東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 18:07:30
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260210/


Brillia(ブリリア) City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~142.11平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-11-02 09:10:19

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7

701: 匿名さん 
[2012-12-12 05:26:50]
全然似てないよ。
702: 匿名 実は地元民 
[2012-12-12 05:56:04]
>701 さん
御意!
フタバネタとかくさまんネタに食い悔いた奴が
ここにいるんでね。
あ團くんネタでしたか、
703: 匿名 実は地元民 
[2012-12-12 06:25:21]
そろそろ、この板の本題に戻りましょう。
で、ここのコスパはどうなんでしょうか?
704: 購入検討中さん 
[2012-12-12 08:26:40]
>687さま

687です。返信おそくてごめんなさい。
なかなか、わかりやすく説明いただいてありがとうございます。言われているのはもっともかなあと。
ただ、オススメどころは書かれているようにちょっと高いなあと。少し値段がこなれているE他も選択肢ではあるのですが。
近くにある汐見台団地のマンションは、風致地区の制限(面積あたり戸数制限?)で広い分ブリリアの一部と坪単価おなじでもお値段が高かったので、ブリリアでもいいかなと思ったんですがどうしようかなあ。
あと、追浜は悪いとこではない(横浜近辺通勤なら)と思うんですが、ちょっと不便かなとはおもいます。
705: 購入検討中さん 
[2012-12-12 08:28:59]
704です。
687さんへじゃなくて."688"さんへです。
自分から自分になってしまった。ごめんなさい。
706: 匿名 じつは野次馬 
[2012-12-12 08:36:36]
703さん

ここはコスパをどうこう言う以前の物件みたいです。
前代未聞というか。
これからの成り行きが興味津々です。

707: 匿名さん 
[2012-12-12 08:47:34]
706さん
その通りだと思います。

マンション評論家のS氏がブログで書かれている下記がここの実態を良く表しているとつくづく思います。

-以下、S氏のブログからの引用-

・横浜を見下ろす丘の上にあります。その丘は約60mの高さ。
 まあ、マンション用地としてはかなり不適格。
 20年くらいたつと、人は下から見上げて言うのでしょうね。
 「昔はあんなとこまでマンションを作ったんだ。バカなことをしたものだな」
708: 匿名さん 
[2012-12-12 09:11:32]
何がどうバカなのか教えてもらいたいです
高台がダメ?じゃ追浜もバカ?
話かわりますが、E棟売れないとか言ってる人いましたが、ほぼ売り切れてますよ
709: 匿名さん 
[2012-12-12 09:31:51]
708さん
S氏に直接聞いてみたらどうですか?
質問は出来るみたいですよ。
710: 匿名さん 
[2012-12-12 11:27:10]
最近ここに呼ばれることがなくなったから、本音をいっているのでしょう。
第1期の時にS氏の住宅セミナー聞きましたが、会場はガラガラ
コスパがあわないから、最近違う方に変更したのでしょう。
711: 匿名さん 
[2012-12-12 11:55:00]
>704さん 687で質問された方ですか 689-691でお答えしたものですが。 部屋選びの参考までに 補足します。オススメどころは未販売のC棟、D棟の東南角部屋ですが「ちょっと高いなあ」と言われるのは公式発表前の予定価格を聞かれたのですね。少し値段がこなれているE他も選択肢であれば汐見台団地のマンションと併せて現地をご覧になるべきです。ブリリアでもいいかなと思ったなら、買い急ぐことはありません。特定の階数・部屋にこだわりがなければ、年明けで建物の形が出来上がってからの方が実際の日当たり眺望・通風が比較できます。発売一年で半分も売れてないのでマダマダ熟考する時間は残っています。

現地見学のときは1メートルくらいの長いもの(巻尺とかビニールかさ)を持ち込んで地面に建てて見るとよい。意外と12月の陽は低く日陰が長いです。冬の日当たりを望むなら、既に売り出されている、ティアラとH棟(低層中部屋も可)に限られると思います。

日当たりの悪い棟で3000万出して管理費と駐車場代まで払うなら4000万の一戸建てと35年ローンの月払いの金額は同程度だから、迷いどころです。駅前から15分圏まで伸ばせば結構売り物がありますよ。
712: 匿名 
[2012-12-12 13:21:34]
ここって、子育て終了!
あとは50㎡くらいあれば十分。
ってな検討者向けはありますか?
日当たりとか眺望だのなんのかんのは無用の
枯れた検討者です。
今の5LDKの家をウッパラえば、
少なくとも5000万引くローン残金で、
老後楽勝になるんじゃないかと検討中。
713: 匿名さん 
[2012-12-12 14:47:18]
>5LDKの家

そのままお住まいになるのが良いと思います。築10年過ぎたら建物には値が付きません。売却に1年以上かかることも多いです。敷地が広くて接道路が15メートル以上あるなら、更地戻しで2分割して単価を下げれば数ヶ月で売れるかもしれませんが。更地に戻す費用と仮住まいの経費はかなりです。

一度、地元の不動産屋に買い取り希望で値付けしてもらえば実勢価格が判ると思います。がっかりすることが多いです。※だから不動産屋も宝石店も中古車店も経営が成り立つのですけど。売値と買値は随分と違います。
714: 匿名さん 
[2012-12-12 15:27:39]
>更地に戻す費用 敷地2分割

業界に詳しい方のようだから釈迦に説法ですが、

隣地境界を確定して測量図を作成して2分割登記する手間と費用がかかります。自分で隣家と話をつけて業者に依頼すれば持ち出しは2-3百万円で済みます。販売リスクは自分持ちですけど高値で売れるかも?しれない。不動産屋に現状古家つきで買い取り依頼すれば叩かれるのは当然です。隣地境界が曖昧で土地の実測面積が登記面積に足りない場合も多い。知らずに仕入れてトラブルになるリスクも不動産屋は避けたいです。

お屋敷街では100坪の古家を更地戻しで2分割、3分割の場合も多いようです。横浜市内で土地の価格は2000万程度を上限に探す人が多いから。70万x30坪が一つの基準だと思います。単価と面積が大きい物件は動きが遅い。土地に5000万円以上出せる人は少ないです。

※山手本通沿いで100坪超とか希少性のある物件は広告を出す前に富裕層に売れるのも事実ですが、普通の中古物件は売るのに苦労されると思います
715: 匿名 
[2012-12-12 16:45:19]
うーん・・・
ちょっとここのスレとは外れた事になっちゃいますかもですが、
713 さん、拙宅は築15年でもまだ1000万の査定でしたよ。
聞いた時には、やっぱり一流ハウスメーカーでやって良かったと思いました。
で。頑丈な分、更地にするのには確かに金がかかる。
ご近所は100坪超の御屋敷が多いので、拙宅を細切れにして、
ツーバイフォーの3階建てなんかを建てるのもおこがましい・・・
716: 匿名さん 
[2012-12-12 19:47:16]
>築15年でもまだ1000万の査定

もし買取で査定が付くなら、その不動産業者に土地代込みで買っていただければ良いですね。上物に値が付くなら更地に戻す必要はありません。失礼しました。
717: 購入検討中さん 
[2012-12-12 21:34:00]
第2期4次の申し込みが今週末みたい。100戸登録御礼とかあるけど、実際にどんな状況なのか。
売れてるの?
718: 匿名 
[2012-12-13 02:48:17]
えっとですね。買い手があるから値段がつく。

これからの時代は買い手がつかない住戸ならタダ同然でも売れない。
不動産屋の買い取り価格などは将来存在しないかもしれません。

例えばブリリア磯子のような大規模で売れ残り確実な物件を買った場合、15年後に買い手がつきそうな住戸なんてよほど吟味しないかぎり見つからないですよ。
売って値段がつく土地を手放してここを追い金払ってまで買う意味がよくわかりません。
719: 匿名+ 
[2012-12-13 04:52:02]
15年くらい後にはわたしゃあの世じゃないか?(;^_^A
と思ってるんですが、今日散歩してプリンス坂を観に行こう!
720: 購入検討中さん 
[2012-12-13 08:23:04]
>711さん
687,704です。

度々ありがとうございました。
Dも含め少し検討してみます。ココ自体はスペースは広く管理費は高いようだけどきつきつしていないので、棟も含め考えてみようかと。でも、H棟もいいなあ。(あんまり残ってないけど。)


ちなみに、不安点としてあげられていた長期修繕計画は、どの点が厳しそうでしょうか。ここの分は見せてもらったんですが、他の物件はそこまでは見ていなくて。
スーパーの件は同意ですが、マンションの人がなるべく使うしかないんでしょうね笑。まあ、駅にもスーパーはあるため競争は働くとは思うので、エレベーター使うよりもメリットあるぐらいの店になってもらえれば、、。マルエツ決まったのかなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる