今日現場へ行ったところ、玄関(室内側)とそれにつながるシューズクローゼット部分に土が入っていました。全てコンクリートが入るものと思っていたのでびっくりしてしまいました。土間はこの様に作るのでしょうか?外部ならともかく、ベタ基礎の中に...。敷地から出た土で、根なども混ざっています。虫もいると思います。気分もよくありませんが、建物にもよくないように感じます。ご意見をよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-11-07 18:50:00
玄関土間の作り方
2:
建築中
[2007-11-07 18:52:00]
画像をもう一枚
![]() ![]() |
3:
入居済み住民さん
[2007-11-07 21:15:00]
これはちょっとわからない・・・
なんでわざわざ土を入れるんだろう・・・ コンクリートの節約かな・・・ NO3はどう思います? |
4:
匿名さん
[2007-11-07 21:46:00]
何でメーカーに聞かないの?
|
5:
大学教授さん
[2007-11-07 22:11:00]
「土間作って」といったからじゃない?
「コンクリ間」って言えばよかったのに。。。 |
6:
匿名さん
[2007-11-07 22:26:00]
湿度も吸収してくれるし、本当に土間にしてみたら良いかもしれませんね。
基礎の立ち上がり40cmは、土台を湿度から守って耐久性を持たせることが目的だと思いますが、これではその意味がないように思います。 その上に耐水合板を貼って、タイルを貼るのなら、必ず隙間が出来るから土はなくても良いですね。 意味が解らない。 NO3の言うとおり節約? メ−カ−に聞いて答が解りましたら教えて下さい。 |
7:
建築中
[2007-11-08 05:54:00]
みなさん、コメントありがとうございます。工務店の方に聞いてみます。
私も知識が少ないところで、建築中いろいろと気になることが多くあって、その度に質問したり指摘したりしていて、ちょっとうるさい建主と思われています。下調べ(お勉強)してから...と、こちらで質問させていただきました。土は出していただくようにお願いしたいと思います。 |
8:
住まいに詳しい人
[2007-11-08 18:03:00]
ちょっとうるさいぐらいでいいと思いますよ!!
高い買い物なんですから!! 疑問に思ったらどんどん質問しましょー!! |
9:
匿名さん
[2007-11-09 10:48:00]
コンクリートの上にわざわざ土を入れるなんて…不思議です
土間の部分だけ布基礎だったなんてことはないでしょうか? |
10:
建築中
[2007-11-09 16:22:00]
08さん、心強いご意見ありがとうございます。私もそう思います。でもなかなか、私たちの思いは建築される側には伝わらないようで、とても残念に思っています。土間部分の土についてFAXで問合せをしましたが、それに対する説明など返答も全く無い状態です。地元の工務店なので相談できる方も限られています。残念ですが今では後悔ばかりです。
09さん、やはりコンクリートの上に土はおかしいですか。土間部分も全てベタ基礎なので下はコンクリートです。通常、基礎工事の際に土間コンが入ると思いますが、上棟のスケジュールが決まっていたので後になったのだと思っていました。でも、断熱材も入った後の作業で水濡れなどしないか(そのようなことは無いでしょうか?)心配もしています。基礎工事の際に行われる土間コンの下に土は入らないのでしょうか?この部分に全てコンクリートが入るのも、解体などする際にはちょっと大変ではないか???とも思っています。調べたところ「土間パネル」という製品があり良さそうですが、どう思われますか? |
11:
ビギナーさん
[2007-11-09 17:33:00]
一枚目の写真の左側の基礎から土台がはみ出してますがこれは問題はないんですか?
|
|
12:
09
[2007-11-09 18:02:00]
あくまで素人意見ですが…
この土の上にタイルを施工するのであれば、もう一度配金をしてコンクリートを打ち、その上にタイルを施工する必要が有るのではないかと思いますので、どうしてそんな面倒な事をするのか理解に苦しみます。手間に比べればコンクリなんて安い物ですので。この工務店のこだわりのやり方があるのでしょうか。 土は時間がたてば沈みますので、もしもこの上に薄くモルタルを流しただけでタイルを貼れば、後日割れの原因になる可能性があるんじゃないかとおもいますがどうでしょう。どうする計画なのかはっきりしておいた方が良い気がします。 蛇足ですが…ご心配でしょうから、OKwaveあたりでも質問してみてはいかがですか?専門家の方のレスも多いようですので。 |
13:
建築中
[2007-11-09 18:44:00]
コメントありがとうございます。
11さん、すみません。質問の意味がよくわかりませんでした。 玄関ポーチ部分は建物から凹んだ形になっているので、はみ出したように見えているのは張り出している建物の壁面だと思います(問題ないと思います)。 12さん、ご意見の通りだと思います。圧力をかけ押し固めたとしても、これだけの厚さの土では後に沈みが生じると思います。もう少しよく調べて再度確認してみたいと思います。ご紹介いただいた「OKwave」、覗いてみます。ありがとうございました。 |
14:
匿名さん
[2007-11-09 20:24:00]
11さんが言ってるのは、基礎のコンクリの上にのっかってる上モノの壁が少し基礎より出張ってるってことでは・・・? 画像で、何かのコードが2本ぴろんと伸びてきてる側の基礎が、その上に乗っかってる上モノの壁麺に比べて寸足らずに見えることを言ってるんだと思います。
|
15:
14
[2007-11-09 20:26:00]
上モノの壁麺=× 上モノの壁面=○
|
16:
建築中
[2007-11-09 21:01:00]
11さん、すみませんでした。14さんの説明でわかりました(14さんありがとうございます)。本当ですね、、全く目に入らず気付きませんでした。この土台のはみ出し、問題あるでしょうか?問題がある場合、どの様に対処していただく(補強方法?)のが良いでしょうか?問題の多い建物で、悲しくなります。
|
17:
入居予定さん
[2007-11-09 21:06:00]
コンクリートの上に土。非常に興味があります。わざわざ土を入れるなんてよほどの理由があるとしか思えないです。でもどうしてFAXで聞くのでしょう?そんなに気になるのなら、やはりちゃんと電話なりで直接聞くべきと思います。私も家を建てて来週入居予定ですが、建築中、気になることはちゃんと聞くようにしました。うるさい建主やクレーマーと思われているんだろうなと気にしましたが、後で気になって後悔するよりは今聞こうと自分に言い聞かせて毎回連絡とっていましたよ。
|
18:
11です
[2007-11-09 21:12:00]
14さん補足ありがとうございます。まさしくその通りの疑問だったんです。
|
19:
建築中
[2007-11-09 21:23:00]
17さん、そうですね。確認してみます。こちらの工務店さんとはちょっと複雑な関係にあって、、もっと言いたいことを何でも言えるつながりの無いハウスメーカーと契約するべきでした。がんばります。
|
20:
匿名さん
[2007-11-10 08:08:00]
単位工法を聞くのなら良いのですが、
この業界、言葉は何も残りません。 いざとなれば、全く言葉は存在しないのです。 FAXも結構と思いますよ。 |
21:
17です
[2007-11-10 22:36:00]
微妙なつながりの工務店とはちょっとやりづらいですね。でも、今我慢して後で後悔してしまうのは結局自分と思ってがんばってください。応援しています。工務店からちゃんとした説明してもらえるといいですね。
|