自然系の素材をできるだけ使用したいと思っています。
いろいろ探して白州そとん壁というものを見つけたのですが、実際に使われた方、もしくは詳しい情報をご存知の方いらっしゃいませんか?
HPなどで見ると、25年間メンテナンスフリーとあるのですが、汚れなどはどうなのでしょうか?
最近よく見るハイドロテクトのタイル(TOTO)を検討していたのですが、とにかく高くて・・・。
でもその耐久性、きれいな状態を保てるという点(色を白にしたいので特にこれにこだわりました)からやはり惹かれます。
そとん壁はそこまで価格は高くないようですし、自然系の素材ということで興味を持ちました。
でもこのメンテナンスフリーという点が逆に気になっています。
[スレ作成日時]2007-06-28 17:10:00
白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?
721:
匿名さん
[2018-06-12 12:05:25]
|
722:
匿名さん
[2018-06-12 12:11:23]
|
723:
匿名さん
[2018-06-13 13:54:58]
|
724:
匿名さん
[2018-06-13 17:55:47]
私の所は門柱にそとん壁を採用して、軒はなく、雨風にさらされて植栽も有ります。
しかし、地面とじかに接する面にカビが生えているだけで、他はもともとが汚れても分かりにくい色を採用したせいか、そんなに汚れは目立ちませんね 植栽が汚れの直接の原因ではないと思いますよ ![]() ![]() |
725:
匿名さん
[2018-06-13 21:00:01]
>724
>植栽が汚れの直接の原因ではないと思いますよ その通りです。 直接の原因は多孔質が特徴であるシラス原料にあります。 つまり、植栽がなくてもそとん壁が真っ黒になったケースはいくらかあります。 多孔質が特徴のシラス材を原料とする外壁材の運命です。 そのことに関する議論はこちらのスレで議論されつくしている。 【白洲そとん壁って】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/584500/ 多孔質が特徴のそとん壁のカビ発生を防ぐには防カビ剤を混入すればいい。 防カビ剤混入は外壁材では常識です。 ところが、高千穂は防カビ剤の混入を認めたがらない。 【自然素材100%】で消費者を騙しているからです。 【メンテナンスフリー25年】は嘘がすぐにバレて現在は取り下げています。 何の理由もなくです。 724さん宅がカビ汚れが発生しないのは、防腐剤が混入されたそとん壁だったからです。 ![]() ![]() |
726:
匿名さん
[2018-06-13 21:31:29]
>724
>植栽が汚れの直接の原因ではないと思いますよ 高千穂さんは汚れの原因が森林やら畑のある環境に起因することを自ら認めていますよ。 近くに森林やら畑などの自然環境があると1年3ヶ月で写真の様な汚れが出てくる。 メーカーが認めているのに、単なるそとん壁採用者さんが否定するのもおかしいですね。 ![]() ![]() |
727:
匿名さん
[2018-06-14 20:51:54]
そとん壁を施工して3年半ですが、全く汚れていません。同じ時期に施工した近所のジョリパッドの家は汚れが目立ってきましたので、そとん壁の方が優れていると思います。一部のメンタルおかしい人の書き込みが惨めですが、聡明な人は書き込みだけでは判断していないと思います。無駄ですよ。
|
728:
通りがかりさん
[2018-06-15 08:03:01]
|
729:
e戸建てファンさん
[2018-06-15 13:04:32]
うちは7年ですが汚れていないですよ
色は確かW122だったと思いますがおススメです 写真のような良い雰囲気になります ![]() ![]() |
730:
匿名さん
[2018-06-15 18:32:31]
>728e戸建てファンさん
>おススメです 建物周囲が自然環境に優れていた場合、1年3ヶ月で下図のように真っ黒になると高千穂さん自身が実証実験で証明しています。 建物周囲が自然環境に優れている物件でもおススメなのですか? その場合、e戸建てファンさんが責任を負うということですか? ![]() ![]() |
|
731:
匿名さん
[2018-06-15 18:58:02]
301よ
自演ばかりしているとレス番も間違えるぞ |
732:
匿名さん
[2018-06-15 19:19:45]
|
733:
匿名さん
[2018-06-15 19:28:30]
731さん、あなたのモデルハウスはもう見飽きたからアップしないでね。
自分一人で自己満足している内が華です。 他人に見せひけらかすほどのものでもない。 滑稽を通り越すとどんな作品になるのか楽しみでもあり、怖くもある。 |
734:
匿名さん
[2018-06-15 21:17:29]
そとん壁の風合いってセンスがありますよね。今、検討中です。こういう建物の高さを抑えた家に憧れます。
![]() ![]() |
735:
匿名さん
[2018-06-15 22:41:15]
画一的なサイディング+軒なしの家と比べると洗練されていますが、建築費が高くはないんでしょうか?
|
736:
匿名
[2018-06-16 01:55:08]
|
737:
匿名
[2018-06-16 02:05:41]
>>735 匿名さん
一般的なサイディングや、ジョリパ、ガルバに比べれば多少割高ですが、めちゃくちゃ高いわけじゃないと思います、、 実績がなかったり、やりたくないところはふっかけて来るでしょうが。 個人的に最もコスパがいいのはガルバかな。 でも、雰囲気や、耐用年数はそとん壁 |
738:
匿名さん
[2018-06-16 06:32:18]
|
739:
そとん壁愛用者
[2018-06-16 07:03:38]
近所に最近建った洋風の家の屋根と外壁がガルバですが、昔の人間から言わせてもらうとどうしても、トタン屋根、トタン壁に思えて、安っぽく見えますね。
OMソーラーとか色々と設備は充実しているようですが |
740:
匿名さん
[2018-06-16 08:05:30]
>729 滋賀の谷〇工務店さん、
>うちは7年ですが汚れていないですよ 竣工当時の写真を載せて7年目なんて、詐欺行為ですよ。 お客さんにも同じ態度で接しているのかと思うとゾーとします。 それが谷〇工務店のコンプライアンスなのですか? >734さん、 周囲の自然環境はどうですか? 自然環境が劣った敷地以外は採用不可だとメーカーは検証結果写真まで出して忠告していますよ。 自然環境が劣った環境なんて健康志向の人間として住みたくないですよね。 1年3ヶ月でこんなに汚れる外壁は、そとん壁以外は有り得ないですね。 勿論、メーカーは忠告していますから、結果責任は採用した側にあります。 写真のような外壁になっても自己責任だということですね。 1年3ヶ月でこうなるということは、10年の間に7回は外壁の塗り替えが発生します。 改修用予算も組んでおかないと後悔しますよ。 ![]() ![]() |
>汚れ防止用のクリア塗装の宣伝は完全にメーカーの戦略の失敗ですよね
戦略?
どうかしてるね。
単なる欠陥商品苦情対策用商品です。
他の塗装メーカーに比べ苦情が多いから、欠陥対策用に開発したまでです。
自分ちが汚れないから他の白洲そとん壁は大丈夫という思い込みが余りに滑稽です。
720さんはうましかの見本みたいな方です。
あるメーカーの特定の車にリコールが起きているのに、自分のは安全だから他の車も安全だと吹聴しているようなものです。
わざわざ写真まで載せてご苦労さんとしか言いようがない。