実際入居されている方の意見をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-11-26 00:23:00
注文住宅のオンライン相談
セルロースファイバー断熱はどうですか?
542:
匿名さん
[2013-02-08 15:44:07]
|
543:
匿名さん
[2015-01-29 00:10:09]
冬季間の光熱費はかなり下がりましたよ。北国には最適な断熱材と思いますよ。
|
544:
匿名さん
[2015-01-29 07:46:34]
>543
室内側防湿シートは貼りましたか? |
545:
匿名さん
[2015-02-11 01:12:00]
タイベックシートが劣化した際など
室内が第三種換気により負圧になると 室内へ飛散することはないですか? インクの問題はどうですか? |
546:
匿名さん
[2015-02-11 07:45:27]
今は紙をそのまま使っているのは殆んどないはず。
最初から断熱材用繊維として製造、或いは再生紙のように一旦溶かして繊維状にしたものを吹き込む。 再生の方は極僅かながらインクは残っているかも。 |
547:
匿名さん
[2015-02-11 08:13:06]
新聞にゴキブリや嘔吐物、尿糞その他汚物が付着している場合もあるので、再生紙を使う業者は止めた方がいい
|
548:
匿名さん
[2015-02-11 08:43:22]
まぁ、洗浄してはいるが、それは無いとはいえないな。
しかし、そんなことを言い出したら裏側には何がついているかわからない靴を平気で家の中に持ち込むこと自体避ける必要がある。 これからは玄関外で脱ぐとか。 |
549:
匿名さん
[2015-02-11 10:52:45]
|
550:
匿名さん
[2015-02-12 12:24:13]
|
551:
匿名さん
[2015-03-05 00:08:09]
最初はいいと思います。
ですが 飛散する箇所をちゃんと知っておかないと いくら施工するときにパンパンに詰めて うちは65キロだから沈下しないとか言ってても 結果細かいところがしっかり施行されていないと 沈下しますよ。 飛散する箇所として、 コンセントが気密されてるか 床と壁の隙間、立ち上がりにシートつなぎ目 シートを切らずに一発で繋げてあるか 天井断熱、ライト配線の気密テープがあるか しっかりと細かところまで確認しないと 飛散リスクは免れないです。 少量だろうが、長い年月が経てば沈下する 気密テープだって劣化するので 100パーセント飛散しないわけでは無いし 飛散したら。身体に微量ながらもホウ酸という毒を 身体に取り入れてしまいます。 赤ちゃん、小さい子供では、たったの 2グラムで下痢や嘔吐に繋がります。 きおつけて施工業者を見極めてください。 また床が水トラブルを起こした場合、 断熱張り替えです。 セルロースファイバーを施工し直す大変さ その時に部屋中に飛散するわけです。 住んでる室内に、飛び散った粉塵は相当のものです。 しっかりと掃除してください。 これが面倒な断熱材だということもよーく理解して 取り入れてください。 |
|
552:
匿名さん
[2015-03-05 00:11:16]
因みに廃棄するとき、
産業廃棄物になります。 リフォームなどで再利用することができるとありますが 、みなさん再利用の断熱材など使いたくないですよね。 |
553:
匿名さん
[2015-03-05 00:19:11]
全ては、メンテナンスのしやすい断熱材かどうか
経年変化しない断熱材などないわけですから 100年たって解体するとき 子供達の世代で建て替える時 地震天災、トラブルがあった時 本当に困るのはそこに住んで行く人達です。 粉塵に薬剤処理を施して、隙間のない施行がされてるわけです。それはビッシリとたっぷりあります。 その分、粉塵の量が多ければ多いいほど 大変な取り扱いがいつかやってくるということです。 燃えない、虫が寄り付かない 水に溶けやすい成分のホウ酸 土に戻せば埋めれば どうなってしまうのでしょうか。 |
554:
匿名さん
[2015-03-05 00:36:15]
これから、セルロースファイバーで建てられた方の
リフォームされる時代が次の世代に受け継がれることでやってきます。 その頃、懸念さらる事柄が明らかになるわけです。 その手間とリフォーム業者の対応力、技術 出費、それは大変でしょう。 隙間のない施行と 透湿する断熱材 素晴らしいと内断熱でこれ以上は無いと 沢山の業者が手をだし売り上げも伸ばした ビルダーさん達、 自信を持って施工してきた業者さん達 快適をしったがゆえの落とし穴を 今後どのように対処していくのでしょうか? 建築基準法が改定される数年後 セルロースファイバーは厳しくなるでしょう。 換気する機械を義務化されれば 粉塵のセルロースは 危険です。 |
555:
匿名さん
[2015-03-05 09:11:08]
ゴキブリ用ホウ酸団子や農薬系よりは安全といわれるホウ酸系防蟻剤は超危険だったのか!?
|
556:
匿名さん
[2015-03-05 11:14:58]
>555
GW業者には超危険です。 |
557:
匿名さん
[2015-03-05 12:18:04]
漫才書き込み面白いすぎる。色々ツッコミたいよ。セルロースは色々と研究されていますから。
|
558:
匿名さん
[2015-03-06 00:46:42]
そろそろ気密シートの話が出てくるかな?
|
559:
匿名さん
[2015-03-06 17:04:53]
>また床が水トラブルを起こした場合、
断熱張り替えです。 誤った情報ですね 床下は風が通るので、セルロースファイバーの場合ほっといても乾きます |
560:
匿名さん
[2015-03-09 23:13:57]
|
561:
匿名さん
[2015-03-09 23:19:42]
このように張り替えするそうですよ。
参考までに http://blog.livedoor.jp/sanyolum/archives/1992709.html すぐに対処しないと やはりカビ 沈下 セルロースは 溶けた後結晶になるので張り替えないとダメですよ |
562:
匿名さん
[2015-03-10 17:42:39]
>>561
リンク先見たけど、水漏れによってやり直さなきゃいけなかったのか分からないですね >>ご覧の通り2年経っていても変化なくきっちり入っていました。 って言ってるし、一応剥がしたけど問題は無かった って感じじゃない? あと、水漏れくらいでホウ酸が流れ落ちると言い切る根拠は何ですか? |
563:
匿名さん
[2015-03-10 17:52:41]
>562
ウィキペディアに塩より溶けやすい物質と紹介されている。 |
564:
匿名さん
[2015-03-10 18:47:04]
しったかばっかりだなここの人達は。
きちんと国の検査を通っているセルロースファイバーもありますよ。もち人体に影響はない。 |
565:
匿名さん
[2015-03-10 22:24:15]
>>561
https://www.facebook.com/video.php?v=653325448098689&set=vb.138334... 湿式は水使って施工するけど、これだけ火に強いですよ |
566:
匿名さん
[2015-03-10 23:39:32]
火に強いのは、もともとの木の繊維だからですよ。
炭化するから強い。 けどホウ酸は水にとけますよ。 ホウ酸が溶けることで、セルロースファイバーに配合されて混ざり合っているホウ酸は、結晶になってしまうので、 結果的に床下でバランスよく配合されてないことになりますよね。 |
567:
匿名さん
[2015-03-10 23:40:19]
こんなのもありましたよ。
http://npo.house110.com/bbs/sodan.php?kid=7907 |
568:
匿名さん
[2015-03-11 01:04:55]
セルロースファイバーって床にも充填するんだ。壁と天井はよく聞くけど。
|
569:
匿名さん
[2015-03-11 15:24:53]
|
570:
匿名さん
[2015-03-11 16:45:22]
|
571:
住まいに詳しい人
[2015-03-11 19:35:08]
セルロースファイバーは撥水加工がしてあるので、少々の水漏れぐらいなら水をはじくよ
|
572:
匿名さん
[2015-03-11 21:41:50]
|
573:
匿名さん
[2015-03-11 21:45:46]
|
574:
匿名さん
[2015-03-11 21:54:20]
|
575:
匿名さん
[2015-03-12 00:20:22]
|
576:
匿名さん
[2015-03-13 00:24:32]
|
577:
匿名さん
[2015-03-13 00:30:37]
ホウ酸だけでは防火効果は低すぎですよ。
水に溶けやすく結晶化してしまったら、 お粗末な 断熱材になりますよ面倒だし 最初の数年はトラブルなければ いいんじゃないですか。 |
578:
匿名さん
[2015-03-13 00:34:50]
薬剤処理に頼った断熱材は
配合されてる物が多く、 飛散、沈下、蓄積、 アフターケアが、面倒な事が付きまとってくるってことですよ。 |
579:
匿名さん
[2015-03-13 07:45:48]
>578
そんな水浸しになる状況に耐えられる断熱材としては何がお勧めですか? |
580:
匿名さん
[2015-03-13 08:00:40]
|
581:
匿名さん
[2015-03-13 08:51:15]
ボードの断熱材自体は水に強いかもしれないけど、水浸しになるくらいに水漏れがあったら床張り替えないとダメでしょw
|
582:
匿名さん
[2015-03-13 09:03:23]
GWの耐水性の無さは半端無いだろw
|
583:
匿名さん
[2015-03-13 09:18:14]
>581
>床張り替えないとダメでしょw そんな事は無い。 発泡ボード断熱材は殆ど水を吸収しませんから隙間に溜まるだけ。 隙間は木材と接してる所が多いですから木材が吸湿すると思います。 連続漏水ですと木材が腐るほど吸水してしまい、床を剥がして点検は必要です。 一時なら殆ど含水しませんから問題無い、いずれ乾く。 駄目なら家の木の外壁など成り立たない事になってしまいます。 |
584:
匿名さん
[2015-03-13 10:57:24]
一時ならセルロースでも問題ない
乾く |
585:
匿名さん
[2015-03-13 11:30:56]
|
586:
匿名さん
[2015-03-13 13:03:58]
>発泡ボード断熱材は殆ど水を吸収しませんから隙間に溜まるだけ。
隙間は木材と接してる所が多いですから木材が吸湿すると思います。 ボードが邪魔をして乾かない >一時なら殆ど含水しませんから問題無い、いずれ乾く。 駄目なら家の木の外壁など成り立たない事になってしまいます。 外壁は濡れても乾きやすいけど、床下でなおかつボードの断熱材に蓋をされた場合と同じに考えるのは浅はか極まりない |
587:
匿名さん
[2015-03-13 13:20:36]
>床下でなおかつボードの断熱材に蓋をされた
健全な床下は風雨に晒されず、露も降りませんから乾いています。 床の木材は側面だけボード断熱材で覆われているだけで蓋をされた密閉状態では有りません。 蓋をされた密閉状態ならそもそも濡れる事も有りません。 |
588:
匿名さん
[2015-03-13 13:36:26]
>蓋をされた密閉状態ならそもそも濡れる事も有りません。
水漏れがあった時の話ですよ?? 話の流れが分かりませんか? |
589:
匿名さん
[2015-03-13 14:06:40]
|
590:
匿名さん
[2015-03-13 15:09:01]
|
591:
匿名さん
[2015-03-13 15:12:05]
>発泡ボード断熱材は殆ど水を吸収しませんから隙間に溜まるだけ。
隙間は木材と接してる所が多いですから木材が吸湿すると思います。 これは都合のいい解釈 合板の下に断熱材があるから、断熱材が邪魔をして乾かない セルロースは透湿するので乾きやすい 水を吸わないから良いって話でもない |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
未だに柱の内側に留めてる大工いるしw