:33:36]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
内側と外側の透湿抵抗比の勉強をされた方が良いかと?