パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~108.06平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-11-03 05:01:22
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート10)
681:
匿名さん
[2012-12-05 22:03:11]
|
||
682:
購入検討中さん
[2012-12-05 22:22:59]
>681 佃のマンションは、販売当時は、億ションと
して販売されてました。 購入層もサラリーマンでも アッパークラスが対象でした。 茅場町や日本橋の本社がある会社の役員が、 こぞって購入してました。 明らかに、柏の葉とは、購入層のターゲットが違います。 だから、こんなところで、比較の対象にするのが おかしいですよ。 |
||
684:
匿名さん
[2012-12-05 23:02:52]
都市計画に携わっている者として言わせてもらえば柏の葉地域の開発はかなり評価が高いんですけどね。
陸の孤島なんて意見は見当違いも甚だしいと思いますよ。相手にしてる自分も恥ずかしいですが・・・ |
||
685:
匿名さん
[2012-12-05 23:54:44]
|
||
687:
匿名さん
[2012-12-06 00:46:41]
即完売しないのは、価格が高いからでしょ。
|
||
688:
匿名さん
[2012-12-06 01:00:50]
さすがにここで8000万出す人は少ないよ。
秋葉原まで40分かかるしね。 せめて八潮、最低でも南流山あたりだったらよかった。 |
||
689:
匿名さん
[2012-12-06 01:33:00]
八潮や南流山は街の質が落ちる。
キャンパスは三井が全面的にバックアップしてるから良い。 ただ、それにしても吹っ掛けすぎの価格だと思う。 |
||
690:
匿名さん
[2012-12-06 01:47:26]
TXが止まった場合何線が使えますか?
|
||
691:
購入検討中さん
[2012-12-06 02:52:49]
ホームページの「構造」のところを見ても、タワー棟(C・D)については詳しく記載がありません。
他の棟と同様の仕様なのでしょうか? |
||
692:
匿名さん
[2012-12-06 06:09:22]
最短なら40分かからないけどね。
大人の歩幅でやや早めに歩いたら、5分短縮できる。 勿論部屋を出てからのカウントで。 |
||
|
||
693:
匿名
[2012-12-06 07:34:55]
8000万なんて一戸でしょ?
ブランドだからと強気な価格なんだよね。 タワーも他の棟と同じ耐震だよ。 学校が遠いこと以外は便利だと思うよ。 |
||
694:
匿名さん
[2012-12-06 07:45:50]
土地が三井がもっていて仕入れにお金かかってないのにたかいでしょ。
千葉大が一時はここから出ると考えていたこともあるし東大だって将来はわからないよ。まぁあと5年くらいはなんとかなるかもね。 三井ガーデン作ったって集客むずかいしでしょ。 秋葉原とつくばの間の孤島街になるだけよ。 |
||
695:
匿名さん
[2012-12-06 07:49:23]
タワー塔は制震ですよ。
三井はいまタワーはすべて免震にしています。 ここは売出しが311あり、竣工した物件を販売延ばしていまさたから。見えないもので建物や室内が汚染していないといいのですが。こればかりは除染できないですからね。 |
||
696:
匿名さん
[2012-12-06 08:09:50]
営業さんに聞いたら耐震と言ってたけど、制震のソースを教えていただけますか?
|
||
697:
匿名さん
[2012-12-06 08:11:49]
これから建てられる物件はなんの心配もありません
|
||
698:
周辺住民さん
[2012-12-06 08:43:17]
建物は、耐震構造ですよ。
三井ガーデンホテルは、需要があるから 建てるのですよ。 がん研・つくばエリアなど |
||
699:
匿名さん
[2012-12-06 09:11:27]
癌研とつくばなどだけで稼働率はどのくらいの見込みあるんですか?
|
||
700:
ご近所さん
[2012-12-06 09:39:33]
がんセンターは全国から患者さんが来るので
そのご家族などの宿泊需要が非常に多いよ 1週間程度の入院なら何度もお見舞いに来るより 宿泊したほうが費用も安い だから柏駅周辺のホテルが満杯の時は、 仕方なく近隣のラブホテルに泊まる人もいて 以前からホテル建設の要望はあったんだ またつくばは当たり前だけど、学会の開催数が 日本で1、2位を争うほど多く こちらは全国どころか全世界から研究者が集まるから ホテル需要もとても多んだ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
中央区佃にあるタワーマンション群は三井だったけど、向こうの方が建物と建物の間隔が広くて高級感もあった。
こういった上質のマンションを見てしまうと、何でこの地域でタワー?何でこの場所で都内より密集?・・・。様々な疑問や不満が出てくるのは当然でしょう。
同じ三井でも三井のグレードを示すマンションもあれば儲けるためのマンションもあります。営利企業ですから。
それと都内と違って年収400万円からの購入層を想定して建設しないといけないから仕方ないんでしょうね。