自然系の素材をできるだけ使用したいと思っています。
いろいろ探して白州そとん壁というものを見つけたのですが、実際に使われた方、もしくは詳しい情報をご存知の方いらっしゃいませんか?
HPなどで見ると、25年間メンテナンスフリーとあるのですが、汚れなどはどうなのでしょうか?
最近よく見るハイドロテクトのタイル(TOTO)を検討していたのですが、とにかく高くて・・・。
でもその耐久性、きれいな状態を保てるという点(色を白にしたいので特にこれにこだわりました)からやはり惹かれます。
そとん壁はそこまで価格は高くないようですし、自然系の素材ということで興味を持ちました。
でもこのメンテナンスフリーという点が逆に気になっています。
[スレ作成日時]2007-06-28 17:10:00
白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?
981:
匿名さん
[2020-04-12 09:43:50]
|
982:
匿名さん
[2020-04-12 09:58:37]
>私は自分の家を建てる時に10件以上参考のために地元のそとん壁の家を見て回った
さすが高千穂社地元企業の村だけに、おらが村周りの採用件数も多いのですね。 他県では1~2件探すのがやっとだと思いますよ。 無神経なそとん壁愛用者さんならではの提案ですね。 |
983:
匿名さん
[2020-05-08 19:30:22]
そとん壁で家を建てた方でひび割れとかでメンテナンスをした方はいらっしゃいますか?
そとん壁のメンテナンスが他のモルタル系と同じかどうかが気になりまして。 |
984:
そとん壁愛用者
[2020-05-09 05:12:48]
私の家は9年目に入りましたが、ひび割れは近くで見ないとわからないぐらいのヘアラインのクラックが2~3箇所入っているだけですね
他の人はわかりませんが、そとん壁はラス網に塗りつける工法なので基本的に大きなひび割れにはなりにくいと思いますよ。 ![]() ![]() |
985:
匿名さん
[2020-05-09 08:24:32]
>983
下記のホームページでそとん壁の施工要領がさらに分かりやすく解説してあります ここではクランク防止ネットもありますね http://yuukikoubou.seesaa.net/article/416924686.html ![]() ![]() |
986:
通りがかりさん
[2020-06-23 10:00:16]
そとん壁の汚れ→キッチンハイター
そとん壁の白華→サンポール2倍希釈で中和させ除去 内装のカビ→次亜塩素酸 四の五の言わずに試してみたらよい |
987:
通りがかりさん
[2020-06-29 20:09:38]
汚れが気になるんなら、コテ仕上げでも良いんじゃないかな?
|
988:
通りがかりさん
[2020-06-30 08:42:47]
そとん壁は基本的にすべてコテ仕上げで塗りパターンを変えているだけだと思いますが、どういう意味でしょうか?
|
989:
通りがかりさん
[2020-06-30 09:22:44]
>>988 塗ってる訳じゃないでしょ?
掻き落としれるんじゃないの? |
990:
通りがかりさん
[2020-06-30 11:10:04]
そうですね
一度塗ってからかき落とすパターンもありますね 私のところは、スチロゴテ仕上げなので、かき落としてはいません |
|
991:
通りがかりさん
[2020-06-30 12:22:55]
何にしてもザラザラにすればホコリが溜まるし
そこからカビが生える。 もそかしたらガラス塗料を塗ってフッ素系のトップコートとかければ 行けるかもしれないが透湿性能がどのくらい落ちるか? プラスで費用かけられる人は考えてみたら? |
992:
そとん壁愛用者
[2020-06-30 13:11:28]
クリアネスプラスと言う専用の汚れ防止剤がすでに開発されていますね http://www.takachiho-shirasu.co.jp/products/clearness/ しかし、私のところは施工後9年目を迎えましたが、窓枠の下に雨だれ汚れがわずかに有る他はほとんど汚れは発生していません |
993:
匿名さん
[2020-06-30 19:22:29]
周囲の自然環境に恵まれない住宅では有機物が付着せずにカビが発生しないこともあります。
>992さんの住宅環境は無機質な殺伐とした自然環境に恵まれない環境なんだろうと推察します。 参考に、敷地全体の写真でも載せてみたらどうですか? |
994:
匿名さん
[2020-07-01 21:42:13]
推察はドンピシャだったみたいだ。
|
995:
匿名さん
[2020-07-01 21:47:40]
自然環境に恵まれない土地や空間で自然素材を楽しむわけか。
何かがねじれている。 |
996:
通りがかりさん
[2020-07-02 05:19:32]
なかなか釣れませんな
|
997:
通りがかりさん
[2020-07-02 12:21:45]
この壁で気密性能 C値がどの位になるのか?
5位示せば理想的なんだが、その辺が知りたいところだね。 |
998:
匿名さん
[2020-07-02 16:52:58]
外壁通気層を設ける限りは、気密性能とそとん壁の性能は関係ないのではないでしょうか?
|
999:
通りがかりさん
[2020-07-02 16:55:42]
|
1000:
匿名さん
[2020-07-02 18:09:13]
おやおや、今日は非番なのかな。
>大都会の無機質のコンクリートジャングルの中で自然素材を楽しむ 高千穂のお説では無機質のコンクリートもシラス素材も同じ自然素材の範疇。 自然素材ジャングルで囲まれているのだから、わざわざシラス素材を使わなくても自然素材を十分に楽しめる。 ま、ソトン壁愛用者のおつむを持った人間限定だけどね。 信じる者は救われる。 |
おらがおらがと叫ぶ前に、おらが村以外の出来事にも耳を傾けることができないみたいだね。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28680/res/956/
おらが村だけが世間ではないですよ。