実際入居されている方の意見をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-11-26 00:23:00
注文住宅のオンライン相談
セルロースファイバー断熱はどうですか?
201:
匿名
[2010-10-21 17:22:49]
ホウ酸…てことは…駆除に使われる団子…(><)
|
202:
匿名さん
[2010-10-21 20:36:43]
ホウ酸…てことは…目薬の材料(><)
ちなみにセルロースを食べた場合の致死量は、ティッシュボックス30箱分だそうだ 30箱も食べたら、何も入って無くても死ぬね |
203:
住まいに詳しい人
[2010-10-21 20:52:37]
結露防止は壁の内外の透湿抵抗の差で考えます
寒冷地では外:内=1:3 温暖地では1:2をキープしたいところです。(湿気=水蒸気は透湿抵抗の低い方へ排出される) 外側に合板を貼った場合は透湿抵抗が高い(湿気を通しにくい)ので内側により透湿抵抗の高い防湿層(防湿気密シート)を施す必要があります。 外側面材に透湿抵抗の低い(湿気を通しやすい)素材、例えばパナソニックのケナボード等を使えばセルロース+石膏ボードだけで1:2を超えるので防湿気密シートは不要です。 セルロースの調湿性については室内の湿度を調節するだけの保水性はありません。あくまで壁内結露防止の緩衝地帯と考えてください。(土壁くらいの保水性があれば外気に有る程度抵抗できるので室内気候の安定に寄与すると思います。確かに気持ちいいですからね) 湿気を壁内に入れない、入った湿気は放出するのが基本です。 その意味では防湿層はあったほうが有利ですが夏型結露(逆転結露)には不利です。 それと防湿気密シートで防湿と気密を計る場合に気になるのは長期耐久性と施工の難しさです。 木材の収縮や動きで気密性能は劣化します。 それと完璧には施工できませんので漏気箇所での小さな孔はスプレー現象でより結露しやすくなります。 ですから防湿より透湿の方がより耐久性が高いと言えます。透湿の場合の気密は外側面材と躯体の間にパッキンを入れて簡単に確保できます(ボード気密) ◎おすすめ 外から透湿面材(ケナボード等)+セルロースファイバー+石膏ボード+透湿内装仕上げ=夏冬結露と長期耐久性に有効 ◎NG 外から合板+グラスウール+石膏ボード+ビニールクロス(防湿気密層無し)=キケンです ※合板にタテヨコ150mm程度で3mm孔を開けて湿気の放出を計ってもOKです(釘孔程度なので耐力に影響ありません。ただ結構手間ですので自分でやらない限りは透湿性のある面材の方が安いと思います) |
204:
匿名さん
[2010-10-21 21:49:52]
>セルロースの調湿性については室内の湿度を調節するだけの保水性はありません。
その通りじゃな。 セルローズファイバー自体は悪くないが、その家の売り文句が問題じゃのう。 |
205:
匿名さん
[2010-10-23 09:12:06]
>セルロースの調湿性については室内の湿度を調節するだけの保水性はありません。
調湿効果が厚さや重量で決まるものではないことを承知の上で書き込みますが、厚さが100mm~200mm 重量は家一軒で1トン以上にもなる、セルロースに調湿効果が期待できないとなると、わずか数ミリで調湿効果を うたっている調湿製品はほとんど効果はないと考えてよろしいのでしょうか? また、なぜセルロースに調湿効果は期待できないのでしょうか? 土壁と比べても無意味だと思いますが? |
206:
匿名さん
[2010-10-23 19:13:28]
>なぜセルロースに調湿効果は期待できないのでしょうか?
家は密閉容器じゃなかろう。 人間に必要な換気量から、家の中を20℃で相対湿度30~40%に保とうとしたら、冬の気象の湿度からいったいどれだけの水が必要かのう? これが難しければ、一戸建てだったら冬の加湿器に一日どれくらい水を補給するかのう? 関東地方で4~5ヶ月くらいになると思うが、一冬の合計でどれくらいかのう? さらに積極的に建物が透湿したなら、この量はどうなるかのう? |
207:
匿名さん
[2010-10-23 20:21:36]
すべて想像ですか?
それでは調湿建材の効果はどうですか? |
208:
匿名さん
[2010-10-23 20:35:54]
|
209:
匿名
[2010-10-23 21:02:32]
203のNGはほとんどの2×がNGって事ですか?
|
210:
匿名さん
[2010-10-23 21:36:26]
>すべて想像ですか?
想像もなにも質問しかしておらんぞ。 >それでは調湿建材の効果はどうですか? 身の回りにいくらでも吸放湿する物質はあるじゃろう。 新聞、本、ふとん、服、・・・ その効果はどうじゃ? |
|
211:
匿名さん
[2010-10-23 22:27:44]
質問に対して質問で答えてどうするんじゃ?
|
212:
匿名さん
[2010-10-24 00:07:42]
>>209
防湿気密シートをちゃんと施工すればOKってことだろ |
213:
もうすぐ締め切り
[2010-10-24 21:29:41]
防湿気密シートって、皆さんよく口にするけど、
人の出入りに合わせて玄関や窓の開閉や24時間換気システムなどあるし。 密閉空間で暮らすことは出来ない以上、防湿気密シートって意味ってあるの? 湿気はどんな隙間からでも入ってくるし。 高気密高断熱って言うけど、、、湿気からは完璧には逃れられないですよ。 |
214:
匿名さん
[2010-10-24 22:32:24]
>防湿気密シートって意味ってあるの?
意味があるからみんな使っているのだと思いますよ |
215:
匿名
[2010-10-24 22:46:46]
>213 湿気はどんな隙間からでも入ってきません。カメラの防湿庫は設定湿気になればほとんど気密だけで湿度を保っています。水の分子は案外大きいので防げます。
|
216:
もうすぐ締切
[2010-10-25 01:01:07]
自宅をカメラの防湿庫仕様には
出来ないでしょ? 防湿気密シートってやはりあまり意味ないよね。 まぁ無意味とは言いませんが。 基礎を打つ前にかぶせる使い方は、まだ 意味あるかな。(^-^) 透湿防水シートとの使い分けは? 湿気を完璧にシャットアウト出来ないのなら 湿気とうまく付き合える断熱材を選ばなきゃね。 高気密高断熱を謳う一方で、 24時間換気システムを義務付ける法律がある。 まぁ、これをしなきゃVOCにやられてしまいますから。^^; |
217:
匿名さん
[2010-10-25 02:51:51]
>213
>防湿気密シートって、皆さんよく口にするけど、 >人の出入りに合わせて玄関や窓の開閉や24時間換気システムなどあるし。 >密閉空間で暮らすことは出来ない以上、防湿気密シートって意味ってあるの? >湿気はどんな隙間からでも入ってくるし。 >高気密高断熱って言うけど、、、湿気からは完璧には逃れられないですよ。 私も素人ですが、 防湿シートは、壁内部に湿気が入らないようにという意味で行われてると理解してます。 なので、玄関を開けたから、窓を開けたからというのは関係ないと思いますがどうでしょう? 216 >自宅をカメラの防湿庫仕様には出来ないでしょ? >湿気を完璧にシャットアウト出来ないのなら 湿気とうまく付き合える断熱材を選ばなきゃね。 これは同感です。 >高気密高断熱を謳う一方で、24時間換気システムを義務付ける法律がある。 >まぁ、これをしなきゃVOCにやられてしまいますから。^^; これはVOC関係くても換気しないと酸素不足で死んじゃうんじゃないですか? それに、計画換気と隙間から入る空気は1種換気で熱交換器つければ、 温度は結構違ってくると思うので意味ない事はないと思いますがいかがですか? |
218:
もうすぐ締切
[2010-10-25 08:30:13]
>217
熱交換器については分からないです。^^; >防湿シートは、壁内部に湿気が入らないようにという意味で行われてると理解してます。 という事は、防湿気密シートは壁の内側からと外側からと貼るのかな? そうじゃなきゃ無意味だよね? |
219:
匿名さん
[2010-10-25 08:38:44]
だから アイシネンで問題解決だってよ
わざわざ 紙にしなくても 鍋に水入れて、これ入れても これずーっと浮いているの? ちょっと興味アリ |
220:
もうすぐ締切
[2010-10-25 13:34:13]
発泡ウレタンは、調湿作用ないでしょ?
アイシネンのサイトにはあるような説明が ありますが、あってもわずかでしょ? |
221:
匿名さん
[2010-10-25 14:34:48]
防湿気密シートは室内側に
透湿防水シートは室外側(断熱材の外)に。 水蒸気は透湿抵抗の高いほうから低いほうへ移動する性質があるから これで問題なく断熱材の湿気が外に抜けるし(透湿層を気密しちゃダメよ) 室内の湿気はそもそも断熱層に入らない 室内の調湿は気密シートの上に張る内装材 モイ何とかとかエコカラ何とかみたいのでいいんじゃないの? |
222:
匿名さん
[2010-10-25 14:48:46]
>湿気はどんな隙間からでも入ってくるし。
と自分で書いてるのに >発泡ウレタンは、調湿作用ないでしょ? って、いったい何を期待してるんだかwww |
223:
匿名さん
[2010-10-25 15:19:34]
>発泡ウレタンは、調湿作用ないでしょ?
暴走気味だね |
224:
匿名さん
[2010-10-25 18:52:17]
>室内の湿気はそもそも断熱層に入らない
断熱層に入るから色々と問題になっているのだと思うよ |
225:
匿名さん
[2010-10-25 19:02:57]
↑文章読めない人
その前に >防湿気密シートは室内側に とある |
226:
匿名さん
[2010-10-25 20:04:39]
よくお勉強しましたね
それならなおさら 紙 入れるの? アイシネンにしなよ それか、断熱材抜く |
227:
匿名さん
[2010-10-25 20:48:16]
>>225
「そもそも」の使いかたが間違っていると思いますが? |
228:
匿名さん
[2010-10-25 22:06:54]
名前が悪いんじゃない?
セルロースなんて書いてあるから 自然素材っぽくて吸湿しそうだとか安全そうだとか 期待持たせてるけど 別に純セルロースってわけじゃないでしょ? 加工してあってもはや「紙」の性質からは遠くなってる 結局ただの断熱材で コイツの繊維が空気を抱え込む構造だけが重要なんであって 付随する機能?に期待すんのはどうだろね どうもイメージ先行なんでは・・・ |
229:
匿名さん
[2010-10-25 22:59:13]
>>228
紙だろうと純セルロースだろうと同じ。 数時間~数十時間の大きな湿度変化を多少は緩和するようには作用しても、季節といった長い時間に対しては、完全密閉に近くないと非現実的な量が必要。 熱なら蓄熱性みたいなもので蓄熱容量が大きなものに対して調熱性があるなんて言わないのにね。 「そもそも」日本セルローズファイバー工業会の吸放湿性にもデコスの調湿性にも、誇大広告にならないようにか、冬がどうのとか夏がどうのなんてことは一言も書いて無いのにね。 http://www.cellulosefiber.jp/riten/index.html http://www.decos.co.jp/cellulose/index.php 低断熱住宅では数時間の大きな温度変化により湿度も大きく変化するが、高断熱住宅では「そもそも」そんな温度変化が起き難い。 |
230:
匿名さん
[2010-10-26 05:41:15]
木質繊維のセルロースファイバーは住宅内で生きています。周囲の状態に応じて水分を吸ったり吐いたりしています。この吸放湿性が適度な湿度をもたらし、結露を防ぎます。それによって、大切な建物の寿命を延ばすことにもつながります。
|
231:
匿名さん
[2010-10-26 07:11:26]
>木質繊維のセルロースファイバーは住宅内で生きています。周囲の状態に応じて水分を吸ったり吐いたりしています。この吸放湿性が適度な湿度をもたらし、結露を防ぎます。
湿度の考え方がまったくの間違いです。 冷暖房をすると、除湿や加湿が必要です。加湿も除湿もしないと、人間には不健康な湿度になります。適度な湿度にはなりません。 冷房の場合は、エアコンが除湿します。だからもし、セルロースが水蒸気を放出すると、せっかく下げた湿度が上がってしまい、不健康になります。 暖房の場合は、エアコンではふつう加湿できないので、加湿器などで加湿します。昔、石油ストーブではヤカンを乗せて加湿してました。わざわざ加湿した水蒸気をセルロースが吸収したら、せっかく上げた湿度が下がってしまい、過乾燥でやはり不健康になります。 セルロース自体は良い断熱材ですが、冷暖房する室内に放湿、吸湿させるのは悪いことです。 |
232:
匿名さん
[2010-10-26 07:20:36]
だから アイシネンにすれば問題解決だよ
そこそこ良いから |
233:
もうすぐ締切
[2010-10-26 08:37:08]
>231
一昔前の住宅やGW断熱材住宅のように エアコンを止めた途端に気温に変化がある 住宅ではエアコンに頼る頻度が高いから あなたのおっしゃる通り。 CF住宅なら、エアコンはせいぜい 朝1時間、夜1時間運転するだけ。 ゆえに加湿、除湿を極端に気にする必要性はない。 |
234:
匿名さん
[2010-10-26 10:45:55]
アイシネンは遠慮しとくわ
|
235:
もうすぐ締切
[2010-10-26 11:55:51]
>234
理由は?^^; |
236:
匿名さん
[2010-10-26 12:10:41]
>CF住宅なら、エアコンはせいぜい
>朝1時間、夜1時間運転するだけ。 んー面白すぎる。本当に住んでますか? いや本当なら、だれでもそんな家に住みたいでしょう。 |
237:
匿名さん
[2010-10-26 14:52:45]
|
238:
購入検討中さん
[2010-10-26 15:03:42]
>CF住宅なら、エアコンはせいぜい
>朝1時間、夜1時間運転するだけ。 笑えますね。 住んでいない脳内妄想住人発見! |
239:
匿名さん
[2010-10-26 15:14:21]
237さん
家建てた事あるの? 防音って 窓が二重サッシでも防音無理だよ 防音防音って家建てた人の場合、断熱材がどうこうよりも 窓だと知っているから。 アイシネンは吹き付けたら そう簡単にずれ落ちない事がメリット 断熱性や防音なんてどうでもいいかんじ |
240:
匿名さん
[2010-10-26 15:27:08]
>断熱性や防音なんてどうでもいいかんじ
だったら断熱材無しでいいんじゃね(笑) アイシネン、ゴミ出るから環境に良くねーし、たけーし(笑) |
241:
匿名さん
[2010-10-26 15:29:50]
家建てた事なんだね
ゴミって エコだね |
242:
匿名さん
[2010-10-26 16:36:05]
|
243:
匿名さん
[2010-10-26 17:04:01]
まいったな
この家なんだろ まいちゃうな 家作った事無い人から言われると >>十分だよwww 不十分だよ バイクの音聞こえない? |
244:
匿名さん
[2010-10-26 17:06:06]
|
245:
入居済み住民さん
[2010-10-26 20:43:12]
>>231
>冷房の場合は、エアコンが除湿します。だからもし、セルロースが水蒸気を放出すると、せっかく下げた湿度が上がってしまい、不健康になります。 暖房の場合は、エアコンではふつう加湿できないので、加湿器などで加湿します。昔、石油ストーブではヤカンを乗せて加湿してました。わざわざ加湿した水蒸気をセルロースが吸収したら、せっかく上げた湿度が下がってしまい、過乾燥でやはり不健康になります。 考え方が逆ですよ 夏は吸湿、冬は放出で問題ないのでは? セルロースで家を建てて2年になりますが、本当にエアコンは暑くてたまらないときだけで使用回数は少ないですよ 冬は蓄熱暖房機一台で十分です |
246:
もうすぐ締め切り
[2010-10-26 21:53:29]
|
247:
匿名
[2010-10-26 22:52:51]
セルロースだけど普通にエアコンは必需品ですよ…
冬も寒いし… 普通の家と変わりないですよ。 壁内結露とかの面では有利なのかもしれませんが… |
248:
匿名さん
[2010-10-26 22:56:25]
そりゃそうだ。
どんな断熱材でも、断熱性が同じなら効果も同じ。 |
249:
もうすぐ締切
[2010-10-26 23:05:54]
>248
例えば?(^_^) |
250:
匿名さん
[2010-10-27 06:25:02]
>夏は吸湿、冬は放出で問題ないのでは?
冬、どこから屋内に湿気を放出するのよ? セルロースは加湿器ですか? その水はどこから供給されるのよ? |
251:
ご近所さん
[2010-10-27 08:20:50]
なんだか脳内住人が多いみたいですね・・・
魔法瓶だって数時間経てば温度は下がる。 ましてや断熱性能が極端に良いわけではないCFだって・・・ |
252:
もうすぐ締切
[2010-10-27 13:28:53]
梅雨時期でもカラッと晴れる日もあれば、
冬でも雨降りの日もある。 CFはその中で調湿作用が働くという それだけの事。 夏だからとか、冬だからとか、 考え方が極端過ぎる。 雨降り前はどんな季節でもジメジメ してくるよね。 壁に新聞紙の粉を入れたぐらいで 加湿器代わりになるわけがない。 |
253:
匿名さん
[2010-10-27 13:57:25]
>夏だからとか、冬だからとか、
>考え方が極端過ぎる。 断熱材は、夏と冬のためのものですが? 夏と冬が極端すぎる? 夏と冬には役目を果たさないということですね。 語るに落ちるとはこのことか。 |
254:
匿名さん
[2010-10-27 14:08:31]
っていうか、>>252は何を言いたいのか分からない
|
255:
匿名さん
[2010-10-27 14:38:08]
どうしても調湿が評価されなきゃ気がすまないってことでしょ
|
256:
匿名さん
[2010-10-27 16:04:27]
生きていませんので
ただそれだけです 吸ったり吐いたりは・・・・・ |
257:
匿名さん
[2010-10-27 17:26:28]
>雨降り前はどんな季節でもジメジメしてくるよね。
冬、外が雨でも、加湿せずに室内を暖房すれば乾燥状態です。ジメジメしてません。 たとえば、外気0℃で最高湿度の100%でも、加湿せずに20℃に暖房すれば湿度28%です。これは快適湿度45~60%より乾燥しています。セルロースにも放出できる湿気はありません。そこからわかってないようで。 |
258:
もうすぐ締切
[2010-10-27 18:46:23]
語るに落ちるですか、、、
誤解を招いたようで申し訳ない。(^_^) 上の生の声にもある様に、 エアコンに長時間頼る事を前提にお話 されても困ります。。。^^; 快適湿度45~60%は、 私の中ではかなりジメジメデスねぇ~。^^; あなたがおっしゃる快適湿度45~60%にする力はCFにはないと私も思います。 反対派のなかで、CF使用住宅に 寝泊まりされた方は一人もいないのでしょうか? |
259:
匿名さん
[2010-10-27 19:36:43]
>寝泊まりされた方は一人もいないのでしょうか?
良いと思っているなら、早く自分で実践すれば良いだけのこと。 セルロースファイバー自体で、分かるほど良くも悪くもならないからさ。 |
260:
匿名さん
[2010-10-27 20:08:27]
>あなたがおっしゃる快適湿度45~60%にする力はCFにはないと私も思います。
>反対派のなかで、CF使用住宅に >寝泊まりされた方は一人もいないのでしょうか? 私は反対派ではありませんが。むしろ賛成派。 客観的な指摘をしただけのこと。快適湿度は私個人じゃなく、一般に認知されている人間の平均値。20%台は一般的な人なら喉を傷める湿度だけど、特異体質をお持ちのようで。 |
261:
匿名さん
[2010-10-27 20:27:30]
湿度40%以下だとウイルスはよく生きる。インフルエンザウイルスだと50%越えると長生きできない。(温度32度,湿度50%では6時間後のウイルス生存率はゼロ)
湿度70%以上だとウイルスには嫌な環境だが、カビには極楽、大増殖する。喘息にゃよくない。 体感的な気持ちいい湿度は個人差があるのかもしれないが、現実的に健康被害の少ない湿度って、結局 45~60%のあたりにはちがいない。 |
262:
匿名さん
[2010-10-27 20:51:51]
>CF住宅なら、エアコンはせいぜい
>朝1時間、夜1時間運転するだけ。 普通の家は24時間換気されてます。 こんなエアコンの使い方なら、CFだろうがGWだろうが、エアコン運転していない時間は外気温と室内温度は等しくなる。等しくないなら、それは宗教の領域。 夏でも冬でも、こんな暮らしは私はできまっせん。 CFってそんな怪しげな断熱材じゃなくって、もっと普通の人が使えるちょっと良い断熱材だと思うけどねえ。 |
263:
匿名さん
[2010-10-27 20:56:12]
>>261
湿度(=相対湿度)だけで論ずるのは、ほとんど意味が無いでしょう。 例えば、秋晴れのすがすがしい日の昼間、温度と湿度は、20~25℃くらいの30%強だったりします。 この気持ちよい30%がまずいなら、この時期に多くの人が健康を害することでしょう。 インフルエンザも、相対湿度でなく、絶対湿度が下がったときに流行します。 http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/3a30dec0aadc780fa069689fe0567bc6 http://shinagawa-lunch.blog.so-net.ne.jp/2009-03-03-3 だから、20℃以上であれば、相対湿度はそれほど上げる必要もなく、その方が省エネにもなります。 |
264:
匿名さん
[2010-10-27 21:24:17]
>インフルエンザも、相対湿度でなく、絶対湿度が下がったときに流行します
いや、だから冬は暖房も加湿もする必要があるんだって言ってるのよ。 |
265:
匿名
[2010-10-27 22:32:57]
普通にエアコンで暖房すると22度、湿度30パーセント以下…
乾燥が嫌で普通は加湿する不快なレベル 湿度10パーセントはだいたい体感気温1度に相当する。 冬は少し加湿した方が暖かい。 生の声だかなんだかしらないが、日本の真冬も真夏も1時間の暖房、冷房で1日室温を維持出来るような家は脳内以外にはない。 夏は札幌、冬は沖縄に住んでるなら分かるが。 実体験で語りなさい。 |
266:
匿名さん
[2010-10-28 05:24:37]
>CF住宅なら、エアコンはせいぜい
>朝1時間、夜1時間運転するだけ。 CFは、アメリカではもっとも普及している断熱材。 そのアメリカでは、24時間全館空調が普通ですが。 |
267:
匿名さん
[2010-10-28 06:00:57]
>>262
>エアコン運転していない時間は外気温と室内温度は等しくなる。等しくないなら、それは宗教の領域。 外気温0度 エアコンを運転していないと、室内も0度 そんなことはないと思いますよ? そうならないための断熱材では??? |
268:
匿名さん
[2010-10-28 06:52:46]
>外気温0度
>エアコンを運転していないと、室内も0度 >そんなことはないと思いますよ? んー面白すぎます。 一番の熱源は、太陽光による輻射だと思います。でもそういう議論をしてませんよね? どこが熱源ですか?人間は熱源だからわずかに温まるけど、それも大半は換気で出ていくし。 CFが熱源ですか?ありえませんね。 >朝1時間、夜1時間運転するだけ。 この暮らしで昼お日様ポカポカの日でなければ、人のいない室内なら夜はほぼ0度でしょう。 |
269:
匿名さん
[2010-10-28 18:57:56]
>>268
なんか面白い人が降臨したようですね あなたの理論では、断熱材はあってもなくてもエアコンだけが頼りのようですね。 熱源なんて、照明、冷蔵庫、テレビ等なんでも有りますよ それに換気だって3種だけでなく、1種だってあります。 いまどきの家で外気温0度でエアコン付けないと室内0度ってどんな家じゃい 戦前の家以外の普通の家にすんだことはないのかな??? |
270:
匿名さん
[2010-10-28 19:27:25]
家電品て熱源になるほど熱出します?我が家の性能ではとても無理。勿論1種換気だけど。
朝晩1時間の空調で賄えるQ値C値がどの位か逆算して詳しい人。 |
271:
匿名さん
[2010-10-28 20:10:17]
蓄熱もあるでよ
昼間暖まった熱を冷まさないのが断熱材なのでは? |
272:
匿名さん
[2010-10-28 20:12:05]
>それに換気だって3種だけでなく、1種だってあります。
エアコンつけない1種換気って何のため??? 高断熱なら、エアコン連続運転でもすごく低出力で済むのは常識だよ。連続運転ならね。 |
273:
もうすぐ締め切り
[2010-10-28 20:54:15]
CFにしたほうが、冷暖房費が浮くのは事実のようですね。
さらに快適に過ごせるならなおさらGOOD! |
274:
匿名さん
[2010-10-28 21:07:39]
>蓄熱もあるでよ
断熱材はあくまでも断熱材であって蓄熱材じゃないと思うけど。 |
275:
匿名さん
[2010-10-28 21:21:35]
>CF住宅なら、エアコンはせいぜい
>朝1時間、夜1時間運転するだけ。 基本は冷暖房をしない家ですね。 >普通にエアコンで暖房すると22度、湿度30パーセント以下… >乾燥が嫌で普通は加湿する不快なレベル 冬でも加湿しない家ですね。 >熱源なんて、照明、冷蔵庫、テレビ等なんでも有りますよ 家電品で暖房できる家ですね。 >それに換気だって3種だけでなく、1種だってあります。 それでいて、ダクトで1種換気をする家ですね。 セルロースファイバーってふつうの断熱材なのに、どんどん怪しげな断熱材にしてしまって、セルロースファイバーが可哀そうです。 普通の家に普通に使っちゃ何でだめなの? |
276:
匿名さん
[2010-10-28 22:43:03]
>>374
誰も断熱材が蓄熱するとは言ってないよ 家が蓄熱するということ しかし、みんな外気温が0度の時に、エアコンをつけなかったら室内も0度になる家にすんでいるのかな? なんか、かわいそう あ、今はセルロースはどうでもいい話 |
277:
もうすぐ締切
[2010-10-28 22:56:19]
温度・湿度ネタに飽きたからそろそろ
吸音ネタにでもいきますか?(^_^) |
278:
もうすぐ締切
[2010-10-28 22:57:05]
吸音ネタ、生の声プリーズ!(^_^)
|
279:
匿名さん
[2010-10-28 23:02:33]
>>276
0℃になるかはわからないけど徐々に0℃に向けて温度は下がっていくはずだと思います。 この「徐々に」が断熱性能によるわけで数字上特別ではないCFが特別な断熱性能を発揮するということはないと思います。 とみんなは言いたいのだと思います。 わたしもそう思います。 |
280:
匿名さん
[2010-10-28 23:05:28]
そんなの当たり前だのクラッカー
誰も特別な断熱材だとは言っていないだろ? |
281:
匿名
[2010-10-28 23:14:27]
朝晩1時間の空調で十分なんて特別な断熱材だと思うけど。それとも普通?
|
282:
匿名さん
[2010-10-29 06:37:14]
>CF住宅なら、エアコンはせいぜい朝1時間、夜1時間運転するだけ。
ですから、最大で朝晩1時間、ふつうはさらに少ないって言ってますよ。 はやく、そんな家を公開してください。 |
283:
匿名さん
[2010-10-29 07:00:57]
>温度・湿度ネタに飽きたからそろそろ吸音ネタにでもいきますか?(^_^)
温度と冷暖房は、断熱材の本質。断熱材は、断熱性能を評価すればいいのであって、調湿とか吸音とか蓄熱とか、断熱材として枝葉末節にすぎないことをことさら強調するから、本質からどんどん離れていく。 断熱性能の話題に絞ったら? |
284:
匿名
[2010-10-29 07:41:50]
デコスドライで施工しましたが静かですよ。
夜グッスリ眠れます(☆ ̄▽ ̄) |
285:
もうすぐ締切
[2010-10-29 08:23:09]
|
286:
もうすぐ締切
[2010-10-29 08:26:56]
締め切った室内で外の音が聞こえる家の
断熱材って逆に一体何なの? GW? 発泡ウレタン? ロックウール? わらける(^-^)/ 実際に耳で確認したなかで、 GWが一番頼れました。 |
287:
匿名さん
[2010-10-29 08:46:32]
窓だな
ヂュオPGに これから インプラスを入れる これで、だいぶ 冷気が入ってこないだろう 出窓のところは PGとインプラスの間にカーテンを入れる予定 多分、防音も今以上だと思う どうせ そのうち ずれ落ちるから 石膏ボードも間仕切りに使っているしね 断熱材の代わりに耐水石膏ボード厚いの入れたら? 大きな窓は やっぱし 寒い |
288:
入居済み住民さん
[2010-10-29 11:27:29]
>熱源なんて、照明、冷蔵庫、テレビ等なんでも有りますよ
朝晩のエアコン1時間・・・あとは家電製品だけで外気温との差20度近くを維持できる超高性能住宅なんですか・・・ 夏は大変でしょうね。証明、冷蔵庫、テレビ・・・つけると物凄く暑くなりそうですね。 エアコンをオフにすると外気温との差20度を維持できるわけですから、室内温度50度くらいになる計算ですね。 |
289:
匿名さん
[2010-10-29 12:06:10]
|
290:
もうすぐ締切
[2010-10-29 12:58:14]
|
291:
匿名さん
[2010-10-29 13:26:16]
|
292:
匿名さん
[2010-10-29 18:35:03]
>エアコン運転していない時間は外気温と室内温度は等しくなる。等しくないなら、それは宗教の領域。
夜が1週間ぐらい続けば、等しくなるかもしれないですね |
293:
匿名さん
[2010-10-29 19:13:58]
当たり前の話だけど、0.5回/時間の換気なら2時間で等しくなりますよ。簡単な計算です。
1週間密閉ですか・・・ |
294:
匿名さん
[2010-10-29 20:34:56]
|
295:
匿名さん
[2010-10-29 20:37:51]
↑
家が持っている(蓄えている)熱エネルギーは、家の中の空気だけと勘違いしている者。 空気の持っている分は、かなり少ない。 少し勉強すべし。 |
296:
匿名さん
[2010-10-29 20:40:07]
↑295は、
>>293宛てです。 |
297:
匿名さん
[2010-10-29 22:01:27]
>>295
そもそも暖房しないって言ってんだから、エネルギーは蓄えられてないじゃん。 暖房しないのに、何で外気より暖かい?基礎断熱とか言ってないよね。 もし蓄熱されたエネルギーがあったとしても、気体の熱伝導はすごく遅いので、空気が入れ替わるまでにはほんの少ししか伝わらないよ。 あらゆる断熱材って、空気の断熱性に頼ってるのよ?断熱材は、空気をなるべく動かさないようにしているだけ。 |
298:
匿名さん
[2010-10-29 22:48:53]
|
299:
購入検討中さん
[2010-10-30 05:57:44]
>>283
>断熱性能の話題に絞ったら? 断熱性能なら、「しっかりと精巧な施工すれば、どの断熱材でも大差なし」 という結論がすでに出ているので、断熱性能だけに絞ればセルロースを選ぶ意味はないと思いますよ セルロースには他の断熱材に無い機能 調湿、防露、防音、吸音、防錆、防虫、製造エネルギーが少なく地球環境に優しいエコ素材とかいろいろな特性が有ります。 極端な例を挙げれば、ゴキブリの嫌いな人は、断熱性能がどの断熱材でも同じなら防虫だけでも選ぶ価値はあると思います >>297 冗談で言っていると思っていましたが、どうやら本気のようですね いまどきこんな人がいるとは本当に驚きました(学生さんでしょうか?) |
300:
匿名さん
[2010-10-30 06:44:38]
>真空断熱材など。
真空断熱材ですか・・・・現実的な断熱材以外まで考えるのね? |
301:
匿名さん
[2010-10-30 06:56:06]
>極端な例を挙げれば、ゴキブリの嫌いな人は、断熱性能がどの断熱材でも同じなら防虫だけでも選ぶ価値はあると思います
真空断熱だとか、無暖房だとか、ゴキブリだとか、どんどん極端な話ばかり出てきますね。 地熱利用のような特別なことを言わなければ、無暖房住宅の現実的な熱源は太陽光しかありませんよ。家電製品が熱源になるとか、これまた極端な話も出してましたねー、まともに相手されてませんでしたが。 太陽光だけに頼って無暖房にする住宅は、実験的な段階ではニュースに出てはいます。調べればネットにも出てくるけど、断熱材の厚さ40cmとかの超高気密高断熱、第1種熱交換換気、どれもそんなレベルですよ。そんな設備なしに無断熱なんてありえません。単純にエネルギーの出入りの問題だから。まだ一般住宅では非現実的。それに無暖房住宅は、逆に夏に暑いのも課題と言われています。 そういう家に住んでるってのなら、公開してごらん。 |
302:
匿名さん
[2010-10-30 07:21:05]
>>301
>そういう家に住んでるってのなら、公開してごらん。 誰もそういう話はしてないと思いますよ あなたの言うことは理論的には大きくは間違っていないと思いますが、現実的には2時間で室内気温が外気温と同じになることはありえません |
303:
匿名さん
[2010-10-30 07:21:07]
>断熱性能なら、「しっかりと精巧な施工すれば、どの断熱材でも大差なし」
>という結論がすでに出ているので、断熱性能だけに絞ればセルロースを選ぶ意味はないと思いますよ そうなの?ナントカ締切りとか一部の人が繰り返し言ってきたことと全然違うけど。 私は逆に、断熱性能に絞ったらセルロースは良い選択肢だと思うけどね。 施工も含めて、断熱材は一長一短あるからいろんな断熱材があるわけで。 ふつうのセルロースファイバー住宅が、ほとんど無暖房で、冬も無加湿で、とか言うのはふつうの暮らしではあり得ないと言ってるだけ。 |
304:
匿名さん
[2010-10-30 08:10:28]
>ふつうのセルロースファイバー住宅が、ほとんど無暖房で、冬も無加湿
誰もそんなことは言っていないと思いますよ? |
305:
もうすぐ締切
[2010-10-30 08:37:14]
調湿、防露、防音、吸音、防錆、防虫、
製造エネルギーが少ない。 まぁこれだけで十分選ぶ価値ありかなと。 スカスカのGWにカビが生え、 足元にずり落ちている写真を見た事があるから あれを見ると怖くて使えない。 また、他の断熱材には特に魅力を感じない。 |
306:
匿名さん
[2010-10-30 08:50:34]
でも、アイシネンと違って GWと同じように ずれ落ちるでしょ
建てた時だけだよ 最高ナノは |
307:
購入検討中さん
[2010-10-30 09:02:09]
GWもCFも確実な施工が出来れば断熱性能は変わらないと思いますが、実際はGWの方は筋交いとかコンセントボックス周りとか、本来の仕事でない断熱施工を大工さんがやっている関係上、なかなか隙間ができないような精密な施工が出来なく、CFの方がGWより断熱性能が高くなっているのだと思います。
CFのデコスは、断熱専門業者が実施するので、施工精度が高く20年無結露保証もついているので安心できる所でもあります。 難点は、やはり価格が高いことです。 今新築予定で交渉中のCFを扱っている2つの工務店は、一つがデコス、もう一つは材料だけ仕入れて後は自社の社員がやっているので、大分安くなっていますが、筋交いの後ろは棒で押し込むという話を聞き、施工精度が心配なとこです。 GWでしっかりと施工できる工務店なら、GWで浮いた分の予算で高性能のサッシを付けた方が、全体のバランスは良くなると思います |
308:
匿名さん
[2010-10-30 09:06:19]
まだ、家建ててないから分からないと思うけど
高性能サッシより インプラス等を取り付けた方がいいよ とくに 大きな窓にはね |
309:
購入検討中さん
[2010-10-30 09:24:11]
>>306
今は昔と違って、パンパンに吹き込むのでほとんど落ちないということです デコスでは30年間分の振動を起こす装置で実験した結果、ずれ落ちは無かったとHPの方には載っています。 ま、実際は調湿作用で重くなる可能性もあるので多少はずれるかもしれませんが、他の断熱材でも経年劣化で同じだと思いますよ >>308 インプラスも良さそうですね 2重窓にすると、樹脂サッシとアルミサッシや遮熱Low-eと断熱Low-eなど外側と内側の組み合わせて、中を開けたり外を開けたりして、夏の暑さを防いだり、冬の太陽熱を取り入れたり、より細かな温度調整が出来そうです。 しかし、GWの浮いた分でそこまでの予算が付きますか? |
310:
匿名
[2010-10-30 09:34:43]
結局なんら他の断熱材と比べて飛び抜けたメリットはないんですね…
|
311:
匿名さん
[2010-10-30 09:36:12]
>>300
>真空断熱材ですか・・・・現実的な断熱材以外まで考えるのね? 文の大意でない例であげた真空に過剰反応するとは、セルロース信者同様、かなり思い込みが激しい。 >あらゆる断熱材って、空気の断熱性に頼ってるのよ? に対して、 >「あらゆる」ではなく「多くの」である。 という部分が大意である。 真空断熱材が極端というならば、空気以外のガスを含んだ発泡系の断熱材もある。 例えば、(現時点の断熱材の生産としてではなく)発泡ウレタンなどフロンガスを含んだ家も現存する。 |
312:
匿名さん
[2010-10-30 09:44:54]
2重窓+インプラス等
冷気と音はかなり改善できるとおもう 設計時にインプラス等を取り入れる設計にすれば良かったと後悔中 ずれ落ちなくなってきた事は良いことだ |
313:
匿名
[2010-10-30 09:48:24]
発泡ウレタンのフロンはそのうち空気に入れ替わるんですけど…
|
314:
購入検討中さん
[2010-10-30 09:51:25]
|
315:
匿名さん
[2010-10-30 09:52:30]
気密の良い家になると
キッチンの換気扇を回すと 大きな窓・二重サッシや玄関ドアの所が シューシューって音がするのね それって、空気が入ってくる音なのね。 玄関ドアも開くの重くなるしね |
316:
匿名
[2010-10-30 09:58:20]
いや…すきま風の音がする時点で気密性能は良くないんだと思いますよ…
|
317:
匿名
[2010-10-30 09:59:40]
|
318:
匿名さん
[2010-10-30 10:23:14]
>断熱性能なら、「しっかりと精巧な施工すれば、どの断熱材でも大差なし」
という結論がすでに出ているので、断熱性能だけに絞ればセルロースを選ぶ意味はないと思いますよ 言葉で言うのは簡単だが、GWを隙間無く充填するのはすごく難しい事だよ? 充填断熱では、吹き付けの断熱材が圧倒的に有利なのは間違い無い |
319:
匿名さん
[2010-10-30 10:47:09]
家建てた事無い人には わからないよね
気密が良すぎて 窓の鍵の所からシューシューですよ セルロースファイバー良いんじゃない 建てちゃいなよ |
320:
購入検討中さん
[2010-10-30 11:32:01]
|
321:
匿名
[2010-10-30 12:02:08]
|
322:
匿名
[2010-10-30 12:04:04]
やっぱりデータなしかよ(笑)
|
323:
匿名さん
[2010-10-30 12:10:02]
まったく家を建てた事無い人は言う事違うね
24時間換気なんて スイッチOFFですよ 換気扇回すと、窓からシューシューですよ 玄関ドア 重い重い 開けた時、シュワ―って音が出ますわ |
324:
匿名
[2010-10-30 14:02:09]
何種換気なの?
隙間を自慢するなんて面白い人ですね(笑) |
325:
匿名さん
[2010-10-30 14:07:42]
ばかだね~
家建ててからね アイシネン住宅って大変だよ |
326:
匿名
[2010-10-30 14:11:08]
隙間住宅も大変だね
普通はキッチン換気扇連動の吸気口をつくるからシューシューならないけどね。 気密高くて連動換気扇ないなら換気扇は殆ど空回りだね… 設計ミスかな? |
327:
匿名さん
[2010-10-30 14:46:38]
>>304
>>ふつうのセルロースファイバー住宅が、ほとんど無暖房で、冬も無加湿 >誰もそんなことは言っていないと思いますよ? 少なくとも締め切り君は、繰り返しそう書いてます。その実例はゼット工法だそうで。 こういうもののようです。 http://www.z-tekunika.com/ セルロースファイバーはごく普通の、米国では普及した断熱材ですが、このURLの内容はトンデモの部類だと判断しています。 |
328:
ウチも負けません
[2010-10-30 15:08:41]
隙間風を自慢するスレはここですか?
|
329:
匿名さん
[2010-10-30 15:11:09]
違います
|
330:
匿名
[2010-10-30 15:42:44]
ですよね…
隙間風はね…(苦笑) |
331:
匿名さん
[2010-10-30 15:58:44]
全く
家建ててないからね 色々でてくるね >キッチン換気扇連動 残念でした うちついているんだよ あ~気密住宅建ててみてよ うちはサッシと玄関がダメなんだな そこ突っ込まないとね |
332:
匿名
[2010-10-30 16:35:39]
キッチン換気扇連動の吸気口つけてても隙間風?
あんなに大きな吸気口開けても隙間風? それはもはや陰圧で引っ張っての隙間風じゃなくて普段からシューシューなんだね… 終わってるね…(苦笑) |
333:
匿名
[2010-10-30 16:43:55]
サッシと玄関…というより家全体だと思いますが…
貴方こそ本当に家建てて住んでますか? |
334:
もうすぐ締め切り
[2010-10-30 16:55:38]
|
335:
匿名
[2010-10-30 17:18:56]
なんで吸気口開いても隙間風?
よく考えてみよう。 ・吸気口が小さくて室内が陰圧になる。設計ミス。 ・隙間が大きくて室内圧に関係なく隙間風が入る どっちかしかあり得ないよね… |
336:
一つ抜けてる
[2010-10-30 17:30:11]
・脳内妄想空想の話をしている
|
337:
匿名さん
[2010-10-30 17:54:21]
>>334
前の方のレスでガスバーナーで燃やしたらGWは溶けて穴が開くようなことを実験したら、読者がガスバーナーでやれば何でも溶ける みたいなことを言っていましたが、動画を見た限りではCFは黒く焦げるだけのようですね |
338:
匿名さん
[2010-10-30 17:58:34]
>調湿、防露、防音、吸音、防錆、防虫、製造エネルギーが少ない。
防錆効果も地味ですけど、今の建築は金物を多く使っているので、耐久性に効果がありそうですね。 2バイ4なんかも、釘をいっぱい使っているので、外側の合板を透湿性のあるものに変えれば、効果がありそうですね |
339:
匿名さん
[2010-10-30 17:59:33]
>>334
冬に室内を加湿しようとして浴槽と浴室を開けっ放しにしても、そうなっちゃうということは・・・ |
340:
住まいに詳しい人
[2010-10-30 18:03:35]
|
341:
もうすぐ締め切り
[2010-10-30 18:46:04]
|
342:
サラリーマンさん
[2010-10-30 19:09:23]
Z工法は良さそうですが、田舎の方にも来てくれますかね?
|
343:
匿名
[2010-10-30 19:54:33]
アイシネンの妄想隙間風シューシュー君はいなくなった?
|
344:
匿名さん
[2010-10-30 20:46:29]
なるほど
アイシネンの気密はよくわかった 全部閉めて 換気扇回してるんだろ? |
345:
匿名さん
[2010-10-30 20:50:35]
悪い悪い
換気扇は片道しようだろ? それなら 納得だよ |
346:
もうすぐ締め切り
[2010-10-30 21:02:52]
そうですね、、、アイシネン君は居なくなりましたね。(^^)
Youtube 貼り付けてから反対派が姿を消した。 強烈~ぅ!(^^♪ |
347:
匿名さん
[2010-10-30 21:13:00]
|
348:
もうすぐ締切
[2010-10-30 21:32:01]
>347
通熱屋ね、、、どうかな、(^-^) |
349:
匿名
[2010-10-30 22:34:11]
アイシネンの脳内妄想君はもうこないね…
|
350:
匿名さん
[2010-10-30 22:47:12]
|
351:
匿名さん
[2010-10-31 01:23:24]
|
352:
入居済み住民さん
[2010-10-31 05:26:55]
>>351
私のところは、セルロースファイバーで気密施工は特にしてないのですが、基礎断熱と高性能サッシの組み合わせで C値1.5でした。 これでどうにか6の項目はギリギリクリア出来るレベルではないかと思います |
353:
匿名さん
[2010-10-31 06:48:17]
http://www.z-tekunika.com/koukaisitumon.html
>大変な間違いを犯したものである。隙間風を塞ぐには空気だけが壁の中に入らないようにすればよいはずである。水蒸気は隙間風とは関係がない。空気と水蒸気は別のものであって、透湿シートを貼れば空気のみ遮ることが出来て、水蒸気は自在に通過する。絶対的な高気密を得ることが出来る。 これを信じる者は、救われる(?) |
354:
もうすぐ締切
[2010-10-31 07:08:08]
|
355:
匿名さん
[2010-10-31 07:50:37]
>そんなばかな!
何の裏付けもなしに?そりゃ誹謗中傷ですね。 |
356:
匿名さん
[2010-10-31 07:53:24]
http://www.z-tekunika.com/koukaisitumon.html
>動物、植物、生物は分子構造を持っているので透湿する性能がある。鉱物の中にも透湿するものがある。珪藻土は川の珪藻が一箇所に堆積して岩のようになった化石だが、鉱物とはいえない。また、九州の火山灰シラスは、地中から高温と高圧によって膨張伸縮の結果、分子構造に似た特徴を持ち透湿する。例え1メートルの大木であっても、水蒸気だけは易々と通っていく。これを呼吸するという。透湿を認めない、知らない大学者がいるので驚いている。 これを信じる者は、救われる(?) |
357:
匿名
[2010-10-31 08:04:40]
世の中に分子構造を持っていない物はどれだけあると?
|
358:
匿名さん
[2010-10-31 08:17:14]
>動物、植物、生物は分子構造を持っているので透湿する性能がある。
|
359:
匿名さん
[2010-10-31 09:09:38]
ホームページ見たよ。ちょっと極端で、偏った考え方かなーと思うけど、
不思議に思うのは、100平方メートルでも、300平方メートルの家でも一列に2時間で1回転させよ。というのは合点できない。 シックハウス法とも言われている強制換気であるが、実は真っ赤なウソであって、本当は室内の水蒸気追放装置である。 これらなんかは、言い方はともかく、そのとおりかと思う。 |
360:
匿名さん
[2010-10-31 09:46:33]
セルロースファイバーを使わせたいだけでないの。
350さんが示していますが、 気密性を高める目的で、24時間換気計画換気の前提条件が気に入らないらしい。 |
361:
匿名さん
[2010-10-31 11:15:28]
家も建てた事がない君が
本当こまったもんだね シンフォニー以上のサッシがどのくらい気密にすぐれているか使っていないから不明だが 全部穴・給排閉めて、引き違いの大きな窓で大型FANで回すと シューシューだよ 注)換気扇は同時給排ではない がたがた言ってないで、セルで家建ててね |
362:
匿名さん
[2010-10-31 11:49:37]
>シックハウス法とも言われている強制換気であるが、実は真っ赤なウソであって、本当は室内の水蒸気追放装置である。
これは間違いだよ。 強制であろうがなかろうが、換気は必要。2時間に1回でなければいけないかどうかは、異論はあるが。 別に水蒸気を追放する目的ではない。 |
363:
匿名
[2010-10-31 14:40:08]
ガラスも鉄板もビニールも分子構造を持ってるね
|
364:
もうすぐ締切
[2010-10-31 14:51:43]
>362
24時間換気システムは、 VOCを室外に出すために 役人とHMのえらいさんが集まって 作った産物。 湿気対策ではない。^^ 言い換えると、 24時間換気システムを付けないと 住んでいられないくらいの建材、材質を HMが沢山扱っているという事。 |
365:
匿名さん
[2010-10-31 15:00:13]
>強制換気であるが、実は真っ赤なウソであって、本当は室内の水蒸気追放装置である。
冬の透湿=水蒸気追放装置 夏の透湿=水蒸気召集装置 だから、大事な換気を止めないと、加湿が追いつかないのか(笑) |
366:
匿名さん
[2010-10-31 15:07:17]
>>364
それでは、どのように二酸化炭素濃度は下げれば良い? |
367:
匿名
[2010-10-31 16:36:29]
366>
観葉植物 |
368:
購入検討中さん
[2010-10-31 18:36:13]
|
369:
匿名さん
[2010-10-31 18:46:33]
24時間換気システムを付けないと結露するよ
|
370:
住まいに詳しい人
[2010-10-31 19:08:42]
いやいや、3種換気なら、キッチンで陰圧かければ給気口からの空気の流入量が増えて、そんなに負圧にはならないはずだから・・・
抵抗の大きなサッシの隙間とかから空気を吸うよりも、給気口から吸う量が増えるはず。 1種だと流入空気量は一定にコントロールされてるから、キッチンの換気扇を回せば負圧になって、隙間風が流入する可能性はある。 でも、1種なら、普通はキッチンの換気扇連動のシャッター付き給気口を別に設けて、そちらからの給気を取り込んで室内が負圧になるのを防ぐはずだけどな〜。高気密住宅を手がけたことのある会社なら。 |
371:
匿名さん
[2010-10-31 19:35:16]
>いやいや、3種換気なら、キッチンで陰圧かければ給気口からの空気の流入量が増えて、そんなに負圧にはならない>はずだから・・・
>抵抗の大きなサッシの隙間とかから空気を吸うよりも、給気口から吸う量が増えるはず。 いい所まできたな 給気口は 年中無休で閉めている シューシューだ |
372:
匿名
[2010-10-31 19:42:25]
あはは
酷い家だね(笑) 可哀想 換気出来てない家なんだね(・ω・) |
373:
匿名さん
[2010-10-31 19:46:37]
おまえ 頭わるいだろ
|
374:
もうすぐ締め切り
[2010-10-31 20:37:48]
|
375:
もうすぐ締め切り
[2010-10-31 20:39:53]
GW断熱の未来形です。
これでもまだ湿気を相手するおつもりか? |
376:
匿名さん
[2010-10-31 21:01:38]
ちゃんとソース出せよ。
|
377:
匿名さん
[2010-10-31 21:03:58]
http://www.z-tekunika.com/koukaisitumon.html
>動物、植物、生物は分子構造を持っているので透湿する性能がある。鉱物の中にも透湿するものがある。珪藻土は川の珪藻が一箇所に堆積して岩のようになった化石だが、鉱物とはいえない。また、九州の火山灰シラスは、地中から高温と高圧によって膨張伸縮の結果、分子構造に似た特徴を持ち透湿する。例え1メートルの大木であっても、水蒸気だけは易々と通っていく。これを呼吸するという。透湿を認めない、知らない大学者がいるので驚いている。 分子構造を持っていると、透湿する性質があるそうだ。 |
378:
匿名
[2010-10-31 21:41:13]
世の中の大部分の物質は分子構造を持ってるけどね(笑)
ガラスも鉄板もビニール袋もコンクリートも(笑) |
379:
匿名さん
[2010-10-31 21:45:03]
>これでもまだ湿気を相手するおつもりか?
気密防湿シート施工されてないから、当たり前のことですね。 |
380:
匿名さん
[2010-10-31 21:47:47]
|
381:
匿名さん
[2010-10-31 21:56:44]
「エアコン・加湿器・24時間強制換気」の3点セットが必ず必要な家は作りたくないよね
|
382:
もうすぐ締切
[2010-10-31 22:04:54]
んだんだ。(^_^)
|
383:
匿名さん
[2010-10-31 22:13:06]
>>370
>でも、1種なら、普通はキッチンの換気扇連動のシャッター付き給気口を別に設けて、 >そちらからの給気を取り込んで室内が負圧になるのを防ぐはずだけどな〜。 室内が負圧で無ければ、その給気口から空気の流入はゼロということになります。 まず、室内負圧を解消しようとして、給気口から空気が取り込まれますが、給気系に摩擦抵抗で圧力損失が発生します。結果として、室内がそれなりの(かなりの)負圧で平衡します。 |
384:
匿名
[2010-10-31 22:20:30]
室内が陰圧になれば抵抗の少ない所から吸気します。
その吸気口の摩擦抵抗よりもサッシの隙間の方が抵抗が少ないという訳ですか? かなりの安物のスカスカカバカバサッシですね(笑) |
385:
匿名さん
[2010-10-31 22:32:36]
おまえ やっぱし 頭 わるいねこちゃん
やっと、馬鹿サッシを指摘できたね お利口です |
386:
匿名
[2010-10-31 22:41:02]
結局高気密ではないスカスカサッシ住宅かよ(笑)
|
387:
匿名さん
[2010-10-31 22:43:44]
>その吸気口の摩擦抵抗よりもサッシの隙間の方が抵抗が少ないという訳ですか?
給気口を含む全ての隙間から流入することでしょう。 流速と摩擦係数、口径、長さなどに応じた圧力損失がそれぞれの隙間に発生しますが、それがバランスするように、それぞれの隙間から空気が流入するはずです。 >かなりの安物のスカスカカバカバサッシですね(笑) 一般の引き違いサッシは、気密が悪いからでしょう。 |
388:
住まいに詳しい人
[2010-10-31 22:50:31]
お前ら2人でくだらん議論をいつまで繰り返すつもりだ(怒)
|
389:
匿名
[2010-10-31 23:00:09]
抵抗と流入空気量は反比例します。
吸気口のサイズは直径10cmくらいはあるでしょうから、それでも入ってくるとなるとかなり隙間のあるサッシですね… 最近の引き違いサッシは隙間はかなり少ないはずなんですけどね… |
390:
もうすぐ締切
[2010-10-31 23:39:19]
気密と換気のお話は他のスレッドの方が
合ってるかも知れませんね。(^_^) |
391:
匿名
[2010-11-01 00:00:12]
セルロースにしましたが満足ですよ!
|
392:
匿名さん
[2010-11-01 00:32:09]
>>374
>窓開ければ? 24時間換気じゃなく窓を開けなきゃいけないんですね。 たとえそれが真冬でも人がいたら。 冬の寝るときも寝室は窓開けですか。 そこまでスゴイのがセルロースファイバーの○工法の特徴なのでしょうか? |
393:
購入検討中さん
[2010-11-01 05:40:45]
「夏は、Z工法の家は、窓は締めたらいけません」
と山本さんは言っていましたね あくまで、エアコンなしの場合だとは思いますけど 冬は、浴室の外側の窓は絶対に開けずに、室内側のドアは開けっぱなしだそうです これで、浴室に湯気は立たなくなるし、室内の過乾燥も防いでいるのだと思います これも、暖房なしの話です 無暖房でも、室温は最低17~18度はあるそうで、通常の家なら17~18度では寒く感じると思いますが、自然素材をふんだんに使った、体験館で宿泊経験をした人たちの話では、寒くは感じないそうです |
394:
匿名さん
[2010-11-01 06:37:44]
>「夏は、Z工法の家は、窓は締めたらいけません」
>と山本さんは言っていましたね もはや断熱材とは関係ない |
395:
匿名さん
[2010-11-01 11:51:04]
抵抗と流入空気量は反比例します。
吸気口のサイズは直径10cmくらいはあるでしょうから、それでも入ってくるとなるとかなり隙間のあるサッシですね… 最近の引き違いサッシは隙間はかなり少ないはずなんですけどね… きみね 理屈じゃなんだよね 給排口閉めてるって書いているでしょ~に 換気扇回すとね 気密実験中になるのね 出来そこないのサッシPGがシューシューって言うの さっさと家建てて、 ほら 経験した事のない気密測定してごらん、 まったく 脳みそ最高ですね |
396:
匿名さん
[2010-11-01 18:23:42]
だから、要するに隙間だらけのサッシを使った出来損ない住宅ってことでしょ??
で、吸気口閉じてキッチンで料理する時はどうするの?? 家の中煙モクモクで住んでるのかな?? いい加減、家建ててないの認めたら?? |
397:
匿名さん
[2010-11-01 20:07:39]
総合して考慮すると
建ててるに一票 |
398:
住まいに詳しい人
[2010-11-01 20:20:12]
|
399:
245
[2010-11-01 20:58:48]
>>394
山本さんの考えは、屋外で35度を超える猛暑でも大きな木の木陰に入れば涼しく感じる (実際は30度以上は有ると想いますが?) この大きな木の木陰を家で代用しようとしているのだと思います。 しかし、通常の家では木陰の代用にはならないと思いますので、そのためのセルロースですね 私の家もセルロースですが、今年の猛暑でもエアコンを付けた日は1週間ぐらいでした。 だけどセルロースの効果かどうかは、はっきり言って分かりません。 家の仕様は、山本さんの体験館を少しまねて、 外からそとん壁、ウエザーメイトプラス、ケナボード、ウエザーメイトプラス、CF、石膏ボード、中霧島ライト で、床も勾配天井も無垢の杉です。 |
400:
購入検討中さん
[2010-11-01 21:01:18]
気象庁の発表する気温は風通しの良い日陰の温度です。
無冷房の窓を開けた家が、それ以下の温度になることはありえない。 ま、35度でも平気な人はいるんだろうけど。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報