セントラル空調はどこのメーカーのが優れてますか?
No.2 |
by 匿名さん 2005-06-21 09:10:00
投稿する
削除依頼
エアカル
|
|
---|---|---|
No.3 |
ダイキンですね!
|
|
No.4 |
積水ハウスはセントラル空調をすすめないのは本当ですか?
|
|
No.5 |
建物の気密性が悪いからじゃないですか。
|
|
No.6 |
いいや、ダクトのスペースが取れないからです。在来木造、鉄骨プレハブとも
できませんよ。東芝の三井ホームの加湿機能付き標準品がコスト面でも優れている |
|
No.7 |
東芝の三井ホームの加湿機能付き標準品て、価格はどの位ですか、それから維持コストやメンテナンス契約
は年どの位かかりますか? |
|
No.8 |
価格は40坪くらいの家で、150万くらいです。メンテナンス契約が必要で
約2万円くらい? |
|
No.9 |
北海道など寒い地区の方でもセントラル空調の設備のある住宅ありますかね、またどちらの
ハウスメーカーですか知っている方いますか? |
|
No.10 |
ダイケンの局所換気ってどうですか?
|
|
No.11 |
うちは山武の気配りです。
アレルギー対策には最高! 空気清浄フィルターの機能が違います。 |
|
No.12 |
山武はトイレ・浴室が局所換気になっちゃうよ。
|
|
No.13 |
三菱地所のエアロテックはどうですか?
部屋ごとに温度設定ができると言うのが、いいなぁと思うのですが。 展示場で2階の温度設定が17度だったのに、実際は25度くらいで温かいを通り越して、少し暑いくらいだったのに、 かなり心引かれてしまいました。 標準装備というのにも魅かれます。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
>>14
あ、ホントだ。確かに設定温度になってないのはおかしいかも。 冬だから、とにかく暖かさを求めてしまって、判断能力が・・・ ただ、展示場の部屋は区切られていなくてオープンなつくりなので、 他の部屋の温度設定が影響したのかも。 今度行った時、ちょっと突っ込んでみよう。 気づかせてくれてありがとう。 |
|
No.16 |
三井ホーム全館空調最高(デンソー)ですね。
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
東急もスウェーデンハウスもデンソーエースを採用してるよ。
機器メーカーが同じでも、建物の断熱性能・機密性能によって効果は変わるから、 三井ホームが最高とはいえないのでしょうか。 (三井は次世代基準を満たしていないシリーズがあるとかないとか・・・・・・) |
|
No.19 |
他社さんとの性能比較では、もちろんありません。
単に、導入せずに個別空調にした場合かそれとも全館空調にした場合で考えると結果的に大正解でした。 温度差がないため、隙間風なるものは感じません。もちろん結露は生じません。(断熱性能によるものかも) 17さんのご指摘のとおり、全館空調がその力を発揮するためには、住宅そのものの性能(断熱)が重要ですね。 床暖を入れるかどうか悩みましたが、無垢のフローリングにしたことも効を奏したのか、必要なかったです。 電気代は、(東京、55坪床面)ですが、200V基本料金込みで7,400円 in Nov でした。(空調費のみ) |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
1月初旬にDecの請求書がTepcoから来ますので、又お知らせいたします。(ちなみにオール電化です)
あと付けたしですが、屋根裏に機材があるため(この点は三菱地所ホームさんと違うところ)、夜2F寝室ですと 作動音が若干うるさいですね。 |
|
No.22 |
>>21
構造的には、吹き抜けや大き目の採光部は有りますか? |
|
No.23 |
立川展示場の東急ホームは山武、スウェーデンハウス(新しい方)はダイキンと言っていたが、コントローラー(SKY〜)が同じだった。
なんでだろう? |
|
No.24 |
三井ホームの加湿機能付きの全館空調(東芝)は今年の寒さでもどうですか?
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
>>23
多分どっちもデンソーエースだと思います。説明した営業のの勘違いでしょう。 |
|
No.27 |
次世代程度の家で全館空調をやると、電気料金の請求に驚いて、書き込む気もしないということですな
|
|
No.28 |
サンワホームのハイパー冷暖房システムが一番だと思いますよ
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
>>28
サンワも実際入っている空調機器はダイキンとか山武の汎用品じゃないの? |
|
No.31 |
>>30
モデルハウスで聞いたら、三菱と共同開発したとか言ってました。 |
|
No.32 |
それならダイキンだな。
山武は、機器がでかすぎ。 |
|
No.33 |
24時間365日心地よい空間
この為に酷使され続けるダクト このダクト内に溜るホコリ、花粉その他・・・ そこにカビが繁殖 こうなるとカビや細菌混じりの空気を吸う事になる 1.ダクトの大きさと形状(蛇腹は最悪) 2.加湿機能付は×(カビが最も好む) 3.ダクトのメンテナンス 4.ランニングコスト つまり「機械や機能」よりも「ダクト」が重要 この辺りを十分確認してから導入された方がいいと思います |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
>>33
釣りですか? 釣られてみましょう。 ダクトに溜ったホコリを見たことがあるのですか? ダクトの中にカビ等の細菌がいるという分析結果をお持ちですか? まさかダクトがうねうね動いて酷使されるとお思いですか? 全館空調の施工現場をみたことがありますか? 全館空調の家に1泊以上泊まったことはありますか? インターネットで仕入れた情報の受け売りですか? ひょっとして高気密高断熱の家や2x4住宅は日本の風土に合っていないとか思ってます? ひょっとして自称建築家ですか? |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
屋根裏に機材がある機種は、下の部屋の騒音とか暑さとかに影響がかなりあるのでしょうか?
たとえば、下の部屋の天井裏(機械の床)だけでも断熱材とか入れたほうがいいのでしょうか? |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
ウチも居室内は全く無音ですね。屋根裏に行くと動作音がありますが・・・
ダクトが太いので、吹き出し口の風も感じないですし、熱い風、寒い風、と思うこともありません。 室内はいつも快適温度、という感じです。 あと、静電気フィルターの掃除を怠って(本来三ヶ月に一度掃除)汚れがたまってくると、ゴミが静電気フィルターの端子部分をショートしてしまう時の音(殺虫灯に虫がかかったときの音に酷似)が、寝ているときに時々することがあるくらいですね。 ウチは屋根裏にアイシネンを吹き付けてありますが、屋根裏と二階居室の間は何もありません。 熱交換機は天井から吊られています。 |
|
No.40 |
山武は、やめた方がいいです。
静電気で、火花がでます。 もし、特に問題が無いっとっていってますが、 気持ち悪いです。 川崎視点の KUwa〇原って、営業最低です。 あいつにだまされた。。。。。 |
|
No.41 |
山武は、静電気フィルターから、火花がでました。こわいです。
|
|
No.42 |
山武だけは、やめましょう!!!
静電気で火花がでますよ。 |
|
No.43 |
もともとそう言う仕様なんですから当然でしょう。
大きなゴミが静電気フィルター部に来るとスパークします。 電極に高電圧を掛けて静電気を発生し、その静電気によりゴミを除去する仕組みだからです。知っていれば怖い???事はないと思いますが。 大きなゴミがフィルターに行かないようにこまめにきちんと掃除をすれば良いだけです。 そうでなければ、ダクト内にしまうタイプを使えば屋根裏での音がするだけ(ほとんど聞こえない)なので全く問題ないですね。 リターングリルに設置するタイプはパチパチ言うのでうるさいことはうるさいです。 |
|
No.44 |
山武以外は静電気による火花は出ないのですか?
|
|
No.45 |
空気清浄機の機能の問題です。山武の製品は通常の高性能フィルター主体の除去でない通電型吸着の違いですね。
除去性能に優位である分、通過異物の大きなものや水分で静電気のスパークが起きることがあります。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
山武は保守メンテナンス代を定期的にとられるんでしたっけ?
個人的にはデンソーが良い感じがしますが… |
|
No.48 |
どこのメーカーでも保守点検契約をしますので毎年その費用はかかります。
金額はメーカーによってまちまちです。 |
|
No.49 |
山武はどうなんですかね〜?
ココではあまり良いこと書かれてないみたいですけど…。 |
|
No.50 |
一階と二階にリモコンを設置したいのですが
サブリモコンはどこのメーカーでもありますか? |
|
No.51 |
>>49さん 他メーカーのことは別としまして 私は山武を使用しております。
全館空調の実績は長い間持っていますので導入して後悔することはないと思います。 メンテもしっかりやってくれます。ちなみに、エアコン部分は日立製が組み込まれています。 |
|
No.52 |
51さん、ありがとうございます。
「後悔しない」の言葉、大変心強いです。 |
|
No.53 |
吹き抜けや中庭がある場合、全館集中が有利みたいですが、特にこのメーカーがいいよとかいうのはありますか
|
|
No.54 |
今年 夏頃から 家を 建設予定です。 小さい土地なので、仕切りを少なくして家を広々を見せたいと考えると,全館空調が良いのではと思っております。 設備費用はどのくらいかかるのでしょうか? 勿論メーカーによって異なると思いますが。
後、お勧めのメーカーを教えて頂けたら,嬉しいです。 ちなみに 山武さんは 良さそうですがどうなのでしょう? |
|
No.55 |
山武、転じて、Asbil、いい会社なのではないでしょうか。
ただ、他社よりも高めです。 空気のながれの設計によって性能を発揮できるかどうかが変わってくる気がしますので、経験がある施工者を選ぶ事が最も重要であると考えます。 私は、自宅以外に設置したときに、ほとんど素人のような会社を使わざるを得ない状況に置かれた事があります。 今も残念ながら満足には性能を発揮しておりません。 一方、自宅の空調はほぼ文句なしです。 不満な点としては室外機の騒音くらいでしょうか。 室外機の騒音は、東芝キャリア製が静かでよいですね。 ダイキンは正直少しうるさいと感じます。 値段が問題な場合は、http://www.hoc-tsukuba.co.jp/ 安いです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報