地元の大手不動産屋が売主だった分譲地の一箇所を購入しました。購入当初から「地盤改良の必要があれば、相談してください」と地元不動産屋らしく親身な言葉をかけていただきましたが、結果は良で改良の必要がないとの結果がでました。ですが、多摩川に近く、良判定でも杭を打つなら費用負担してくれるとの提言をされました。工務店は必要ないのでは?との見解ですが、費用負担してくれるなら、改良(?)した方が良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-11-22 11:55:00
良好地盤でも改良がした方が良いのですか?
2:
匿名さん
[2008-11-22 16:05:00]
その不動産屋、なんか裏があるから注意した方がいいよ。
|
3:
入居予定さん
[2008-11-22 18:32:00]
どんな検査でどのような結果がでたの?
おらも怪しいと思う。 |
4:
サラリーマンさん
[2008-11-22 22:20:00]
まぁ素直に改良してもらいなさい。
|
5:
入居済み住民さん
[2008-11-22 22:24:00]
多摩川に近く...
まさか... 30年くらい昔、テレビで堤防が決壊したニュースのあったあたりじゃないの? 周辺で地元の情報をあたった方が良いよ。 |
6:
ナツ
[2008-11-23 03:08:00]
不動産屋さんは地元の老舗で、趣旨としては契約書に書いてありませんが、住宅を建てるのを知っていて販売するのだから、仮に地盤改良の必要があれば一切の費用負担をする、改良を必要としなくても、望むのであれば負担をさせていただく。とのお話で、地元での信用に傷をつけたくないとの話、信じられないですが裏は感じません。契約時にはあってもおかしくない話dすが、すでに購入後、4ヶ月経って心配していましたが、再確認しても非常に誠意があります。
結果はスエーデン式サウンディング試験、地盤は粘性土、磯質土、長期許容応力度は50KN/㎡で、考察として「表層部には良好な地盤が確認できます。また、表層下部においても充分安定 L .た地盤が推定できるため‘全体に入念な締め固めを実施した上で直接基礎での対応が可能な地盤と考察致します。」となっています。この提案書はJIOからのものです。 多摩川決壊がどのあたりかは分かりませんが、30年前に決壊していた付近だったとして、このJIOの結果をもっても、改良をする必要があるのでしょうか?私は良質地盤をむしろ、改良によって現在の数値より下げてしまわないか?との疑問があるのですが、いかがでしょうか? |
7:
近所をよく知る人
[2008-11-23 03:30:00]
ここです。
http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/28,336,138,60,html 万一付近であったなら素直に改良した方がいいかも知れません。盛土は弱いですから。 SSは検査方法としては簡易式なので精度があまり高くないと言う意見も有りますので。 |
8:
匿名さん
[2008-11-23 03:34:00]
今よりは数値が下がることはないです。
単に歴史的なことで後から文句をつけられたくないのでしょう。 |
9:
ナツ
[2008-11-23 03:36:00]
07さん
ありがとうございます。「岸辺のアルバム」で有名な決壊のことなのですね。でも、狛江市ではありませんで、もっと上流に位置する府中市です。また、多摩川に近いといっても2キロ位は離れているのですが・・・ |
10:
07
[2008-11-23 03:58:00]
|
11:
匿名さん
[2008-11-23 07:38:00]
いろいろ調べてからになると思いますが、不要な改良は後々の建て替えや更地売却の可能性を考えるとおすすめできませんよ。
|
|
12:
ナツ
[2008-11-25 21:33:00]
No.08 by 匿名さんのおっしゃる通り、30〜40年前に近辺に砂利の採掘場があったようです。但し、場所はかなり過去なので特定できないようですが、その事実を知って知らぬ顔は出来ないと言う趣旨で誠意と受け取っていますが、そのような場所でも50KN/㎡の好結果が出ています。出るものなのでしょうか?
No.11 by 匿名さんのおっしゃる通り、将来的に土地を手放す際には杭が無いほうが良いと思います。 杭を打たずとも結果重視で心配ないものなのでしょうか? |
13:
入居済み住民さん
[2008-11-26 13:47:00]
建てる家の重さも考慮した方がいいかも。
木造と軽量鉄骨でも違うからね。 他の方の意見もありますが。良好地盤ならわざわざ、地盤補強して資産価値 下げる必要もない気がするけど・・・ (また地盤補強といっても鉄鉱杭とかでなく表層改良ぐらいなら資産価値もさがらないと思う) |
14:
ナツ
[2008-11-26 14:51:00]
予定は建坪50坪、2×4で外壁ALCなので、一般的な自重かと思います。
やはり、杭打ちで資産価値は下がってしまいますよね。。。 総体的にあえて杭打ちする必要がない、との意見が多いですね。 無償で杭が打てるって事で、必要以上に考え込んでしまっているんでしょうかね。私。 |
15:
匿名さん
[2008-11-26 16:17:00]
安定地盤でも杭を打てばより安心だと思っていませんか?
そんなことはないですよ。 それに杭は表面がゆるいときに安定地盤まで差すんです。 あなたは鋼管杭を考えてるようですが、どこに何メートルの杭を何本打つ気ですか? 私だったら地盤改良は不要なので、そのかかる費用分程度の値引きをお願いしますが。 |
16:
ナツ
[2008-11-26 16:38:00]
No.15 by 匿名さん
正直、「より安定」かと思っていました。 そうではないんですね。 土地は既に、半年前に杭打ちの件は抜きにして5%値引きをしてもらって、購入済みですので、 いまさら値引き要求も出来ませんし、するつもりもありません。 ただ、周囲の同じ売主(不動産屋)の分譲地は全て、別途費用も取られずに杭を打っているので 打ってもらった方がより安心かな?って考えていました。 もちろん、改良の必要があれば全額売主負担で杭を打っているようです。でも、その全てが 同じような結果で、同じような鋼管杭を打っています。ならば、うちも打ってもらった方が 良いのか迷っている次第です。 ご意見としては、意味がない。という事ですよね。 |
17:
匿名さん
[2009-05-06 20:32:00]
地盤
|
18:
匿名さん
[2009-05-08 08:32:00]
地盤調査の判定結果通りでいいのでは?
|
19:
匿名さん
[2009-12-28 13:58:33]
地盤調査がいい加減で、沈下した住宅ってたくさんあるでしょう。
|
20:
匿名さん
[2009-12-30 10:18:25]
表層改良で地耐力が得られれば大丈夫でしょうか?
|