住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房
 

広告を掲載

wipika [更新日時] 2014-10-28 11:24:32
 削除依頼 投稿する

現在、新築予定中なのですが、暖房器具で迷っています。
オール電化にするので、夜間電力使用の蓄熱式暖房(スティーベル社製)
の購入を考えています。
エアコンだと喉をやられやすいので、いいのではないかと思っていますが、
今の家はオール電化でもないし、蓄熱式暖房を体験したこともないので
善し悪しがつかめなく、悩んでいます。
検討された方、使用している方、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-08-28 01:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房

62: 匿名さん 
[2007-01-17 09:54:00]
床の温度がそれぐらいあるとは 理想的ですね。
地域はどちらですか? 坪数と蓄暖機の容量は?1階にあるだけですか?
Ⅲ地域で、述べ床45、寒がりな親と靴下嫌いな子供がいるのですが、
どの位の蓄暖で61さんのような環境が出来ますか?
63: 匿名さん 
[2007-01-17 18:09:00]
うちは2地域、44坪。蓄暖は13kwで、リビング4kw、玄関ホール(階段下)6kw、ダイニングキッチン3kw(全部1階)に分散させてます。玄関ホールに階段があります。
ダクト式熱交換型第1種換気システムです。
エアコンはシーズン始めだけ使用し、今は全く使っていません。
64: TK 
[2007-01-18 00:26:00]
神奈川県の海沿いに住んでいるものですが、蓄熱暖房機を入れたいと考えております。ただ、狭い家のため、メーカーが指定する左右の隙間距離が取れず、左右5cmくらいです。上部・背面はOKなのですが、このような設置場所条件でご利用している方おられますか?また、特に問題はないですか?教えてください。
65: 匿名さん 
[2007-01-18 18:50:00]
63さんへ
蓄暖13kwだと他と合わせて1ヶ月の電気代はおいくらでしょうか??
66: 63 
[2007-01-18 19:45:00]
オール電化、エコキュートで、12月は20054円の請求でした。
暖房入れる前はだいたい月5000円ちょっとだったので、15000円が暖房費だと思います(それ以外にも暖房便座やエコキュートの電気代も上がってるはずですけど)
67: 匿名さん 
[2007-01-18 20:25:00]
>蓄暖13kwで15000円が暖房費
うちは、7KWで7000〜10000円ですから予想の範囲内です。 メーカーはユニデールです。
ありがとうございました。
よろしければ設置費用は3台でおいくらでしょうか? メーカーはどこですか?
分散、集中型でのランニングコスト、イニシャルコストの比較したいのでお願いします。
68: 博士 
[2007-01-22 16:18:00]
酸化鉄の比熱0.215cal/g℃ 熱容量0.849/c㎥
マグネシア 比熱0.283 熱容量0.821
軽いレンガ使用するヒータ温度を高くしないとだめですし、早く温まるけど早く冷めるね、

重いレンガは熱容量大きいので早く温まらないけどなかなか冷えないですー
コンクリートで考えて下さい。重い石と軽い石同じ形でどっちが熱が貯まるでしょうか。
ちなみに私はメーカーじゃないよ。
69: 博士 
[2007-01-22 16:26:00]
レンガは比熱じゃなく熱容量が大事ですが。
熱容量がないとヒータの温度を高くしないと駄目ですね。
マグネシア系だと内部温度を750度くらいまで上げないといけないとおもいますが
酸化鉄系の物だと640度位まであげれば良いでしょう。
当然表面温度の差や自然放熱の量に現れてきます。
70: 熱屋 
[2007-01-22 16:36:00]
だからH社製のヒーターの溶断で回収があったんですね、私の所もヒーターの一本が溶けてまして
交換しました。
71: よしやん 
[2007-01-22 16:45:00]
博士さん床下に蓄熱暖房入れたらまずいですか。新築に検討してます。
アドバイス下さい。
72: 博士 
[2007-01-22 18:50:00]
よしやんさん、床上設置タイプは床下用ではないので床下設置に向きません。床下設置は基礎断熱
をしなければ熱損失してしまいます、どちらにの地方にお住まいか分かりませんが?地域によって
地熱の温度が違いますので検討しないといけません。床下用は一部外国製品にロータイプがあります
これを床下に設置するのは大丈夫ですが暖房器本体の高さが450mm位ありますからかなり基礎だかをとらないといけません、北海道の住宅でしたら積雪の関係で基礎高を取っているので大丈夫そうですが本州の方の住宅の基礎高はセイゼイ450mm位ですから無理です。H製作所から出ている床下タイプでしたら本体がひらぺったく出来ているので床下には収まりますが自然放熱タイプのみですし次世代省エネⅣ地区基準で建てた住宅の場合は約40坪程度の住宅ですと、1階部分の暖房に約6台の設置台数がいります。2階部分まで暖房を行き渡らせるには、2階に1台程設置しなければならないでしょう。
そうなるとかなりの費用が掛かります。蓄熱暖房器は輻射暖房ですので温風暖房とちがうのでなんとなくファンヒーターのような設置を床下に真似て設置する所を見た事がありますが床下が通風している工法なのに(基礎パッキン)床下に置いていて全然暖房が効いていない家を拝見した事があります。
床下は注意が必要です。
73: 匿名さん 
[2007-01-22 19:17:00]
熱容量=比熱x質量です。
同じ質量のレンガで考えれば比熱が大きいほど「暖まりにくくて冷めにくい」物質です。
比較するのであれば、レンガの種類も必要ですが、中に入っているレンガの重さもからんできます。
熱容量はまったく関係のない話です(重さが分からなければ意味がありません)。

比熱で考えれば酸化マグネシウムの方が有利と言うこと??
74: 熱屋 
[2007-01-22 21:08:00]
H国産メーカーは酸化鉄使用で7KWの機種でレンガ重量だけで294kgあるよ、一個7kgあるね
他国産マグネシア使用の7KWの機種はレンガ重量書いてなし、本体とレンガ込みで299kgだって軽いね
、放熱の特性見ると国産マグネシア使用のやつで16時間放熱で蓄熱量の49%位は自然放熱してるね。
イギリス製のマグネシア使用のやつで自然放熱が45% 国産酸化鉄使用のが自然放熱36%で自然放熱少ないね。
75: 熱屋 
[2007-01-22 21:11:00]
ごめんなさい、国産マグネシアのやつは自然放熱51%でした。よく出るね。
76: UFO 
[2007-01-22 21:19:00]
鉄の比熱0.1 マグネシウムの比熱0.2って書いてあるよ。
77: 匿名さん 
[2007-01-22 21:52:00]
>74
自然放熱の条件は同一?カタログに載っている自然放熱(=ファンレスの放熱)は、蓄暖にレンガを装着した場合だから、蓄暖の筐体の断熱材の性能・厚さが違うと、放熱の状態がかわってくるよ。

重さを問題にしてるけど、容積はどうなの?酸化鉄のほうが総重量が重いのは、容積が大きいから?データが恣意的に見えるけど。もしかして鉄が好きだけに「付け焼刃?」
78: 蓄暖修理屋 
[2007-01-22 22:02:00]
外国製修理嫌い、六角とか道具違うし 国産ARDい、ビルトインの所最悪上からレンガ入れてるから、大変だよーもうメンテナンスの事考えて設計してほしいなー温度ヒューズとかハンダでつけてるからーガラス管ヒューズとか使えば良いのにな、あとクロスフローファン使っているメーカー床のふりくに弱いね、この前随分昔の蓄熱暖房の取替えしたけど中のレンガmgだったけと半部は割れてたよ
でもよく持つね蓄熱暖房器は耐久年数長いよ。
今度H海道の新型はメンテもしやすそうだね
79: 博士 
[2007-01-22 22:17:00]
電力会社のカロリーメーター試験をメーカーは受けてます。同一条件で確か室温22度の状態で試験してますよ、何なら北の電力会社に聞いたらどうですか?
試験はファンを切った状態とファンをつけた状態でやってますよ。
80: 博士 
[2007-01-22 22:18:00]
マグネシアのファンですか?
81: 蓄暖修理屋 
[2007-01-22 22:32:00]
レンガにヒータの溝がしっかりあるメーカーがいいね、Sドイツ製とかH電機のヒータの伸びとか考えてるね、溶断しないもんね。どっかの国産こそっと大回収してもんね。ちなみにこの二社酸化鉄使ってるね、チェコの同じ工場の物だよね
82: 在るディ 
[2007-01-22 23:06:00]
いいスレ見つけたんで飛び入りします、rdf-5000ですがヒーター交換に来ました。
なんか温度が上がらないなと思ってたらヒーター切れていました。
でもこのタイプ気に入っていたんですが友達が新型のを新築で入れたんで遊びに行ったとき観に行ったら操作性が変わって使いにくくなってますね温度表示のしないし蓄熱の残量見れないから不便ですね。この前暖吉くんを着けてる工務店のモデルルーム行ったんですが確かに暑くなりすぎり事があまり無いみたいですね、在るデイ着けてる工務店の人も見学に来てたんですがそう言ってました。
83: 匿名さん 
[2007-01-23 07:55:00]
>79
自然放熱の話でしょう?鉄がいいのかマグネシウムがいいのかの話をしたいなら、条件をイコールにしてやったらということ。部分的なデータだけで話をするのは科学的ではないなぁ。

蓄暖の放熱特性をコントロールするのはレンガだけでなく、断熱材の性能とか構造、ファンの容量も関係あるでしょう。自然放熱を少なくしたタイプのデメリットとして、その分ファンで放熱するから、ファンの容量が大きくうるさいとか、ファンの電気代がかかるということもある。また、蓄暖のよさである「輻射熱」が少ないから、「ひだまりのような暖かさ」が自然放熱が多いタイプより感じられない。

もう少し、公平な観点から論じられてはいかが?
84: 広島 
[2007-01-23 09:40:00]
輻射熱は本体の放熱特性にもよりますが冬日射の少ないヨーロッパでは自然放熱が大きい方が良いでしようね、国産のも別にファン対流だけで暖めている訳じゃないですね、温風が本体のパネルの前に上昇してるのでフロントパネルの温度が上がるから輻射熱も大きくなるし輻射式のぽかぽか感は全然失う事はないですよ、ちなみに私の住んでる団地はあるハウスメーカーの分譲住宅で仕様や断熱・サッシュも同じで坪数・間取りも同じ所がありますが輻射熱の大きいタイプ使っている家はやはり日中は暑すぎる傾向あるみたいですよ。我が家は6KW・4KW一階に2台です。
85: ヨーロッパ 
[2007-01-23 10:12:00]
原子力活発な日本にヨーロッパの蓄熱暖房メーカーが活路を見つけにくるのは分かるがせめて日本の気候に合った放熱特性にしないとね知らない消費者が可愛そうですねーでも暖炉や薪ストーブにくらべりゃ温度調節なんか贅沢これ以上言うなって感じかな、でも暖房は地域の気候や特性で選ぶべきだよね暖炉やストーブみたいに直火が見えると近赤外線が強いから痛い暑さ感じるから蓄暖はその点イイネ。
86: 製鉄所です 
[2007-01-23 13:25:00]
鉄の比熱0.1×20g×30℃=60cal
マグネの比熱0.24×20g×30℃=144cal

鉄の方がより少ないエネルギーで暖まるすっよ。
87: 匿名さん 
[2007-01-23 20:30:00]
>>86
だから冷め易いんじゃないの?
88: 匿名さん 
[2007-01-23 21:59:00]
って事で、終了??
89: 匿名さん 
[2007-01-23 23:29:00]
>84
ファンで放出された熱でフロントパネルが暖まって、輻射熱になるの?全くないとはいわないけど(風が吹けば桶屋が儲かるともいいますから) フロントパネルを暖めるためのファンなら、噴出し口の向きが下方なのはなぜだろう?
90: 匿名さん 
[2007-01-24 08:26:00]
結局、酸化マグネシウムの方が良いって事??
91: 匿名さん 
[2007-01-24 10:05:00]
ほかの蓄熱スレにもレスしたのですが蓄熱式暖房・オール電化で電気代はどれくらいなのですか?
92: 広島 
[2007-01-24 12:12:00]
住宅の断熱性や気密性と暖房面積と住んでる地域によって外気温度も異なるからさまざまだろうね、ちなみに家は40坪で10kwの蓄熱暖房・エコキュート・家族4人です。一番高い月一昨年が全部で28000円でしたね今年は暖冬だから先月ので20000円ですね夏は7000円位ですよ。
93: 製鉄所 
[2007-01-24 20:26:00]
同じ重さで同じ温度まで上げるの鉄だったら60calですんでマグだと144cal必要だってことそれだけ温度あげると電気代もかかるんじゃないの?だいいちヒーター持つのヒーターどんな材質使うの?ヒーター何アンペアで何キロカロリー時間あるの?
94: 匿名さん 
[2007-01-24 21:51:00]
>>93
畜熱という考え方を理解してますか?
95: 匿名さん 
[2007-01-25 07:45:00]
>94
同感。製鉄所は鉄は作れても、蓄熱はわかっていないようだ。
96: 匿名さん 
[2007-01-25 08:06:00]
所詮鉄工所で働いてるだけですから。
物理の知識はなくても働けますから。
97: 製鉄所 
[2007-01-25 11:11:00]
製鉄所と鉄工所は違うよ、なんか相当えらい仕事してんだね。物理者なの。
98: FP家屋 
[2007-01-25 11:38:00]
蓄暖の断熱材2倍厚くしたら表面温度半分になりますか、教えて下さい。
換気計画した場合10畳の部屋でどれ位熱ロスしますか、外0度で室温20度の場合でちなみに南の部屋で個室です。南に掃き出し窓 東に腰窓 断熱材グラス10K100mmです。隙間は㎡5cmです。
99: 匿名さん 
[2007-01-25 11:53:00]
>98
FPなのに、断熱材がグラス10K100mmですか?
それだと、高高にならないので、蓄暖は厳しいのではないでしょうか?
100: 匿名さん 
[2007-01-25 12:42:00]
所詮製鉄所だと、物理はわからないってことか…
101: 匿名さん 
[2007-01-25 13:07:00]
比熱とかを扱う分野は物理じゃなくて化学じゃないの?
102: FP家屋 
[2007-01-25 13:45:00]
うちの家じゃ無くよそが建てた家です。
103: SCの家 
[2007-01-25 14:16:00]
良いですよ、暮れだ、本読んで一台しか入れないとー寒いよー
夏、良いよーインナーにダンパーで湿気た空気入れるからー 結局窓しめてエアコン除湿使ったよー
酷いよー家売ってるとこの建築士、普通の外張で自分の家建ててたよー
104: 広島 
[2007-01-25 14:33:00]
面白いね、SCの家さん(建ててからこの本を読まないでとか書いてある広告に)この本は読まずに建てて下さいがイイネ。
でもこのスレ面白いね、喧嘩になってて職業差別するとか、何処のスレより白熱してるね
この前SCの家に似せて作った所が在ったから見に行きました、壁が外張りで屋根が充填だったから面白くて現場の建築士にインナー何処ですかって聞いたら通気層の事をインナーと勘違いしてた。笑う
。インナー無いのに基礎ダンパーいっぱい付けてた。
105: 福岡嘉穂 
[2007-01-26 17:42:00]
それって私の家の事じゃないですか、でも広島の人が知ってる訳ないし、家建ててから大分勉強しました。ただ後悔ばかりです。我が家は基礎断熱に25mmのネオマを基礎立ち上がりにだけに付けて土間の張り伸ばしなしを指摘されました壁25mmのネオマで屋根断熱が25mmの内屋根断熱に成っていました。これを指摘して頂いた蓄熱暖房屋さんにお礼言いたいです。あの本は読まない方が言いし、暮れだでSCの家で暖房容量どれ位必要か銘記してほしいですね、全国にいっぱいいると思いますよ、ダイタイSCの家作ってる所が蓄暖の事分かってない所が多いですね。
106: SUE 
[2007-02-12 15:13:00]
マンションで使ってらっしゃる方に質問があります。
熱の影響でクロスが剥がれたり、壁に隙間ができたりということはないでしょうか。
107: SUE 
[2007-02-12 15:16:00]
マンションで使ってる方に質問があります。
熱の影響でクロスが剥がれたり、壁や棚などに隙間ができたり
ということはないでしょうか。
それから、結露はどうですか。
108: 匿名さん 
[2007-02-12 15:17:00]
>>106
ここは戸建て板だからマンション板で聞いたほうがいいんじゃないの?
109: SUE 
[2007-02-12 16:34:00]
気がつきませんでした。ありがとうございます。
110: 匿名さん 
[2007-02-14 08:28:00]
結局、酸化マグネシウムの方が良いのですか?
111: 匿名さん 
[2007-02-14 12:40:00]
ヒーターの回収があったのは、どこのメーカーでしょうか?
それの記事などがわかるURLなり、教えていただけるとありがたいです。
112: 暖ちゃん 
[2007-03-13 08:34:00]
107さんへ 普通の暖房でもクロスのジョイントに隙間とか出ます、壁や棚の隙間は施工の問題
や材質の問題ですし絶対隙間が出ない事は無いです、結露は蓄熱暖房からは水分が出ないので
暖房での結露は無いです、生活での水分での結露はあるかも知れません。
単板ガラスでアルミの枠だとアルミの枠に少し出るかも知れませんがどんな物も絶対は無いです。
113: 匿名さん 
[2007-03-15 12:53:00]
60さん、もう決められましたか?
私も足元が心配な新築予定の者です。
実際に使っているお家に見学に行きましたが私は寒がりなもので
こんなもん?って思いました。
こたつなしの生活に憧れていたのですが無理なようです。
工務店はやたらユニデールを薦めるのですが陰謀ですかね?
114: 匿名さん 
[2007-03-15 19:32:00]
ユニデールを使用しています。
ユニデールはナショナル系ですのでその関係ではないでしょうか??
開放型なら蓄熱だと思いますしランニングコストからも蓄熱をお薦めします。
私の家は階段下に蓄熱機を置いていますので2階リビングは非常に暖かいです。
欠点は階段下の木が暴れる点です。
蓄熱の分散、エアコンの併用を考えては??
115: 匿名さん 
[2007-03-15 20:17:00]
>欠点は階段下の木が暴れる点です。

同じく階段下のスペースに蓄熱式暖房機を設置しようかと考えているものです。
階段下の木が暴れる、とはどういう事でしょうか?

乾燥して収縮したり、反ったりする事ですか?

アルミ階段や、蓄熱暖房前はタイル張りで対処した方がよろしいでしょうか?
116: 匿名さん 
[2007-03-18 03:25:00]
木が暴れる=乾燥して収縮したり、反ったりすることです。
特にクロスの段差は他よりも目立ち所が多いです。
HMは2年程で落ち着くと言ってますが・・?

>アルミ階段や、蓄熱暖房前はタイル張りで対処した方がよろしいでしょうか?
経験が無く何とも・・
117: 大人の関係希望♪ 
[2007-03-20 20:35:00]
お姉系から熟女までH好き特集!!
118: 匿名さん 
[2007-04-04 12:42:00]
119: 蓄暖ファン 
[2007-04-20 11:25:00]
蓄暖は良いですよ〜。特に家では新築時に当然オール電化にしましたが、問題はやはり暖房!子供が小さくエアコンは使いたくないし・・・どうしよう???と迷っていたら、電力会社の展示会に行きました。そこでユニデールを発見!他のメーカーも出ていました。一番コンパクトでなにより会社がしっかりしていて、メンテナンスも良いみたい。ユニデールさんのセールスポイントで他メーカーに聞いてみたら、答えが曖昧。真冬に故障したらどうするんだ!と怒りさえ覚えました。そこで早速帰宅しユニデールを中心に調べたらユニデールを作っている会社ってそんなに大きいの?とびっくり!!他のメーカーは・・・ショボ・・こんなんじゃメンテナンスも出来ないわなと思った次第です。
120: 匿名さん 
[2007-04-20 12:23:00]
>>119
ユニーデールも実際の販売&メンテを行う販売会社(今は買われて日本法人?)は
相当しょぼそう(100人以下の規模?)だけど・・・
121: 匿名さん 
[2007-04-21 14:34:00]
ユニデールは松下がついてるから、しょぼくはないでしょう・・・
122: 匿名さん 
[2007-04-21 16:19:00]
>>121
松下は販売だけでアフターなんてしないんじゃないの?
123: 匿名さん 
[2007-04-22 15:12:00]
オルスバーグ製を工務店で薦められています。
ドイツ製らしいですがどうでしょうか?
124: T 
[2007-04-30 14:23:00]
ユニデールを採用しようと思ってます。
場所がLDKのキッチン天板下にと思ってますが、固定が困難です。
HMでは固定していない施工も多いといってます。
固定は必要でしょうか。
125: 匿名さん 
[2007-05-01 14:59:00]
>124
要領にもよって変わりますが、蓄熱器本体は300kgになることもあり、固定は必須です。
倒れた時に死にたくなければね・・・
キッチンの天板下はやめた方が良いでしょう。
きちんとした壁に固定するのが良いと思います。
また、天板下のように人が近くに長時間いる可能性がある場所では、暑すぎると思いますよ。
126: T 
[2007-05-02 19:41:00]
忠告ありがとうございます。
設置場所、固定再検討します。
127: 匿名さん 
[2007-05-30 16:05:00]
蓄熱暖房するのと、早朝(深夜割引時間)タイマーでエアコンで部屋を暖めておいて切るのとでは部屋の暖まり方ちがいますか?朝の出勤前まで暖かければよいのですが。
128: 匿名さん 
[2007-05-30 19:09:00]
エアコンでは家の建材などが暖まるのに時間がかかるでしょうから、タイマーでその都度温めるのと、蓄暖で常に壁や柱や床が暖まっている状態では、室温は同じでも体感温度は違うと思います。

断熱性能が良い家なら、エアコンも24時間付けっぱなしの方が電気代も安いといいます。
それならば、床や壁なども暖まっているでしょうから、だいぶ良いと思いますが。。
ただ、エアコンだとどうしても風を感じると思います。
それと、本体からの遠赤外線によるポカポカ感も得られませんから、やっぱり蓄暖の方が同じ室温なら暖く感じると思います。
129: 匿名さん 
[2007-05-31 03:20:00]
深夜電力+エアコンCOP6以上の製品ですとかなりお得ですね。氷点下でCOP4程度になるでしょうが。電気代蓄熱暖房の1/4 朝はエアコン止めても暖かいと思います。関東以南の人にはいいかも
帰宅後は寒いのでは?
夜間にエアコンで蓄熱体を暖めるシステムがあればいいですね。
130: 匿名さん 
[2007-05-31 08:10:00]
蓄熱使ってるけど、近所の同じHMの人の家のエアコン24時間暖房の人と電気代は変わらないみたい。話を聞くと。
その人が、寒いと思った時だけの間欠運転に切り替えても月1000~1500円しか安くならないって言ってたな。
というよりも、むしろ少し安い位かも。さらに、通電制御割引??があるから、実際には2000~3000円安くなるみたい。
エアコンで深夜だけ運転ってのが出来れば一番経済的には安いんだろうけどね。
131: 匿名さん 
[2007-05-31 09:50:00]
高気密高断熱の家なら起きてるときは風が当たらないところのエアコンだけ24時間つけておけば 夜間はリビングのエアコンも高温設定フル稼働でOK
蓄暖6kw相当だとのエアコンCOP4だと24kWで暖めてることになるからね
朝起きたら熱すぎる? 設備投資いらないからお得だね。
132: 匿名さん 
[2007-05-31 10:13:00]
蓄暖のMax電力量金 てきとーな計算だけど。突っ込まないでね。
10kwX 8h=80kwh/day
8kwh*30=2400kwh/mon
2400*6円=14400円/monー通電割引(200*10=2000円)
月12000円かな
初期投資 25万+15万 40万円+工事費
133: 匿名さん 
[2007-05-31 10:42:00]
東京電力 電化上手だと
基本料金2100円(10kw蓄暖分) エコキュートも使うともっと基本料金上げとかないといけない。
深夜電力料金 7.35円/kwh
通電制御割引 136.5円/kw
オール電化割引 5%

計算すると 月15500円+基本料金(2100円蓄暖分)
最大約 月17600円/10kw
134: 匿名さん 
[2007-05-31 11:49:00]
実際には8時間フルに通電することはないからもう少し安くなるだろうね。
135: 匿名さん 
[2007-05-31 12:31:00]
基本料金は年中必要 通電割引もだな、差し引き750円は年中必要ってことか。
136: 匿名さん 
[2007-05-31 13:23:00]
基本料金は1
6kVA以下の場合でも1,260円00銭ってのを計算に入れてないようですが・・・

それ以前に、蓄熱の契約kW数は10kWの加算にはなりません。
電灯部分で50A(5kW)使い、それに加え10kWの蓄熱暖房器を使う場合、電力会社(東京電力)は蓄熱部分を0.1倍して契約してくれるため、

5kW+10kW×0.1=6.0kW→契約6kVAとなります。(詳しくは約款をご覧下さい)
したがって、毎月1365円の割引分が丸々お徳になります。
137: 匿名さん 
[2007-05-31 16:01:00]
まじで? どこに書いている?
138: 匿名さん 
[2007-05-31 18:09:00]
春秋に比べて、最大15,000円/10kwってことで。
139: & 
[2007-05-31 19:02:00]
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/sentak01-j.pd...

5 契約容量のところを読んでみなさい。
140: 匿名さん 
[2007-05-31 21:58:00]
うちは9kwだけど大体最大1万5千円でした。消費電力は分かりませんが日中でも時間帯によって
強制放熱のため、ファンをまわしてましたのでそれが上乗せかな?夜間も恐らくづっと通電、放熱
しています。快適ですよ〜。
141: 匿名さん 
[2007-05-31 22:27:00]
>>136
普通はエコキュートや電気温水器をいれて契約6KV以上の基本料金2100円に
上がるから割引き分なんて相殺されちゃうんじゃないの?(オール電化で50A
だとちょっと足らないし・・・)
142: 匿名さん 
[2007-05-31 22:52:00]
>141
基本が6kVAだろうが 10kVAだろうが、蓄熱による基本料金の上昇はほとんどないってことでしょ。
オール電化ならもともと5kVAで契約ってのはないだろうし。
うちは蓄暖13kWだから、契約は基本料金が上がらないぎりぎりの10kVAにしてるよ。
蓄暖を入れなければ8kVAだったってことだね。
結局、基本料金の上昇は無い。
143: 匿名さん 
[2007-05-31 23:38:00]
>>142
まあそもそもが6KVA(60A)を超えるのであればあんまり気にする必要はないでしょうね。
微妙な50Aの契約の場合だけ考える必要ありってことでしょうね。
144: 匿名さん 
[2007-06-01 22:57:00]
みんな実態を知らず想像をめぐらしているようなので真実を教えてあげます。東京電力の
5月の請求書。電化上手で契約6kVA、割引対象機9kVA。使用量総合計815(昼105、
朝晩208、夜間502)請求額10680円(基本料金1260円、昼2778円、
朝晩4432円、夜3689円、燃料費調整293円、全電化・機器割引−1773円*ご存知の
通り9kVAに対する固定割引と、電気代の5%の合算) うちのブレーカーは60A、
蓄暖やエコキュートは別系統でメーターに直結なので、メインブレーカーが飛んでも影響なし。
こんな感じです。
145: 蓄暖 検討中 
[2007-06-02 05:22:00]
すんでる地域と2月の請求も教えてほしいな。5月も蓄暖が必要な地域?給湯器は何を使っているのかな?5月の深夜電力はエコキュートor電気温水器?+蓄暖+生活消費電力でしょ、
146: 匿名さん 
[2007-06-02 07:59:00]
>>144
なんで60A+対象機器9KVAで契約6KVAなの?東京電力って6+9*0.9=6.9KVAの場合切り捨て
だったっけ?(切り上げor四捨五入で7KVA契約じゃないの?)
147: 匿名さん 
[2007-06-02 21:28:00]
「6+9*0.9=6.9KVA」
148: 匿名さん 
[2007-06-03 22:21:00]
144です。詳細は面倒なので合計で一番高かった1月が25000円ぐらい、1日平均額が1月・782円、5月314円。5月分の請求の頭、つまり4月末ごろ弱く蓄熱を数日使ってこんなもの。
460Lエコキュート、蓄熱、普通の生活です。146番さんのご質問は私の知識ではお答え
できません。ハウスメーカーと電力会社で最初に契約をして頂きましたので。足りなかったらあとで
契約を増やせばよいといわれ、住み始め、2度ほどブレーカーを飛ばしましたが、ちょっと注意
すれば住む範囲だったので、特に何も変えずそのままです。多分6月がベストで1万円切る予定。
149: 146 
[2007-06-03 23:35:00]
>>148
単純にブレーカが50Aなんじゃないの?(それだったら計算合うし)
アンペア数は分電盤のメインブレーカに表示されているはずです。
150: 匿名さん 
[2007-06-04 11:38:00]
全室暖房で月+15000円ならいいんじゃないの?輻射熱だし
151: 匿名さん 
[2007-06-04 21:54:00]
149さん、
正解です。50Aでした。大変失礼しました。

冬はこの時期よりエコキュートも働きますが、やはり蓄熱暖房の費用が大きいですね。
この冬は暖冬だったため、エアコンで追加暖房はほとんどしませんでしたが、次のシーズンはどう
なることやら。いくらやっても合計月額3万は越さないと思うけど。満足しています。
152: 149 
[2007-06-04 23:02:00]
>>151
やはりそうでしたか。うちも50A+電気温水器5.4KVA+蓄熱4.4KVAで同じく電化上手の6KVA契約です。
電気代は1,2月のピーク時で1.9万、春〜秋までが1.1万くらいでした。まあうちは蓄暖が少なめ
なので石油ストーブORエアコンORオイルヒータの併用なので灯油代を含めると厳寒期のピーク時で
同じく2.5万くらいの光熱費ですね。
うちも50Aのブレーカなので食器洗い機とドライヤーとを併用運転するとたまにブレーカが落ち
ましたが、常時付けるダウンライト&スポットライト照明を全て蛍光灯型電球に変えたら
落ちなくなったなので試してみたらどうでしょうか?
153: 匿名さん 
[2007-07-04 23:23:00]
ずばり、ガスファンヒーターと蓄熱暖房、どっちが暖かいのでしょうか?
154: 匿名さん 
[2007-07-04 23:45:00]
 性能だけならガスファンヒーター。
 蓄熱暖房で全館暖房(均一な温度維持)できる住宅性能だったらガス使用禁止。
155: 匿名さん 
[2007-07-05 08:25:00]
そうなんですか。やっぱり、ガスファンヒーターのほうが暖かいですか。
オール電化にしたかったけど、ガスの早い、暖かい、楽にかなうものはないですか。
>蓄熱暖房で全館暖房(均一な温度維持)できる住宅性能だったらガス使用禁止。
  >ということは、木造なら、無理かな、効果低いのかな?
156: 匿名さん 
[2007-07-05 13:28:00]
ガスファンヒーターには遠赤外線によるポカポカ感は無いけどね。
外出中は切らざるを得ないし。
FFにすれば気密の良い家でも使えるけど。
個人的には外から帰ってきた時のポカポカ感が得られる蓄熱が好きです(冬寒い地域なら)
157: そろそろ建築予定 
[2007-09-22 22:59:00]
蓄熱式暖房設置について教えて下さい。
新築時に蓄暖を導入予定ですが、HMが提案してきた内容は1階LDKに7kwと、2階廊下に3kwで、電力会社の提案はLDK6kw、和室(続き間)に1.5kw、2階各部屋(6帖3部屋)に各1.5kwでした。リビング階段ではないので、2階にも設置は必要かと考えていますが、実際各部屋に必要なものでしょうか?ちなみにⅢ地域に居住しており、建物は、発砲ウレタン60㎜、基礎断熱仕様、熱交換型1種換気、樹脂サッシ、全てLow−Eです。よろしくお願いします。
158: 購入経験者さん 
[2007-09-25 21:41:00]
157さん、
私なら一階に合計7〜8kwになるよう2機設置、2階は心配なら
設置位置に配電はしておくが設置しません。必要になれば後から
設置すればいいと思います。(私なら2F廊下のみ)
暖房機は冬のみ必要で、重さ等から一度設置するとオフシーズンに
邪魔ですし、やっぱりいらないといっても撤去が大変。
家の機密と断熱によりますが、1階からの上昇熱である程度家が
温まるとおもいますし、それ以上は各部屋にエアコンを設置すれば
追加で暖房、さらに暑い夏に冷房としても使えます。
いずれにせよ、暖房が必要な夜から電気代が安いので蓄熱で20度前後
まであがればいい感じだと思います。もし建築会社が施工事例が
あれば無理言ってすでにお住まいのお客さんに感想を聞くといいかも
しれません。頑張って下さい!
159: そろそろ建築予定 
[2007-09-26 18:14:00]
158様
ご意見ありがとうございます。数日間考えほぼご意見と同様の
内容で行くことになりました。今から着工が楽しみです。
160: 入居済み住民さん 
[2007-10-25 23:06:00]
メーカーでサンレッジ?ってどうなんですか
温度とかの設定がダイヤルしかないんだけど・・
ちゃんと動くの?
161: 購入検討中さん 
[2007-10-26 02:11:00]
はじめまして。 

家を新築する際に蓄暖を検討しているのですが
蓄暖の設置場所で悩んでいます。

2階がLDK(吹抜け)になっているのでHMの提案では
2階LDKに7kwを設置との事ですが、2階に設置の場合は
1階はあまり暖かくはならないのでしょうか?
できれば全館ほどよく暖まって欲しいのですが・・・。
おすすめの設置場所のアドバイスお願いします。

ちなみに北陸なのでⅢ寒冷地、建物断熱材はポリスチレンフォーム55㎜、24時間換気(第3種換気)、全室ペアガラスです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:蓄熱式暖房

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる