蓄熱式暖房
627:
匿名さん
[2014-06-29 01:25:44]
|
628:
入居済み住民さん
[2014-06-29 06:46:58]
|
629:
匿名さん
[2014-06-30 00:55:18]
|
630:
匿名さん
[2014-06-30 09:17:10]
|
631:
匿名さん
[2014-06-30 10:21:22]
深夜エアコンオンリーっていうのは、電気代は安く済むが、8時頃暑すぎても、窓を開けることを許されず、午後から寒くなってきても暖房つけることも許されず、夕ご飯時には寒くて寒くてダウンジャケットを着たまま食事をして、風呂上りは修行僧のような試練を与えられる。
子供は強く育つが、老人は早死にしますね。 それとも木製トリプルサッシでフルスペック断熱仕様を自慢するための前フリの投稿でしょうか? それとも全員に「特殊か!」って突っ込まれるような、レンガたっぷり蓄熱ハウスですか? |
632:
匿名さん
[2014-06-30 12:13:42]
エアコンも設置の際、真空引きという工程を省略することが多いので、数年で暖まらない冷えないエアコンになります。
電気代だけかわらずかかります。 蓄熱暖房機は多分50年性能が変わらない。 |
633:
匿名さん
[2014-06-30 14:44:21]
>蓄熱暖房機は多分50年性能が変わらない。
50年保証をつけるといい。 消費者は喜ぶし、メーカーは信用保証で売り込みがしやすくなる。 |
634:
入居済み住民さん
[2014-06-30 19:36:14]
蓄熱暖房機のひだまりのようなほんわりとした暖かさ
それにくらべるとエアコンのムッとするような暖かさ 電気代では不利だと分かっていても、他の人から非国民と後ろ指を差されようと蓄熱暖房機はやめられない あ、これから蓄熱暖房機を付けようと考えている人にはやっぱり時代遅れなので勧めません |
635:
匿名さん
[2014-06-30 20:36:00]
>エアコンのムッとするような暖かさ
質の悪いエアコン付けているのだろうね。 いっそのこと、すべて蓄暖にすればいいのに。 |
636:
入居済み住民さん
[2014-07-01 06:11:58]
いや多分貴方の家のエアコンと同じ機種ですよ
ちょっと繊細な感覚なもので困っています |
|
637:
匿名さん
[2014-07-01 09:11:56]
>>631
我慢しなくてもエアコンつければいいだけだよ。エアコンなら調整簡単だし。 夜蓄熱分使い果たして寒くなったらエアコンに頼るしかないのは、蓄暖のデメリット。翌日の気温読み間違えて、暑くて窓開けて調整(貯めた熱=電気代を捨てる)しなきゃいけない日があるのも蓄暖だけ。 うちはエアコンとヒートポンプ床暖房の併用。エアコンソファの上で24時間つけてるけど、風を感じたことないし、ボーッとすることもないよ。 この人遡ったら何回も木製トリプルにこだわってるけど、スウェーデンなんちゃらとなんかもめたの? うちはグラスウールに普通の複合サッシだよ、念のため。 |
638:
入居済み住民さん
[2014-07-01 20:45:46]
蓄熱暖房機歴3年ですけど、まだ日中暑くて窓を開けたことはないですね
|
639:
匿名さん
[2014-07-01 21:22:58]
>>638
夜更かしして寒くなったことはありますか? |
640:
入居済み住民さん
[2014-07-01 21:48:56]
>>639
蓄熱100%では寒くなることはありませんが、蓄熱50%だと寒くなることが時々あります |
641:
匿名さん
[2014-07-01 22:05:59]
蓄熱だけで冬場に室温が暑すぎる位の余裕無いですしね。
どこかで節約するか、短時間使うときのみ程度。 |
642:
匿名さん
[2014-07-01 22:09:44]
だから、足りないときはエアコン併用で。
|
643:
匿名さん
[2014-07-02 07:02:51]
|
644:
入居済み住民さん
[2014-10-16 19:24:33]
朝、夜、だいぶ寒くなってきましたが、蓄熱暖房機のスイッチはオンにされましたか?
私のところは11月に入ったらオンにする予定です。 |
645:
匿名さん
[2014-10-17 19:13:42]
12月まで我慢です
|
646:
匿名
[2014-10-17 23:35:17]
昼間の気温によりますね。朝晩が寒いだけなら、エアコンで。
まだエアコンも使っていませんが、例年だと11月下旬以降です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
エアコンはどのように使用しましたか?
>626
月の電気代オール電化で13000円とは暖房以外も含まれているのでは?
それとエアコン併用の9000円は太陽光発電が日中の使用量をまかなった額の可能性もあるのでは?