自然系の素材をできるだけ使用したいと思っています。
いろいろ探して白州そとん壁というものを見つけたのですが、実際に使われた方、もしくは詳しい情報をご存知の方いらっしゃいませんか?
HPなどで見ると、25年間メンテナンスフリーとあるのですが、汚れなどはどうなのでしょうか?
最近よく見るハイドロテクトのタイル(TOTO)を検討していたのですが、とにかく高くて・・・。
でもその耐久性、きれいな状態を保てるという点(色を白にしたいので特にこれにこだわりました)からやはり惹かれます。
そとん壁はそこまで価格は高くないようですし、自然系の素材ということで興味を持ちました。
でもこのメンテナンスフリーという点が逆に気になっています。
[スレ作成日時]2007-06-28 17:10:00
白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?
1041:
匿名さん
[2021-04-07 13:13:59]
|
1042:
匿名さん
[2021-04-07 14:34:59]
ありがとうございます!
正式には材料費全て込みで平米22000円と言われたのですが高すぎますよね? |
1043:
匿名さん
[2021-04-09 15:34:39]
昔はメーカーのホームページに施工費込で10,689円/m2と載っていたのですが、探しても見当たりませんでした
|
1044:
匿名さん
[2021-04-19 20:08:03]
今は14040円って載ってますね。
|
1045:
匿名さん
[2021-04-20 12:55:28]
コロナの影響で値上がりしたのですかね
今は何でも高くなっていますね |
1046:
匿名さん
[2021-07-11 11:23:34]
そんなに高いってことはそとん壁って施工難しいの?
2回塗るだけだし漆喰より簡単そうだけど。 材料が高いだけ? |
1047:
通りがかりさん
[2021-07-11 15:28:51]
漆喰と比べると手間暇がかかりますね
掻き落としなんて、せっかく塗ったのに表面をかき落としますからね |
1048:
匿名さん
[2021-07-11 22:23:44]
そとん壁の材料費って建築会社経由したら少しは安くなるんですかね?
|
1049:
通りがかりさん
[2021-07-13 11:50:32]
建築会社経由と言うのはどういう意味ですか?
|
1050:
匿名さん
[2021-07-13 14:57:10]
|
|
1051:
そとん壁愛用者
[2021-07-13 17:35:28]
施工をお願いする建築会社がモデルハウスなどにそとん壁を採用していて、完成見学会などでそとん壁をPRできる環境なら多少は安くなると思われますが、建築会社に確認しないと何とも言えないところです。
私の所は、地元で工務店が直接取りに行って輸送費があまりかからなかったことと、モデルハウスにそとん壁を採用していて、完成見学会でそとん壁のパンフレット等を置いていたので宣伝効果も兼ねて、その当時の施工価格の半額の平米6000円ぐらいで済みました |
1052:
匿名さん
[2021-07-13 22:44:13]
>>1051 そとん壁愛用者さん
返信ありがとうございます。 6000円は安いですね… 羨ましいです。 見積もり出してもらったらすごい金額でびっくりしていたのですが、もしかしたら安くなる可能性があるみたいなので良かったです。 |
1053:
匿名さん
[2021-12-20 11:49:28]
我が家は2020年4月に新築してそとん壁スチロゴテ仕上げ採用しました。
軒は4方向最低600mmだしているため汚れはいまのところほぼないです。 また通気層なしで結露計算も行いましたが、フラット35の基準は通気層なしでもとれました。2年弱たった現在でもそとん壁にしてよかったと感じています。ご参考までに。 |
1054:
匿名さん
[2022-01-04 10:47:34]
ぼったくり商法の代表者と言えば納得してもらえると思う。
詐欺商品で欠陥商品だしね。 シラスなんてただみたいなもの。 |
1055:
周辺住民さん
[2022-01-31 17:30:04]
>>32 購入経験者
築10年になりますが、海の近くの鎌倉です。水が壁に染み込むことはないと思いますが 壁面によっては縦筋の黒いしみが相当目立ちます。どのような修理方法があるのか教えてください。延床面積約60坪の木造住宅です。 |
1056:
通りがかりさん
[2022-02-12 17:32:29]
近所にそとん壁の家がありますが、まだ築10年も経ってないのに黒いシミだらけになってます。
隣に建ってる住友林業のシーサンドコートの方が数年古いのに全然綺麗です。 自然素材に拘らなければ他にもあるんじゃないでしょうか。 |
1057:
そとん壁愛用者
[2022-02-12 19:17:28]
内装に自然素材は健康上の意味がありますが、外壁に自然素材はあまり意味がない気もしますね
ま、私は地元で材料代が安かったからそとん壁にして満足はしていますが |
1058:
通りがかりさん
[2022-02-13 19:24:56]
自然素材だけだと埃が落ちにくくその埃がカビちゃうんじゃないですかね。
|
1059:
そとん壁愛用者
[2022-02-14 07:50:12]
そとん壁も周りの環境次第ですね
結構汚れると言う話も多いですけど、私の所は田んぼに面した1件屋で湿気は多いですが、今の所汚れは、北側の窓枠の垂れジミとエアコンの室外機の裏ぐらいです そとん壁を検討されている方は、周りの環境も十分に考慮された方が良いかと思います |
1060:
通りがかりさん
[2022-02-15 00:05:00]
そとん壁採用者です。
そとん壁採用に際して、塗り壁は私も汚れるのではないかと心配でかなり調べましたが、まず汚れカビは発生すると思います。(メーカの方と打合せした時否定はしていませんでした) そとん壁に限らず、外壁を綺麗に長持ちさせるには、軒の出が大きく左右してくるかと思います。 今流行りの軒ゼロを希望する人には向かないと思います。 張り替えが出来るサイディングか悩みましたが、そとん壁の見た目が好きだったので今のところ後悔はしてません。 軒を大きくとったお陰か分からないですが、13年経っても今は綺麗です。 構造クラック等も発生してません。 もし採用を検討する際は、軒の出以外に、窓枠のチリの出量、庇の採用、ウッドデッキでの雨の跳ね返りなど、外壁が雨に濡れない設計、計画を外壁を決めると同時に進める事が出来るとより良いと思います。 私はそこまで出来ませんでしたが・・ ご参考までに。 |
私の所は地元と言う事で平米6000円ぐらいでしたよ