エコキュートは??
62:
匿名さん
[2006-02-15 20:28:00]
|
63:
43
[2006-02-15 22:30:00]
44さんへ
可能でしたら契約種別。割引対象機器容量。12月〜2月の電気使用量 昼間 朝晩 夜間を教えてください。 |
64:
匿名さん
[2006-02-15 22:37:00]
新築にあたり460Lのエコキュートを入れることにしたのですが、子供2人がまだ小さく
実際そんな湯量はいらないと思っています。 湯量というのは調整(460L以下)での設定は可能なのでしょうか。 使わない量を沸かしても電気代の無駄だと思っているのですが 既に使用されている方、ご教示下さい。 |
65:
44
[2006-02-16 09:12:00]
>>63
我が家は、電化ジョーズです。夜11時〜朝7時までが安くなる奴です。 機種は、ナショナルフルオート370L薄型です。 まだ一ヶ月しか請求書来ておりませんが、 日中¥4700、朝晩¥24800、深夜¥5600です。 プラス基本料¥4600だったかな? 日中は、ほとんど家にいません。 エアコンは、2台23度に設定して、5時〜翌朝7時まで付けっぱなしです。 洗濯は、夜10時〜はじめます。食洗機は、夜11時以降の使用です。 |
66:
とくめい
[2006-02-16 09:28:00]
>64さん。
湯量の調整、出来ますよ。 機種にもよるだろうけど、うちのは(コロナ)湯量大目・普通・少な目とか出来ます。 ウチは夫婦二人だから、少な目にしてましたが、高温でお湯をつかうと足らなくなり、今は普通にしてます。 |
67:
匿名さん
[2006-02-16 10:52:00]
単純に、無駄となっている深夜時間帯の電気を使って日中使わないのがエコ。
ここでいうエコというのは簡単に止められない原子力発電を使うことかと。 つまり、今のエコは実体としては大量に電気を消費しているわけです。 エコウィルは発電したときに発生する熱でお湯を沸かすというタイプだったかと。 こちらもまぁ効率はよくないように思いますw。 >>65 朝晩の電気料金が多いですね。朝晩に何か電化製品を動かしてませんか? 深夜以外でしっかり調理すると結構電気を食うらしいです。 #煮込みは深夜にやるという人も掲示板で見たことがあります |
68:
たか
[2006-02-16 10:52:00]
うん うちはガスひいたよ ガスひいとけば将来どっちにもころべるからね うちのちょろ助2匹はまだちっこいから、お湯そんな使わんし
でも結局ランニングコストはその人の生活様式なんだよね ひとりもんでエコキュいれてもぜんぜん無駄でむしろ高いし たぶん損益分岐点ってのがあるはず。。。 月にたーくさんお湯つかうならきっとエコキュお得、でも ダンナ出張多いとか、となり実家で風呂もごちそーさまとか、お風呂屋さん大好きってってなると 使うときだけ電気とガスを消費するのがお得よね 将来子供も独立して、相方もさよならしたら結局ガスだわよ まあ、うちの結論としましてはとりまず給湯ガスでキッチンIHです 分電盤200Vひっぱっとけば いつでも変えられんかんねー 逆はむずかしーよ 地面掘り起こしてガス管通して 前が駐車場ならコンクリ もはつるようだかんね |
69:
匿名さん
[2006-02-16 18:42:00]
エコキュートの故障って多いのでしょうか?
保険に入ろうかと思っていますが、エコキュートの故障が多いなら、それに 対応した保険に入らないと修理代だけで保険料をまかなう事にもなりそうな ので。皆さんはどうされていますでしょうか? |
70:
たか
[2006-02-16 20:27:00]
まあ いちばんいいのは、電気屋とガス屋がケンカせんことよ たとえばガスとエコキュが合体して
冬場、外気温の低いときはガス使って、外気温高い夏場はエコキュメインで動くとかね。。 お湯切れそーになったらガスが給湯するとか、そーすりゃお互いの欠点おぎなえるんちゃうの? 地球のためにもケンカせんとってー おい! 電力会社の社長ならびにガス会社の社長! お互いの自分まごの顔みんしゃい すんだきれいな目をしとるじゃろう あんたがたの社会的立場をかんがえんか!!争ってるひまはこの地球にはないぞい 一刻もはやく共同開発して、もっとも高効率、地球に負荷のかからない給湯設備を考えることじゃ! |
71:
43
[2006-02-16 20:49:00]
44さんへ
私のところでは 設置当初、ナビ設定がうまく言ってなく必ず湯船に湯がこぼれんばかりの状態でした。しかも設定は工場出荷モード「湯量10 おまかせ切 残量多め」、保温6時間。一日使用量平均500L弱でした。13日間ですが使用した朝晩の電気量は、167kwh 3407円でした。 2倍と考えても7000円ほどです。多くても1万円ぐらいではと思われますが?? 私のところは、薄型ではなく高圧力型ですが明らかな違いは見られませんから、24000円もエコキュートにかかるとは考えずらいんですが???。ちなみにエアコン2台は最新式のですか? 私の家は蓄暖+エアコンですが、ここの蓄暖レスを参考にエアコンを朝5h〜7h運転から連続運転に変えたら1ヶ月/5000円の節約となりました。 可能でしたら節約できて快適ですので24時間運転に変更してみてはいかがでしょうか?。 それと24時間換気も弱運転にすると熱放出が酸くなるかと思います。 |
|
72:
44
[2006-02-17 07:48:00]
|
73:
匿名さん
[2006-02-17 20:20:00]
44さんへ
エアコン派22℃です。 蓄熱も22℃ですが エアコン連続運転してからは蓄熱80%に落としました。 エアコン連続運転につきましたは、 戸建てレス 25 :蓄熱式暖房について(453) 。 http://www.nak-k.jp/main/cost.html コストの話。 http://www.suganoac.co.jp/letter.html お客様からの手紙。などなど参考にしてください。 私も最初は半信半疑でした かなり勇気が要りましたが実行してびっくりでした。 |
74:
43
[2006-02-17 20:25:00]
↑ エアコン派ではなく エアコンは・・です。 すみません。
44さんへ 地域はどこでしょうか? 高高住宅? よろしければ教えてください。 |
75:
44
[2006-02-18 07:49:00]
>>43さん
地域は、埼玉です。 高高住宅です。某大手HMで建てました。 床下から空気を取り入れる、呼吸のタワーのあるメーカーです。 昨年末に、引っ越したばかりです。 資料ありがとうございます。レス他見させていただきました。 信じられないですね。 こんなに変わるのならば、実践してみようと思います。 それにしても、エコQは、思った以上に使い勝手が悪く感じてしまいます。 |
76:
2世帯住宅
[2006-02-18 11:01:00]
44さんへ
日中ほとんど家に居ないのに(ということはお湯も使用していないということですよね?) 夕方からエコキュートが沸き増しするのはどう考えてもおかしいです。 どこかから漏れているか設定ミスではないでしょうか。HMに診てもらったほうが良いと思います。 |
77:
匿名さん
[2006-02-18 11:56:00]
>>76さん
夕方ちょっとお湯を使うと(たとえば風呂掃除)もう沸きましランプが付きます。 お任せは、使ったら使った分だけ沸き上げてしまいます。 夜間のみの多目では、湯切れしますし、正直エコQの設定には疲れました。 メーカーもHMも来て設定しますが駄目です。機械自体は異常がないそうです。 何が悪いのかわからない状況です。 とにかく、電気代月3万を切りたいです。 |
78:
44
[2006-02-18 11:57:00]
>>77は、44です。
|
79:
匿名さん
[2006-02-18 20:15:00]
昨年12月にオール電化にしました。ダイキン370Lを使っています。
2月の電気料金は、9,925円(昼1,729円、朝晩2,734円、夜間3,739円、その他) で、昨年の同月が約25,000円(電気+プロパン)でしたので、大変安くなりました。 エコキュートは「標準」にして、夜間の時間のみ作動させています。 食洗機、洗濯機、炊飯器は夜間の時間帯に動かしています。エアコン 2台も夜間のみで、それ以外は石油ファンヒーターでした。 湯量は夜間のみの作動だと、4人で節約しながら使って丁度という感じです。 |
80:
2世帯住宅
[2006-02-18 22:52:00]
44さんへ
タンク内の温度低下は1時間あたり1℃くらいだと思いますので朝、家を出る時と夕方帰ってからの 温度とお湯の残量をチェックしてあまりに低下しているようなら漏れを疑ってみるべきだと思います。 水道メータの漏れチェックインジケータ(円盤状の回る物)は大丈夫でしょうか? 家中の水道を閉めて(水道の元栓は開けたままです)回っている様ならどこかで漏れています。 |
81:
43
[2006-02-19 07:04:00]
埼玉ですか。SC工法?? 外気温等はあまり関係なさそうですね。 タンクから風呂までの距離はどうですか? ナショナル、水道、電気関係者に根気良く相談したほうがいいですね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
エコキュ見送りして,ガスにされたのですか?