自然系の素材をできるだけ使用したいと思っています。
いろいろ探して白州そとん壁というものを見つけたのですが、実際に使われた方、もしくは詳しい情報をご存知の方いらっしゃいませんか?
HPなどで見ると、25年間メンテナンスフリーとあるのですが、汚れなどはどうなのでしょうか?
最近よく見るハイドロテクトのタイル(TOTO)を検討していたのですが、とにかく高くて・・・。
でもその耐久性、きれいな状態を保てるという点(色を白にしたいので特にこれにこだわりました)からやはり惹かれます。
そとん壁はそこまで価格は高くないようですし、自然系の素材ということで興味を持ちました。
でもこのメンテナンスフリーという点が逆に気になっています。
[スレ作成日時]2007-06-28 17:10:00
白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?
485:
匿名さん
[2016-04-23 22:07:58]
|
489:
匿名さん
[2016-04-24 06:06:39]
>>301
>この状況の瑕疵について高千穂側に問い合わせたところ、【環境が原因の汚れであり、高千穂側には責任はなく、25年間メンテナンスフリーを信じた消費者側に責任がある】と言って、責任を回避しています。 この文章のどこが嘘かと言うと、別スレではメーカーは「環境が原因の汚れ」との回答で責任を回避していると言うスレ主の話だったが、あなたはこれに勝手に「高千穂側には責任はなく、25年間メンテナンスフリーを信じた消費者側に責任がある」と言う文章を付け足している 確かに、高千穂の初期対応はまずかったと思うが、いまどきこんなことを言う会社は無いよ あなたの場合は全てこんな調子で、人の話しは全く聞かないで、ただ自分の意見(妄想や嘘、勘ちがい)を延々と書き込むだけになっている この流れではまた削除されるのが落ちだよw |
490:
そとん壁検討者
[2016-04-24 06:27:40]
入居済み住民さん、
このスレの主人公であるあなたが登場しないとこのスレは成り立ちませんよ。 >472であなたが発言した >HPの褪色、劣化が起きにくいと言うのは、まんざら嘘ではないと実感しています 。 に対する反論として >高千穂側がトップセールスで謳っている【厳しい自然環境にも劣化しない】とはどういう環境なのでしょうか? と問いかけています。 真面目にそとん壁を検討している方に説明をお願いします。 あなたまで、嘘八百の高千穂側に加担して嘘八百をセールスしているのですか? 嘘八百でないことを証明するためにも、常識ある分かり易い反論が必要です。 さらに、あなたが発言している >軒を出して雨を防げば、あまり汚れる物では無い 1、具体的に柱芯から何センチ出すと>473のような悲惨な状況にならないのですか? 2、暴風時の横殴りの雨は大丈夫ですか? 3、何故、そとん壁は外壁なら当たり前の自然環境である雨には弱いのですか? 4、軒のない塗り壁なら、施工後2年目でどれでも>473の画像のように悲惨な状況になると勘違いしていませんか? とりあえず、上記4項目について分かり易い説明をお願いします。 |
491:
そとん壁検討者
[2016-04-24 06:35:18]
|
495:
そとん壁検討者
[2016-04-24 10:30:06]
486,488,489,493、494
そとん壁検討者の皆さんは知能程度の低い対応に呆れていますよ。 高千穂関係者なんてこの程度の回答しかできない人たちの集まりなんです。 そういった人たちが扱っている商品が高千穂という会社のそとん壁という商品であることから推測すると、いかに胡散臭い会社であり、胡散臭い商品であるかは想像できるかと思います。 |
496:
匿名さん
[2016-04-24 10:44:29]
胡散臭いと思うんなら使わなければいい。
お金がなくて使えずに僻むのはもうよしなさいって。 哀れですよ。本当に。 そもそも、ここはアンチが批判のための批判を繰り返す場ではありません。 |
497:
そとん壁検討者
[2016-04-24 10:52:42]
|
498:
匿名さん
[2016-04-24 12:12:06]
これからは阿蘇山のシラスに人気が出るはず。
|
500:
購入検討中さん
[2016-04-28 20:29:08]
スレタイにある通りの質問ですが、そとん壁を採用された方はいらっしゃいますか?(スレ主ではありません)
これまで皆さんが書き込んだ内容で良し悪しがあることは分かりました。 その上で実際に採用された方のご意見 ・施工価格(商品と施工のトータル平米単価) ・経年の風合い(汚れ具合や落とし方) ・注意点(板張りやウッドデッキ併用時) などを改めてお願いします。 なお、大変失礼ですが荒らしのような否定有りきのご意見はお控え願います。 |
入居済み住民さん、
高千穂そとん壁トップセールスに【厳しい自然環境にも劣化しない】と大きく書いているけど、
【厳しい自然環境】の中には自然環境の一つである雨水は該当しないわけですね。
どうして但し書きでそのことを書いて、消費者が誤解しないよう告知しないのかな?