住宅コロセウム「東大 vs 早稲田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東大 vs 早稲田
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-08-28 20:04:58
 削除依頼 投稿する

東大の文科Ⅲ類と早稲田の政経に合格して早稲田に入りました。

[スレ作成日時]2012-11-01 22:12:50

 
注文住宅のオンライン相談

東大 vs 早稲田

105: 匿名さん 
[2013-06-18 00:55:52]
仕事によりますね。当たり前ですが。

高専卒業された方で、大規模なデリバティブ商品の組成で実績を上げてる方は
寡聞にして存じません。
当行だけではなく、ブルームバーグから見る限り国内外問わず。
106: 匿名さん 
[2013-06-18 06:21:19]
高専から東大にたくさん編入してきてるよ
そいつら仕事出来ないって事か?
高専出て早慶ってのは勿体ない気がするけど
107: 匿名さん 
[2013-06-18 22:07:23]
うーん
考えたけど
本郷の日常って知らないからこれ以上展開できないんだよな
脳内の友人の話しかできないんだよ
 突っ込まれどころ満載のクズレスしたところで
 自分のバカ晒すだけでフラストレーション溜るしな
108: 匿名 
[2013-07-07 00:21:32]
東大文科Ⅲ類と慶應義塾大学経済学部に合格して、慶應に進みました。
109: 匿名さん 
[2013-07-07 01:39:06]
現役理Ⅲ合格者と初等部内進者のIQを比較してみれば?
110: 匿名さん 
[2013-07-07 07:18:23]
で、文Ⅰくずれの靴舐めてるんですね
わかります
111: 匿名さん 
[2013-07-07 14:39:31]
汚いなぁ
育ちが悪いの?
112: 匿名さん 
[2013-07-07 18:16:43]
育ちが悪くても慶應ブランドでロンダリングされます
世の中そんなもんです
違いますか?
113: 匿名さん 
[2013-07-08 00:17:57]
早稲田って「バンカラ」と言うね
むさ苦しくて太った人が多そう
114: 匿名さん 
[2013-07-08 21:27:48]
今じゃ白くてブヨブヨしたのが変なコスチュームで踊りながら歩いてるよ
115: 匿名さん 
[2014-11-02 10:40:29]
野球なら8-0で早稲田体育大学の勝ち。
116: 匿名さん 
[2014-11-03 16:19:54]
早大受かったけど慶応落ちた。
そんな早大と東大を比較すること自体が誤り。
117: 匿名さん 
[2014-11-23 00:21:06]
早大がむちゃくちゃレベル落ちたって特集はよく耳にするけどね。
もはや慶応と比べるべくもないっていう観点で。

大体が、進学校で東大10人合格してるとこは早稲田は100人合格してる、
つまり10倍の合格率ってのをみれば、もうこれ以上言う必要ないよ。
118: 匿名さん 
[2014-11-23 01:23:59]
東大は別格。比べるべくもない。
119: 匿名さん 
[2014-11-23 21:25:42]
つうか、早慶はまともな学術研究をしていない。
大学と言うよりは就職予備校。
それはそれで生きる道だが。
120: 匿名さん 
[2014-12-29 18:02:02]
東大と比べるなら慶大が近い

京大と比べるなら早大が近い
121: 匿名さん 
[2015-01-04 05:52:39]
論文の数、レベル、引用数、先進研究なんかで言えば、
東大≧京大>大阪大>>東北・名古屋大≧>>>>>>>>>>>>>>>>慶応早稲田

だけどね。

就職専門学校ってのは言いえて妙だと思う。
実際の学力、教養、知識で言えば比較にもならん。

入ったときの偏差値と出るときのレベルでいえば国立と私大とは大きな格差がある。
正直、慶応も早稲田も入ってしまえば勉強しなくても出れる。

東大や京大はそうはいかない。教養課程もサボったら万年留年。

もちろん、サラリーマンとして生きていく適性としては慶応や早稲田が上なのは間違いない。
向いている方向が最初から違うんだよ。

だから東大VS早稲田なんて、スレを建てるのもおこがましい。ばかばかしい。

122: 匿名さん 
[2015-01-04 09:45:46]
しかし、研究所と言う施設になると合衆国のローレンス・バリモア研究所の様な施設が日本にはあまりない。

東大附属などがあるのはなぜ?
123: 匿名さん 
[2015-01-04 09:49:16]
間違えた、バリモアではなくリバモア。

経済屋よりも自然科学の方のテクノロジー分野関係のネタがこのスレには無いのはなぜ?
124: 匿名さん 
[2015-01-11 12:32:36]
2次試験では、文系なら社会が1教科と数学がプラスされる。
社会と数学を使って、キャパについて、同レベルにある受験生を峻別すると考えたら良い。
加えて、数学はセンスも要求される。
125: 匿名さん 
[2015-01-11 12:39:23]
統計学は所詮経済分野の分析力では無いのか?
126: スレ主 
[2015-01-12 03:27:44]
統計学は経済だけじゃないぞ・・・

統計学のセンスは行列のセンスと似ている。
行列はコンピュータの基礎となるプログラム言語に昇華され
相対性理論と量子学に出会い量子コンピュータとなる。

127: 匿名さん 
[2015-01-12 06:33:23]
相対性理論と統計学がどうして結びつくんだ?
物理の数値の世界なんだが。

所詮コンピューターは1と0しか使えないし、AND、NAND、OR、NORの倫理回路しかないぞ。
128: 匿名さん 
[2015-01-12 13:11:48]
まあ量子論は統計的に処理されるからな
相手を計測しちゃったらダメだから
129: 匿名さん 
[2015-01-12 15:13:41]
>>128

現状のシリコン半導体でTrのスイッチイング効果で動いているのを知らなかったのか?

大量のデータを高速・正確に処理出来る強みが人間の脳には出来ないことなんだよ。
130: 購入検討中さん 
[2015-01-12 15:21:37]
さらにさ、NASAのアポロ計画当時、宇宙船の軌道計算も当時の船内のコンピューターにやらせていたのも知らないのか?

人間の脳は、曖昧すぎてあやふやな判断で失敗することも知らなかったのか?

航空機だって高性能なジャイロでINSで長距離洋上巡航をオートパイロットをとっくの昔からやってたのにさ。

だから経済系はこうした事に弱すぎる。
131: 匿名さん 
[2015-01-12 18:27:08]
おい厨房
誰に講釈垂れてんだクソが
QNDすらまだ巨視的実証段階なんだぜ
132: 購入検討中さん 
[2015-01-12 18:32:06]
>>131

そういう事しか書けないコンピューター音痴。
133: 匿名さん 
[2015-01-12 18:42:52]
自然科学白痴らしい反応だな
134: 匿名さん 
[2015-01-12 19:03:09]
だいたいスレタイからズレた話に熱くなるバカって
教養が足りないんだよな
129とか東大とも早稲田とも縁もゆかりもないだろ
135: 購入検討中さん 
[2015-01-12 19:33:21]
白痴とまで言い出す反応は、どんどん墓穴を掘っている。
136: 匿名さん 
[2015-01-12 19:36:57]
でも東大出だから一応スレタイとは関係してるんだ
アンタと違ってさ
137: 匿名さん 
[2015-01-18 09:40:31]
大体

国立と私立を比較している時点で

スレッド主は異常だと言える

入試方式が全く違うから比較にならない
138: 匿名さん 
[2015-01-18 15:18:46]

入ったことないから入試方式の違いしか

 わっかりましぇーん

139: 匿名さん 
[2015-01-18 17:06:29]
>>138

哀れな気違いが居ますね

本当の事が書かれているから悔しいのですね

もう一度、幼稚園からやり直したら如何でしょうか?
140: 匿名さん 
[2015-01-18 18:17:49]
防衛大はどうなんでしょね
警察大はどうなんでしょね

 え・・と

入試方式が・・・

 ↑
 お利口さんだね
141: 匿名さん 
[2015-01-23 17:15:39]
そう言えばバブル時代

早大の政経が東大の文Ⅰを

偏差値で超えたと騒がれていましたね

今やその面影すら無いですが
142: 匿名 
[2015-02-04 18:24:59]
東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田
143: 匿名さん 
[2015-02-09 17:29:17]
早稲田?あ~、あの低い土地にある、あの地味な大学ですね
144: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-01 08:38:19]
早稲田ファン(親父が卒業生、自分は違う)としては、バブルの時に日本医科大を買っていれば、慶應に負けずにすんだだろうにと思う。
145: 匿名さん 
[2015-03-01 10:39:48]
早稲田AO、特別枠が最強
146: 匿名さん 
[2015-03-09 16:06:40]
スレッド主は精神異常ですね

東大の文Ⅲから

早大の文、教育なら分かりますが

早大の法、政経に行く人は皆無です

大体、東大に受かっておきながら

態々、早大に行く様な輩は精神異常としか言えません

http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
147: 匿名さん 
[2015-06-29 18:38:40]
◆世界大学ランキング

◇人文

20 東大
42 京大
118 早大
179 阪大
184 慶大

◇社会(経済、法学)

36 東大
63 京大
144 早大
185 慶大

◇自然(理学)

16 東大
24 京大
46 東工
67 東北
81 阪大
102 名大
136 北大
157 九大
196 筑大

◇工学

19 東大
42 京大、東工
74 阪大
83 東北
147 名大
168 九大
179 北大

◇生命(医学)

32 東大
48 京大
50 阪大
138 慶大
163 名大、九大
166 東北

http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E9%A7%85%E5%B8%9D?guid=on

http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6...

http://www.geocities.jp/daigakuranking/
148: 匿名さん 
[2015-11-23 13:13:30]
2016年度版 新 大学受験案内 夢をかなえる185大学 (東進ブックス)



■主要24大学

☆国立11大学☆

東京大
京都大
大阪大
名古屋大
東北大
九州大
北海道大
一橋大
東京工業大
神戸大
千葉大

☆私立13大学☆

慶應義塾大
早稲田大
上智大
同志社大
立教大
明治大
立命館大
青山学院大
関西学院大
中央大
法政大
関西大
東京理科大

http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=...
149: 匿名 
[2017-01-25 09:34:35]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
150: eマンションさん 
[2017-04-22 11:43:15]
英国QS世界大学ランキング

社会での活躍度

早稲田>慶應>東大
151: 評判気になるさん 
[2017-04-22 17:57:57]
英国QS世界大学ランキング
社会での活躍度

早稲田>慶應>東大
152: 匿名さん 
[2018-03-19 00:54:22]
そもそも東大と同時合格して他大学行くのは海外大学しかないやろアホ
地理的要因もあるかも知れんがそれを抜かして一橋とか京大選ぶ奴もいない。早稲田は北大や九大や千葉大あたりと悩む大学で東大や一橋大では悩まんだろうな
ちなみに世界の最難関大学のカルテックは私立。ハーバードも私立
153: 通りがかりさん 
[2020-04-20 01:49:07]
アホか
社会的実績と就職考えたら早稲田政経より選ぶ可能性のある国立なんて
東大京大一橋くらいしかないだろ
阪大とか地方旧帝大は就職カスだよ馬鹿だし
154: 匿名さん 
[2020-08-28 20:04:58]
大学の名前をつかって一生威張り腐ることはこれからはできなくなるよ。もっと本質的に何をしたいのか。そこで自己実現していくことを考える世界になるよ。東大出ていても官僚になるより外資系のコンサルタントに入ってから独立するするような方向に今多くの学生が進むようになっている。外資系では大学は問われることはないよ。何時までも日本の価値観で内向きになっていても始まらないよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東大 vs 早稲田

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる