東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 18:07:30
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/
その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260210/


Brillia(ブリリア) City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~142.11平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-11-02 09:10:19

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子ってどうですか?その7

142: 匿名さん 
[2012-11-14 03:45:09]
二期終わりにまた大幅値下げかね。人気が無さすぎて笑うしかない。
143: 匿名 
[2012-11-14 12:10:32]
ザルで水をすくうような販売だから遅々として進まないだろうね。
あんまり遅れると他の棟を狙ってた見込み客にも逃げられちゃうよ

さあどうするブリリア?
どこを削る長谷工?
144: 匿名 
[2012-11-14 12:18:46]
>142いっそのこと坪100万、管理+維持費が坪月100円

全棟四階建てエレベーター1基で渡り廊下で連結し、オートロックなし、ゴミ捨て場は集合一ヶ所、庭の手入れは住民ボランティアがほっかぶりして時給500円なんてどうだろうか?
145: 匿名 
[2012-11-14 12:21:18]
>144守衛さんはハローワークで探しましょう!
146: 匿名さん 
[2012-11-14 14:18:56]
なんか、ここって笑えない…
147: 匿名 
[2012-11-14 16:23:10]
笑い事じゃないよね、値下げはまずい、ごっそり値引きしてくれ。
148: 匿名さん 
[2012-11-14 16:32:04]
第2期の売り出しで一番高い住戸が5788万円。
1億3000万越えの物件もあるのに半値以下の物件しか要望が入らないっていうのは、お気の毒としか言いようがないですね。
149: 匿名さん 
[2012-11-14 16:50:39]
ファミリー主体で値引きしてる郊外のマンションに億以上出して買うなんて人はいないでしょう。同類に扱われたくないだろう。価格幅が広いのはこうしたタイプのマンションにおいては失敗する。
それだけ出すなら都心部や横浜のタワーか、鎌倉辺りを物色するね。
150: 匿名さん 
[2012-11-14 17:17:30]
確かに、磯子で億ション買う意味がないね。その金出せるなら、桜木町で売り出してる億ション買うだろう。
151: 匿名さん 
[2012-11-14 17:26:43]
桜木町だと他の住民も億だからバランスが良いが、3000万そこそこのファミリータイプの広さで売ってた住民と一緒にされて維持費は誰よりも多く払うんだから、たまったもんじゃない。そもそも億以上出して買っても、富裕層向けへの利用したいサービスも共用施設もないだろう。
152: 匿名 
[2012-11-14 17:29:57]
>151なだ万総料理長であり料理の鉄人でもある中村孝明のお店の顔になれますよ。
153: 匿名 
[2012-11-14 17:34:36]
>149ズバリアッパー団地仕様。

なんとなく中の上には入ってるかのような満足感を与えるにはマンション内の格差は少なくして正解ですね。

ブリリアの看板と横プリ跡地の知名度以外はハセコー団地で価格も均一化したらよいのですね。
154: 匿名 
[2012-11-14 17:36:08]
変に高いの安いの向きが良いの悪いの作るから様子見ばかりで買い手がつかないんですよ、ブリリアさん!
155: 匿名さん 
[2012-11-14 18:46:09]
そもそも長谷工仕様の郊外マンションにプレミアム住戸なんて必要?

差別化をはかろうとするプレミアム住戸はみなとみらいや都心部タワーの標準仕様だったりするのにはドン引きでしたが。ブリリアシリーズにおけるランドマーク物件は毎回同じ失敗を繰り返して竣工後も売れ残りが売れない。数年後に維持管理費などの問題が磯子や有明で噴出するのが容易に想定出来る。
156: 匿名さん 
[2012-11-14 19:41:01]
一億超の部屋は1230戸のうち4つしかないよ。
大騒ぎするネタではない気がする。
ネガるのもいいけど、もう少し考えて話題を振ろうよ。
157: 匿名さん 
[2012-11-14 20:09:05]
5800万~13000万の間の住戸は全く要望が入らないが、ほとんどの住戸が5800万以下ってことだよね?
158: 匿名 
[2012-11-14 20:22:08]
>157磯子に5000万出す時点で奇跡なのよ。

相場や所得から見て2000〜3000万円台じゃないとローン返済で維持費が払えない。
159: 匿名さん 
[2012-11-14 20:51:42]
なんの特色もない磯子駅にできるマンションだから、安けりゃ売れるわけでもない。値段云々の前に、磯子に住みたいと思う人が絶対的に少ないってこと。
160: 購入検討中さん 
[2012-11-14 21:40:36]
今年の1月から検討しています。だけど、当初希望していた部屋が1期で販売されず、2期のオープンがずれにずれ、結局間取りとかカラーセレクトとかできず、挙げ句のはて、2期は100戸のみ。
いつになれば、DとかK棟の販売があるのだろう。
このままずるずると時間だけが過ぎ去っていく…
161: 匿名 
[2012-11-14 21:42:44]
>159磯子にプリンスが出来たときにも同じことを思った。
みなとみらいの夜景が見れると聞いて食事に行ったけどすぐ飽きた。

でも、一生新築分譲マンションなんて…って決めつけてた横浜市南部の庶民が、頑張ればなんとかって思える物件なんだけどね。

値段を上げたり下げたり小出しにしたりブリリアって商売が下手すぎる。
162: 匿名 
[2012-11-14 21:50:28]
ブリリアの責任者ぐらいの年齢層って人間のレベルが低いんだろうか。


と言うか勉強も工夫も苦手というか、なんでもかんでも高級志向を先に打ち出しておいたら値を下げれば客が飛び付いてくると思ってるのかな?

ここら多摩NTの再開発と同じことをやれば完売したんですけどね。
163: 匿名さん 
[2012-11-14 22:40:51]
安ければどんなマンションだろうが売れる。

早期完売なんてしてるマンションの担当者は
会社からは逆に評価が低いのでは?
「もっと高く売れたんじゃないのか?」なんてね。
どこの会社もそんなものじゃない?
だから早期完売が成功だとは限らない。

ここは明らかに高過ぎたけどね。
会社に勤める者として利益を追求するのは当たり前だけど
誰も買わない価格で販売してもね。

ただ、価格改定した後は相場に近い価格で売ってるから
これから頑張ってほしいものです。
164: 匿名さん 
[2012-11-14 22:49:44]
ここまで来ると販売に着手してない棟は一棟売りや賃貸化の可能性も覚悟しておかないと。
165: 匿名さん 
[2012-11-15 01:20:17]
ここまで来るとって?
まだ竣工もしてないよ。
気が早過ぎない?
166: 匿名 
[2012-11-15 01:49:35]
>163はあ〜っ、そうですかぁ(笑)
一度上げたもの売れなきゃ下げる、それでも売れなきゃとことん下げる、購入者感情を無視した騙し売りですか?いっそ競りにでもかけてみたら?

デフレ時代にそんな甘い頭の使い方してたら上客が尽きて新築がいきなり競売なんて時代が来ちゃうよ。ちゃんと考える癖を身につけなさい。
167: 匿名 
[2012-11-15 01:51:30]
>165もう発注は出てるんじゃない? むしろ間に合ってしまった方が購入者には悲劇だけどね、上層階はスッカスカかな?
168: 匿名さん 
[2012-11-15 02:20:26]
>166
企業に勤めた事の無い人かな?
もしくは買いたくても買えない人?
どこの企業もボランティアじゃないからね。
購入者の感情だけ考えて物を作ったり売ったりできないよね。
そんな甘い頭の使い方してたら日本の企業はすべて倒産しちゃうよ。
ちゃんと考える癖を身につけなさい。
169: 検討中の奥さま 
[2012-11-15 08:15:22]
修繕積立金の計画が甘い気がしますが、どうでしょう?
1200戸で積み立てた修繕費で、将来、本当にカバーできるのでしょうか。
主人はティアラにのぼせています(笑)
170: 匿名さん 
[2012-11-15 09:15:57]
現状の売れ行きを見る限りでは、積立金は全く足りないでしょうね。倍以上になることは覚悟することです。
171: 匿名さん 
[2012-11-15 09:37:26]
165
確かに竣工はしてないが、先行して竣工する半分程度の棟は、この時期じゃないと間取や内装などのカラーセレクト、キッチンなどの高さ、その他オプションを選択できない。
だから、建て売り住宅と同じで予め決まってる間取や内装から選ぶしかなくなるので、ますます購入する人は躊躇しだすことになる。竣工後に値下げして販売するのは間違いないし、総戸数が莫大だから、出来合いでなんら構わない・マンションさえ買えれば良い的な人には良いでしょう。竣工済みとしてさらに下げるだろうから。
懸念はそうした客層は総じて資金計画が甘く予算ギリギリのファミリー層が多いので、ただでさえ高く、将来的な見通しの甘い管理や修繕の維持費で行き詰まりそうな気配がします。
172: 匿名さん 
[2012-11-15 12:14:36]
売主が東京建物一社だけなら、メンツにかけてバルク売りしないとか賃貸に出さないとか押し通せるんだろうけど、ここみたいにJV物件の場合、どこかが脱落して販売持ち分を転売することも考えられますね。特にオリックス不動産がJV参加してる物件は要注意。あそこは金融屋ですからどうやってEXIT(投資回収)するかに常に知恵を絞ってます。
173: 匿名さん 
[2012-11-15 13:40:23]
>>170 さん >現状の売れ行きを見る限りでは、積立金は全く足りないでしょうね。倍以上になることは覚悟することです

多分ですが、足りなくなる。でも払えない人が増えてくる。と、どうなるかというと、共用部の修繕費を節約するしかない。築10年過ぎた辺りから管理状況によりマンションの資産価値に差が出ます。管理状況の良いマンションは転売も少ないし、万一転勤で手放しても値落ちもしない。反対に管理状況が悪いと売却しても残債処理が出来ないので資金に余裕のある住民は見切りをつけて賃貸に回して転居します。

残された転居したくてもローンに縛られた住民は、賃貸でマナーの悪い同居人のリスクを抱えることになる。現在は借主の権利が大きいのでマナーが悪いくらいでは強制立退きの理由にならない。大規模物件でも積立金が潤沢で住民意識の高い物件では20年後も値落ちしない。ブリリアも駅近というのはメリットですが、法外な定価から「値引きした安値で釣る販売方法」には疑問も多いですね。屋上の太陽光パネルも長期で採算が取れるかは疑問だ。パワーコンディショナは故障が多いと聞くし、「エコ発電全量買い上げ制度」って「子供手当て」みたいに政権が変わったら破綻中止に追い込まれそう。
174: 匿名 
[2012-11-15 13:43:10]
>168マンコミュにそれを書く時点でダメ営業の典型だな。
こんだけ余らかしたら顧客は所長が叱られるぐらいの値付けじゃないと買わないだろ?

どうせ下げれば売れると顧客に向かって吠えてどうするんだ?



このデベくんんが語ってるのは
大量まとめ売りで業販ルートにさばくという意味。
つまり通常ルートでは買えない人たちや賃貸業者や法人に流れて金融商品として転がされるのだよ。


個人客にはそこまでの価格は出さないから買っちゃダメって言ってるようなもんだ。
175: 匿名さん 
[2012-11-15 16:27:24]
ここは異常に悪口を書く人ばかりだな。
しかも「値段が高い」だの「将来が不安」だの
低次元な意見ばかりだね。もうウンザリだよ。

そもそもマンション販売は売主の利益の為にやっているんだよ。
売主が住むんじゃないんだから
仕様が粗末だったり値段が高いのは当たり前じゃないか。
将来の計画性なんて管理組合がやりゃいいんだから現状で文句言うなよ。

現状では契約するかどうかだけの問題なんだよ。
その一策として値引き販売なんだから
非難するより感謝すべきだろう。

 
176: 匿名さん 
[2012-11-15 16:32:05]
>175
買う方は冷静ですよ。ここに書き込むことのほとんどが買う側の冷静な意見。
焦っているのは売主側。
大幅値引きしたのにもかかわらず、要望も入らずにお気の毒。
177: 匿名さん 
[2012-11-15 18:21:00]
この物件のスレに限らず、マイナス面を書き込んでる短所はかなり当たってるんですよ。購入する人や悩む人が、やぶれかぶれで決断するはずないだろう。

購入を決めた人や、売主関係者にとっては不快感極まりないだろうが、実際マイナス面は入居してまっさきに直面することばかりだ。175の意見はいかにも「売った後は知ったこっちゃない」の目線。

仕様がチープだって、価格がそれなり、維持費も安ければ納得できるが、この物件はそこが滅茶苦茶で、売れ行きを見ながらコンセプトを変えたり販売価格や販売開始日時を変えたりと買い手の身になった対応をまるでしてない。現政権と対応がダブって見えてしまうのは私だけ?
178: 匿名さん 
[2012-11-15 19:22:29]
>174
でたでた。
前向きな意見の書き込みを見つけると
すぐに営業じゃないかとか、デべだと決めつける。
もういい加減ワンパターンの攻撃はやめようよ。

関係者じゃなくても
>168 >175
の意見に賛同している者もいるのだよ。
179: 匿名 
[2012-11-15 20:08:46]
>169そんな旦那を選んだのはご自分ですから、腹をククって清水の舞台から飛び降りたらいいですよ。

実際そんな乗りで突っ走る方のためのマンションだと思いますがいかがでしょうか?
180: 匿名 
[2012-11-15 20:17:58]
>178決めつけてる訳ではなくこの人物が最初に会社の立場からと言ってるのだよ→>>163


CSR=会社の評価って時代に顧客の利益を無視した押し売り屋だな長続きする会社じゃないね。
できることならこの人が勤める会社の名前が知りたい。
181: おどろいた 
[2012-11-15 20:53:55]
ここって検討スレなんでしょ?

随分と過激なコメントが多いけど、もっと安くなったら買いたい人達のコメントなの?

それとも正論だと言い張って検討者にアドバイスしてる奇特な方々?
(目的がわからん)

検討者に検討材料になるとは思えないなぁ?

どうでもいいけど…

182: 匿名さん 
[2012-11-15 21:10:34]
>180
163のスレを見たけど一般的な意見だと思う。
175の書いている通り会社は利益を求める為にある。
何がいけないの? 当たり前の事だと思うけど。

それに163はここは高過ぎたと書いてある。
何が気に障ったのか理解できない。

>顧客の利益を無視した押し売り屋
って...(苦笑)
そう思う人は買わないから大丈夫だよ。

逆にあなたの勤める会社の名前が知りたい。
自社の利益より顧客の利益を第一に考える
そんな会社なんでしょうね。 顧客にとってはこの上無く良い会社。
でも長続きする会社じゃないね。
ちなみに東京建物は創立115年だそうです。
183: 匿名さん 
[2012-11-15 22:40:41]
確かに利益を求めない会社は社員を路頭に迷わすだけだな。
あっ! 180は迷わせた張本人?
もしくは迷った挙句買えなくて 悔し紛れにこのスレに張り付いてるのかぁ~
184: 匿名 
[2012-11-15 23:52:03]
安くすりゃ売れるって言ってる時点で利益を放棄してんじゃん(笑)

こんな下手な商売しかできないブリリアなんかでもハセコーのように何度も公的資金なんぞ注入するのかね?

ハセコーと仲良く泥沼へ一直線だね。
185: 匿名さん 
[2012-11-16 09:40:26]
さも正論の如くケチばっかりつけてさ
値引きしたら買いますなんて困った人たちだな。
それで売主側が大幅値引きで販売開始とはね。

散々文句言ってた人も
売主側の販売戦略に完全にはまっているだけじゃないか。

結局値段の問題だけだったんだな。
大きく方向転換して礼賛物件に化けるんだろう。
187: 匿名 
[2012-11-16 10:31:21]
>185ここは価格の問題ではないよ。
買ったら最後、次の買い手がみつかるまで維持費を支払い続けることを考えると厳しい。

一度信用を失うと青田売りでは埋まらない。これで更に値段を下げたら売れるって業者販売で流れ着く先は賃貸社宅か裏ルートへ。


まずい展開でしょう。
188: 匿名さん 
[2012-11-16 10:57:10]
安くしたと言っても、買う側は冷静に判断してます。だからこそ、要望書が集まらない。市場価格にもっと近づけないと、今後さらに窮地に追い込まれますよ。東京建物さん。
189: 匿名 
[2012-11-16 15:52:10]
>188どこまで下げれば適正価格なのかがわからない。

少なくとも業界を知ってそうな連中が強気になんか書き込んでるうちは余裕があるのだろうね?

責任者がクビにでもなったというニュースが流れれば本気でイッパイイッパイだと判るがね。
190: 匿名さん 
[2012-11-16 16:17:22]
価格どうこうではないと思う。
ローンを終えても維持費は永久。むしろ皆が不安視したり躊躇してるのはそちらの問題が大きい。

今朝の日経新聞でも売主の販売開始時の姿勢や甘い維持費の見込みと現実との開きが大きい事が特集されてますね。
この物件のように敷地が広大な上に幾重にも棟が分散し、莫大な維持費が掛かりそうなエレベーターを四台も設置。駐車場は地下機械式など、維持費節約の為に削りたくても削れない部分が多いのが住み始めてからの負担増になりやしないか危惧してるのです。
191: 匿名 
[2012-11-16 16:35:34]
>190その辺の回答は曖昧だったよ。

ブリリアの営業は見た目の愛想が言い分余計にいい加減さが際立つ感じがした。

都合が悪くなると横浜市がどうたらこうたら言うんだけど線引きも曖昧、結局のところみなとみらいで何を聞かされてもなんの意味もなさない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる