その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260210/
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~142.11平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-11-02 09:10:19

- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7
601:
匿名さん
[2012-12-08 19:59:08]
|
||
602:
匿名さん
[2012-12-08 20:01:19]
安くなったから興味をもってみてみたけど、安い部屋は条件が悪い。これはまー当たり前だから仕方ないけど、貴賓館なんて私達には正直いらなすぎます。そのおかげでか?管理費とかが大分高いと感じましたが、これについてもすでに安くなったのでしょうか?結局支払い考えたらかなり高いじゃんと。みんな同じ事思ってそうだけど。
|
||
603:
匿名
[2012-12-08 20:03:40]
実家の鎌倉は風致地区だらけで崖の上は開発されない希少地域。
その分、草刈りが大変だと長兄がぼやいていますが。。。 でも、磯子で景観?しょぼい団地を見るよりは、 むしろ、磯プリみたいなランドマーク欲しかったな。 |
||
604:
匿名さん
[2012-12-09 00:29:35]
鉄道乗車人員比較............1998年.........2008年.......
★磯子駅(JR).............22,811人.......18,960人...... ☆上大岡駅(京急+地下鉄)...94,509人......102,899人...... ☆追浜駅(京急)............24,213人.......20,583人...... 上大岡は騒がしい、経済発展は環境を破壊する。スーパーとか商店が多すぎる。追浜も人が多すぎる。 ブリリアが破綻すれば磯子駅前も閑古鳥でOK。 ぜひ失敗して下さい。寂れて静まり返るのも風情だと |
||
605:
匿名さん
[2012-12-09 03:32:45]
素朴な疑問なんだけど、プリンスと同じ高さなら元々の景観になるわけだから別に問題ないんじゃない。
プリンスより高い建物なら問題だと思うけど。 |
||
606:
匿名さん
[2012-12-09 07:00:37]
>鉄道乗車人員比較
発展してるのは上大岡のあたりだけなのか・・・ |
||
607:
匿名さん
[2012-12-09 11:44:14]
>鉄道乗車人員比較
磯子は海と山に囲まれて開発余地が少ないから。上大岡は未開発の丘陵地も多いし、地権者(周辺住民)も穏やかだ。 磯子の長所と悪さだけど、旧住民は現実離れして美意識が高すぎると思う。 風致地区だから15メートル以下に抑えろって、磯プリ以下ってありえない。当初の予定通り15階建てで揃えれば、低層・狭小・雑居マンションより見栄えしただろうし |
||
608:
匿名
[2012-12-09 16:03:07]
ブリリアは欲張らずサッサと売りさばけばよかったんですよ、こんな面倒な案件は!
本気で付加価値マンションとして高値で売り切る覚悟があったのであれば高さや質で妥協したり安易な値引きなど言語道断。 なんだかんだで値引いても塩漬け状態にいたる経緯を見る限りそこの判断軸がブレまくってるな。 |
||
609:
匿名さん
[2012-12-09 16:15:13]
企画の段階で、入念(と自分たちには思える)マーケッティングはしたと思いますよ。
そして、それをもとに計画を立てた。 しかし、結果は大はずれ。 極め付きの理由は何だったんでしょね。 |
||
610:
匿名
[2012-12-09 17:18:28]
初期の反応数や来場予約数に引っ張られて、爪をのばした結果でしょう。そういう意味ではマーケティングが機能しなかった最たる例になってしまったね。
多摩ニュータウンのブリリアと正反対の結果を生みましたね。 ここからは、消費者も足元を見てくるから厳しいでしょうね。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2012-12-09 18:01:50]
初期の反応に手ごたえあり、来場予約数もまずまずだった。
となると、魚、いや失礼、お客さんはいたわけですね。 しかし、今はほとんど逃げ散ってしまった。 これは売るほうがドジでしょう。 |
||
612:
匿名さん
[2012-12-09 20:13:10]
やっぱり、磯子って高級住宅地と勘違いしている旧住人が多そうだから住みにくそうだな?
上大岡や追浜が吉だと思う。 |
||
613:
匿名さん
[2012-12-09 20:15:49]
地元住民が歓迎しないマンションを敢えて買う必要もないだろ?
|
||
614:
匿名
[2012-12-09 20:23:38]
今日、姪っ子の結婚式があって名古屋に行ってきて、
隣に横浜双葉出の義妹が座っていて、色々話しているうちに、 麦田トンネル(山手の下を通る根岸線のトンネル)より先で 降りてはいけないとか、石川町駅の寿町に行ってはいけないとか、 指導されてたとか言ってました。ま、お嬢様学校だから、 寄り道せずにとっとと帰れって事じゃないかと思うけど・・・ 上磯子(根岸側)中磯子(ここ)下磯子(八景側)って 結構雰囲気違いますよ。 東京建物さんのご担当者もおそらく東京の方だったんじゃないかと思いますが、 そのあたりを「読み違え」ていたかもしれませんね。 現役時代最後に絡んだ多摩の建て替えブリリアは、 確か470所帯?位の団地を建て替え。 最初から「高級物件ではありません←きっぱり」ってな雰囲気でした。 利益的に成功かどうかはわかりませんが、ここよりは順調みたいですね。 |
||
615:
匿名
[2012-12-09 23:01:45]
614さん
笑いました。 私は横浜育ちではない横浜市民10年目です。 双葉出の妹さんは、お幾つのおばあちゃんでしょうか?。 失礼しました。 まあ事実でしょうが、現在このマンションを買うにあたっては、なんら関係ない、狭い地元の事情ですよね。 別に否定しません。私は寿町も黄金町も若葉町も知ってますので。 でもそれとブリリアと何の関係が!?私はブリリアの近所住まいですが、寿町など何の関係も感じませんよ。 まあ、身内が双葉出と書きたかっただけなんでしょ? それも本当かどうか。まあ信じときますよ。 |
||
616:
匿名
[2012-12-09 23:02:24]
確かに寿町はキケンですね…ドヤ街があるのでね。
比べて磯子、治安自体は悪くないですよね。 トンネル付近で夜の歩きはどんな所でも怖いかもしれないですが。 |
||
617:
匿名
[2012-12-09 23:14:34]
>615 さん
レスありがとうございます。 笑っていただけましたか。 ワハハヾ(@⌒▽⌒@)ノ ま、ディズニーランドの水曜日に 割引入場が出来る歳とだけ言っておきます(;^_^A それでね、その妹の子は湘南白百合で・・・ 別に、学歴云々を自慢「したい」訳じゃないんですよ。 ・・・ここで顔文字出したいけど・・・我慢します。 そうですね。中磯子は、のどかですよ。 だたしデュオのゆずが出た岡村は、 どういうわけだか評判が芳しくありません。 |
||
618:
匿名
[2012-12-09 23:26:39]
|
||
619:
匿名さん
[2012-12-10 00:03:42]
底辺の家庭が集まるスレはここですか?
横浜双葉とかフェリスは桜陰に落ちた娘の行くところで、横浜でも優秀な子女は都内のトップ校に通わせてます。慶応医学部を蹴って理科三類に入学させるとか、私の親類は皆そんなところです。底辺の人間ほど「寿街」に偏見あるけど。 広尾から東大に通わせている家庭から見たら、磯子とことぶき町の底辺の争いなんて? 横浜で高級と言えるのは山手本通り沿いの一部かな? 電車やバスには乗らない人たち。で、そこらの人はことぶき町のことなど口にも出さないから。偏見も持たないし。 やっぱり、磯子って嫌なところだね。追浜とか上大岡の方が気楽で良さそうだ。 |
||
620:
匿名
[2012-12-10 00:19:33]
619って、どこからのネガかな?
あ、私、別に、ここに関係ありまえんから~ ヨホホー♪ ・・・しかし、レベル低いね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
当初よりも大幅に物件価格が下がってきて、当初みたいな
プチ金持ちや富裕層向けみたいなハードルもなくなってきたからね。
それこそ、地元でそろそろ賃貸から分譲に変えたい人や、
古くなった戸建や分譲マンションから買い替えしたいと思ってるけど、
物件がなくて磯子から離れていくことを考えていた人にとっては、
これからも磯子に住む選択しとして考えてもいいんじゃないのかな。
いろいろ言われてるけど、そんなに悪い物件じゃないと思うから、
逆に、もっと地元の人がこの物件に入って、守っていけばいい。
街全体の活性化と長期的発展を考えたら当初のコンセプトの方が良かっただろうけど、
もう低層マンションにして、価格下げる方向になったんだったら、
逆に、磯子の地元の人で、住み替えで離れていく人をつなぎとめる物件として
超地元密着型で行くのも悪くない。そしたら近隣住民との諍いなんて心配も
少なくなるよ。
崖の整備とかもお金かかるだろうけど、責任もってどんどん磯子市民がここに住み替えて
完売させたら大丈夫でしょう。