<全体概要>
所在地:北海道札幌市 中央区北八条西14丁目28-72(地番)
交通:函館本線「桑園」駅 徒歩4分
総戸数:86戸
間取り:2LDK~4LDK(58.98m2~106.76m2)
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-souen/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:西松建設株式会社
[スレ作成日時]2012-11-02 17:40:01
ザ・パークハウス 札幌桑園ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-11-02 19:42:25
投稿する
削除依頼
いよいよ財閥系が出揃いましたね、楽しみです
|
|
---|---|---|
No.2 |
価格は、ダイワ×ミサワの「札幌桑園ミッドテラス」と同等でしょうか?
|
|
No.3 |
同じ訳無いじゃん。
500万アップと予想する。 |
|
No.4 |
三井、住友あたりのクラスだからなぁー
500アップくらいですむかな? |
|
No.5 |
三菱系って札幌の分譲はツーランクぐらい質感落としたのしか企画しないからあんまり期待しない方がよいと思う
すみふやみついは首都圏とさほど変わらない感じで企画してるように思うけど |
|
No.6 |
旧藤和不動産が主体の「廉価版パークハウス」にならないといいね。
|
|
No.7 |
ここの間取り良いですね!
札幌桑園ミッドテラスステーションサイドの、西向き、西日の注ぐリビングがNGで見送りましたが、 南窓のリビングの部屋、欲しいです!! 100平米越えですし。 札幌の分譲はランク落としているのかもなんですね。 JR、うるさいのかな? イオンに出入りする車はうるさいのかな? モデルルームが楽しみです。 |
|
No.8 |
札幌から撤退したのかと思ったらまだやっていたんですね
やっぱり財閥系も選べてこそ分譲マンションでしょう |
|
No.9 |
入居開始が再来年の6月末と、まだ大分先の話しなんですね。
けれど札幌に三菱地所が戻ってきたのはいいことですね。 地場ブランドが嫌って訳ではありませんが、これでブリリアやプラウドなんかもあったら更に選択する楽しさが増えるのにな。 |
|
No.10 |
確かに、ブリリア、特にプラウドあったらいいですね
|
|
No.11 |
再来年の6月ですか…。まだまだですね。
価格は、桑園でも4LDKは、4000万超しますかね? 来年までに入りたいし。 4000万ですと、札幌ですと戸建の方がいいですかね? 駐車場代も、結構いきますかね? 最近の札幌の人気は、JR?地下鉄?文教エリアの市電ですか? |
|
No.12 |
間取りが手抜き過ぎ。
これでは、アルファコートのレベル。 三菱は単なる名義貸しか? |
|
No.13 |
桑園はもう諦めていただけに、あとは質がどうか…気になります。
モデルルームを見ないとわかりませんかね…。 |
|
No.14 |
4000万と言うマンションは札幌でもほとんどありませんよ。
というより高層マンションの高層階とか、よほどの高級住宅地に豪華な作り、街中でなければきいたことがないですね。 桑園は確かに札幌駅近いですけど、競馬場とか中央卸売市場もありますからそこまで値段上がらないような気もするのですが。 ずいぶん広い間取りだなとは思いますが。 |
|
No.15 |
近所に住んでいますが、中層階でも4000万を超えましたよ。
高層階なら、それなりの価格になると察します。 参考までに。 |
|
No.16 |
桑園で4000万?買う人いるの?
|
|
No.17 |
100平米以上の物件は、4000万円いくと思います。
大和の1分も、上層階は、4000万円いってましたし、 クリーンリバー大通りや、札医大も、100平米以上は4000万円いってましたよ。 JRと地下鉄は、違いますかね? |
|
No.19 |
駅がJRでしょう
冬、吹きっ晒しのプラットフォームは辛いですよ やっぱり駅は地下鉄でしょうね JRで4000万はないでしょう、最上階、100平米超えでも |
|
No.20 |
円山とからへんだと最上階で億行くとこあるし、別に4000万でもそんなに高いイメージはありませんね。
まあ、自分は買えないですけど・・・。 |
|
No.21 |
財閥系ですから上は8000万円ぐらいですかね!
三菱地所レジデンス株式会社が売主で販売代理が、アルファ不動産販売株式会社って聞いたことないし心配! 入居後のお世話して頂ける管理会社は何処なんでしょうか? 施工会社 西松建設株式会社はCRがつかっている会社でもっと心配、 ・・・と独り言、でもモデルは見に行きますが、 ここは駐車場の跡地でしょうか? それとも倉庫のあったところでしようか? |
|
No.22 |
お寺・病院じゃ無いよね・
|
|
No.23 |
札幌予備学院本校の跡地です
|
|
No.24 |
ここの前面道路って混むんだよね~
ジャスコもあるし、新川通に抜けるのに一番大きい通りだからなんだろうけど |
|
No.25 |
このご時世、マンション購入して私立中学に行かせるのは辛いので、
陵北中学校は、どんな感じの中学か教えて頂けませんか? あまり、ネットで情報を得られないので・・・。 |
|
No.26 |
桑園は中学校が遠いのが難点ですね。
このあたりは中央中学校との学区境ですから、どちらに行かせても、 かなりの距離を歩かされます。 桑園小学校半分+日新小学校一半分+二十四軒小学校全学区の寄せ集めで、 中学校の位置が学区の西に偏っています。 陵北中学校は良くも悪くもなく、ごく普通の学校だと聞きます。 生徒はおとなしいのが多く、特に荒れていることもないようです。 学力的には、やはり向陵中学校よりは劣るようで、残念ながら、 教師達のレベルも決して高いとは言えないようです。 あと、基本的に学校に物を置くことができませんので、 生徒達は、毎日二宮金次郎みたいに大量の荷物を背負い、 背中を丸めながら学校に通ってます。 |
|
No.27 |
現在、三菱が販売したマンションに入居中です。
特に不満はないのですが、札幌中央区に買い替えを検討中です。 この物件の立地が気に入っていますが 入居予定がH26年とかなり先ですし、西松建設の 情報がないので迷っています。 別な分譲会社ですが、入居後壁が薄いのかマンション内の生活音に 悩まされた知人も数人いるので。 漠然とした内容で恐縮ですが、この物件や中央区のマンションに ついて何か情報がありましたら、どうぞ教えてください。 |
|
No.28 |
〉No.26
情報ありがとうございました。 3K2Fにするか考えます。 |
|
No.29 |
中央区のマンションって固定資産税が高そうですね。
ここは商業地になるのでしょうか? 商業地だと、住宅街より高くなるのでしょうか? |
|
No.30 |
大雪が続いていますが、JRの桑園⇄札幌間は、通常通り運行していますか?
JRが使えない場合、タクシー? 札幌駅行きのバスはあるのですか? |
|
No.31 |
JR、朝は五分位の遅れですが動いてますよ。
8時台ですが。 |
|
No.32 |
札幌駅行きのバスは市立病院、桑園駅、五条通りなどから出てますよ。バスの情報はホームページで確認できます。でも、大雪で札幌桑園間のJRが止まったらバスも混乱してそうだし私なら歩いちゃうかな。いざとなれば札駅から歩けるのが強みだと思います。雪のない時期は自転車や散歩がてら札駅に出かけてます。
|
|
No.33 |
桑園発寒通りは交通量おおいですが、鉄工団地通りも負けてません。鉄工団地通りは駅前の三叉路回避できるので、大型車や通勤などの道をよく知ってる車はこちらを通ります。この物件だと鉄工団地通りの騒音は聞こえないかもしれませんが、市立病院への救急車の音は聞こえます。鉄工団地通りは寝室側でしょうからモデルルーム行かれる際は確認されると良いと思います。音が気になるのは窓開けてる夏の間だけですけど。
|
|
No.34 |
桑園駅周辺の道路、除雪されていなくて、
近くの温泉に行くのにも大変だったと聞きました。 桑園は、除雪車、あまり入らないのですか? |
|
No.35 |
除雪は普通にはいってますよ。歩道も桑園発寒通りはちゃんと入ってますよ。たまゆら行く道の歩道は知りません。
|
|
No.36 |
JR駅はとにかく寒いですよね。
吹きさらしの風が冷たいです。 |
|
No.37 |
↑そんな事いまさら言ってもねえ~
札幌は地下鉄駅の近くが一番なのは判ってるはずなのにねえ |
|
No.38 |
JRの駅が寒いって言ったって、地下鉄に乗ったとしても、いずれは地上出るわけだから、同じじゃない?
駅が寒いとか言ってたらどこにも行けないと思うけど。 |
|
No.39 |
JRを待つ間が寒いよね。地下鉄を待つ間は寒くないです。
|
|
No.40 |
もろに外の風が電車とともに風力あげてきますからね。(>_<)
いまさらですがね。 |
|
No.41 |
特に、この時期、JRが遅れると待ち時間が長く凍死しそう(^^;
|
|
No.42 |
除雪今年はちゃんとはいっていないですよね。
イオン前で車がうごけなくなってるのみました。 |
|
No.43 |
JRやはり寒いですよね。立って待っているのが辛いんですよね。歩くと体が温まるからそんなに気にならないのですが、、。
雪害で乱れている時は、いつ列車が到着するかわからないですものね。昔のことを思い出しました。よく考えてみます。 |
|
No.44 |
夏なら天気の良い日に、運動がてら徒歩でも札駅まで行く気になるけど、冬は不可能
JR駅までの4分(実際はモットかかる)も冬はしんどいと思う やっぱり地下鉄がいいな札幌は |
|
No.45 |
JRか地下鉄か皆さん考えることは同じですね…。
こちらのマンションは立地と生活環境の良さが気に入りました。 イオンに近いのはやはり便利です。 大きな病院へも行きやすいので年取った時良いかなと思います。 札幌まで徒歩でも行けるんですね。何分くらい掛かるのでしょうか? |
|
No.46 |
桑園から札幌までは20ふんくらい
|
|
No.47 |
↑
今の季節なら凍死するわ(^^; |
|
No.48 |
クーラー好きじゃないので夏は窓を開けたいのですが桑園発寒通りの音ってどれくらいすると思いますか?けっこう大型車も通ってますよね。道路との間に駐車場がある分少しは緩和されそうですが、建物があるわけじゃないし、どうなんでしょう。
西側は結構先まで高い建物が少ないので眺望も良さそうですよね。7、8階くらいでも手稲山や三角山、ジャンプ台など見えるかな。 |
|
No.49 |
1駅で札幌駅に着くのにわざわざ寒い外のホームに長時間出てる奴はあほだろ。
ギリギリまで待てばいいだけの話。 地下鉄が寒くないなんて嘘だから。ススキノ駅なんて地獄の寒さ。 そもそも地下鉄利用者は桑園なんて買わなければいいだけの話。 わざわざ地下鉄がいいとか言いふらしにくる理由は・・・・・だよな。 |
|
No.50 |
すすきの駅が寒いなんて心外だな。どうせ酒飲んで体が冷えてるから体感的に寒く感じてるだけ。昨夜の猛吹雪はJRのホームに吹き溜まり出来るわ、発着遅れるわ最悪。地下鉄は寒いとしても、吹き溜まりないし、雪で発着遅れません。これが現実。
|
|
No.51 |
50に同感!
|
|
No.52 |
同じく50さんに同感。雪害でダイヤが乱れたときは、ホームで待つしかないときがあります。通常運行の時はぎりぎりのに飛び乗ればよいですが、そんなことはみなさん知っていますよ。理由があって待っているのです。待っていないと乗れなかったりすることもあります。桑園からの乗降客は、みな札幌で降りるとは限りません。深く考えもせずに、ホームで待っている方を、アホというあなたの頭の中が??です。
|
|
No.53 |
私も50さんに同感! 49さんの人柄に・・・だわ!
|
|
No.54 |
北18条駅とか、外から直接改札口につながる部分が、外から入ってくる風で寒いなと思ったことはありますが(祖父母の家がこちらなので小さい頃からしょっちゅう利用していました)、すすきのは寒くないですよ。
むしろ暖かいほう。寒いという人は大通駅で慣れすぎているのでは? 地下鉄駅のホームでコート類を脱ぐ人なんてまずいませんから、風が入ってこないのであれば寒いということはまずありません。 桑園駅2~3回利用したことがありますが、天気のいい日はホームでJR待つより下を自転車で行った方が気持ちいいです。 JRA近いですが、周辺環境はどうなんでしょうか。 無料送迎バスか何か出ていませんでしたっけ? 利用者のマナーとかどうでしょうか。 |
|
No.55 |
3LDKも水周り2WAYあるんですかね。Hのトイレのドアの位置って微妙。引き戸にしてサイドにつけたら玄関から丸見えなのかな。
|
|
No.56 |
先週末、すすきのから地下鉄に乗りましたが、全く寒くなかったですよ。
トイレのドア、引き戸にすると使いやすいのですか? バリアフリー? 私は、個人的には、窓があるお風呂が良かったなー。 価格、どれぐらいになるのでしょうね、やっぱり一番気になるところ。 書き込みを読んでいると、やっぱりJRは大変なのかな・・・。 今は地下鉄付近の賃貸なので。 飲み会の帰りも楽なのですが。 競馬の日の土日は、桑園駅、めっちゃ混んでいますよ。 もちろん、ご想像のおじ様方が多数!! 馬券や競馬新聞の散らかりまでは歩道を見なかったので分からないのですが。 |
|
No.57 |
トイレは引戸が便利って訳じゃなくて、リビングからだとぐるっと回って面倒じゃないですかね。洋室からは近いけど。もうちょっと良い間取り欲しかったな。
|
|
No.58 |
JRは改札から階段があったりして、具合が悪いとき等は大変かも。若いうちは良いけれど、高齢になると混雑した階段、エレベーターは、、と考えたりします。地下鉄だと一本乗り過ごしても、すぐに次がきますが、JRの長距離電車に乗る方は、必至ですものね。かなり急いでいる方に、退けろ、、と怒鳴られたことがあります。 自分で書きながら気持ちを整理しています。失礼いたしました。
|
|
No.59 |
駅で待っている時間によって寒いと感じるときありますよね。
寒いと時間が長く感じます。 トイレは引き戸も便利ですが、スペースの問題やら 音の問題やらいろいろあるので、どちらがいいかは 好みなのか間取りなのかと難しいですよね。 |
|
No.60 |
↑
時間と寒さの関係 意味不明? 寒いところで長時間立ちたくないんですよ! |
|
No.61 |
待っている時間によってって、朝、昼、夜とかの意味じゃないのですか?
冷え込む朝晩は寒さ身に染み、お天気の良い昼なら冬でも暖かいのでは? 今日、桑園に行ってみましたが、マンションだらけですね。 今は戸建住まいなのですが、 桑園のマンション街は、隣のマンションから部屋の中が見えちゃう事あると思いますか? |
|
No.62 |
桑園と琴似どちらが良いのだろう?
札幌駅に近くて学園都市線につながっているけど快速止まらない桑園。 札幌駅は桑園より遠いが快速が止まる琴似。 |
|
No.63 |
見えちゃう事あるね!
|
|
No.64 |
レースのカーテン閉めてたら見えないと思うけど。
|
|
No.65 |
レースのカーテンで見えないのですね。
ありがとうございました。 |
|
No.66 |
電気付けなければね
|
|
No.67 |
〉桑園と琴似どちらが良いのだろう?
地下鉄も利用するなら断然琴似でしょうね。 学園都市線が停まる分、JRの本数は桑園のほうが多いでしょうけど。 夏場なら、桑園は札駅から徒歩圏というのも魅力的だと思います。 環境も桑園のほうが良さそう。 琴似は繁華街ですし。 |
|
No.68 |
62さん
桑園か琴似、 勤務先や勤務内容、家族構成で見方が変わると思います。 子供がJR利用の私立校に通ってますが、豪雪で1時間以上待った事もありましたが、 出張が多く千歳空港の利用が多ければ琴似も便利。 琴似に住む知人が、外に一度も出ず海外に行ってきたと話していて、スゴイ!と思いました。 子供を付属小学校に通わせたいと桑園を選ぶ人もいます。 夫婦で車利用の我が家は中央区が便利です。 |
|
No.69 |
ここ西向きですよね?
桑園で西向きにお住まいの方、日当たりはどうですか? |
|
No.70 |
12時前くらいから少しずつ日が入ってきて、3時くらいはけっこう明るい感じですかね。朝は電気つけて、昼も私は明るい方が好きなので電気つけてます。天気が良ければそれなりに明るいのでテレビ見たり家事するくらいならつけないでも問題ありません。
うちは共働きなので、夕方暖かくて夕日が見れるのが嬉しいですが、専業主婦や定年後のご夫婦だったら南向きの方がいいのかも。でも、リビング南向きで寝室北向きよりも西東の方が朝日を浴びて目が覚めるのでやっぱり好きかな。南西角部屋がベストですが4LDKですね。 |
|
No.71 |
Hタイプ、洗濯機から浴槽遠いな。
|
|
No.72 |
70さん ありがとうございました。
昼からですか。やはり専業主婦には南リビングかなって思いました。 今、賃貸で南向きなのですが、家事しながら陽射しが気持ち良いです。 夫も、南北より東西の方が良いと言います。 子供部屋が北向きじゃ薄暗いって。また悩んでみます。 |
|
No.73 |
70です。今日だと9:00にはリビングはそれなりに明るくて電気つけずに家事できます。でも、部屋が明るいのと日差しが入ってくるのは別ですよね。明るさは電気で補えるけれど、日差しは太陽からじゃないとね。
|
|
No.74 |
パークハウスってグレードはどうなんでしょうか?豪華なエントランスとか興味なくて、普通に住めればよいのですが向いてますか?掲示板では批判も多いけどクリーンリバーのマンションも検討してて悩んでます。
|
|
No.75 |
この建物は、三菱地所が藤和不動産を吸収した会社だから一応大手と言われる部類です。
当然ですが広告費も人件費も利益も地場のデベロッパーより高いからそのまま物件価格に反映されている事は間違いないでしょう。 豪華な…が興味がなければ団地のような分譲マンションでいいかもしれませんが、どこも普通に住めますよ。 結局大手も地場も同じゼネコンだったり、そこの現場のおっちゃん達は下請けの下請けの…下請けだから。 掲示板での批判を信じて悩むより自分自身で出向き勉強して自分に一番適する所を決めるのが一番です。 ここは参考程度にするくらいがいいのではないでしょうか。 大体の人は環境、立地、価格、個人的に重要なのはそこに住む人達のレベルかなと私は思いますが人それぞれですよ。 ちなみに私は、イオンの横である立地は◎、JRがNG、価格が未定NG、環境△という判断で他を買いました。 情報を小出ししてハッキリしないところがキライないので。 悩んでるうちに良い部屋が売れちゃうよ。私は契約前に自分でかなり調べたのであまりこの口コミは信用しませんでした。(信用できませんでした) |
|
No.76 |
来月に完全予約制のモデルルーム事前案内会があるようですね。
3月16・17・20・23・24だと連絡が届いていました。 1日4回各2時間ずつみたいです。 一般公開はまだ先ですね。 |
|
No.77 |
今日ジャスコ行くのに目の前とおりましたがまだ何もないですね。
柵だけある感じでした。 なのでまだまだこれからと言う感じですが、今年は大雪ですから計画通り進むかどうかもギモンです。 ジャスコに行くにはいい場所ですね。 |
|
No.78 |
エントランスなどはすごく豪華って感じはしないけど、
ちょうどいいくらいなのかなって感じてます。 実際の説明とか聞いて見ないとどうなのかわからないですよね。 洗面などがゆったりしているので、便利につかえそうに思いました。 洗面やキッチンはいろいろ収納したいものがあるので、 収納が便利だといいなって思います。 |
|
No.79 |
3月に入りました
そろそろ優先でのギャラリー開放となりますね 一度足を運んでみます 北海道第一号の三菱レジデンスですから!! |
|
No.80 |
収納の使い勝手がいいのは便利でいいですね。
まだ何もないというのであれば多少不安が残りますが…今年は雪が多かったですしね。 今後どうなるかが問題ですね。 着工が遅れないことだけを祈ります。 |
|
No.81 |
大手の部類に入るデベとのことですので
アフターサービスなども期待できるでしょうか? そこまでゴージャスじゃなくていいので 住みやすいといいなと思います。 |
|
No.82 |
大手もなにも天下の財閥系ですよ
三井、住友、三菱、(東京建物) 安心感があります |
|
No.83 |
一番重要な躯体そのものを建てる会社は現地の下請け企業です。
大手も地場も同じおじさんたちが一生懸命造ってくれています。 財閥系だろうが地場の小さな企業であろうがデベロッパーとうい企業は そこから如何に利益を上げて商売ができるかどうかです。 結局どこも同じだと思います。売ってしまえばそれで終わり あとは規定通りのアフターをやるだけです。 ブランドを買う人もいれば、無印で満足の人もいます。 それよりもそこに住む住民の考えや質が一番重要だと思います。 それと住環境ですね。 私としては財閥系が安心という意味がわかりませんが、その人のステイタスでしょうね。 財閥だから安心できるマンションだと自慢したいのかも知れません。 この一年いろんなモデルルームを見学しましたが、大手のマンション営業マンのほうが 大手は安心だからという気持ちがあるのか、お客さんを選びますし(こちらは営業マンを選びます) 質問しても良く答えられない方が多かったと思います。 とは言っても結局私も大手という物件を買おうとしています。 それは財閥だからではなく、自分の為家族のために一番重要な部分を探したらそこにたどり着いたからです。 |
|
No.84 |
瑕疵とか倒産リスクとかアフターとか考えると財閥は体力があるので少し安心。
財閥は住人の質が大切なのを分かっているからこそ客を選ぶ。売れりゃあいい、は地場デベ。 財閥はそこそこまともなゼネコンに発注し質を確保した契約で工事するから地場よりましかな。 83さんはどこ買われたんですか? |
|
No.85 |
●井不動産なんて、ゼネコンは三●住友建設多いよな。かえってグループ企業の持たれあいとか心配だけどな。三菱地所は地場ゼネコン多いんじゃない?
|
|
No.86 |
姉歯問題以降、住宅瑕疵担保責任履行法とうい法律ができて、今は10年間の瑕疵保証をつける義務があるからね。その辺は安心じゃないんですか。
個人的には地場デベの売っちゃえば…は分かりやすいけど、85さんのコメントのようにグループ企業のもたれあいの方が気になるね。 いろいろとあるんだろうねグループ企業どうしのブラックボックスが。 ブラックボックスです。せっかく入社した一流企業なのにそれを知っちゃうからすぐに退職しちゃうんじゃないのかな。 担当者もよく変わるもんね。 |
|
No.87 |
今、住んでいる戸建分譲住宅、大手メーカーが手がけたのですが、
手抜き工事が発覚、ボロボロ悪いところが出てきました。 そして、お知り合いの大手メーカーの戸建(豪邸!)も、水回りの手抜きが。 作るのは下請け。 作り手のモラルが問題かもしれませんね。 マンションはその点、どうなのでしょう? |
|
No.88 |
戸建さんもここ見てるんですね
マンションは手抜き少ないと思いますけどゼロではないのかな |
|
No.89 |
87さんへ
マンションも同じですよ。大手を購入する人達も泣き寝入り。 プライドも手伝ってこのような口コミには投稿しない人が多いんです。 気持ちの中に財閥だから大手だからそんなことはないと自分に言い聞かせて耐えています。 指摘しないから改善されないんだと思います。 大手を買う人たちは嫌になってどんどん住み替えて行きます。 大手物件はそういう仕組。 大手財閥が安心だと言ってる人には気がついて欲しいですね。 |
|
No.90 |
話が抽象的すぎて内容がよく理解できません。
大手に対してひどく卑屈になっている事だけは分かりました。 大手に嫌われたご経験があるのかな? 当方は三井を購入したけど特に不満は見当たりませんよ。 |
|
No.91 |
なんかここのスレと関係ない話になってきてますね。案内会の予約をしたら土日は3月があいてないとの
ことでした。抽選になるのでしょうか? |
|
No.92 |
そうですよ
我々は所詮素人なのですから うわべの知識でやり取りすればいいじゃないですか・・・ 専門的な知識でスレしあっても意味がないのではと思います。 |
|
No.93 |
イオンが隣にあること最高ですね。
徒歩4分のJRが…躊躇しています。 |
|
No.94 |
JRに関しては,悩ましいところですが,将来的なことをどのように考えるかです。
①夫の通勤手段となり得るか。 ②子どもの通学手段とはなり得る可能性が高いこと。 ③自分はどれくらいの頻度で利用するか。 それと比較考慮すべきもの ①イオンは最高 ②市立札幌ホスがあるので将来は安泰 よって,問題は冬期間を凌げるかどうかといった観点ですね。 したがって,雪害を苦にしない精神の有無にかかってくるでしょう。 隣にイオンは何といっても捨てがたいです。 最後に一言,本物件はお勧めできると思います。現在,札幌で桑園はマンションラッシュ地域ですし・・・ 今後の動向が気になります。 |
|
No.95 |
案内会始まりましたね。
土日しか行けないのに、すでに満席になってしまいました。 価格とか掲載されたもの以外のプランなどHPに掲載されていないことなどは出たのでしょうか? 1日何組の案内か分かりませんが、この満席具合を見ると、人気物件になり抽選になるのでしょうかね。 |
|
No.96 |
人気は高いでしょうね。
桑園イオンは小さいけれど色々なショップが入っていますし、フードコートもあすから新規オープンになります。 いろいろなものが充実している分、人気は高まると思います。 JRも歩いて4分ですしね。地形的に遠いように見えますが実は荘でもないんですよね。 この辺の雪は今年はどうでしょうか。 ちょっと行けば大通にもいけますし、北に行けばまた市立病院もあったりと、いろいろな場所の中間地点と言う意味合いもありそうです。 ペーパードライバーなので桑園自動車学校にも行こうと思えば行けるかなと思います。 小学校はめちゃくちゃ近いですが、中学校が遠いのが気になるかな。 北大より遠いって。。。 公園は多いので、小さなお子さんがいる家庭でも、晴れの日でも雨の日でもお出かけできるのはいいですね。 晴れたら公園、雨や雪ならイオンの子供施設がありますし。 |
|
No.97 |
中学校は中央、陵北のどちらかわかりますか?
|
|
No.98 |
学区聞く人多いな
公式くらいチェックしてください 稜北ですよ |
|
No.99 |
98さん、ありがとうございます。北大より遠いってあったので、あれ?と思って聞いてしまいました。
イオンのフードコートとっても良い感じになりましたね。ケーキ屋さんが増えたのが私には誘惑多くて心配です ^^; |
|
No.100 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.101 |
価格はいくらぐらいになるんでしょうね。事前説明会でもお話しはないのかな。低層階の3LDKなら2000万円台後半くらいからありますかね。
|
|
No.102 |
財閥では厳しいかと
|
|
No.103 |
おお、最低でも3000万越えるんですかね。眺望が良いので上層階いいなーと思ってたけどあっさり諦めることになるかな(笑)
|
|
No.104 |
桑園だし3千万切ると思います。
中層3LDKで3千万と予想 |
|
No.105 |
どさんこワイドの中で放送されてましたね。マンション人気だとか。
|
|
No.106 |
地価も下げ止まり感って放映しましたね。
|
|
No.107 |
土地の仕入れ代が上昇傾向って事?
その他、テレビでの放映内容を詳しく教えて頂けませんか? |
|
No.108 |
地価の下落率が止まってきた、固定資産の評価額の目安になる、実際の取引価格とは違います。
|
|
No.109 |
説明会の予約200件以上入ってるって言ってたね
|
|
No.110 |
販売価格高いんだろうね。大手だから。
CRの方が良いよ、桑園はCR王国だからね。 |
|
No.111 |
4LDKは低層階でも、4000万いくと思います。
最近、札幌はマンション建てれば完売。 人件費、資材の高騰。売り手市場です。 でも、今日もJRは停まってましたね。JR通勤の桑園、どうなのでしょう。 |
|
No.112 |
桑園駅、いつも混んでる
|
|
No.113 |
桑園で4000万なら丸山買いますよ
盛りすぎでは? |
|
No.114 |
桑園は最近注目されていますし、このマンションも非常に注目度が高いです。
ですが値段が円山と変わらないなら円山、宮の森に流れていくでしょう。 通勤には万が一JRが止まっても、歩いて札幌駅にいけますからいいのですが、円山は地下鉄ですからね。天候に左右される心配がありません。 円山から徒歩15分のマンションでも1階部分は3000万切っていますから、それなりにおさえてこないと厳しいかも知れません。円山でも今マンション販売していますしね。 イオンがすぐお隣、というのは非常に魅力的ですし、都心に最も近いのも魅力的ではあります。 |
|
No.115 |
部屋の中央にバスルームとかw
このマンション設計した馬鹿は今すぐ廃業すべきw |
|
No.116 |
部屋の中央にバスルームも良いかもね!
|
|
No.117 |
センターコア。
いいじゃん。 |
|
No.118 |
最近結構あるよね。真ん中に風呂…。
住んだことないから分からないけど、どうなんだろうね。 |
|
No.119 |
真ん中にお風呂はタブーなの?お風呂って言うより、洗濯機がベランダやリビングに近いのは子育て世代には何かと便利よ。ここは3LDKに水周り2wayないのが本当にガッカリなんだよな。
|
|
No.120 |
それより、玄関正面にトイレや洗面所のドアがある方がイヤだな。エントランスの高級感よりルームプランにもっと品が欲しい。
|
|
No.121 |
立地関係では人気があるようですね。
お風呂が家の真ん中にある…といってもリビングとかから丸見えというわけではありません。 マンションの構造上仕方ないのかなとは思います。 気がつかないだけでけっこうこういうお風呂の取り方のマンションって多いと思いますよ。 錯覚を使った現象で、お風呂まで行ってしまうと家の中心と言う感じがしないんです。 LDKを人つなぎでとって、他の部屋を分離させるためにはお風呂が中心近くに来るのは致し方ないのかと思いますが。 |
|
No.122 |
中央のバスの話私もモデルハウスで聞きました。
最初仕方ないのかなと思いましたが他のマンションに 住んでいる人に聞いたら間取りの取り方がヘタなのでは といわれそうなのかなって。 場所はいいのですが迷ってるうちに売れていると思うと やはり買うべきなのかとも考えてます。 |
|
No.123 |
風呂の場所、全然問題ないと思うけど…
間取り見ましたが良いと思いますよ!(価格は知りませけどね) |
|
No.124 |
寝室の声が子供部屋に漏れにくいですね♪ユニットバスを挟んだ間取りの唯一の利点かと。
|
|
No.125 |
寝室の声って?エッチ!
|
|
No.126 |
価格は、ミッドテラスやクリーンリバーと同程度らしい
3LDKで3000~3800 4LDKで3800~4500 くらいかな? |
|
No.127 |
3LDKも4LDKも抽選のようです。いまだに見学も予約制みたいだし、すぐ完売になりそうですね。
|
|
No.128 |
立地がいいですね。
駅にも近くてお買い物も便利に感じました。 終日は道路が混雑しないかちょっと気になりますがどうでしょうか。 プランもいろいろなタイプがあるので、暮らしのスタイルによって選べそうです。 |
|
No.129 |
駅が地下鉄なら買いなのだが残念
|
|
No.130 |
換気が熱交換じゃないのがなー
完璧は無いか… |
|
No.131 |
目の前の道路、交通量はおおいのだけど、イオンもあるし、交差点に挟まれて信号も多いからあまり速度を出せない。そのおかげか、同じ道路の別の場所より騒音が大きくならずにすんでいるように思う。もちろん静寂とは言えないけど、車が前を高速でガンガン通る訳ではない。
|
|
No.132 |
桑園って、駅の北側とか南西に行くと驚くほど静かな所があるのにこの場所はちょっと落ち着かないかなーと思う。ミッドテラスとかクリーンリバーと同時期に発売されてたらここまで注目されなかったんじゃないかな。周辺にライバル物件がなくて上手く行ってると思う。
|
|
No.133 |
駅から離れるとダメだろうし、JRの北側って地盤が悪いからねぇ
|
|
No.134 |
学校の近くはスピードを出せないように信号設定してるからね。
桑園は線路の南でも杭打ちしなきゃならないし、地下水脈も有るね。 |
|
No.135 |
売れ行きどうなるでしょうかね。
5月上旬ですからそろそろですよね。 桑園、もう一箇所マンション立つ予定があるから気になりますね。 どっちのほうがいいのかな? 設備とかはそんなに変わらないように思えますが。 |
|
No.136 |
もう一箇所ってどこですか?そんな土地ありましたっけ?
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
生活の面ではそろってるのでいいですね。
|
|
No.139 |
5/3から第1期登録開始となりましたね。
抽選になるみたいですけど、もう値段は出ているんですかね? まだギャラリーにも行っていないのですが、行ったら価格表とかもらえるのかな? |
|
No.140 |
今年の冬を経験するとJRは躊躇します・・・
|
|
No.141 |
価格の正式発表あったようです。3000万~4500万くらいだと聞きました。桑園で上層階とはいえ4500万は高いのかなぁと感じましたが、立地的には相場なのでしょうか。やはり抽選なんですね。すぐに完売になってしまうのでしょうか・・。
|
|
No.142 |
4LDK、106m2のタイプは、おいくらからですか?
三菱地所に聞けば良いのですが、ご存知の方、教えて下さい。 |
|
No.143 |
今日抽選ですね
|
|
No.144 |
抽選って本当にあったんでしょうか・・結局は無抽選なのではないかと・・
|
|
No.145 |
抽選は昨日ありましたよ!
確か一番多い所で4人が重なっていたと思います |
|
No.146 |
4LDK、3700万円から。思ってたより、安いですね。
|
|
No.147 |
さすがthe・パークハウスですね!
当選おめでとうございます。 |
|
No.148 |
the・パークハウスって言うか、さすがイオンさん、さすが駅近さんなんじゃないですか?
きっと、この立地をお気に召す方なら、どこのメーカーが建てても売れるはず。 |
|
No.149 |
抽選あったんですね。第1期の販売数がけっこう多かったので、(スーモで見たら86邸のうち80邸くらい??)結局抽選ナシで売れるだけ売っちゃうのかなぁ・・と思ってました。多い所で4人・・これって普通なのですか?
|
|
No.150 |
私が見に行った時はそんな人気あるか・・・な感じでした
場所によってはイオンに近い場所とか4箇所くらい固まる可能性もあると思いますが すんなり決まりそうな感じでした 場所もイオンが隣なだけで他にいいと思うのがなく購入するのはやめました |
|
No.151 |
この団地マンションどうなんでしょうか。
高くないですか? |
|
No.152 |
安いと思います。
三菱地所なのに安すぎて驚きました。 円山や宮の森より、個人的には便利な場所だと思うので。 でも、札幌駅付近にマンションが色々と出来そうなので、 そちらを待つことにしました。 |
|
No.153 |
152さん、質問ですが。
三菱地所なのに安すぎる。どういう意味でしょうか。 逆に三菱地所は高すぎると解釈していいでしょうか。 なぜ三菱地所は高いのでしょうか。 理由を教えてください。 |
|
No.154 |
地所は財閥系です「高すぎる」のでは無くブランド品です。
よって適正価格です。 何か!言いがかり付けるのでしょうか! 三菱地所レジデンス株式会社です。 |
|
No.155 |
三菱地所レジデンス株式会社さん
理解できました。わかりやすくご説明頂きまして ありがとうございます。 ブランド品だから高いんですね。 バッグに例えたら、ルイヴィトンの価格が適正価格。 しかし私は無印で十分です。 |
|
No.156 |
153さん。
152です。 154の書き込みは、私ではありません。 ご理解の程。 ご質問の件ですが、お答えする時間がありません。スミマセン。 色々とネットでお調べ頂けたらお分かりになると思います。 |
|
No.157 |
今更な感じですが、西向きってどうなんでしょう。眺望が良いのは分かりますが、やっぱり南向きがベスト?現在、西向きに住んでいるのですが、南向きに住んだことがなくて南がどれくらいいいのか分からないのです。冬の日中もあたたかいのでしょうか?
|
|
No.158 |
南向きがベストですね 冬の日中もあたたかいです 暖房費も安く上がります。
|
|
No.159 |
札幌の場合、南向きも西向きもさほど変わりないですよ。西日が入るので西向きの方が暖かく良いです。
|
|
No.160 |
暖房費もですが、電気代も南向きはお得です。
ベランダか腰高の窓なのか等、マンションの作りにもよると思います。 それに、桑園みたくマンションだらけで、他のマンションの日陰になってしまうとか、 横が公園で、日照が確保されるとかにもよると思います。 西向きですと朝は確実にお部屋が暗いので、リビングダイニングで電気をつけますよね? うちはそうでした。 働いている方ですと、朝食や外出準備の1時間程度なので、さほど気にならないと思いますが、 専業主婦ですと、午前も電気をつけます。 午後12時過ぎからやっと明るくなってきます。 西日は、本州の方が嫌うほど日差しも大変ではなく、北海道にはありがたく感じますよね。 なので、やっぱり南西の角地が一番ありがたいと思います。 |
|
No.161 |
西向きに住んだことがあるけど、午前中に電気が必要なんてことなかったよ。
窓が大きかったからなのかな? |
|
No.162 |
ここの東側にあった倉庫群解体工事してるけど、かなり大きいマンション建つ感じですね、どなたか情報ありませんか?
|
|
No.163 |
↑補足です、ジャスコの南東裏側、エア・ウォーター物流の札幌支店あった場所です。
|
|
No.164 |
高架下の宮越屋の跡は?どなたか情報ありませんか?
|
|
No.165 |
購入検討していましたが、モデルルームを見てあきらめた主婦です。オプションだらけの部屋ほ見せられても・・
やっばり各部屋が狭いのと、駐車場など価格に対して満足度8割に達しませんでした。 今の家をリフォームに変更しました。 |
|
No.166 |
162さん
エアウォーターの跡地には介護施設ができる予定だそうです |
|
No.167 |
166さん
情報ありがとうございます 一等地なのでMSが建つと思って、気になっていました。 マンションなら敷地が広いだけに、パークより大型で価格も安いかもって期待しましたが… そうですか、介護施設ですか… ありがとうございました。 |
|
No.168 |
介護施設にしては敷地広すぎでは?
私は高層MS(もしかしてタワー)建つような気がする… 高さ制限の緩和も伊藤邸の許可が先になると思いますが パークハウスの東側の眺望が残念になります。 |
|
No.169 |
親戚が購入しました。
確認事項にて、エアウォーターグループで複合型介護施設の建設を検討していることを確認している旨の記載があったようです。 |
|
No.170 |
残り一邸は一階の4LDKですね。
|
|
No.171 |
以前、タワマン計画が有った時に「桑園の景観を守る会」だかが出来て大反対運動が起き計画がぽしゃったから
桑園地区にタワマンが建つことは無いと思うよ |
|
No.172 |
おお、さすがの売れ行きですね。イオンのフードコートリニューアルも後押ししたかな。周辺住民としてはマンションが完成して街並みが整うのが楽しみです。
|
|
No.173 |
桑園の景観って何?!
マンションだらけなのに、タワマン建てても良いような気がしますが。 |
|
No.174 |
照明や設備のオプション高いですね~
+最低でも100万はかかりそうですね。 |
|
No.175 |
だからいったででょ!このマンション高いって!
この先も心配ですね。 ブランドマンションだから、すべてにおいて高い。 大規模修繕なんかびっくりするからね。 |
|
No.176 |
100均で揃えようかしら(笑)
|
|
No.177 |
175さん、
では、クリーンリバーとか中堅デベロッパーの物件の方が大規模修繕費はお安いのでしょうか? こちらのマンション、月々の修繕費と管理費、駐車場代は、4LDKでおいくらなのですか? 教えて下さい。 |
|
No.178 |
財閥系だからそれくらいはみなさん折込済みでしよ。
クリーンリバーは100戸未満で30年後の修繕費が計画では90㎡4Lで二万代でした。グランデはもっとやすかったような。 |
|
No.179 |
買う人は、すべて折込済みです。(笑)
高い安いは、価値観の問題でしょう! |
|
No.180 |
ここも修繕の計画は二万円超えてましたよ。
オプションは確かに高いです。 |
|
No.181 |
最終一邸完売しましたね。
おめでとうございます。 モデルルームいつまであるのかな? |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
一階の4LDKキャンセルになったみたいだね。
|
|
No.184 |
北側の部屋ですよね?
おいくらですか? |
|
No.185 |
南側の部屋ですよ。
3600万円台だったはずです。 何度かHPを見ていたのですが、一度北側8階にキャンセルが出ていて、そこが決まったあとに南側1階のキャンセルが出たので、移ったのかな〜なんて思いました。 |
|
No.186 |
案内が来ていましたけど モデルルーム使用の家具って何組もあるのかな?
それとも展示使用分だけかな? でもあの値段ならもっとほかのお店に沢山ありそぅだしw^^: |
|
No.187 |
まだ売れてないのか・・。
|
|
No.188 |
キャンセル出ちゃってから長いですね。
一階4LDKは戸建てと競合するし、この価格なら立派な戸建て建ちますしね。 でも、都心でイオン隣は便利だと思います。 買えるなら笑 |
|
No.189 |
都心?へっ?
|
|
No.190 |
戸建ては建つけど、立派までは無理だよ・・・
|
|
No.191 |
一応、都心じゃない?距離的には。
戸建ては、ピンからキリまでありますから。 |
|
No.192 |
充分都心ですよ
札幌から1個目の駅ですもんね。 しかもジャスコの隣で大きい病院も近い。 本当に迷ったのですが、雪でJRが遅れることを懸念して止めました。 でも今でもいい物件だったなと思っています |
|
No.193 |
値段がネックですね。
同じ1階4LDKであれば、もうちょっとプラスすれば円山や宮の森の4LDK買えるし。 ジャスコや市立病院が近いのは便利だけど。 |
|
No.194 |
市立病院あっても通わないだろ普通。
大きな病院は近くにあっても、あまり意味がないと思う。 混んでるだけだし、風邪くらいなら小さな病院で十分ですし、入院するなら適度な距離にあればいい。 病気を抱えてる人には良いとは思うけどね。 |
|
No.195 |
苗穂も都心か?
どう転んでも都心じゃないだろ桑園は(笑) |
|
No.196 |
JR桑園駅付近はどう見ても都心の雰囲気はないけどね
ここが都心なら札幌はど田舎だわ |
|
No.197 |
大通りから地下鉄ひと駅が都心だろ?
桑園・苗穂は快速でも無視される程度の地区です。 都心と思ってるのは、そこに住んでる人だけで、札幌市民は中央区の端という認識です。 |
|
No.198 |
公式サイトによると、販売中の住戸は、105.30㎡、4LDKの3方角部屋。1階なので眺望は期待できないが、特に目立ったマイナスポイントはない。
販売価格3,658万円も同マンションの中では、平均坪単価を下回っている。 近隣に競合物件発売の動きも見当たらない。 http://www.hokuyonp.com/2013/09/25/ |
|
No.199 |
専用庭が高さ2mの壁で囲まれるそうですが、
専用庭ってどこのマンションでもそんな感じですか? |
|
No.200 |
大きな病院は、紹介がないと別料金が高くて使い勝手が悪いですよ。
|