そとん壁って・・・
42:
w-122を選んだ住人 [男性 30代]
[2015-11-07 20:36:16]
|
43:
そとん壁採用者
[2015-11-08 05:25:36]
|
44:
匿名さん
[2015-11-08 06:47:23]
>>36
化粧柱を使ってくれって指定すればよかったんじゃないの?この木材を使わないと20万円出ないよって話じゃなくて県産杉つかってれば20万円補助しますよってことかと。 |
45:
暇人会
[2015-11-08 08:48:19]
>42
やっぱり口から出まかせでしたね。 白州壁採用業者 http://www.takachiho-shirasu.co.jp/adoption_company/ たくさんの採用関連業者さんがいるのに誰一人、 【軒を出さず雨ざらしにすればかなりの高確率でカビが生える】などの注意書きをしていないのですね。 それも、皆さんプロ集団の方ばかりです。 多分、【メンテナンスフリー】のトップセールスを信じて疑わないのでしょう。 そとん壁採用関連業者でもないオーブルデザインさんはいい迷惑だと思いますよ。 貴方の言い訳にしても、詐欺商法だと指摘されても仕方のない弁解ばかりが目立ちます。 >43 >42がしっぽを巻いて退散したと思えば、次は君か。 お得意のとりなしはしないの? 君の自慢のQ値の話はどうなったの? >自演だから何も言えないのかな??? 妄想が妄想を呼び、君のおつむでは整理しきれなくなったようですね。 でもそのほうが推理妄想する側としては面白いかもね。 否定も肯定もしませんよ。 楽しんでください。 |
46:
そとん壁採用者
[2015-11-08 17:15:32]
>>39
今回の話しは、制度と言うより、もともとは「大黒柱1本と県産杉100本を抽選で100名様に差し上げます」と言う、県の木材協同組合連合会の広告で、工務店が言うには、「毎年200名ぐらいの応募なので、半分は当選する確率があります」 と言うことで、当日抽選会場に行ってみると400名~500名も来ていました(汗) それでも運良く当選しましたが、この杉が真壁用ではなく、大壁用だったのでは? と言う感じで、工務店は当初の予定の材木が使わなくて済んだので、総予算から20万引いてくれたと言う話しです。 制度の話なら、長期優良住宅で100万ぐらいの補助が出ました。 話し変わりまして、屋根材については私もだいぶ悩みましたが、ガルバは2階が暑くなりませんか? 私のところは迷いに迷って瓦にしましたが、屋根通気と断熱材と第1種換気のおかげか、2階も1階も殆ど温度差がありません。 >>44 そのころはまだ化粧杉を使ってくれと言う知識がありませんでした。 私の知っている昔の真壁の家は節が無いのが普通でしたから、化粧杉までは行かなくても真壁用の柱は節は少ないものだと思っていました。 しかし、和室だけは化粧杉が使ってありました。 |
47:
暇人会
[2015-11-08 19:37:37]
そとん壁採用者さん、 w-122を選んだ住人さんは白洲そとん壁をマイホームの外壁に採用する場合、そとん壁が【25年間メンテナンスフリー】の外壁材であるにもかかわらず、【軒を出さず雨ざらしにすればかなりの高確率でカビが生える】事を知ったうえで採用したそうです。
あなたはそとん壁についての【軒を出さず雨ざらしにすればかなりの高確率でカビが生える】事を知っていましたか? 彼はその知識を高千穂さんのHPではなく、そとん壁とは無関係な設計事務所のブログを読んで、白洲そとん壁採用の際にも適用したそうです。 私であれば、そとん壁が【軒を出さず雨ざらしにすればかなりの高確率でカビが生える】ことを確信した時点でそとん壁採用は中止し、他の外壁材を検討します。 彼のそとん壁に対する執着心はすごいですね。 外壁材についてはプロとして経験の深い高千穂さんの【25年間メンテナンスフリー】のキャッチコピーをそのまま信じないで、そとん壁とは無関係な設計事務所の一般常識を理解したうえで採用したそうです。 ということは、彼はそとん壁が【25年間メンテナンスフリー】の商品でないことを採用する前から知っていたことになります。 聡明なあなたも、勿論、白洲そとん壁が【25年間メンテナンスフリー】でないこと、あくまで企業の宣伝であって、話半分で聞くのが一般常識という認識で採用したのでしょうね。 そして何よりも腹立たしいのは、外壁材のプロ集団である高千穂さんが【軒を出さず雨ざらしにすればかなりの高確率でカビが生える】ことを知ったうえで自社のHPではそのことに対する注意書きを一切してないことです。 素人のw-122を選んだ住人さんでさえ、にわか知識でそとん壁が【軒を出さず雨ざらしにすればかなりの高確率でカビが生える】事を予見していたのです。 全国的に販売実績のある高千穂さんが、その豊富な販売実績から【軒を出さず雨ざらしにすればかなりの高確率でカビが生える】ことを知らないことはあり得ません。 故意に【軒を出さず雨ざらしにすればかなりの高確率でカビが生える】ことを隠して、それだけではもの足らず、真逆のキャッチコピー【25年間メンテナンスフリー】をトップセールスとして掲げていることは、私みたいな第三者からすれば詐欺行為ではないかと疑惑をもたれても仕方ないのではないですか? そとん壁愛用者としてのあなたの意見をお聞かせください。 |
48:
w-122を選んだ住人 [男性 30代]
[2015-11-08 23:39:38]
>>46
なるほど、国内産の木材を使わせるにはいい試みかもしれませんね。宮崎県だけなんでしょうかね? 確かに大壁用で想定していたかもしれませんね。それでも和室だけは化粧杉とは良心的ですね。良い工務店を探すというだけでも大変ですからね(汗)施工会社を選んだ基準ってどういうところを見て決めました? うちも部分的に柱が出ていますが、節ありですね。 ガルバでも暑くはなりませんでしたね。確かに1階に比べたら1度位高いかなという感じでしたが、不快ではありませんでしたよ。 やはり通気層の存在が大きいと思います。それと断熱材の高性能グラスウール16Kが200ミリ入っているので熱がつたわり難いのだと思います。 ただ、24時間全館冷房、設定温度28度にしてシーリングファンと日射侵入防止用の簾をかけての結果です。何もしなければ、外気温に近くなるでしょうね。 そとん壁採用者さんも間取り的に全館冷暖房にしそうですね。 |
49:
そとん壁採用者
[2015-11-09 12:27:45]
>>48
わたしの場合は、完成見学会で気に入った造りの5社ぐらいの工務店と交渉し、最終的に私のコンセプトをかなえてくれそうなA社とB社の工務店2社に絞りました。 最後の決め手となったのは、やはり価格で、私は吹き抜けにこだわったのですが、B社は吹き抜けは割増料金になるということでした。 しかし、A社は吹き抜けの割増料金がなく、そとん壁と中霧島壁が半額ということで決定しました。 全館冷暖房の件は、嫁が節約家で全館冷暖房は却下 現在は、吹き抜けの2階にエアコンが1台、半床下に蓄熱暖房機が1台の構成です。 猛暑日でも、日中は室内温度が外気温より4~5度低いのでエアコンは不要ですが、夕方から熱こもり現象で外気温より室内の温度が高くなり、エアコンが必要となります。 夏はいろいろな工夫により、熱こもり現象を除けばまずまず快適ですが、冬は若干日照不足でやや室内が肌寒い感じです。(エアコンや蓄熱暖房機を使用しない時の話です) |
50:
暇人会
[2015-11-09 15:29:25]
|
51:
w-122を選んだ住人
[2015-11-10 22:59:19]
>>49
競合されたんですね。 私は基礎一体打ちが外せれない条件だったので、それを軸にしました。後は、長期優良住宅を数棟建てていること、必ず構造計算をして耐震等級2をクリアすることにしているところを選んだので、3件位しか検討しませんでした。今考えると、もう少し検討しても良かったかなとも思いました。それにしても選ぶだけでも相当つかれました。 我が家は嫁が快適性を求めているので、好き勝手やらせてもらってますが、電気代が高いのか安いのかよくわかりません。 今のところ、 7月 382kwh 10279円 8月 380kwh 9367円 ←電力プランをエコノミーナイトに変更 9月 339kwh 8119円 10月 341kwh 8116円 でした。ちなみにオール電化ではなく、調理と給湯はガスです。夏は28度、湿度は60%、維持するために再加熱除湿も適宜行い、10月中旬からは暖房オン、24度設定にしています。天気の良い日は切ってますが。家の広さは30坪とコンパクトです。冬はどうなるか楽しみですが日射があっても寒そうですね。掲示板で探してみたのですが、1人を除いて誰も掲載してないので参考にならないし、めんどくさそうな輩ばっかりだったので載せませんでした。 夏の工夫とはどんな事をしてます? それと蓄熱暖房機は快適でしょうか? |
|
52:
そとん壁採用者
[2015-11-11 12:25:26]
>>51
家の広さも関係するかも知れませんが、全館冷暖房なら電気代は安いのではないでしょうか? 私のところは、冷暖房を使わない時期が3500円前後 エアコンを時々使用する時期が4000~6000円 蓄熱暖房機を使用する時期が1万円前後になります (太陽光発電のオール電化です) >夏の工夫とはどんな事をしてます? 夏の工夫と言いましても、夏室内が暑くならないような断熱対策で、上から、瓦屋根、通気装置(風神)、断熱材200mm、 ヒノキの天井、壁は中霧島壁、換気は第一種換気(インヴェンター)、カーテンはハニカムサーモスクリーン、また遮熱対策として、南側の軒を2m出して日差しを完全にシャットアウト、と言う感じです 失敗したと思うのは、南側の窓を遮熱Low-eにしたことです >それと蓄熱暖房機は快適でしょうか? 蓄熱暖房機は、半床下に置いて、床下と床上両方から温めるように計画しましたが、1台ではやや能力不足で、リビング周辺はほんわりと陽だまりの暖かさですが、ふろやトイレ、寝室などはややひんやりします。 またエアコンと比べると快適なのは良いのですが、電気代が高いのが誤算で、最近は蓄熱量半分くらいで使用しています。 しかし、今年はまだ蓄熱暖房機は使用しておらず、嫁の話しでは12月になったら入れても良いそうです(・_;) 今の家は、真冬でも素足ですが、前住んでいた築25年くらいの一戸建ての借家は、真冬は室内で分厚い靴下をはいても冷たいくらい底冷えしていました。そのころの家はまだ断熱材とか無かったのでしょうかね? |
53:
w-122を選んだ住人 [男性 30代]
[2015-11-11 21:28:47]
>>52
やはりこんなもんですかね。電気代も原発を停止しているせいで2割弱騰がってるし、再エネ賦課金も付いてますしね。 蓄熱暖房機は電気を食いますね。エアコンのように生暖かい風が吹かないので快適なんでしょうけど(^-^)後1ヶ月の辛抱です。風呂場とかの温度が低いのは床下の空気が上手く循環していない可能性がありますね。扇風機とかで循環出来ないですかね。 床下に関してはうちもちょっと変わってまして、1m基礎に床下エアコンを設置してます。夏は主に除湿用として、冬は床下暖房になるのやらならんのやら。 インヴェンターとはダクトレス全熱交換器の事ですね。私もメンテナンスと快適性を重視して三菱の熱交換式ロスナイくんにしましたがインヴェンターの方が交換率がいいですね(汗) 因みにハニカムスクリーンは結露しませんか。うちは普通のプリーツスクリーンにも関わらず下のサッシ枠に結露してたのでちょっとびっくりしました。一応エクセルシャノンのトリプル樹脂アルゴンLow-Eなんですが。とりあえず、スクリーンを3㎝程上げて対処しました。 築25年というと旧省エネ基準位でしょうね。となると20mmしか断熱材が入ってなかったかもしれません。私も築3年のアパートに今年までいましたが、やっぱり寒かったです。最近のやつもあまり変わらないかもしれません。 |
54:
そとん壁採用者
[2015-11-12 19:05:20]
>>53
>扇風機とかで循環出来ないですかね 床下には一応サーキュレーターを置いて、空気を拡散するようにしているのですが、35坪の床下は基礎もあるので、なかなか隅々まで熱が回るだけの熱量が完全に不足している感じです。 工務店の熱量計算では1台で大丈夫だと言うことだったのですが、完全に計算間違いと言う感じで、完成見学会で見た他の工務店の家は、床下に4台設置していました。 また、床下エアコンも検討しましたが、夏の結露問題で断念しました。 この住宅掲示板でも、床下おじさんがいろいろと実験していましたよね しかし、24時間全館冷暖房に床下エアコンは不要な気がします >因みにハニカムスクリーンは結露しませんか 最初のころは、サッシの下の方にわずかに結露していましたが、最近は購入時に上げ下げのひもをぴったりの長さに調整したところ、しだいにねじれのせいか短くなり、下に5cmぐらいの隙間があいて、結露も出ないようになりました。 この製品も説明書の下の方に小さく「環境によっては結露するケースもあります」と書いてありますが、結露するのが当り前のようですね |
55:
w-122を選んだ住人 [男性 30代]
[2015-11-13 00:35:29]
>>54
やはりサーキュレーターを設置されてましたか。私も他の工務店の完成見学会で、オイル式の床下蓄熱暖房機を見た事がありますが6台も設置してましたね。暖房に関してはエアコンも定格の半分の能力で運用した方が一番効率がいいみたいですし、容量に余裕があった方が良かったのかもしれませんね。 床下エアコンも少しは認知が進んできましたが、実際どうなんだろうという興味から採用したのもあります。全館暖房し続けていれば床も室温とほぼ同じになるので今は必要性をあまり感じないかもしれません。他のスレでも色々言われてましたし。今回は合法的に防蟻剤を使わなくても良いように基礎高を1mにしたので、その大容量のコンクリートとメンテナンス性の良さから、夜間の安い深夜電力を使った床下エアコンを採用しました。基礎部分の断熱材もちょっと奮発して100mmのフェノバボードを張りました。更に水入りのペットボトルも1トン分入れようとちょっとづつ作業してます。まあ、完全に実験に近いですね。もし歳をとって代謝が落ちた時、床下暖めれて良かったー。と思う日が来るのやら来ないのやら。無垢床だったら裸足でいたいですよね。そういえば桧の床だったと思いますが、仕上げは何か塗られました? 因みに遮熱ガラスはどの方角に取り付ければいいんですかね。やっぱり基本は東西側ですかね?うちは全部断熱タイプにしました。 |
56:
そとん壁採用者
[2015-11-13 07:03:58]
>そういえば桧の床だったと思いますが、仕上げは何か塗られました?
台所と浴室はウレタン加工でその他は自然加工にしてもらい、現在はぬかぞうきんを使用しています。 写真は、台所の一部で上部がウレタン加工、下部が自然加工で左側は一尺の大黒柱です。 境目の違いは、手で触ると良く分かりますが、足の裏ではそんなに大きくは変わりません。 >因みに遮熱ガラスはどの方角に取り付ければいいんですかね 簾をつけたいと思う位置で良いのではないでしょうか? >更に水入りのペットボトルも1トン分入れようとちょっとづつ作業してます これは、どういう効果を狙ったものですか? |
57:
w-122を選んだ住人 [男性 30代]
[2015-11-14 20:57:44]
>>56
>簾をつけたいと思う位置で良いのではないでしょうか? 遮熱ガラスって今いち使い方がわからなかったんですよね。季節によっては日射を利用したい時もあるし、その人の考え方次第って事でしょうかね。 いい飴色ですね。ぬかで拭くと艶が出るのでしょうか? 床下の水は蓄熱用です。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-d3e9.html まあ、自己満足です。 |
58:
そとん壁採用者
[2015-11-15 22:29:56]
>>57
>遮熱ガラスって今いち使い方がわからなかったんですよね 遮熱ガラスも最近のデザイン重視で軒の無い家の為に開発されたのではないでしょうか? 軒のある家には、西側を除き不要な気もします。 >ぬかで拭くと艶が出るのでしょうか? ぬかぞうきんの良いところは、価格が安くて毎日の掃除と一緒に出来るので手間がかからないことです。 自然塗料も結構値が張りますし、あまり長持ちしないので年1回でも床全部に塗るとなると結構大変です ぬかぞうきんの艶は、無塗装と比べるとあると思いますが、自然塗料が塗ってあったころと比べて変化していないと言う感じなので良くは分かりません。 >床下の水は蓄熱用です 500本のペットボトルは蓄熱用だったのですね。 私もいろいろと勉強していましたが、これは初耳でした。 |
59:
そとん壁採用者
[2015-11-16 07:27:21]
|
60:
w-122を選んだ住人
[2015-11-17 00:11:41]
>>59
そうです。ベージュです。普段はうっすらとしか違いがわからないので、写真では分かりにくかったと思います。ちょっと温かみのある色合いにしたいときにはおすすめの色でしょうかね。 しかし、同じスチロゴテ仕上げでも職人によって結構変わってきますね。例の写真の人は少し炎のような模様になっていると感じました。実は工務店のモデルルームでも同じような模様を見たことがあるのですが。 |
61:
w-122を選んだ住人
[2015-11-17 00:19:28]
>>58
>遮熱ガラスも最近のデザイン重視で軒の無い家の為に開発されたのではないでしょうか? 確かにそうかもしれません。だとすれば、流行を追っていないといけないので、開発側も大変でしょうね。 正直塗料は高いです。うちは床は安価なパイン材にしましたが、嫁がオーク系の色がいいと言い出したのでオスモオイルを塗りましたが、10万位かかりましたね。2階部分は無塗装ですが。床は今のところ、掃除機しかかけてないですね。ぬかぞうきんも調べてみます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どうしたんですか?今日はいつになく絶好調ですね。
鬱陶しいけど。
おつむが同レベルに関しては、方向性が近そうなので否定はしませんよ!そとん壁採用者さんには良い迷惑かもしれませんが。
別に何処で学んでも良いでしょ。高千穂に書いてなくてもいくらでも学ぶ所はあるし。
しょうがない。出血サービスで一例だけ掲載して差し上げよう。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_45c2.html
まあ、もう最初で最後ですけど。
さよなら。