エコキュートは??
82:
匿名さん
[2006-02-19 11:00:00]
|
83:
43
[2006-02-19 20:42:00]
82さんへ
音による隣同士のいざこざっていやですよね。 環境にもよりますが遠いほどいいですね。 風呂から遠くなるとお湯の出る時間が長くなりますからキッチン、風呂のそばが一番。 あとは、物置など置くなどの対策はいかがでしょうか? |
84:
44
[2006-02-20 12:20:00]
>>80さん
漏れは、何度も確認しましたが、最初に1箇所あっただけで、それ以後は、見つかっておりません。 >>43さん 正直、どこも対応が悪いです。 HMなんかは、引渡し(12/6)後こちらからメールしても返事もよこしません。 電話を何度かして、やっと1月中旬までになおすが、いまだに連絡ありません。 アフターが一番よいと言っていた大手のメーカーなのですが・・・・。 ナショナルは異常ないの一言ですし、正直、疲れてもうなんでもいいやと言う気持ちです。 連続運転にしておけば、とりあえず湯切れは、しないのですから。 せめて他で、節約を考えています。 エコQと浴槽は反対にあります。 HMは、ちょっと遠いけれど、15秒ぐらいでお湯が出ますといっていたのですが、1分〜2分かかります。 |
85:
匿名さん
[2006-02-20 14:46:00]
>>44
逆に、手動にしておけば、湯量は減らないのですか? それでも、湯量が減っているのであれば、やはりどこかでロスをしているとしか思えないのですが… HM営業が当てにならないのであれば、営業所長や支店長に直接連絡を取るのが良いと思いますよ。 |
86:
44
[2006-02-20 16:19:00]
>>85さん
>手動にしておけば、湯量は減らないのですか こちらの方でも、減ります。 ただ減ると言うのは、あくまでエコQのコントロールパネルの残湯量ですので、 冷めて湯量が減る事も考えられます。 監督の上司に連絡するとすぐにかかってくるのですが、監督は駄目です。 営業は、範囲外なので連絡させますと言うだけです。 とにかくアフター悪いです。 引渡し時の、手直しもいまだにしておりません。 |
87:
匿名さん
[2006-02-20 19:18:00]
|
88:
43
[2006-02-21 10:48:00]
44さんへ
もしかしたらHMは、あの高○建設ですか?? >エコQと浴槽は反対にあります。HMは、ちょっと遠いけれど、・・・ わたしの所も2階の洗面所もかなり時間(測定したら90秒)かかります。しかも湯温23度(設定は40度)。 距離は10m強です。 あまり使わなかったんですが最近発見しました。これと同じ現象が起こっているのかもしれませんね? 要するに、風呂までの距離が長いために湯温が落ち、途中のパイプ分もお湯が溜まっているでしょうからね湯量も多くかかる。。コントロールパネルの残湯量のメモリは甘いですからあまり気にしなくても大丈夫だと思います。実験としては、風呂湯の温度とタンク近くの蛇口温度の測定してください。 ただし、今は最高に寒い時期なのでパイプからの温度の逃げが顕著ですが 暖かくなれば徐々に改善されると思います。 |
89:
44
[2006-02-21 11:23:00]
>>88
43さん >これと同じ現象が起こっているのかもしれませんね そうですね。その可能性のほうが高いと思われます。 熱の保温より、損失の方が大きいかと思うのですが、なんともいえないのですよね。 昨日別件で、営業の方が来て調子どうですかと聞いたらしいです。 かみさん、問題なく使えますって答えたとの事です。 年中沸かしっぱなしで問題ないわけないと思うのですが、いったいオール電化の電気代は、普通いくらなのでしょうかね。 4万の上って異常な気がするのですが、そんな事はないのでしょうか。 HMは、クレ○ール会社とは関係ありません。(笑 もっとTVCMやっているメジャーな会社です。 外壁に特徴があります。 |
90:
43
[2006-02-21 12:48:00]
44さんへ
私のHMに問い合わせしたら、2階の湯温は、これ以上の改善は期待できない返事でした。 となると44さんのところも改善は難しい?? エコキュートを風呂近辺に移動しなきゃダメかな?? 私のところもタンクが大きかったので余裕のある風呂から10m強の所になりそうでしたが社長が「遠いと時間かかるからなー」と言ったのが思い出されます。 >オール電化の電気代は、普通いくらなのでしょうかね。 私はFPですが、11月のOB会の席でご老人2人家族で7000円/月。会場から立派〜の拍手でした。 生活環境にもよりますが、1〜2万ぐらいが平均ではないでしょうか。 >4万の上って異常な気がするのですが、そんな事はないのでしょうか。 異常だと思います。 大きな家で 家電が充実したとしても すげー です。 私は26000円でもすべての家電消費電力を調べたくらいけちです・・・ |
91:
43
[2006-02-21 12:56:00]
44さんへ
これからの電気代を払うのは44さんですから、無駄な代金です。風呂近辺に移動してもらうよう 交渉してみらどうでしょうか?? HMで毎月2万ぐらい払ってくれるんならはなしは違いますが。 |
|
92:
匿名さん
[2006-02-21 13:18:00]
旭化成??
|
93:
44
[2006-02-21 13:24:00]
43さん
たびたびありがとうございます。 本当に、4万超えは厳しいです。 そもそもそのメーカーは、エコを進めており、 オール電化にすれば今より光熱費が抑えられるといっていたのですが、 抑えるどころか、ガス代がなくなった分電気代が増えただけです。 TVCMは当てにならないなという事を、改めて実感しました。 でも、電気代の事を除けば、オール電化は確かに快適なのですよね。 |
94:
匿名さん
[2006-02-21 15:21:00]
松たか子か!
|
95:
43
[2006-02-21 16:48:00]
44さんへ
太陽光もあるんですか?? いくらかプラスにはならないんですか? |
96:
44
[2006-02-21 17:12:00]
43さん
4.2kwですが、この時期せいぜい¥3000〜¥4000ぐらいです。 まだ2ヶ月ですので、データ不足でスイマセン。 ハイムではありませんが、とてもとても、0光熱費は無理ですね。 本当は、太陽光があるので、月々¥5000〜¥10000で収まればと思っていたのですが、 取らぬ○○○の皮算用って奴です。(笑 >>94さん ファンだったんですが・・・。 |
97:
2世帯住宅
[2006-02-21 17:34:00]
2階への給湯は高圧タイプでないと湯量が不足するかもしれません。
しかしいくら配管が長めだといっても樹脂チューブ&保温材で巻いてあると思いますので1階の風呂で 不自由するほどのロスが出るとは思えないのです。 HM本社及びナショナルのユーザー相談窓口とさらにTEPCOにでも相談されたらいかがでしょうか? |
98:
44
[2006-02-21 17:45:00]
>>97さん
HMは、おかしいですね、調べますといったきりです。 ナショナルは、機械には異常がない、使い方ではないですかといいます。 TEPCOは、それぞれの使い方によりますからといって調べてくれません。 夜間の沸かしだけでは足らないのは、事実です。 その為、お任せや、連続なのですが、皆さん夜間のみで足りているようですので、 我が家のは、おかしいのかと思ってしまいます。 |
99:
43
[2006-02-21 18:46:00]
2世帯住宅さんへ
>2階への給湯は高圧タイプでないと湯量が不足するかもしれません 高圧タイプですが、実際は湯量半分以下、温度も2分でやっとぬる湯(20℃前後)。 44さんへ 補助金ですが、 第二期 12月21日工事完了締め切り。 2月も終わろうとしてるのに 音沙汰ありません。 「お役所仕事ですからかなりかかるようです」とのHMの話。 当てにしてるのに早くしてほしいです。 |
100:
44
[2006-02-21 19:00:00]
>当てにしてるのに早くしてほしいです
同感です。TV買ってしまったのですから。(笑 |
101:
43
[2006-02-21 19:49:00]
44さんへ
TVと言えば 私、ユニデン32型に 当時 飛びついてしまいました。(安かったんで・・・) 実際は、鮮鋭度がいまいち。しかも。アナログ番組がっかり。 NHKが雪降る状態でしたので J-COMに見てもらったら TVかえると出ないとの返事。早速、ユニデンに連絡。 しかし、技術部がなかなかTELに出てくれない。 なんどか、とにかく一度見てほしいとお願いしたら いきなり違うTVをもってきた。 配達者が言うにはスペシャルバージョンの記号があるとのこと。今は、なんとかご機嫌なおりました。 業者には、言った門勝ちかな?? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ちょうど予定の場所が相手のお部屋近くなんです。
隣家のお部屋とは2メートルは距離があるんですが。
お互いに新築です。