住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバー断熱はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバー断熱はどうですか?
 

広告を掲載

断熱はどれがいい。 [更新日時] 2015-11-21 21:06:04
 削除依頼 投稿する

実際入居されている方の意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-11-26 00:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

セルロースファイバー断熱はどうですか?

62: ゼ 
[2007-05-27 07:56:00]
ぜです。
いまのところ、クーラは使用していません。

締め切っており、調理をするせいか、
室温は29.8℃ありました。
しかし、体感温度は、以前、住んでいたアパートとは雲泥の差です。
?です。
また、窓をあけると、一気に室温が下がっていきます。

微妙に結露するの件を施工業者に問い合わせたところ、
新築の家なので、使用した木の水分が残っているのではないか?
とい回答をいただきました。
1年くらいは様子を見てほしいとのことです。
書き忘れていましたが、当方の施工業者は、
セルロースファイバーの施工で本を何冊か書いていて、その筋では有名?な業者です。
63: 匿名さん 
[2007-05-27 10:21:00]
(埼玉財住)
まだ、個人差によってクーラーをつけたりつけなかったりする程度の季節ですよ。
現に、自分の友達の家ではもうつけているが、自分のところはまだつけてません。
ちあみに自分のところは、夏には灼熱地獄と感じるくらい熱い住まいです(もちろ
ん、その季節にはつけてます)。
64: ゼ 
[2007-06-09 11:51:00]
さすがに、今週は暑かったですね、昼間にちょっとだけクーラつけました。
65: 01 
[2007-07-01 10:10:00]
ゼさん、こんにちは。

>微妙に結露するの件を施工業者に問い合わせたところ、
>新築の家なので、使用した木の水分が残っているのではないか?

換気をされていて結露をするのでしょうか?

>書き忘れていましたが、当方の施工業者は、
>セルロースファイバーの施工で本を何冊か書いていて、その筋では有名?な業者です。

名前がゼなのは、ゼット工法のゼ?

天井もCFですか?効果のほどは?又お知らせ下さい。
66: ビ 
[2007-07-03 15:07:00]
こんにちは、ゼット工法ではないですが、乾式CFで壁と屋根を断熱した者です。
(下はスタイロで基礎断熱。)
寒冷地なもので、壁2x6で140mm、屋根2x10で200mm 充填しました。
乾式なのでCFの沈み込みが心配であったので、1m3当り50kgとかなりパンパンに充填してもらいました。

結果と感想:冬を過ごしただけですが、全館暖かい、暖熱性は高いと感じました。前の家ではポリスチレン1種75mmでしたが、明らかにこちらのほうが暖かさは上です。空気もなんとなく柔らかくいい感じ。これはあくまでも感覚的なものです。

防音は正直期待したほどではないです。確かに外の音はかなり減衰する。しかし、わたしが期待してたようにまったく聞こえないというほどでもなかったです。しかし間仕切壁にこれを充填するとしないでは吸音効果がまったく違うことも事実でしたが。要するに、遮音効果とまではいかないが吸音は間違いなくするということですね。日常生活では十分な吸音効果を持つと思います。

CFのよさはいくつかあると思いますが、特に施工を専門業者が責任を持って行うことが大きいと感じています。グラスウールだと、大工さんの余計な仕事になってしまうので、小さい隙間まできちんと充填してくれるかどうかは大工さんの人柄次第の所もある。それに比べて、断熱だけを専門業者に頼むCFではコストはかすむものの、その分責任を持ってやってもらえますから。もちろんよい業者さんを選ぶのは必要ですが。
こんにちは、ゼット工法ではないですが、乾...
67: ゼ 
[2007-07-31 19:55:00]
01さん、こんにちわ。
そのとおりゼット工法です。

換気はしていません。

換気をしなくてよいというのが、この工法の売りだと思ったので
換気システムはついてはいますが、あえて使いませんでした。

天井 CF200ミリ
壁  CF100ミリ
となっています。

効果のほどは、確かにあります。
日増しに、快適になり。
クーラなしですごせそうな感じです。

大体 28度くらいになります。
68: 01 
[2007-08-01 21:08:00]
ビさん、こんばんわ。

CFは防音・吸音効果があるようですが、窓からの音の浸入はどうしようも
ないですね。
ウレタン系の断熱材は音が響く?とある工務店さんが仰っていました。
言葉では表しにくいが会話をしているときに気になったようです。
吸音性があるとその現象は緩和されるだろうとのことでした。

モデルハウスを見学する機会があれば、比較検討してみます。
69: 01 
[2007-08-01 21:14:00]
ゼさん、こんばんわ。
私がCFを知ったのは、山本氏の講演がきっかけでした。
乾式のZ工法もいいですが、湿式にも興味があります。

クーラー無しでの生活は私も体感してみたいですね。
理想は夏は冷房無し、冬は空調機一台での全館暖房です。
70: 匿名さん 
[2007-08-03 21:31:00]
CFを施工している者ですが、現場にもよりますが、だいたいは、屋根から吹き始めるのですが、屋根を吹き終えた時点で、部屋の温度は、だいぶ変わりますよ。しかも、いろんな家を建てている大工さんが、一番違いがわかると思いますよ!!参考までに・・・
71: 匿名さん 
[2007-09-05 01:22:00]
天井断熱を施工された方に質問があります。
小屋裏換気は行われなかったのでしょうか?
室内→CF→小屋裏で湿気が溜まりそうな気がしています。
しかし、小屋裏換気を行うとCFが外へ飛んでいってしましそうな。。。
また、エアコン用のダクト穴と通湿防水シートおよびCF止めシートの間は何か細工(シーリング等)されたのでしょうか?そのままだとダクトとの隙間からCFが漏れそうな気がしています。
ご教授いただければ幸いです。
72: 匿名 
[2007-09-10 20:39:00]
CF施工店です。
強風が入り込まないガラリの形状であれば小屋裏換気でCFは飛散はしません。気になるようであれば棟換気に変更出来ないのですか?
排湿するのには棟換気の方が有効です。

>また、エアコン用のダクト穴と通湿防水シートおよびCF止めシートの>間は何か細工(シーリング等)されたのでしょうか?そのままだとダク>トとの隙間からCFが漏れそうな気がしています。

実管スリーブかスリーブを先に取り付けて防水テープでシートとスリーブを密着します。「エアコン スリーブ」で検索してみてください。
73: 入居済み住民さん 
[2007-12-08 07:26:00]
ゼット工法で建てました。
住み始めて1週間になりますが・・・
それなりに寒いですし、少しだけですが結露してますね。
今は西側の和室に親子4人で寝てますが、朝起きると
小窓のサッシ部に少し結露が出てました。
(窓はペアガラス、樹脂サッシ、Loeガラスです。)
感想としては、宣伝で聞いているほど、完璧な訳では無いです。
ただ、他に比べると良いかと思います。
74: ビギナーさん 
[2007-12-14 04:14:00]
樹脂でも結露するのですか?
75: 入居済み住民さん 
[2008-01-09 22:01:00]
73です。
樹脂でも結露しました。
指示サッシにも断熱性能にランクが有り色々の様です。
家を建てるときは、そこまで知らなかったので樹脂サッシの仕様で
お願いしただけでした。
又、結露は断熱が弱い所に集中するらしくサッシのランクを上げると
今度はガラス部で結露する等、いたちごっこになるとの工務店の説明でした。

でも、ゼットじゃなくてデコスの方は結露保証してたっけかなぁ?
76: 匿名さん 
[2008-01-10 19:12:00]
デコスは結露保証がついておりますが、あくまで「内部結露」の保証です。サッシやガラスの結露は補償対象外です。
77: 73 
[2008-01-11 22:30:00]
あっ!
>指示サッシにも断熱性能にランクが有り色々の様です。
誤:指示サッシ⇒正:樹脂サッシ
です。m(。_。)mスマソ

76さん、フォローありがとうございます。
CFで内部結露は考えにくいですね。

それと、風呂場は入浴中は結露しまくりです。
(ある意味、あたりまえか)
78: 匿名 
[2008-01-12 21:10:00]
>>73さん。

床下換気でしょうか?
床下の冷気が室内に上昇するような事になっていませんか?
例えば床下でUBと脱衣室の間が塞がれていないと、床下の
冷気が屋根まで上昇します。

コンセントを外せば解りますが、
1階の床と間仕切り部で隙間があると床下からの冷気が
結構入ってきます。

外側が高断熱でも換気の冷気流を無視しては断熱も意味が
ないです。一度ご確認を。
79: 建築中 
[2008-01-15 15:04:00]
九州は長崎でCFを導入して木造軸組+金物工法で建築中です。
床は石油系断熱材ですが、壁面と屋根はデコスドライを採用しました。
上棟式のあとに気流止めを訪ねた所、工務店さんの話によれば長崎は多湿なので気流止めよりはむしろ湿気対策を第一にすべきですといわれました。北国ならば気流止めをしっかりするべきなので、考え方は大きく異なりますとのことでした。
CFは充填断熱の中では気流止めをとりやすいと聞きましたが、ちょっと気になりました。
80: 断熱中 
[2008-02-08 16:15:00]
>CFは充填断熱の中では気流止めをとりやすいと聞きましたが、ちょっと気になりました。

CFは壁幅いっぱいに充填しますので外壁の気流止めはこうじなくても大丈夫ですよ。
それよりも、外壁以外の間仕切りの気流止めを考えた方がいいです。
外壁は高断熱でありながら、床下からの気流が間仕切りを上昇する現場に
出くわしたことがあります。
81: 建築中です 
[2008-02-11 23:00:00]
79です。
先日現場を見学に行きました。壁にはCF吹き込みが終わっていました。足場がわるく二階へは上れませんでしたが、一階天井にはCF吹き込みがされていませんでした。
充填断熱の在来軸組+金物工法ですと、CFに限らず一階天井には断熱を試行しないのでしょうか?
82: 購入経験者さん 
[2008-02-14 00:45:00]
>81さん
んー全てのメーカーや工法とは言いませんが通常断熱材は外に面した壁だけみたいです。
あと内壁だとお風呂の周りが内壁に面してる所とかは入れるみたいですが。
1階天井も部屋の上にベランダが載っている場合、天井が外に面するのでそういう場合入れる
みたいです。
83: 建築中です 
[2008-02-14 13:59:00]
82さんありがとうございました。あらゆる天井と壁に断熱材が入っているものと勘違いしていました。
昨日、外構に関する打ち合わせをしたのですが、外気と接する部分の壁および天井にCFを吹き込んでいますといわれました。ご指摘の通り、ベランダが載っている1階天井部分にはCFは吹き込まれていました。
84: 購入検討中さん 
[2008-02-25 00:20:00]
GFを使用したモデルルームに宿泊体験できるとのことで、行ってきました。確かに部屋間は温度差なく快適でした。・・・が、予想以上に一階の音が2階にまる聞こえでびっくりしました。うるさいくらいです。こんなもんなのでしょうか? 私としては、リビング吹き抜けに夢を抱いていたのですが、リビング吹き抜けなしのタイプであれだけ音が聞こえまくるとは・・・。GFだからか、高気密だとどこでもそうなのか・・・。 高断熱高気密でも家の中での音が気にならない程度にはできるものですか?1階と2階の間の防音の程度しだいって事だったらいいんですけど。みなさんご意見をいただけますか?
85: 匿名さん 
[2008-03-31 17:56:00]
CFと防音は直接関係無いと思いますが。家の構造とか間取りでは?
他の断熱材使った高気密高断熱の大手HMの家なんかも、外の音が
入りにくい代わりに、中での音の反響がすごく大きいですよ。
86: 匿名 
[2008-03-31 19:32:00]
↑84さんは、GF(グラスファイバー)と記されてますが。。。
87: 購入検討中さん 
[2008-04-01 20:32:00]
>84さんは、GF(グラスファイバー)と記されてますが。。。

84です。 すいません。GFではなくてCFであってます。間違えてました。 

>他の断熱材使った高気密高断熱の大手HMの家なんかも、外の音が
入りにくい代わりに、中での音の反響がすごく大きいですよ。

確かに外の音は本当に聞こえにくくて、中の音が響いている状態でした。なるほど、セルロースだからではなくて、高気密高断熱だから響いても仕方がないって感じですかね・・・?
88: 匿名 
[2008-04-01 21:28:00]
音が響くのでしたら、断熱材の問題ではなく内装材と間取りが関係している
のではないでしょうか。

断熱材が吸音するまでに、内装材が音を反射していて響くのではないですか。
89: 79です 
[2008-04-10 18:00:00]
入居して1週間ほど経ちました。
外の音はかなり止めます。断熱性も高いです。サッシは結露していましたが、室内干しで洗濯物は良く乾きます。リビング内階段でないですが、一階の音はかなり二階へ響きます。
90: 匿名 
[2008-05-21 21:47:00]
自然素材が売りのHMに新築をお願いしたのですが、
壁がセルロースファイバーで床が板状の断熱材でした。
自然素材を使用といいながら、床が化学系断熱材で
腑に落ちないのですが、床をセルロースファイバーにすると
何か不具合がでるのでしょうか?
91: 匿名さん 
[2008-05-21 21:58:00]
>90
CFは厚みがないと施工できないので床下の断熱に使う場合、床下を専用の構造にする必要があります。
92: 購入検討中さん 
[2008-05-22 00:21:00]
セルロースファイバーなんて断熱にもましてや防音の効果なんかあるわけない。
良いといっている意見をたまに見受けるが、そりゃそれしか知らないんだから「悪い」も「良い」もないよ。
木軸に組み合わせるのはそういった理由からです。
93: 購入検討中さん 
[2008-05-22 00:58:00]
湿式と乾式のどちらがいいのでしょう?
94: 購入検討中さん 
[2008-05-22 13:07:00]
>90さん、その発言はご自分で実際にCFの家を建てられていてのことでしょうか?もし何も経験せず、聞いた知識だけでこんなことを言うのであれば、スレ発言しないで欲しいな。
95: 購入経験者さん 
[2008-05-22 14:45:00]
家は、床・壁・天井2年前にCF(乾式)にしましたが、床は特別な構造
ではないですよ。CFの面積が増えると金額がUPするだけじゃないでしょうか?
96: 90です。 
[2008-05-22 17:42:00]
床もセルロースファイバーで施工可能なのですね。

壁もシート貼りなので床もシート貼りにしてもらったら
壁の施工単価でいけるのではないかと思いますが、
いかがでしょうか?
できれば床もセルロースファイバーにしたいと思います。

床をセルロースファイバーにしないのは、
単に金額だけの問題でしょうか?
97: 匿名さん 
[2008-05-22 19:42:00]
>95さん
何をもって特別とするのかは意見の分かれる所だと思いますが、多くの施工法は
根太に下地材+床材又は30mm程の床材一発仕上だと思います。

私の家もCFですが床の1部がCFでその他の断熱は空気層断熱です。
CFを施工する場所はCFが吹き込めするため、通気の取れるダイライト下地に+CF+専用シート+床材となっています。

上記のように工程がや施工がちょっと違うので、ある意味特別で手間や材料費などは
高くなるのでやはり普通ではない施工という意味です。


>92さん
>木軸に組み合わせるのはそういった理由からです。

意味が分かりません。
98: 95です。 
[2008-05-23 13:12:00]
家の場合、専用シート(布)+CF+専用シート(布)+下地(コンパネ)+床材(杉板30mm)
にしてあります。

>95さん たしかに、CF吹込みは専門業者が行いますので、大工さんがやる断熱材施工とちがって
     手間や工程が変わってきます。床を先に吹き込んで、床仕上、壁吹き込みになりCF業者
     が2回入ることになります。

>90さん CFの良さを理解してのことだと思いますので、工務店さんと相談の上できれば床も施工
     した方がいいと思います、断熱材施工は、家が出来てからやるのは難しいですからね。
99: 入居済み住民さん 
[2008-05-27 20:31:00]
昨年家を建てたものです。
私の場合、セルロースは断熱性能が高い自然素材ということで採用を検討していました。
(音楽家が寝室に採用したら消音効果がすばらしいと絶賛しているTVをみていいと思ったのです)
ところがセルロースは時間が経つと自重で下がる、構造材が乾燥して痩せると隙間からダストが出る、という可能性があると聞き断念、結局廉価な発泡樹脂系ボードで妥協しました。

しかし、実際に使用された方の報告では冬でも室温が17℃以上とか。
我が家は10℃まで下がりました。
明らかに断熱性能はセルロース断熱が上ということになります。

では私が聞いたセルロースの欠点といわれたものは誤りだったのでしょうか。
既存の断熱材メーカーがいたずらに揶揄したものだったのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
100: 匿名さん 
[2008-05-28 18:53:00]
>99セルロースは時間が経つと自重で下がる、構造材が乾燥して痩せると隙間からダストが出る、という可能性がある

普通に施工してあればそんな事はありません。むしろあのパンパンに詰まった状態から下がり現象
が出ること自体ありえないと言えます。

ただ発泡樹脂系ボードと比べてCFが断熱性が断然優れているとは言えないかと、そんなに大差ないと思います。室温は間取りや、家の仕様で大きく変わると思います。
住宅の熱損失の7割以上は窓からと言いますから、窓ガラスやサッシや
窓の面積で大きく変わります。またブラインドやロールカーテンより、普通のカーテンの方が
断熱性能に優れるので、そういった仕様によっても変わると思いますよ。
101: .99 
[2008-05-28 22:45:00]
そうでしたか。
北側の窓から冷気が降りるので
樹脂サッシにする費用がなかったのが悔やまれます。
熱損失を防ぐいい方法があればいいのですが...
102: 購入検討中さん 
[2008-05-29 14:58:00]
セルロースファイバー検討中者です。よく天井にCFを吹き積もらせる施工を写真で見るのですが、あれって問題ないんでしょうか?室内の空気中に漂ってきたりしませんか?
103: 匿名さん 
[2008-05-29 15:58:00]
>102

通常CFは箱状、袋状になった中に吹き込むので室内に漂うと言うような心配は無いと思います。

>天井に吹き積もらせる

とは天井裏でしょうか?そう言うところに吹いても、上から専用シートで蓋いCFは密封された空間
に閉じ込められる事となるはずですが・・・我が家はそうなっています。
104: 入居済み住民さん 
[2008-05-29 16:55:00]
CFではなくグラスウールですがこういうことじゃないですかね。
ブローイングだと、袋で敷き詰めるのではないし、上にシートはかぶせないと思いますよ。
http://www.afgc.co.jp/faq/faq_construction03.html

基本的にちゃんと施工されていれば、天井裏の断熱材が部屋に舞うことはないと思います。天井裏の点検口を開ければ別ですが。
105: 購入検討中さん 
[2008-05-30 08:26:00]
>104さん
写真のような感じです。不安でしたが施工次第ということでしょうか。
私は愛媛県住みですが、まわりでCFの家って無いのでどうなるのか不安です。本を読んで検討しているだけなので。
106: 104 
[2008-05-30 18:08:00]
CFのブローイングはわかりませんが、グラスウールのブローイングでは写真の感じは一般的だと思いますよ。
本より実物をいくつも見た方がいいですよ。仮にCFがいいと希望しても、お近くにCFの断熱に慣れた会社がなければ、下手な施工をされるくらいなら、その会社で実績のある断熱方法で適切に施工をした方がいいですよ。
愛媛だと、断熱だけでなく、間取り、通風などと合わせて夏向けの工夫がいいんじゃないでしょうか。
107: CF施工店 
[2008-05-30 22:15:00]
>105さん。

よほど大きな隙間がなければ、落下とか換気扇で引かれる
ということはないでしょう。
天井の仕上げ材で隙間は無いはずですし。

たまに施工中(天井は仕上がっていない)に部屋の明かりが小屋裏に漏れて見える時がありますが、そのときは気密テープなどで塞ぎます。

どちらかと言えば、布団の埃の方が多いでしょうね。(笑)
108: 購入検討中さん 
[2008-06-06 00:02:00]
築14年、木造2階建ての戸建です。
断熱リフォームとして、CFでの天井断熱をかなり前向きに検討してます。
CFについては、製品自体よさそうなので不安はないのですが、①湿式ということで、補強金物が錆びないか②電気やテレビの配線が天井にあり、修理する時や例えば地上デジタルに変更する時等に支障がないか、引っかかってます。
この点いかがでしたでしょうか。
アドバイスをいただけましたら幸いです。
ちなみに、サッシガラスはスペーシアESに交換予定です。
109: CF屋です。 
[2008-06-06 20:10:00]
>108さん。

天井断熱で湿式ですか?乾式ではないのですか?
仮に湿式でもCFはホウ酸の防錆効果
がありますので心配はいらないですし
水分量を少なくして吹込と思いますのですぐに乾きますよ。

配線はCFで隠れてしまいますので、後々の事を考えれば
配線を断熱材より上にやり替えられた方がいいですね。
110: 購入検討中さん 
[2008-06-07 15:32:00]
>109さん
早速のお返事、有難うございます。

乾式もあるのですね。
調べましたら、テコスドライ工法のようですので、乾式だと思います。
失礼しました。
いずれにしても、心配不要のようで安心しました。

配線については、検討してみます。

有難うございました。
111: 勉強中 
[2008-06-16 18:34:00]
すいません。便乗で皆さんに質問させてください。今大阪北部で建築条件付きの土地に、二階建ての在来工法の家を検討しています。標準仕様では、外壁材がALCで断熱材がグラスウール、通気層なしとなっています。壁内結露が心配なので断熱材を調湿機能があるCFに変更したら結露予防に効果があるのかなと思っています。結露対策として正しいかどうかご意見を聞かせてください。
112: 匿名 
[2008-06-23 19:00:00]
CFの厚みはいくらでしょうか?

ALCの外壁仕上げ材は湿気が抜けるのですか?

防湿シートは?

データーが少なすぎて皆さん回答が出来ないのでは。
113: 物件比較中さん 
[2008-06-24 00:00:00]
昨日、京都久御山で、ここのモデルハウスを見ました。どういうわけか、英国調の建物で、その名も"Tudor Hills"。あまりの恥ずかしさに思わず笑ってしまいました。児童演劇の舞台みたいな内装に始終驚嘆していたのですが、中年営業ウーマンはどうも私たちが大層気にいったと勘違いして、ひつこく後を追いかけまわすのですね。すると、5分もたたないうちに、「で、ご予算は?」と。うるさいから「土地建物で3000かな〜」とふっかけてみると、かの営業ウーマンは、さ〜っと消えてしまったのでした。こんな程度の会社です。
114: 匿名さん 
[2008-06-25 17:32:00]
>113

スレ間違ってんじゃね?
115: 契約済みさん 
[2008-07-03 11:12:00]
すみません、質問させて下さい。
セルロースで屋根・壁・床を断熱しようと計画している物ですが、出てきた矩計図では屋根の通気層が確保出来ていないようです。口頭ではあるみたいな回答だったのですが・・
こうなっていました。
瓦-ゴムアス系ルーフィング敷-野地合板厚9-垂木:206@455-タイベック-断熱材:セルロースファイバー(55k)-ディコスシート-屋根合板厚9-PB(ア)12.5クロス仕上げ
通気層は無いですよね?
自分としては野地合板とタイベックの間にもう1段垂木と合板を入れて通気層を作れば良いかと思いますがどうでしょうか?
116: 匿名さん 
[2008-07-04 10:30:00]
断熱材の唄

GW使うと家腐る
発泡ウレタン家燃える
羊毛使うと虫が食う
セルローズだと垂れ下がる
スタイロフォームは猛毒ガス
真空断熱高すぎる
土壁塗ると重すぎる
何もしないと寒すぎる

結論言います窓断熱
117: 匿名さん 
[2009-03-17 23:17:00]
断熱材を検討中ですが、教えてください。
セルロースファイバーで湿式と乾式があるみたいですが、
どちらがいいのでしょうか?

湿式は乾式に比べて沈下しないとのことですが、
水分を含むのでカビの発生が心配です。
118: CFメーカー 
[2009-03-19 10:57:00]
湿式/乾式の違いですが、天井は各メーカーとも乾式です。壁・床になると
湿式メーカー(施工店)/乾式メーカー(施工店)に分かれます。
※一部海外メーカーで水でべちゃべちゃ吹付ける所もあります。
(乾燥まで2~3週間かかるし、施工厚みに限度あり)
湿式は沈下防止のために少し水性ボンドを混ぜながら施工します。
(折角の隙間無い施工が経年沈下で上部に隙間が開き、熱欠損を起こさない様)
乾式は沈下防止のため密度を上げて(50kg/m3)パンパンにして沈下防止する。
お尋ねの水分のカビですが、そんなに大量の水分でなく(霧程度)また
JISの防カビ試験や防錆効果もあり心配ないと思います。
CFメーカーですが、客観的に書いたつもりです。
CFは断熱性能は勿論ですが、吸音・結露・耐火・撥水・防虫・防カビ・防錆
そして環境保全(エコ)とっても良い断熱材ですよ。
119: 匿名 
[2009-03-23 19:32:00]
117です。
ありがとうございます。

>JISの防カビ試験や防錆効果もあり心配ないと思います。

この資料の入手は可能でしょうか?

参考になるHPがありましたら教えてください。
120: 匿名さん 
[2009-03-23 19:46:00]
ホウ酸づけの断熱材。
本当に身体に良いの?
121: 匿名さん 
[2009-03-23 21:37:00]
身体に良くも悪く無し。
122: 匿名さん 
[2009-03-23 21:38:00]
「も」が抜けてました。
身体に良くも悪くも無し。
123: 教えてください 
[2009-04-15 11:10:00]
筋かい部分にはセルロースファイバーは、どうやって施工するんですか?
124: 匿名さん 
[2009-04-15 18:24:00]
吹き込みます。
セル断熱は非常に良いと思いますよ。
できれば実際に使用している住宅があれば実感できると思いますよ。
まあ個人的な意見ですけどね。
125: 教えてください 
[2009-04-15 21:18:00]
124さん
ありがとうございます

エアコンをあと付けするときは、どのように処置するのでしょうか?エアコンの取り付けが決まっているなら予め穴をあけておいたほうがいいのですか?
126: 匿名さん 
[2009-04-15 23:50:00]
↑そうですね。
配管用スリーブを入れてもらいましょう。
127: 125 
[2009-04-16 08:13:00]
ありがとうございました
128: ビギナーさん 
[2009-04-21 23:11:00]
グラスウール協会のHPには
「セル断熱よりグラスウールの方が良い」と
書いてありましたが 本当ですか?
129: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 09:04:00]
残念ながら今のところ最高の断熱材ってのは無いのでどれも一長一短です。
発泡プラスチック系や天然素材系など別のHPに行けばそれぞれが最高と言ってますよ。
比べる角度を自社製品に有利な方法で行ってますからね。
施工さえちゃんとすればグラスウールでも十分良いと思います。
130: 匿名さん 
[2009-04-22 12:33:00]
乾燥してれば軽いですが調湿して湿気をたくさん含むとかなり重たくなります。
一軒で2トン位になるとか…。
だからズレ下がるんでしょうね。
131: ビギナーさん 
[2009-04-22 23:37:00]
128です。
教えていただきありがとうございます。
やはり メリット デメリットはあるんですね。
なんとなく グラスウールって
建売のイメージが強かったので いかがかな?と思っていました。
色々な方向で検討していきます。
132: 匿名さん 
[2010-04-22 21:39:33]
>>115
瓦-ゴムアス系ルーフィング敷-野地合板厚9-垂木:206@455-タイベック-断熱材:セルロースファイバー(55k)-ディコスシート-屋根合板厚9-PB(ア)12.5クロス仕上げ
通気層は無いですよね?

野地板の下に垂木があるようですが?
133: 匿名さん 
[2010-04-22 22:47:39]
垂木というのは、たいがい野地板の下にあるものでは?
134: 匿名さん 
[2010-04-23 18:51:57]
>>133
そういう意味で書いたのではなくて、そこが通気層になっているのではないか?

と思っただけです。
135: 土地勘無しさん 
[2010-05-21 13:10:03]
>>115.134
これは結構むずかしいのではないかと思います。おそらく垂木の上部に30ミリ程度の通気層をもうけるとした設計でしょう。これがアイシネンとか現場発泡ウレタンなら通気クンとか銀次郎とか通気層作成のために便利な製品がありますが、セルロースとなればシートでおさえるのが基本ですからうまく通気のための30ミリがとれるのかおおいに興味があります。ネットでいろいろ調べると、二重垂木という115さんが提案されてたように施工する方法があるみたいですが、そうすると屋根の剛性が下がる気がします。セルロースに詳しい方、屋根をセルロース断熱でつくられた方、教えていただけると大変勉強になります。
136: 購入検討中さん 
[2010-05-21 19:43:09]
私も興味があります。

私の交渉中の工務店は、屋根にガルバを希望すると、セルロースファイバー60mmにウレタンフォーム20mm仕上げになるということです。

私は垂木の厚みを厚くして、セルロースファイバー100mmを要求しましたが、通気層を設けるとなると2重屋根しかないのかと思います。

通気層を設けた場合は、棟換気を出来るだけ長くとって、屋根裏部屋への熱ごもりを防ごうと思っています。
137: 2009年12月引っ越し 
[2010-08-17 22:11:28]
私もみなさんと同じく屋根なりに施工する場合は、吹き込むスペースをもう一度作るか、垂木を高くするにはどうしたらと考えておりましたが、木造軸組建築の場合は垂木を乗せる母屋がありますが単純に垂木はそのままで母屋の上角にシート下角にシート二回張って母屋方向に吹き込みました。うちの場合6寸なので約20㎝吹き込めました。ロフト部分は下地をつくり杉板を張り、普通の部屋は天井張りました。
熱は垂木を通って棟に集まり棟瓦の熱抜きから外に出ているとおもいます。
138: 匿名さん 
[2010-10-08 01:36:59]
135さんへ

屋根の通気ですが、2通り可能です。


1つの方法は垂木間に断熱する方法です。
垂木の野地板側に通気層30mm確保しシートを コの字 型に貼り、垂木の母屋側にもシートを貼り袋状にして
その間に吹き込みます。ここで気をつけたいのが、シートを丁寧にピーンと貼ります。ピーンと貼らないとセルロースを入れたときに30mmの通気層をふさいしまします。

もうひとつの方法は
母屋間に断熱する方法です。垂木間は通気層になります。シートは母屋の垂木側と室内側にシートを貼りそこの間にセルロースファイバーを吹き込みます。シートが室内側にたれないように胴縁で抑えます。

また、垂木の長さに応じて下がり防止のため、2m以内ぐらいで桟を入れ自重の負担を楽にしてあげることが必要です。断熱材の厚みが増せば自重が大きくなりますので。
139: 匿名さん 
[2010-10-08 06:04:32]
屋根の断熱に これは

無理が有るんじゃないの?って率直に思うのだけど?

屋根にちょっと穴があいたり、屋根の傾斜がない場合とか?

すごそう


140: 住まいに詳しい人 
[2010-10-09 19:03:34]
>>139
新聞紙をイメージしての発言だと思いますが、セルロースは撥水加工がしてあるので、雨漏りしても断熱材自体が吸水することはありません。

しかし、ホウ酸は水にとけますので、十分な防水処置は必要だと思います。

それと、屋根断熱に不向きと言うより、雨漏りの場合は傾斜の関係で側面の断熱材まで濡らすことが多いので、一概に屋根に不向きと言うことはないと思いますよ
141: 匿名さん 
[2010-10-09 20:04:31]
いやー、ブローイング用断熱材は屋根断熱には向かないと思うよ。そのなかでもセルロースは重いし。
天井断熱なら、吹き込むだけですむので良いと思うけど。
142: 匿名 
[2010-10-10 00:26:59]
>140 撥水加工してあれば安心?では高性能GWで撥水加工してある商品は安心して大丈夫なの?よく結露によって…真っ黒に…って言われてるけど。
143: 住まいに詳しい人 
[2010-10-10 04:31:27]
>>141
重さは、屋根のスレでも出ていますが、構造計算で強化すれば問題ないと思いますよ。
それと重いということは欠点だけではなく、防音の面などの利点も多くあります。

>>142
安心とは言いませんが、少しピンとがずれてきていますよ
結露と雨漏りは別の問題で対処法も変わってきます。
144: 匿名さん 
[2010-10-10 06:06:35]
>>143
ピントはずれてる。屋根断熱、軽い板材を使うのが素直な考え方ってもんでしょう。
ほとんどの住宅がそうしてるのは、理由があるから。
145: 匿名 
[2010-10-10 10:42:13]
>143 重い=防音 関係ないよ。勉強して下さい。
146: 匿名さん 
[2010-10-10 19:00:48]
>>144
なんか根拠に乏しいね
>>145
また物理系が紛れ込んだようですね
私はただセルロースが防音効果があると言いたかっただけですよ
147: 匿名さん 
[2010-10-10 22:07:17]
なんだーまたセルロース信者ですか。

適材適所。理解できないだろうけど。
148: 匿名さん 
[2010-10-14 05:45:44]
>>147
他のスレでも良く見かけますが、ある特定の物をほめたり、長所を述べたりすると、すぐに業者や信者と決めつけるのはいかがなものでしょうか?
適材適所はもちろん大事だと思いますが、もっと大事なのは施主が住み心地の良い家を建てるために断熱材に何を求め、何を重視しているかだと思います。

発砲系のプラスチック断熱材は確かに軽いですが、透湿性がないのが気になります。
149: 匿名さん 
[2010-10-14 08:49:51]
アイシネンで厚く吹けば これより断熱性能は落ちるが、透湿性は耐力壁面がかべしんかあたりだと大丈夫
わざわざ、紙を断熱にしなくともって素人の俺はおもう
150: 匿名 
[2010-10-14 10:17:17]
>146は143の文章をよく読みましょう。重いのは防音へ利点と関連付けているように思いますが?
145が正しい。
151: 匿名さん 
[2010-10-14 12:56:10]
セルロースの防音性能が、高い事は間違いない
152: 匿名さん 
[2010-10-14 13:23:51]
窓だよ

インプラスしろ

アイシネンで十分だよ

なぜ?わざわざ 紙なの? 最近はどうなの?ほう酸は未だに入っているの?

153: 匿名さん 
[2010-10-14 21:11:38]
>>148
壁内断熱でも屋根断熱でもどこでもセルロースってのは信者。
何がどこに適してるかってのを全部無視して、長所だけ羅列するばっかり。
天井断熱なら、セルロースも良い選択よ。
屋根断熱にまでセルロースに固執するのは信者。
154: もうすぐ締切 
[2010-10-14 23:40:41]
外壁の裏に通気層の無い家は、
CFを使用してもメリットはない。_φ(・_・

クロスをビニールクロスにするなら、
同じくCFを使用する意味はない。

CFを語る前にもっと知る事あるんじゃ無いの~?
諸君。ϵ( 'Θ' )϶
155: 匿名さん 
[2010-10-15 05:49:29]
>>154
CFの外壁にそとん壁を使用して、通気層は設けませんが、メリットはないでしょうか?
156: 匿名さん 
[2010-10-15 09:38:15]
>屋根断熱にまでセルロースに固執するのは信者。

セルロースで予定しているのですが、どういうとこがダメなのでしょうか?

オススメの施工方法があれば、教えて下さい!
157: 匿名さん 
[2010-10-15 10:31:50]
アイシネンにしなよ

そうだろ154さん

158: 匿名 
[2010-10-15 12:16:47]
天井断熱にセルロースファイバーを検討しましたが、
ブロワーだと屋根との間に通気層が作れないためやめました。
結局ネオマにしました。
指摘してくれた現場の大工さんに感謝です。
159: 匿名さん 
[2010-10-15 14:30:49]
>>156
上の方を見ると重いのや雨漏りが心配と書いてありますね
160: 匿名 
[2010-10-15 15:04:58]
最大のメリットである調湿能力をいかさない施工方法は無意味。
161: 匿名さん 
[2010-10-15 17:52:13]
セルロースでは通気層が作れなくて、ネオマでは通気層が作れるの??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる