現在、省エネ区域Ⅲで新築計画中で、
程々の高気密・高断熱を目指したいと思ってます。
(Q値=2.0以下 C値=1.2以下)
ある工務店に行った所、水ウレタン吹き付け(アクアフォーム?)で、
天井が60mm、壁40mmと言われました。
http://www.jkiss.or.jp/syoene/dannetsu/kizyun.html
を見ると、薄いと思うのですが、これだと寒いでしょうか?
リビング階段で吹き抜けあり、部分床暖房とエアコンで暖房を計画しています。
[スレ作成日時]2007-05-21 22:48:00
断熱材の厚さ
2:
匿名さん
[2007-05-21 23:29:00]
|
3:
ねぎ
[2007-05-22 20:11:00]
窓は、片面樹脂のLow-eだそうです。
両面樹脂の方が良いでしょうか? あまり変わらないなら、デザイン的には片面がいいのですが。。。 |
4:
ねぎ
[2007-05-22 20:13:00]
私の住んでいる所は、最低でマイナス3℃くらい
平均最低気温で3℃くらいです。 |
5:
ねぎ
[2007-05-22 20:14:00]
もちろん冬ですよ。
|
6:
匿名さん
[2007-05-22 21:31:00]
それくらい寒いのに、吹き抜けありだと電気代が。。。。
|
7:
匿名さん
[2007-05-22 21:33:00]
断熱材だけで窓のない家を造ればQ値0.4位の家になります。(グラスウール10k100mm)
それに窓を付けるだけでQ値は1〜2位まで上がる訳です。 いかに、開口部の断熱が重要かわかりますよね。 サッシ、窓にはお金をかけた方が良いですよ。 Q値2以下なら問題無いと思いますけど。 できれば1.5位を目指したいですね。 とはいえ、2.0でも1.0でも24時間暖房をつけると快適性に大した差は無いと思いますけど。(光熱費は月1000〜2000円位変わるかも知れませんが) |
8:
ねぎ
[2007-05-23 22:15:00]
なるほど。
窓は重要なのですね。 天井断熱が、基準に比べて、特に薄いと思うのえすが どうでしょうか? |
9:
匿名さん
[2007-05-23 22:54:00]
私はⅣ地域ですが、アイシネン(検索してね)で
屋根裏160mm、壁80mmでした。実際には屋根断熱は垂れ下がるので250mm位 あるところもありましたね。 壁も天井も明らかに薄いと思いますよ。 |
10:
匿名さん
[2007-05-24 08:17:00]
アイシネンも断熱性能はさほど高くないからね・・・
でも、ここに出ているようにQ値を考えるなら開口部に拘る方がいいかも。 |
11:
匿名さん
[2007-05-24 18:42:00]
省エネ区域Ⅲの次世代省エネ基準さえも満たしていない家は、標準レベル以下ですので、「高断熱」を実感することはできません。せっかく新築されるのですから、省エネ区域Ⅲでも「高断熱」を実感するために、少なくとも省エネ区域Ⅰの次世代省エネ基準を満たすようにされてはいかがでしょうか。
窓は木製か樹脂のLow-eペアガラスにしないとそこからどんどん熱が逃げます。 高気密になるかどうかは、施工者の腕次第です。 |
|
12:
匿名さん
[2007-05-24 19:28:00]
リビング階段にはドアを付けなされ。
|
13:
ねぎ
[2007-05-24 21:21:00]
窓は、可能な限りこだわりたいと思います。
有名な所だと、シャノンですか? 出来れば、もう少しデザイン性が良いのがあればいいのですけど。。。 断熱材は、何が高性能なのでしょうか? 硬質ウレタン? |
14:
ねぎ
[2007-05-24 21:22:00]
>12
リビング階段にドアをつけても、リビング吹き抜けをつけたいんですよね〜。 |
15:
匿名さん
[2007-05-25 00:00:00]
アイシネンの特徴はあくまで気密性。断熱性はグラスウールよりも劣るね
|
16:
匿名さん
[2007-05-25 22:36:00]
アイシネンって、そんなに断熱性能良くないのですか?
http://www.jkiss.or.jp/syoene/dannetsu/kizyun.html だと、グラスウールより同等か、それ以上だと思うけど。。。 |
17:
ねぎ
[2007-05-27 22:30:00]
壁に比べて、天井の断熱材が厚い理由は何なんでしょうか?
|
18:
匿名さん
[2007-05-27 23:29:00]
日射面積×時間 が壁に比べて多いからです。
断熱材で高性能というのは意味がありません。 厚み・地域・構造・コストなどによって適材・適所で使用するだけです。 |
19:
匿名さん
[2007-06-01 22:39:00]
適材・適所と言ってるが、天井が60mm、壁40mmでは
程々の高気密・高断熱には程遠いんじゃないの? その厚みでQ値 2.0は無いんじゃないの? |
20:
匿名さん
[2007-06-18 23:11:00]
Q値 3.0 C値 0.8の家ってどうでしょう?
Ⅲ地域だと寒いですかね? |
21:
匿名さん
[2007-06-18 23:55:00]
なんか随分とバランスが悪い気がするが・・・。
|
上げた方が効く