公式=http://www.bt100.jp/
長谷工携帯=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/bt100/index.asp
所在地=八王子市鑓水2-78-1
交通=京王相模原線南大沢駅から徒歩23分又はバス12分徒歩2分
総戸数=91戸
間取り=3LDK・4LDK(100.02~106.29平米・2900~3900万円台予定)
入居=2014年3月下旬予定
売主=共立エステート、長谷工コーポレーション
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2012-11-02 19:33:18
ベルテラッセ南大沢
51:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-06 08:14:24]
|
52:
匿名さん
[2012-12-06 08:37:29]
新築マンションが最初から先着順販売なんてありえないでしょ!要望書→ローン審査→申込み→希望者多数は抽選が普通。
|
53:
匿名さん
[2012-12-06 08:54:22]
100平米以上でこの安さ!びっくり!
長谷工物件と駅からの遠い立地ならでは価格だね。このあたり夜は公園近くの道は怖いよ。一戸建てならまだしもマンション住まいで徒歩→バスなんて大変だね。 |
54:
周辺住民さん
[2012-12-06 10:39:30]
南大沢からの電車は通勤時間帯はすわることはまずできません。
運が良ければ、多摩センターあるいは稲田堤から座れることがあるかもしれません。 あと多摩センター始発の通勤快速がありますので、それに乗るという方法もあります。 あとは、本当はダメですが、橋本の折り返しで座ることですかね。 夜の公園近くは女性には怖いかもしれませんね。 帰りは、鑓水中学入口行のバスを待って、鑓水中央で降りるのが得策かもしれませんね。 ちなみにこのマンションからパークフィーネ前バス停まではそんなに遠くは感じませんよ。 駅から遠いマンションについては、拒絶する方とあまり気にしないかたがいるかもしれませ んが、気にされるかたはいくら安くても買ってはいけませんし、この掲示板には来られない 方が良いかと思います。 駅からの距離をあまり気にしない方には、価格とのバランスからも最高の条件だと思います。 お客さんを呼ぶときは、さすがに大変ですが、迎えに行ってもいいわけですし、何とかなります。 それよりも、住環境の良さは特筆ものです。本当に気持ち良いですよ。 あと、ここの土地はもともと東京都所有地でした。今は、このあたりの都所有地は余り売れて いないので、売り主さんは結構安く購入していると思います。 その分建物にお金をかけられるので、長谷工にしては良い部類のものを作ってくると思いますよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
55:
匿名さん
[2012-12-06 12:14:25]
夜はやっぱりバス使った方が良さそうですね。長谷工のクオリティについてはできあがってみないと何とも言えないですね。土地が安いと言ってもその分値段も安いですし。八王子のミッドプレイスと比べると、クオリティ的にはどっちがいいのでしょうか。
|
56:
匿名さん
[2012-12-06 12:35:14]
54さん
長谷工にしては良い部類のもの…本当にそうだといいですよね。 公式サイトを見ても、設備仕様はディスポーザとペアガラス、 電力一括受電システムくらいしか書かれていません。 E-labelで設備を増やしたり、グレードアップの必要がないほど 基本スペックが高いと良いのですが。 |
57:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-06 17:39:45]
抽選が普通なんですか、、
知りませんでした。 しばらく黙ることにします |
58:
匿名さん
[2012-12-06 22:17:36]
57さん、抽選は希望者が重なる部屋だけですよ!自分の希望した部屋に誰も入らないラッキーな場合はそのまま抽選無しでいけます。
抽選でも欲しい部屋に運をかけるか、誰も希望が無い第2希望部屋を抽選無しで買うかはご自身の決断ですよ。 |
59:
周辺住民さん
[2012-12-06 22:18:39]
長谷工はあくまで長谷工です。
長谷工は最近は二重床物件も増えてきましたが、ここは直床ですか? ちなみに私は直床の長谷工物件に住んでいますが、正直あまり気にならないです。 (知り合いのうちでは上の音がうるさいと言ってましたが、二重床の別マンションの 知り合いのうちも、上の音で悩まされています。二重床だからと言って、全く音がし ないなんてことはないので。) どちらかというと壁を伝ってくる音の方が気になりますね。 長谷工って2重壁なんですよ。 ディスポーザーがついているだけましです。うちはついてません・・・。 私が長谷工では良い部類といったのは建築工事レベルの話です。 長谷工物件は土地代と建物代との釣り合いで見るべきであり、土地代が安ければ、販売 価格が安くても建物建築費にある程度かけることができるので、それなりのものが作ら れているとのことみたいです。 要は、長谷工マンションに疑問を持つ方は、この物件は検討すべきではないということです。 長谷工マンションで良いという方が、駅からの距離、駅までの交通利便性、周辺環境、価格 (付帯設備含めて)で購入の是非を判断すべきだと思いますよ。 その検討している時間が正直楽しいんですがね(笑)皆さん悩んでください!! 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
61:
匿名
[2012-12-07 00:11:36]
ソルグランデに住んでる者ですが名前出すのやめていただけますか?
かなり不愉快です。 |
|
62:
匿名さん
[2012-12-07 11:42:42]
59さんはこの近くの長谷工物件に住んでいらっしゃるみたいですが、ご自分のマンションが建てられた時は、プチバブルの時代で土地は安くなかったわけですよね。ということは建築工事レベルがかなり下だったということですか。もし良ければ、ご自分のマンションでどういうところに問題点があるのか教えていただけませんか?
|
63:
匿名さん
[2012-12-07 11:58:04]
物件ホームページのコンセプトに
「将来増やすことのできない広さという価値」というコピーがありますが、 確かにそうなんですよね。 駅近は資産的な価値はありますが面積が狭いし、手が出せない価格です。 広い空間で子育てしたいと考えるなら、十二分に価値を見出せるマンションだと思います。 ただし、将来的なリセールは期待できないでしょうね。 |
64:
匿名さん
[2012-12-07 14:37:18]
ルーフバルコニーのある間取りが気になります。
子どもがいるので、夏にはプールを出して水遊びなんかできそうなのはいいし、 パーティスペースとしてもってうたい文句にあって、 なんとなく楽しそうだなあって思っています。 ただ、使い勝手としては実際どうなんでしょうね? 掃除とかメンテナンスって大変なんですかね。 |
65:
匿名さん
[2012-12-07 17:18:40]
>64 >ルーフバルコニー
普通のバルコニーと違って広いですから掃除の手間は増えるでしょうねえ。 たまにやりますが意外と大変です、汗、でもこの快適さを覚えると次のマンションでもやはりルーフバルコニーは欲しいと思い、同じく該当住戸を検討しております。 床の仕様をまだ確認していませんがコンクリートの場合は黒ずんできます。 これをどうするか、マンションによっては管理組合に言うと対応してくれるようですが、今のマンションはそれはないです。 こちらではそれがあることを期待します。 無ければ、コレトレールとか?? |
66:
匿名さん
[2012-12-10 00:32:54]
今日みたいな寒い日だとやはりバス通勤は考えてしまいます。天気が悪いと遅れたりするし、広さか駅近物件か悩みますね。
|
67:
匿名さん
[2012-12-10 04:19:26]
ミッドプレイスは駅から10分というところが魅力的だと思います。駅前ですべてがそろいますし。広さはここより狭いですが迷うところですね。始発もありますし。
|
68:
匿名さん
[2012-12-10 07:39:08]
広さも立地もおそらく値段もまったく異なるそれと迷うことはない
そちらは人気無くて困ってるのかな? |
69:
匿名さん
[2012-12-10 13:41:03]
施工が長谷工というところだけが共通ですね。
こちらは広くて価格が(多分)圧倒的に安い? 駐車場が無料で平置き、サイクルポート完備と広さを生かした設備が充実している。 向こうは通勤、買い物至便、リセールを考えた時に有利。 双方のメリットは、こんな感じでしょうか。 |
70:
周辺住民さん
[2012-12-10 13:57:45]
バスについては、南大沢周辺の道路がそんなに込んでいないので、天気が悪くても
遅延することは余りないです(1分程度遅れる位はありますが。) 長谷工物件の良くないところとしては、柱や梁が住居内に出ているので、使いづらいことが多々ある こと、先にも述べましたが、二重壁はたたくと響くのでとても気を使うことと、オプション品が多く 何もつけないと結構しょぼいといったところでしょうか。 まあ、でも値段がその分安いので、まあいいやと思えるレベルでしょうか。 ちなみに近隣の長谷工マンションはプチバブル前に土地購入しているので、土地代は安いんです。 なので、建築費をその分上乗せできたという訳です。 他のマンションについては、以後、何も言わないようにしますね。お気を悪くされた方にはお詫びします。 |
71:
匿名さん
[2012-12-10 15:05:07]
ミッドプレイスとの共通点は長谷工施工以外には、両方とも八王子市内で今販売中ということかな。利便性をとるか、広さをとるかですね。専業主婦だったら駅から遠くてもいいけど、通勤する人にとっては悩みますね。
|
72:
匿名さん
[2012-12-10 16:42:24]
ミッドプレイス八王子が競合するのは、同じ時期に販売されるプレシス八王子ではないでしょうか。
こちらとは場所も離れているし競合しないと思います。 |
73:
匿名さん
[2012-12-10 21:57:50]
悩みますね、この距離は。
広い間取りと値段の安さに惹かれて購入してもだんだん駅近くがいいとか、バス通勤は面倒だとか家族で揉めそうだ。 |
74:
周辺住民さん
[2012-12-10 23:02:10]
実際に近隣に住んでいるものとして。
バス便については、雨の日は逆に楽。 10分雨の中を歩くより、頻繁に来るバスで近くまで行き、徒歩少しの方が楽だと感じる今日この頃。 晴れの日、南大沢からは20分程度かかるので、女性は夜歩くのは厳しいかも(結構歩いている女性 の方はいますが。)。 サントクやオーケーに曲がる道のところまでは結構歩いている人は多いが、そこから先は人通りは 少なくなります。 子供が大きくなったら、母親が駅まで車で迎えに行くか、バス通学になるのかなと。 私は多摩NT以外にも住んでいたことがありますが(駅徒歩7分くらいの新宿から15分程度の急行停車 駅)、もうあそこには戻りたいと思いません。 お金に多少余裕があるのであれば、駅そばの民間駐車場(1日最大600円)に駐車してもよいかもしれ ませんね。 |
75:
マンション住民さん
[2012-12-11 00:44:16]
知人が以前、南大沢に住んでたので聞いてみたら公園なども多いので、女性の一人歩きは、夜は怖いみたいです。
京王線で新宿に行くのだけは便利みたいですが、他は電車の乗り換えなど多いので以外に面倒だとか、 駅前のヨーカドーは夜9時までなので帰りが遅かった場合は買い物出来ないらしいです。 |
76:
周辺住民さん
[2012-12-11 08:56:57]
>75さん
情報が古いみたいですね。 イトーヨーカドーは夜10時までやっています。 その他にも近くにサントクやオーケー、アルプスなどもあり、 買い物には正直困らないですよ。(駅前のサンドラッグにも 日用品売ってますし。) 帰り道も、以前はベルコリーヌが建替えしていたので、人通りも余りなかったですが、 今は、ベルコリーヌの建替えもほぼ終了し、入居も済んでいるので、途中まではそれ なりに人は歩いていますよ(ただ、前にも書きましたが、うずまき公園辺りは人が歩 いていないので、女性は怖いかも。)。 後は、東谷公園の前の広場みたいなところ、都営とパークフィーネとグランスイート の間には腰掛ける場所があるのですが、夏なんかはそこに若者がたむろっている場合 があり、正直うさんくさいですね。警察に警邏してもらいたいものです。 電車の件については、どの路線も同じでは?多数のターミナル駅に接続している路線 なんてないんで、どの路線でも結局接続しているターミナル駅以外に行きたい場合に は乗り換えしないと行けないんで、何をもって面倒と言っているのかイマイチよくわ かりませんね。 京王相模原線は、橋本では横浜線に接続しているので、八王子や横浜方面には簡単に いけますし、新宿方面も明大前で乗り換えれば、吉祥寺や渋谷にもいけますし、都営 新宿線直通もあるので、秋葉原方面にも行けます。 もちろん、沿線で言えば、多摩センター駅の方が、3路線あるので、非常に便利ですが、 面倒というレベルではないと思いますよ。 |
77:
匿名さん
[2012-12-11 10:46:50]
なんて気持ちのいい論破だろう
|
78:
匿名さん
[2012-12-11 10:50:58]
帰り道といっても時間によって人がどのくらいいるかどうかは違いますよね。
やっぱり駅までバスで行くのが良さそうですね。冬の朝はものすごく寒いですし。バス停までは6分ですから、それまでの辛抱ですね。 |
79:
匿名さん
[2012-12-11 11:10:58]
公式HPのアクセスでバス停の情報が2つあるので不思議に思ったら、
徒歩2分のバス停は朝の時間帯で1時間に3本程度と本数が少ないんですね。 遠い方のパークフィーネ前からですと頻繁にバスが来ますが、 マンションからは徒歩6分の距離と微妙なところです。 |
80:
匿名さん
[2012-12-11 11:13:45]
働いている人と、働いていない人でたぶん話のとり方が違うんじゃないかな。75さんはたぶん、朝の通勤で都営地下鉄だとメトロと乗り換えが必要なのでちょっと不便ということを言っているのではないでしょうか。新宿までなら問題ないですけど。
通勤以外では橋本経由で横浜線が使えるのは便利ですね。リニアが橋本に来たらもっと便利になるかも。 |
81:
周辺住民さん
[2012-12-11 12:46:30]
帰り道については、さすがに夜11時位になると、人通りは少ないですが、10時くらいまでは、それ
なりにいますよ(ただし、サントクへいく道との分岐点までですが。)。 女性はさすがに10時11時になればバスが良いのでは? 後は、アシスト自転車がめちゃ活躍します!!あれって結構速度出ますし、不審者に追いかけられても 軽く逃げられますよ。 駅からは若干ですが登りが続くので、アシスト自転車は重宝しますね。 (駅そばの駐輪場は1ヶ月2000円だったかな?) バス便については、このマンションの近くに戸建てが2業者で造成中ですし、全てが完成すれば、人が 増えるので、増便する可能性も否定できないですね。 電車の乗り換えについては、確かにメトロへの乗り換え等面倒くさいかもしれませんが、先にも述べた ように、これはどの路線でも同じでは? 沿線に職場がある人が楽でちょっと離れている場所の人は乗り換えが面倒くさいというのはどの路線で も共通かと。 ただ、都営線よりメトロの方がかゆいところに手が届く場所を走っているというのはあるかもしれませ んね。 |
82:
匿名
[2012-12-11 13:20:30]
毎回長々とお疲れさまです。
南大沢大好きなんだね。 すごいごり押し(笑) |
83:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-11 15:03:46]
貴重な情報これからもお願いします
ちゃかす輩は以後スルーで |
84:
匿名
[2012-12-11 15:13:02]
現在南大沢徒歩7分に住んでますが、ここは広さ以外は不便ですよ。車移動通勤ならともかく、23分だと坂道ばかりの南大沢は駅まで歩くのはかなり遠いです。バス使っても徒歩6分っていうのは後に売却とか考えたら難しいかもですし。
結局遠くてもいいから広い家がほしいって人向けですね、ただこの値段なら戸建よりも安いかもですね、エラベルシステムによりますが |
85:
申込予定さん
[2012-12-11 15:13:21]
イヤイヤ、81さんみたいに投稿してくれるとありがたいですよ。南大沢を好きな人が実際に住んでいる、これって大事じゃないですか??
「ちょっと微妙な街です」なんて住んでいる人に言われちゃったら検討もし辛いです、汗、それが本当のことなら仕方がないですが、81さんのお話を伺う限りでは本当に良さ気。 しかも情報濃いから一気に収集できました。 |
86:
匿名さん
[2012-12-11 17:00:37]
ここは環境はとてもいいと思います。
特に子育て世代には特にいいんじゃないでしょうか。 ただ、駅からの距離で悩んでいるならやめた方がいいと思います。 私は今駅徒歩25分、バスだと5分、バス停まで徒歩7分とここと同じような条件のマンションに住んでいますが、駅に行くのが苦痛です。 うちは駅までは平坦な道なので自転車なら楽に行けますが今の時期は寒くて辛いし、雨の日はバス停までもやはり遠く感じます。 ここはどこへ行くにも坂が多いので自転車なら電動自転車が必須ですね。 学生の頃は南大沢の徒歩15分のところに住んでいましたが、夜は恐いので親に駅まで車で迎えに来てもらうことが多かったです。 南大沢や周辺のニュータウンは駅から少し離れると夜は恐いです。 雪が降ると結構積もってしまうので雪の日も大変かなぁ。 |
87:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-11 20:54:33]
地方都市で育った私はバスは全く苦になりません。求めているのは「広さ」です。田舎に帰った時に感じるあの広さを自宅を買う際の最優先事項にしています。
必然的に一戸建てしか見なくなりましたが、震災を見て木造が怖くなり今に至ります。ここはそういう人にはど真ん中です。 ああ、早く値段知りてぇ |
88:
周辺住民さん
[2012-12-11 22:08:58]
う~ん、駅からの距離にこだわる方はやめた方が良いかなと思いますね。
私はそんなに苦にはなってないですが、徒歩20分は決して近くはないのは確かです。 87サンがおっしゃっているように、この物件の最大の魅力は100㎡超のマンションを 三千万円程度で購入できるということです。 私も同程度の広さに住んでいますが、正直70㎡なんて二度と住みたいと思いません。 100㎡もあると収納も十分ですし、各部屋の広さも問題ないですし、風呂はめちゃ広い ですし、言うことなしです。70㎡でも充分と思われるかもしれませんが、100㎡の広さ の前ではかすんでしまいますね。 ご主人的には慣れてしまえば、距離は気にならなくなるでしょう。あとは奥様とお子さん だと思います。 買い物は駅まで行かなくても大丈夫ですし、車があれば、問題ないです(まわりの道路も 広いので運転し易いですよ。)。 お子さんは女の子ならバスにするか駅まで送り迎えするかアシスト自転車ですね。 とにかく、環境は本当に良いですよ。一度、現地に来られることをお勧めします。 |
89:
匿名さん
[2012-12-11 23:00:46]
子育てはいいですよね。自転車、車が必須なのが辛いとこですが。あとは立地的には多摩境のほうがやや近そうですね。買い物はOK三徳で揃うから申し分なし。
要は生活スタイル次第で、戸建検討の代わりになりそうです。 |
90:
匿名さん
[2012-12-12 01:03:37]
ここは安くて広いけど駅からの距離は戸建ての立地かな~ただこの安さで100平米はなかなかお買い得。戸建てと悩み中です。70平米以下なんてマンション狭すぎでしょ。ただそのぐらいの部屋に家族で住んでる人多そうですが、荷物はどうやって置いてるのか未知の世界です。
|
91:
周辺住民さん
[2012-12-12 08:45:20]
戸建てと検討されている方は、多分1階をお望みなのでしょうか?
でしたら、お隣のグランスイート南大沢を見てみたらいかがでしょうか? 全面遊歩道から少し上がったところに建物が立っており、外からはお庭が 覗けないすごく良いお庭だと思います。 このあたりの戸建ての庭を見ていると、戸建てよりマンション1階の方が 良いなぁと思う今日この頃ですね。 ちなみに、徒歩だと多摩境の方が近いですね。でも小山内裏公園の中を突 っ切っていかなければならないので、正直夜なんて超怖いですよ・・・。 朝は、春~秋まではウォーキングしている方が大勢いるので、結構安心で すが。 |
92:
匿名さん
[2012-12-12 10:33:19]
でもマンションの1階の庭って上階のベランダから丸見えですよね。常に上から見られている感じがしないかな。
|
93:
匿名さん
[2012-12-12 10:51:48]
どこかで読みましたが、庭つき1階は子育て世帯に最適な環境ですが、
上階から物が落ちてきて結構危ないみたいです。 あるお宅では風の強い日に物干し竿が落ちてきて、地面に垂直にささったとか。 それ以来子供が危ないと感じ、1階以外の階層を検討するようになったそうです。 |
94:
匿名さん
[2012-12-12 11:23:11]
皆さんは永住する予定で購入しますか?それとも子供もいなくなって年とったら駅の近くに住み変える予定ですか?
|
95:
匿名
[2012-12-12 13:43:58]
南大沢に今住んでおりますが、とても環境が良くて
遊歩道を通り、駅まで自転車や徒歩で行きますが 春は桜がずっと続き景色がとてもよくてすがすがしい気持ちになります。 子育てするにも良い環境でこちらのマンションを検討しています。 以前中古マンションを検討したことがありましたが 駅から徒歩16分位にあるパークフィーネは人気があるそうで 中古がでればわりとすぐに売れています。 駅近の物件で売れ残っているマンションもありますので 駅から離れてもスーパーが近くにあり子育てにいい環境であれば 住みやすいのかなと思います こちらのマンションの前は広い空き地になっていますので 将来マンション等建つ可能性があります もし建ってしまっても 日陰規制があるので一日のなかで数時間日が入らなくなるかも しれませんね。 そういう周りの環境の変化があると中古をだしても なかなか売れなかったりするかもしれませんので 永住する気持ちで買わないとだめなのかな。 |
96:
匿名さん
[2012-12-12 14:43:07]
築浅だったら売れるかもしれませんが、築30年の駅から23分のマンションがどのくらいの需要があるかはわかりませんよね。永住する気で買った方が無難かもしれません。
|
97:
購入検討中さん
[2012-12-12 17:17:34]
今のところは永住予定で検討している者です。
ただこれだけ駅より離れた立地ですので真剣に悩んでおります。 現在の心配といえば通勤ですがそれも定年後は問題のなくなることで、ゆっくりと過ごせる場所を優先したいと思いこちらを。 ただ自分達の中で条件を決めていまして、やはりマンションである以上は上の階からの眺めだけは譲れません。 買える階が低層という結果になるのであれば見送りも考えております。 |
98:
匿名さん
[2012-12-13 11:57:26]
永住するとして、マンション周辺はシルバーにもやさしい環境なのか未確認です。
よく年をとったら駅の近くのマンションに住んだ方が良いと言いますが、 それは移動や利便性の面でそう言われるのだと思います。 こちらの場合、商業施設や医療施設は充実しているのでしょうか。 |
100:
匿名さん
[2012-12-13 23:52:05]
八王子だ、
介護は心配ない。 |
101:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-14 08:48:02]
この程度の駅距離で買い物弱者になるわけないです、心配しすぎ
病院は調べてないですけどそもそもここは東京都内だよ、心配しすぎ |
102:
匿名さん
[2012-12-14 12:01:27]
それは人それぞれではないでしょうか。健康状態も皆違うと思いますし。病院通いが多い人は近くにあったらなあと思うのかもしれません。ひざが悪くなって歩くのが大変な人もいるでしょう。あと、車を運転しなくなると駅に近いところに引っ越す人も多いですね。
|
103:
匿名さん
[2012-12-14 15:18:37]
セレオはオープンから1ヵ月半経ちますが、客足が衰える気配が一向にないそうですね。
来場者数も12日で280万人を突破したそうです。 集客の核は食品売り場とキッズ用品だそうで、総売り上げは11月末で30億円を超えたそうですよ。 これを勢いに八王子の街が今後も活性化していくといいですね! |
104:
匿名
[2012-12-14 15:44:42]
セレオよりマンション前が理想だけど橋本か南大沢が盛り上がる方がいい。
八王子駅なんて正直どうでもいいからマンション周辺部に八王子市は力を注ぐよう優先順位を早急に変えてもらいたい |
105:
匿名さん
[2012-12-15 00:15:32]
鑓水にハイパーレスキュー隊が来年できるそうですが、このマンションの近くですか?
|
106:
周辺住民さん
[2012-12-15 22:40:49]
>105さん
本当ですか? 確かに、少し多摩美大寄りの空き地に10台程度の消防関係の車両が幌かけて放置されているんですよ。 なんなんだろうと思っていましたが、そこにハイパーレスキューが来るんでしょうか?? 現在検討されている方は、モデルルームが1月初旬に開くみたいなので、モデルルーム見て、現地みて、 駅まで歩いてみて、現地の環境などを存分に確認されてお決めください。 そのうえで、ご近所さんになられる方、ご近所どうし仲よくしましょうね。 (私もモデルルーム見に行きます(笑)) |
107:
匿名さん
[2012-12-15 23:15:12]
セレオが使えるのは食品ぐらいですね、小さいお子さんがいる方は便利でしょう~出来れば大人向けのおしゃれな店を入れて欲しかったです、ナウの店がそのまま入ってたりやっぱり八王子レベルだなぁ~
|
108:
匿名さん
[2012-12-16 07:20:30]
皆さんは普段は八王子駅まで買い物に行っているんですか?
|
109:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-16 15:01:13]
うーん、なんで頻繁に八王子駅界隈の情報を入れて比較するんですか、行けるエリアですが、あまり行かないかと。
頻繁に行くなら車で行きやすい店ですね |
110:
物件比較中さん
[2012-12-17 15:32:05]
八王子駅よりは多摩センターのほうが行きやすいように思いますが、たしかに車があると八王子も生活圏にはなりそうですねぇ。大きな商業エリアですから行ってしまえばほとんど揃っています、近隣の他のエリアには無い物も多いでしょうから品揃えの確実性は高いとは思います。バスも出てるんでしょうか、橋本、八王子、多摩センター方面に近くから出ていれば十分だと思うものですから。
|
111:
匿名さん
[2012-12-17 22:28:42]
|
112:
購入検討中さん
[2012-12-18 15:57:13]
ここは書き込み多いのね
多摩境駅前のと迷っています |
113:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-19 08:10:51]
どんな点で迷っているのですか?
|
114:
物件比較中さん
[2012-12-20 17:07:52]
すごく人気がありそうな物件ですがどうですか。徒歩時間の懸念はありますけど慣れている家庭には許容範囲だと思います。もっと大規模でも売れ残るなどということはないのではと思いますが、大き過ぎるとまた近隣の交通量や敷地内での問題点もそれだけ増えるのでしょうから、人気で間取りの取り合いになっても何とか91戸の1世帯に晴れてなることができればと思っています。
|
115:
入居予定さん
[2012-12-20 20:17:15]
遠いですね〜。
周りは何もないです。ちょいと寂しいね。 |
116:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-21 08:20:12]
私見ですが、他と比較して迷うことはないです。条件を満たすのは他には無いから。
上か下か、右か左か、そこは大変なやみます |
117:
周辺住民さん
[2012-12-21 15:37:34]
>周りはなにもないです
航空写真でも見たのでしょうか? 隣はマンションですし、反対側は戸建て(建設中も含め)。 その向こうも戸建てが立ってますし、このマンションから 駅寄りには一切空地はありません。 まあ、駅から遠いので、商業施設等はなく、その意味では 「何もない」とは思いますが、その分関係ない自動車や人 が入り込んでくることもないので、ものは考えようなんだ と思います。 ここは、パークフィーネ、リンクソシエ、グランスイート、 鑓水第2団地とで鑓水尾根協議会という町会みたいなものを 作っていまして(個人的に費用負担はない)、夏祭りや、 消防訓練等を定期的に行っており、それなりに賑わいます。 ベルテラッセさんも尾根協に入ることになるのかなと思い ますが、結構楽しいですよ。 |
118:
匿名さん
[2012-12-22 17:13:45]
他のスレで長谷工の管理体制がひどいというコメントがあり、ここは長谷工ワールドだしちょっと不安になりました。
売り主が野村とか有名デベなら大丈夫みたいですが、ここの売り主はあまり知らないからなぁ~ |
119:
匿名さん
[2012-12-23 22:56:28]
バス便通勤はしたことがないので、考え中です。環境が良いのと駅からの距離が良い物件てなかなか難しいんでしょうけどね。
|
120:
匿名さん
[2012-12-25 04:47:02]
118さん
売主は長谷工と株式会社共立エステートの共同ですね。 共立エステートはビジネスホテルのドーミーインを経営する企業で、 マンションの実績をチェックしたところ、ほとんどの分譲物件で長谷工と組んでいますね。 管理会社は長谷工コミュニティなんですよね。ネットで評価を見ると不安になります。 |
121:
匿名さん
[2012-12-26 11:59:24]
ドーミーインは温泉つきのビジネスホテルですよね。
以前出張の時に利用した事があります。 長谷工コミュニティはマンションコミュニティでも いくつかスレッドが立っているので参考にしてみたいと思います。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45946/ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261192/ |
122:
不動産購入勉強中さん
[2012-12-27 10:09:13]
管理費ぼったくりはイヤだな。
管理会社はダメなら2年後くらいに変えられると聞きました。 |
123:
周辺住民さん
[2012-12-27 18:16:37]
管理会社は確かに総会決議で変えられますが、実際には難しいですよ。
変化を望まない方って以外に多いので、一部の方がやっきになっても、 いやーまだいいでしょーと乗り気のない方って結構多いです。 それより、管理費の内訳を精査し、理事会にて管理会社を追及し、再 委託経費を抑えるようにして、結果、管理費も連動して減額とする方向 を試してみるのも方法です。 近隣マンションには、事前モデルルーム見学会のお知らせが入っていた みたいなんですが、見落としたー!! |
124:
匿名さん
[2012-12-27 19:38:26]
114さん
駅から実際ゆっくりと歩くと30分はみておいた方がよさそうな距離ですね。でも駅から 離れているからこそこの住居に適した環境があるのでしょうね。駅まで自転車で行けば15分もかからないで 行かれるかな。南大沢には3か所駐輪場がある様ですが混雑度はどうなのでしょう。 一時利用は100円で止められる様ですね。 |
125:
匿名さん
[2013-01-02 12:39:21]
箱根駅伝見てて、CMで共立メンテナンスのホテルとか出てきて、??と思ったのでググったら
やっぱりここの売主の親会社だった。 箱根駅伝のスポンサーなんて、かなり大きい会社なんですね、知らなかったけど。 |
126:
物件比較中さん
[2013-01-03 16:11:35]
二駅利用できると考えれば前向きにに見れる立地かな(汗
立地の雰囲気も良かったし、あとは自分が夜の帰宅時に怠けてタクシーに乗ってしまわないように心がけるだけだと思います。。 バスのイレギュラーってこの辺はあったりするのかな 朝から道中のどこかで渋滞とかになると自転車のほうが時間的安定感はありますよね ただ季節によっては辛いです。 バスが優秀に機能してくれていると文句無し。 |
127:
匿名さん
[2013-01-03 20:22:01]
HPに充実のバスアクセスって書いてあるけど近いバス停は1時間に3本だけで20分間隔じゃ通勤には使えないですね。
6分のバス停なんてそもそも論外ですし。 まあ隠さず書いてあるだけましかな。。 |
128:
匿名さん
[2013-01-04 12:29:57]
雪降ったら大変でしょうね。都心で積もっていなくてもこの辺りは積もるでしょうし。
|
129:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-05 17:22:35]
確かに降雪時のバス事情知りたいです。
|
130:
匿名さん
[2013-01-05 17:35:35]
八王子の雪は、都心よりもかなり積もりますよ。いつもニュースで駅前が中継されますからね。バスは通常より遅れますから時間に余裕が必要ですし、さらに京王線を使うならさらに倍時間がかかります。
|
131:
匿名さん
[2013-01-06 13:30:28]
ここで徒歩23分なら、多摩境から3分のゲートヒルズステーションもいいかなぁと考え中です。設備もここより良かったです。ただこちらの広さが捨てがたいんで、どちらも長谷工ですけどね。
|
132:
匿名さん
[2013-01-06 13:56:20]
駅から10分以内なら、八王子も長谷工施工だし、ありですよね。なんか長谷工のマンションって多いですよね。
|
133:
匿名さん
[2013-01-06 16:23:23]
マンションは最近、長谷工だらけなんですよね。違った施工会社を見つける方が難しいぐらい。
|
134:
物件比較中さん
[2013-01-07 20:06:53]
駐車場無料かぁ、いいですね。うち今2台あるんですけど2台分確保するのはさすがに無理ですか(汗
日当たりと間取りの広さをちゃんと選択すれば見てきた他の物件より良さそうだし。初のバス通勤になりますけどそれを踏まえてもいい物件かなと。 何より家族が喜んでくれそうです、さすがはそれ志向で建てられるマンション。 近めのスーパーもあるみたいだしこれで心配も解消されました。もうちょっと至近にお店が増えてもいいとは思いますが。 |
135:
匿名さん
[2013-01-09 09:30:32]
駐車場無料だとしたら維持費はどこから算出されるのか
疑問です 管理費からだとしたら、車を持っていない方は納得いきませんよね |
136:
匿名さん
[2013-01-09 09:50:07]
間取りがイマイチだったので見送りました。廊下スペースが多いしせっかくの100平米の広さがあまり生かされてないような気がします。5、5畳の部屋は柱飛び出しだし。
ワイドスパンで作れば最高だったのになぁ~ 縦長で戸数を増やしたかったんだね。 |
137:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-09 15:23:38]
平おき駐車場に維持費かかるの?
|
138:
匿名さん
[2013-01-09 17:02:42]
維持費はたぶん照明とか電気代とかセキュリティとかそのぐらいでしょうかね。平置きは維持費は少ないと思うけど、夏は車が熱くなるし、冬は窓ガラスが凍るし、車にとって一番いいのは自走式立体駐車場かなと思う。出し入れは楽だけどね。
|
139:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-09 20:23:44]
維持費少ないどころか、かからないかと。
|
140:
匿名さん
[2013-01-09 22:44:37]
>136
それってMrタイプですよね。100平米超の3LDK(!)で、 メチャひろいルーフバルコニーがあるやつ。ホームページより。 これだけ特殊な間取りがあるくらい贅沢なつくりということでは? だって5.5帖の洋室がいやならほかにいくらでも違う間取りあるじゃないですか。 たった一つのタイプの一部分をあげつらうのはなんだか悪意を感じますよ。 |
141:
匿名
[2013-01-09 23:06:13]
そんなに必死にならなくても 笑
|
142:
匿名
[2013-01-09 23:18:50]
平置き駐車場に毎月維持費がかかることはないだろうけど
掃除や隣の車との境界線のラインや番号が薄くなれば 書き直ししたりの作業代が何年かにかかる程度ですかね 駐車場や駐輪場無料だけど管理費が平均より高ければ管理費に わからないように含まれちゃっていそうだし。 MRで管理費要チェックだな。 物件価格が安いけどほとんど有料オプションかも |
143:
匿名さん
[2013-01-09 23:23:59]
釣れたついでに言いますが、
ここと比較して迷う他のマンションは無いでしょう。 パワービルダー系の戸建てならあり得るとおもいます。 八王子界隈のマンション関係者がここを注目していることはわかりましたw |
144:
匿名さん
[2013-01-09 23:35:38]
|
146:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-10 09:15:44]
みなさん予約していますか?
土曜日からオープンだから、情報は行けば手に入る。予約制ですが、 平おき駐車場無料のデメリットを未だにりかいできません。教えて詳しい人! |
147:
匿名さん
[2013-01-10 11:16:44]
あえて考えるならば、駐車場の固定資産税は車を持っていない人も負担しているから、駐車場を使っている人は少しは支払うべきということかな。駐車場料金は管理組合の収入になるのが一般的だしね。駐車場料金があれば管理費を安くすることも可能。将来的に車を手放す人もいるかもしれないし(バスもあるわけだから)、その半面で2つも3つも無料で使う人も出てくるかもしれない。公平性を保つってことなのかな。
|
148:
匿名さん
[2013-01-10 11:38:16]
逆の見方をすれば、無料なら車を持っていなくても駐車場を確保する人は多いと思う。そのため車1台以上持っている人が駐車場は空いているの使えなくなる。
|
149:
匿名さん
[2013-01-10 20:21:01]
一戸につき一台は無料で使える権利があるのでしょうから、
車持っていない人は他の人に貸せばいいんですよ。 2台目は有料ってあるから、その金額と同額で貸せばいい。 |
150:
匿名さん
[2013-01-14 08:47:12]
間取りがイマイチで考え中です。リビングはあそこまで広くなくていいので、洗面所とかをもっと広くして欲しかったですね。主寝室が8畳で他は柱飛び出した6畳で共用廊下側になる部屋が多いですね。
|
私は並んででも一階を買います!
先着順ですよね?